「ネット対戦」を含むwiki一覧 - 2ページ

Nintendo Switch Online - 星のカービィ 非公式wiki

れている。いずれもSwitch用にBluetoothによる無線接続仕様となっている。おすそわけプレイはもちろん、オンラインでフレンド同士でのネット対戦や協力プレイも可能。VCのように好きなタイミングでセーブ/ロードできる他、いつでも少しだけさかのぼってゲームをやり直せる「巻き戻し

バトルコイン - 星のカービィ 非公式wiki

登場するアイテム。概要[]『カービィ バトルデラックス!』において、コレクションを解禁するために必要であるコイン。くんしょうを入手した時や、ネット対戦でレベルアップした時、大連戦を行った時などでもらえる。登場作品[]カービィ バトルデラックス!上記の通り。関連記事[]カービィ バ

V以外の豆知識 - グラディウスV 個人的まとめ

2版のIIIは遅延が大きい。筆者がPS2版のIIIを東芝のREGZA 26ZP2で遊ぶ分にはどうにでもなる程度の遅延です。が、筆者は別ゲーのネット対戦にハマっていた時期があり、STG勢にしては遅延に対して強い方です。筆者の感覚では2fまでは無視して大丈夫。3~4fは動きをそれ用に

アンディー・メンテ - ゲーム情報ウィキ

時間プレイしてやっと中堅プレイヤーと言われるほどの容量を持つ。また、『グージーグージーダンジョン』や『SISTER』など、チャットを利用したネット対戦ゲームも公開されており、不定期に大会も行われている。ごく一部の18禁ゲームは、無料公開ではなく公式サイトからの有料販売という形をと

■ 付属品等 - Accessories -  MSX3 発言情報

もあり)  MSX3(対応?)のゲームも出る?  MSX3ソフトは、MSX1 や MSX2 のバイナリーを含むかも?  (オフィシャルな?)ネット対戦的ゲームも? 

大乱闘スマッシュブラザーズX - ゼルダの伝説 Wiki

[]本作ではニンテンドーWi-Fiコネクションを利用した様々なサービスを利用することができる。対戦・共闘[]Wi-Fiコネクションを利用したネット対戦を望むユーザーが最も多かったソフトであると開発発表時にコメントされていた。オンラインゲームにありがちな、勝敗成績の記録やそれによる

デッドオアアライブ - ゲーム情報ウィキ

続きマイクロソフトとの協力関係を保っている。3以降は家庭用のみでアーケードへの展開がない。ULTIMATE以降のXboxLive!を使用したネット対戦が現在の対人戦の主流となっている。2005年に実写映画化が発表され、日本では2007年2月10日に公開された。シリーズ発売年表[]

マリオテニス_オープン - ニンテンドー3DS Wiki

プレイモード3 ショット4 使用キャラクター5 コート6 注釈7 外部リンク概要[]『マリオテニス』シリーズ第5作目。シリーズ初のインターネット対戦に対応している。また、携帯型シリーズとしては、キャラを成長させていくRPG要素が無い初の作品である。ニンテンドー3DSならではの要

K-Brad - eSports Wiki

戦績5.1 2014年6 使用デバイス / プレイ環境7 関連動画プレイヤー紹介[]Evil Genius所属のプロ格闘ゲーマー。もともとはネット対戦が主戦場のプレイヤーだったが、実力向上のためにオフライン対戦会に積極的に参加するようになり、「スーパーストリートファイターIVAE

マリオカート - miniverse・交流攻略 Wiki

ラクターが登場して、カートやバイクを運転する。ただのレースゲームではなくて、アイテムによって勝敗が決まることもあるのが特徴。最近は、インターネット対戦もできるようになっている。作品[]スーパーマリオカート[]マリオカート64[]マリオカートアドバンス[]マリオカートダブルダッシュ

銀河英雄伝説_(ゲーム) - 銀河英雄伝説 Wiki

降/空きHD400Mb以上/CD-ROMドライブ4倍速以上BGM=CD-DA1艦隊以上の艦隊を率いる形でプレイする、戦術モードのみのゲーム。ネット対戦も行なうことができた(現在は不能)。複数のバージョンが存在し、選択できるシナリオ数はROMのバージョンによって異なる。初期のバージ

プレイステーション・ポータブル - ゲーム情報ウィキ

同士の近距離(30m以内)の通信。主に仲間内での協力・対戦や、体験版を他のPSPに分け与えるゲームシェアリングなどに使われる。PS3を介してネット対戦(アドホック・パーティー)をする場合も使用される。インフラストラクチャー・モードアクセスポイントを介してインターネット接続できる機

ポケットモンスター_X・Y - ゲーム情報ウィキ

れる。対戦・交換ポケモン対戦や交換を行う。近くの人と対戦する「赤外線通信」、周りの人と対戦する「ローカル通信」、遠くの人と対戦する「インターネット対戦」の3種類がある。いずれも基本画面から相手を選べる。バトルスポットインターネットに接続して世界中の人とポケモン対戦ができる。「ラン

剣豪_(ゲームソフト) - ゲーム情報ウィキ

EROではAIキャラを使ったユーザー対戦が可能になっている。本編でのプレイがAIキャラの思考となるのが画期的なシステム。相手がオフラインでもネット対戦が可能。関連項目[]ブシドーブレード必殺裏稼業外部リンク[]ライトウェイト『剣豪』公式サイト『剣豪2』公式サイト『剣豪3』公式サイ

実績(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の数を要求される事も。腕が必要凄まじく難易度の高い目標の達成を要求される。生半可な腕じゃ絶対無理なもの。オンライン接続が必要友人だけで可能なネット対戦があるならともかく、野良マルチで遊ぶ必要があったり、期間限定のイベントをこなす必要があるなど。発売から期間が経っていて、オンライン

フューチャーカード バディファイト(ニンテンドー3DS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドパワーのインフレの影響がストーリー上にも出ており、CPUが平気で1ターンキルを仕掛けてくることもあるため、ストーリーの難易度はかなり高め。ネット対戦は良好ではあるが、持ち時間制の時間が足りないという問題がある。例えば今作環境トップである「ザ・カオス」を使う際、展開しきるまでに時

ヤミー(カードヒーロー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあまりレベルアップは狙う必要はないだろう。「それちょうだい」を毎ターン使って行った方がよほど得であるので。あまりの強キャラぶりに、GB版のネット対戦では''完全禁止カード''に名前が挙げられており、そのような制約のない環境では最大数の3積みが基本となっている。そしてこれだけ環境

デジタルカードゲーム(DCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスされるとともに試合の履歴を閲覧できるため、継続型の能力や残りライフポイントも細かく記録ないし記憶しておく必要がなくなる。そして、インターネット対戦により友人がいなくても近くに相手がいなくても遊べたり、気軽に大会に参加できるなどの強みも多い。友人は付属しています他にも、紙で印刷

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例えばあるコミュニティでは「東はカビゴン、西はハピナス」という風潮があったようだが、編集者が属していたコミュニティでは逆だったし、そもそもネット対戦が主流の今ならそういうこと自体が起こらない。*11 たとえば第三世代のギャラドスは「めざめるパワー(飛)」が必須、というイメージが

ニンテンドーDS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

D表示」も一応可能。通信機能面はGBAシリーズから大幅に強化。無線LANを内蔵し、Wi-Fiに繋いでニンテンドーWi-Fiコネクションによるネット対戦などが可能。前世代までは周辺機器やワイヤレスアタプタに頼っていたが、それらも不必要で多人数プレイも出来る。DSダウンロードプレイを

ジャック・オー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来るかが鍵となっていて、ジャック・オー専用の立ち回り、対策を要求される。それが災いしてかジャック・オーは対戦することを嫌がられる傾向にあり、ネット対戦では他が盛況でもジャック・オーの台だけ空きっぱなしというのはよく見る光景。コントロール部分ではいわゆる他のキャラクターが持つ2D、

ぼくの考えた最強偉人募集(氷室の天地) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伯のデッキを支えるキーカードであったのだが……。◆美綴綾子のデッキ部分編集対佐伯戦「好きの一念岩をも通す!!イケメン&イケオジデッキ」かつてネット対戦で使用した「重火力アメリカデッキ」は「美青年とダンディしかいない」「明らかに実利よりイラストで選んでいる」「アメリカだけに大味なデ

Code Name: S.T.E.A.M. リンカーンVSエイリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をプレイすると「フェニックスガン」が製品版で入手できる。この項目で本作が気になったならまず体験版をプレイしよう。備考デスマッチモードが主流なネット対戦モードはいつでも過疎。作業したりアニメを見ながら、マッチングするまで気長に待ってみよう。攻略本には隠し隊員の情報が堂々と書いてある

第2世代型アファームド(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで優れておらず、他機体と比べて秀でている点が少ないことがわかってくる。ぶっちゃけ弱機体。ドリームキャストの家庭用移植版(Ver5.45)のネット対戦では「弾速が遅いとラグで当たる」という珍現象のせいで謎の強さを見せていたが、そのせいか5.56で更に弱体化されてどうしようもなくな

Windowsの内蔵ゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はり結構大変なこのゲームをコンピューター上でプレイできるのは嬉しい。ハーツWindows7まで搭載されていた4人カードゲーム。MeとXPではネット対戦版もあった。カードを出し合い、同じマークの一番強いカードを総取りするルールのもと、ハートのカードを引かされないようにする。Wind

ACE COMBATシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵器の客演など、シリーズ全体を巻き込んだクロスオーバー作品、更に言うならお祭り作品とでも言うべき代物。メインはオンラインモードによるインターネット対戦。オフラインモードも備えてはいたが、第8話を以って以降のストーリーは進行する事は無く、事実上の打ち切りないしは未完であった。またオ

ドラゴンボールZ Sparking! METEOR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りするので必聴。更にPS2版では前作、前々作のディスクと連動することによるゲームモードの追加や、Wii版ではWi-Fiコネクションを用いてのネット対戦やWiiリモコンとヌンチャクを活用した体感操作を楽しめる。◆総勢キャラ数三桁越えのオールスターお祭りゲーム。Sparking!シリ

マリオカート8サービス終了最終日 - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

9日午前9時にニンテンドー3DSソフトおよびWii Uソフトの オンラインプレイサービスが終了。これにより、マリオカート7とマリオカート8のネット対戦がこの日をもってサービス終了。管理人は2014年くらいのニコニコ動画時代にBIKZOやスナザメや愛の戦士のプレイ動画からマリオカー

カービィ バトルデラックス! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する「デデデグランプリ」で商品の「デラックス山もりケーキ」を食べるため、優勝を目指すストーリーモードと、自由に対戦できる大連戦で遊べるほか、ネット対戦でシリーズ初のオンライン対戦が可能。また、この手の対戦ゲームなら大抵搭載されるが、トレーニングモードも存在。ストーリーモードでは、

ボス曲・最強曲(BEMANI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、つまり当初のEX譜面相当のレベルまで引き上げられたということである。エンディングだぞ、死ねよ超低速という極めてプレーヤーを選ぶ特性ゆえにネット対戦では武器曲として選ぶプレーヤーも多かった。良くも悪くもTUNE STREETを象徴する楽曲である。+ HELL TUNE STRE

初心者救済措置(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、CPUはもちろん、対人戦でもこれを適当に撃っているだけで敵機の耐久値がみるみる削れていくという凄まじさであった。当然と言うべきか、お陰でネット対戦では大抵禁止武器に指定されていたという。作中にて「最強クラス」と称され、実際に強敵であるホワイト・グリントの装備である事から、意図

バイオハザードRE:2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はいえ人間味が薄く見える*4。『RE:3』本編では物語冒頭のジルの部屋に調査対象として顔写真が貼られているのみの登場。ただしRE:3に同梱のネット対戦型作品『バイオハザード レジスタンス』にてアンブレラ陣営である「マスターマインド」側のプレイヤーキャラクターとして使用可能。「マス

モンスターファームシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロットを活かしてGBAカートリッジからの「石盤再生」も復活。*4モンスターグラフィックも3Dポリゴンに戻った。Wi-Fiコネクションを使ったネット対戦やモンスター合体も登場。モンスターファームDS2 甦る!マスターブリーダー伝説!2008年発売。新たに文字を描いてモンスターを再生

ゲームにおける死亡・消滅エフェクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールに戻る演出なんかも分類される。消滅エフェクトの定義からは外れるが、Splatoon等のキャラが特定の地点で復活する、いわゆるリスポーンもネット対戦ゲームが充実した近年でよく見られる。天に上るまっすぐ上にキャラが移動する。その際、背中に白い羽や頭上に輪っかがつき…つまりは天使が

amiibo - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オテニス ウルトラスマッシュ対応:マリオシリーズ勝ち抜きバトルでアシストとして登場。更にスマブラ以降初めてキャラ育成ができる。そしてインターネット対戦でダブルスのパートナーとしても使える!オンラインで初めてamiiboが使えるようになる。◆3DS○任天堂発売作品大乱闘スマッシュブ

ニュータイプ研究所(EXVS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。その性質上、このバグが見つかったのは家庭版発売後だが、見つかってからは動画がアップロードされたり、このバグを再現して遊ぶだけのルームがネット対戦の場に作られたりしていた。デバッガー仕事しろ、有料β版などと言われがちだった本作だが、このバグを見つけた人の発想力には脱帽するとと

タワークオリティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これがあるからバトル施設は嫌い -- 名無しさん (2017-12-06 17:37:43) コンティニューは復活してもいいかもな。今はネット対戦発達してるからあんまこういう施設に力入れてないみたいだけどそれはそれで勿体無いと思う。 -- 名無しさん (2018-01-2

9.18事件(IDOLM@STER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう。この結果にはアイマス2のゲームとしての完成度の低さに大きな原因があったと言える。CGモデルは出来が良かったのだが、シナリオのまずさやネット対戦を消去するなどゲーム性を悪化させたのも響いた。まあ、無印家庭版からしてゲームよりモデルが重視されていたと言われればそこまでだが……

OVERMANキングゲイナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながらヤーパンのエクソダスの為に戦っていくことになる。◆主な登場人物○ゲイナー・サンガ(CV:野島裕史)17歳。主人公で引きこもりゲーマー。ネット対戦格闘ゲーム『オーバーマン・バトル』にハマッており、その実力はネット界トップで人跡未踏の200連勝を成し遂げたことから“キング”の称

厳選(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイするならそれで合ってる、俺らが勝手に厳選してるだけ -- 名無しさん (2015-03-21 13:20:53) ↑普通って何? ネット対戦するのは普通じゃないの? -- 名無しさん (2015-03-21 13:35:29) リアルでも、遭遇厳選は人間相手に普通に

カスタムロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加パックでプレイ可能なので、この方法が手軽。単純なベタ移植ではあるのだが、Nintendo Switch Onlineの機能でフレンドとのネット対戦が可能となっている。CM今度のカスタムロボはタッグで戦う2on2バトル!!すごい!よし!ヤバい!逃げろ!チームプレイの駆け引きがバ

ホームフロント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゅうフリーズするなどなど。特にキャンペーンが短いのは、オフ(一人プレイ)にとって致命的である。ただこのゲーム、どちらかというとオフよりオン(ネット対戦)をメインにした作りとなっている。そのためマルチプレイモードは評価が高い。(最大32人までプレイ可)以下ネタバレ注意■ストーリー2

JUMP ULTIMATE STARS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作業をする改造厨の気持ちなど分かるまい。何故そこまで勝ちにこだわる者が多かったかといえば、勝利数がマッチング時に表示される仕様のせいだろう。ネット対戦黎明期だったせいか切断のペナルティも無かったため、切断も横行していた。ひどい時にはリザルト画面で切断→フリーズという極悪コンボも…

スパロボ学園 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、スパロボKが発売されて間もない時に発売されたニンテンドーDS用ソフト。ジャンルは「ロボット対戦バトル」。内容はリンクバトラーやXOにあったネット対戦モードの携帯版。パッケージの先は読んでも読まれるな! の言葉の通り相手の考えを先読みすることが必要となるのでかなり頭を使う。逆に相

カガミ(原画家) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しておらず、64やDC、PSから発売された、たくさんのロボットが出てくるSLGのグラフィック制作に関わっていたとの事。スパ○ボ?フリー初期はネット対戦カードゲームのカードイラストや、OMCやトミーウォーカーにおいてイラストを製作していた。そして2005年LiliTHの「対魔忍アサ

クロスシステム(ロックマンエグゼ6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるが、攻撃するマスを決定してから着弾までの速度が異常な速さを誇る。運が良ければ回避できるものの見てから回避は人間の反応速度ではほぼ不可能でネット対戦では更に難易度があがるので、使われた場合回避できることをお祈りしよう。硬直時間も短いため連発しやすく、命中する度にHPバグのレベル

キノピオハイウェイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っており、64版を知っている人には物足りないと感じるかもしれないが、他のコースと比べるとイレギュラーさは健在。『マリオカート8』ではインターネット対戦が可能なので、結構きついと感じる人も多い。★余談マリオカートにおける走行速度は時速60kmくらいである。しかしキノピオハイウェイの