「ナンバリング」を含むwiki一覧 - 13ページ

ニンテンドーDS - ゲーム情報ウィキ

る(と同時に、PS3の立ち上げに多大なる悪影響を及ぼすことにもなった)。2006年12月、スクウェア・エニックスはドラゴンクエストシリーズのナンバリングタイトル作品『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』を、DS対応で発売すると発表。同社は同シリーズを「最も普及しているハードで出す

テイルズオブシリーズ - ゲーム情報ウィキ

。マザーシップタイトル[]シリーズの中心となる、いわゆる「本編」作品。ドラゴンクエストシリーズやファイナルファンタジーシリーズなどにおける「ナンバリングタイトル」に相当する。初出[]発売日作品名略称固有ジャンル名開発対応機種1995年12月15日テイルズ オブ ファンタジアTOP

マトリックス・リローデッド - Movies Wiki

的な手法でデジタル化され、それがネット上にファイル共有ソフトなどで違法に配布された。このファイルに翻訳した字幕を付け、自分のハンドルネームをナンバリングして再配布する者も多かった。DVD[]2003年に日本で発売された本作のDVDのオリジナル音声と日本語吹替え音声ではサラウンドミ

エクソシスト_(映画) - Movies Wiki

でビデオリリースされた際に邦題として3がつけられた。『エクソシスト2』の同年に製作された、2匹目のドジョウを狙った作品であり、後年公開されたナンバリングタイトルとしての『エクソシスト3』とは、全く別の映画である。脚注[]↑ 1.01.1 “The Exorcist (1973)”

アベンジャーズ_(マーベル・コミック) - マーベル Wiki

展開され、『アベンジャーズ』第3期が全84号(1988年 - 2004年8月)刊行された。第1期から通算で500号(2004年9月)となるとナンバリングが全期合算され、503号(2004年12月)の後、『アベンジャーズ・フィナーレ』(2005年1月)で最終号を迎えた。2005年1

イングラム_(機動警察パトレイバー) - サンライズ Wiki

クティブ・アンテナ・システム)接合部が細くなっており、2本のロッドアンテナが在る。旧OVA版固有の背面、肩部、シールド等の部隊章マーキング、ナンバリングペイント等。なおこれは他メディア版も登場メディアごとにマーキングなどには差異が生じている。リボルバーカノンの口径は20ミリ。全長

コア・ブースター - サンライズ Wiki

や追加ブースターと武装を強化したインターセプター仕様のコアブースターなどが地上運用されている。劇中での活躍『哀・戦士編』ではオデッサ作戦にてナンバリング無しの1機が初投入され、ニュータイプの可能性があるとして抜擢されたセイラ・マスが搭乗。黒い三連星のオルテガのドムを撃墜した。『め

ガンダムEXA - サンライズ Wiki

世界でフォン・スパークに再起不能にさせられる。彼のミッションはレオスが受け継ぐ事になる。ハロガンダム各作品に登場するロボット。今作では腹部にナンバリングされている。謎の男性とある人物を髣髴とさせる、素性が知れない謎の男性。マントを纏っている。彼もGダイバーであるらしく、セシアの1

メタトロンの兵器 - サンライズ Wiki

はグリプス戦役下に存在した地球連邦軍のモビルスーツであるガブスレイと重複しているが、直接的な関連性は皆無であると思われる。グリプス戦当時とはナンバリングの法則が異なり、この機体の場合は第一次ネオ・ジオン抗争以降の法則に則り、ロールアウトした宇宙世紀110年から取られている。武装標

エクソシスト_(映画) - エクソシスト Wiki

でビデオリリースされた際に邦題として3がつけられた。『エクソシスト2』の同年に製作された、2匹目のドジョウを狙った作品であり、後年公開されたナンバリングタイトルとしての『エクソシスト3』とは、全く別の映画である。脚注[]テンプレート:Reflist関連項目[]エクソシスト(悪魔祓

モンスターハンター:ワールド - モンスターハンター攻略Wiki

達成することでハンターランクが上がっていく。武器や装備品を揃えることで、プレイヤーはハンターを強化できる。本作はメインシリーズでありながら、ナンバリングがタイトル含まれていない。これは諸説あるが、モンスターハンターの『世界』を表現できるゲームにしたいという意味や世界で展開したいと

紅蓮_(コードギアス) - サンライズ Wiki

る性能を持つ、黒の騎士団最強のKMF。愛称末尾にある「弐式」とは、日本の実在の兵器のように年式を表しているわけではなく、開発の順を示す単なるナンバリングである。黒の騎士団を含む日本陣営のKMFのうち、本機本仕様のみが開発ナンバーを愛称に含んでいるが、理由は定かでない。指の一本一本

機動戦士ガンダムSEED_DESTINYの登場人物 - サンライズ Wiki

ルベルトとマーズは緑である。ヒルダは眼帯をしているが目に障害があるわけではなく飾りである。搭乗するドムトルーパーには左肩部と右脚部に識別用のナンバリングが施されており、ヒルダが「003」、ヘルベルトが「004」、マーズが「009」になっている。作戦立案はマーズが行い、ヘルベルトが

メッサーラ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を受けただけに等しい。首位陥落も他機体が強力な修正や追加武装を貰う中で前作最後期の性能を維持しているというだけであって、伝統的に行われているナンバリング更新時のお仕置きはされていない。よってほぼメッサーラ使いは使い勝手がそのままになっているので、ある意味では安定したプレイができる

スケルトン-T(魔導物語・ぷよぷよシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程強い。ただし終盤にも関わらず登場したことからアルルに「何かの間違い」呼ばわりされた。(逆にこの作品ではサタンがいつも以上に弱体化している)ナンバリングタイトルではぷよぷよ~ん以降(番外編を含めればみんなでぷよぷよ以来)長らく登場せず、ぷよぷよフィーバー以降は同じ骸骨の『おしゃれ

ロックマン&フォルテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、SFC版よりも表示範囲が狭い。それを補う演出として、特定のボス戦では画面上部から攻撃してくる際に、画面が上方向へ自動スクロールする。本作はナンバリング作品ではないものの、同じく外伝のロックマンワールドシリーズとは違い、ロックマンの歴史にも組み込まれている(『9』でラスボス戦後に

RPC Authority - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

incier氏は、移籍後も翻訳版は削除しなくてもいいというスタンス。オブジェクトクラス機構は財団とことなり、『収容難度』+『危険性』のダブルナンバリングを行っており、オブジェクトクラスを見ただけで危険性もわかるようになっている。例としては、『Beta-White』とあれば、完全と

ルミネ(ロックマンX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルミネたち新世代型レプリロイドが進化する足掛かりとなる。ルミネによれば、シグマもまた狂ったのではなく自らの意思でイレギュラーになったという。ナンバリングタイトルでのシグマを見ていると「おまえは何を言っているんだ」と言わざるをえない。しかしイレギュラーハンターXでのシグマは「レプリ

SCP-332 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CP-332は[編集済]の町に存在するカーク・ロンウッド高校の1976年度の生徒たち実体である。SCP-332-1からSCP-332-30にナンバリングされた各生徒実体は、1976年までに生産されたであろう楽器を持つ。いずれの生徒実体の楽器も『失神交響楽』と刻印されている。非活性

スペースマリーン(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に帝国の行政にまで触れられている。目次に戻る創設時期部分編集スペースマリーンには複数の創設時期が存在する。スペースマリーンは創設された時期にナンバリングがつけられる。以下に主な創設時期を挙げる。「ファースト・ファウンディング(第一期創設)」帝国で初めてスペースマリーンの舞台である

X-MEN CHILDREN OF THE ATOM(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気が高かったことから、全バージョンが国外にも出回っている。移植はアーケード最終版であるVer3.00基準で行われ、SS版にはVer3.10のナンバリングが付けられている。Verが進む毎に全体的なバランス調整やバグが修復されたのに、結果的にマグニートーは強化されてしまっている。ちな

鳥山明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたことも。『Dr.スランプ』では、Dr.マシリトがキャラメルマン8号として「世界一つおいのだーれだ大会!!」に登場した際、観客の一人からナンバリング違いを指摘され、顎に描かれた8に×印をつけて9号に無理やり変えた。また、学校生活をあまり描かないせいか、本来なら既に卒業している

用語(SCP Foundation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

eutralized・Thaumielの5つを用いる。ExplainedとDecommissionedは報告書そのものが特殊な扱いを受ける(ナンバリング自体が-EX、-Dと区分される)。通常ナンバーで上記5個以外のクラスを採用する場合はEsoteric/Narrative Cla

昆虫採集 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作の部類。本作より始まった昆虫博士シリーズは最低最悪のバグゲーである昆虫博士2とクリア後が虚無の3。ついには良作だが会社が潰れ別メーカーからナンバリングを外して発売されたGET僕の虫捕まえて。と何かと問題が多い。Get虫'倶楽部 みんなの昆虫大図鑑昆虫博士の翌年に発売された単発タ

SCP-1277-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、実験に参加した職員は記憶処理を受けるまでリストアップされるというものがある。で、何が起きているのか?まあ、SCP-1277-JP-Aというナンバリングがある時点でそう簡単には終わらないのはお分かりだろう。記憶はなくなるが、財団はそれに抗う術を持っている。そう、反ミーム部門御用達

バンジョー&カズーイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作は?」という問題が出題される。勿論、答えはこちらなので引っかからないように。【バンジョーとカズーイの大冒険シリーズ】カズーイのデビュー作。ナンバリングは本作時点ではまだ無かったが、便宜上『1』とされることがある。数々のアクションを駆使し、魔女『グランチルダ』の野望を打ち砕くのが

ファイアーエムブレム 風花雪月 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

章学の謎の書』の断片が読める。*27 『FE』シリーズ作品では他にも『聖戦の系譜』が第94位にランクインしている。*28 そもそも『FE』はナンバリングの概念が全く無いうえに位置付けが特殊すぎる『アカネイア戦記』の問題などもあり、ファンの間でさえ「何作目」と数える文化自体が希薄。

サイトスタイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特にファイターソード。*があるとはいえ…エグゼ3以降の作品にはサイトスタイルは登場しないものの、「サイトバッチ」が同等の効果を持つ存在としてナンバリング作品に以後も登場している。様々な長所と「HPマイナス」の短所を併せ持つが、インフレした隠しボス・SPラスボスや通信対戦では必然的

シャングリラ・フロンティアに登場するゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったのだが、今作からの新要素が軒並みクソ要素だったために歴代最低評価をつけられたクソゲー。過去作を全てプレイしていたペンシルゴンは本作を「ナンバリングを名乗ってなかったら良かったのに」と酷評していた。勇者〇〇と仲間たち漫画版単行本8巻特装版付属の「エキスパンションパスVol.8

DC One Million - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーに当たる作品。#2と#3の間の出来事を描いている。レギュラーシリーズ・タイイン 数多くの作品でクロスオーバーが行われ、#1000000のナンバリングで展開された。2つの『JLA』や未来のヒーローの活躍が描かれた他、『Starman Vol.2』は本編に関わる未来のスターマンの

空飛ぶ乗り物(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー視点になって本格的にゲーム開始という冒頭の演出は今でも忘れ難い。 -- 名無しさん (2020-10-23 17:01:23) FFはナンバリングだけなのか。零式の飛空艇は操作性と言いビジュアルと言い結構好きなんだけど -- 名無しさん (2021-02-17 04:3

隕石 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の異変を阻止すべく隕石に乗ってバッツたちの世界へとやって来ていた。ドラゴンクエストシリーズFFとは対照的に、あまりこの手の呪文は登場しない。ナンバリング作品では「流星」「神々の怒り」「流星群」「破滅の流星」など敵専用の特技としては幾つか登場しているほか、パルプンテの効果の一つに流

描いた絵を実物にする能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

略情報前提で、スケッチ目的ではとりあえずパーティに入れておくには厳しい。ただ、同じくパーティメンバーの1人であるストラゴスの「おぼえたわざ(ナンバリングでの青魔法・敵の技に相当するコマンド)」は他作品と異なり味方が使用してもラーニングできることや、加入タイミングがストラゴス加入か

青春ブタ野郎シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じのタイトルとは裏腹に中身はかなり真面目な青春SFファンタジーもので、シリアスな展開も多い。あらすじからも分かるように、舞台は湘南地区一帯。ナンバリングがないため読む順番に注意。展開の都合上、各巻とも前巻までの変化がきっちりと書かれている。特に7巻目にあたる「ハツコイ少女の夢を見

明智光秀(戦国武将) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中でもブッチギリでヤバイ人物像であり、趣味は殺戮。信長に仕えているのも、信長の下ではたくさん殺せる+あわよくば信長の首も取れるから。ただし、ナンバリングの『3』以降は「変態なのになまじ倫理観がしっかりしていたが故に、殺戮趣味と『まっとうな人間としての生活』に対する憧れの板挟みに苦

GOD EATER 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンゲーム『GOD EATER』シリーズの第6作目。概要前作『GOD EATER RESURRECTION』から3年、追加版やリメイクではないナンバリング新作としては5年。従来作品で明確にされていた時代設定がぼかされているが、重要事件である「厄災」発生が『GOD EATER RES

THE野球拳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃんけん勝負をしている体感度が増した。相手によってはそのリアクションも結構そそる。また、SUPERと対戦内容が同じものの、旧シリーズから続くナンバリングでのタイトルも発売された。こちらでは、前述の追加要素2つが実装されていない仕様となっている。◆SUPER Part1(part2

pop\'n music 14 FEVER! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーポプステ、AC8に登場したバナナガール。担当曲:カーニバルまた、本作では、ee'mall1stの楽曲を収録している関係からか、懐かしの古いナンバリングに登場したキャラクター達が多く再登場している。【プレイヤーキャラクター】3より…ダイヤ、ドナ4より…スマイル、ユーリ5より…ポー

SCP-4503 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えない(公的文書なので、SCiPという表現も使えない)し、そもそもSCP認定するのは財団であって、パット見で異常性がなくてもその後の調査までナンバリングしておくということも別によくある話である。ここは「異常性をはっきりと認められた最初の品目でした」とするのが正しいだろう。これを現

JUDGE EYES:死神の遺言 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タクのカッコよさ”を最大限に魅せるシナリオの面白さも目玉の一つである。本作は神室町や東城会が出てくるなど、龍が如くと世界観を共有し、時系列はナンバリングタイトルの『龍が如く6』と『龍が如く7』の間に設定されている。これは『JUDGE EYES』のストーリーに重みを出すには現実の世

SCP-3246 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前には、二点の編み物実例が確認され、Anomolousアイテムとして管理されていた。三点目の実例およびおばあちゃんの収容にともなって、新たにナンバリングをし直しておばあちゃんともどもSCP認定されたわけである。現在財団は、おばあちゃんが編んでくれたものを実験に用いて、その後異常性

SCP-4661 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのか?円盤で別世界にワープするオブジェクト世界とかじゃなく? -- 名無しさん (2019-09-15 01:04:22) 異常存在のナンバリングがいきなりBから始まってるのは、プルートー達親玉連中をAとしてるからかな? あるいはオブジェクト(ベガスと地獄の混ざった領域)が

SCP-1370-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。この精神疾患・SCP-1370-JPは当初通常の精神障害と区別がついていなかったが、201█年に人間心理研究所より異常性が発見されナンバリングされた。完全に収容するのなら男女を完全隔離するしか予防策がないのだが、さすがにそれはコストに見合わないのだろう。同性でも発生する

偽エンディング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おかげで「一見ラスボスっぽい奴を倒したと思ったらもっとすごい黒幕がいた」って展開が広く知れ渡ってる今だとわかりづらいけど、予備知識一切なしでナンバリング通りにDQシリーズやってるとまずバラモス倒すまでの時点でDQ2までとは段違いのボリュームだし、バラモス自体も魔王と恐れられるだけ

冴えない彼女の育てかた - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パルフェ」など、丸戸史明が過去にシナリオを手掛けたエロゲーのネタは頻出。当然全く知らなくてもストーリーに支障はない。本編は全13巻で完結済。ナンバリング外の作品としては短編集の『FD(ファンディスク)』2冊、本編の出来事を主人公以外の視点から描いた『Girls Side』3冊、店

仲間モンスター(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そうおどり、ふしぎなおどり、メダパニダンス、マホトラおどり、しのおどり、おどりふうじ、メガザルダンス、せいれいのうた黄色くて謎の生き物。後のナンバリングや外伝タイトルでもテンツク系は系統がまばらで、まさに謎の生き物である。勧誘率が1/4と高いので、カルカド周辺で粘ればすぐに仲間に

ご当地スキル(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アップ時や特定のアイテムを使用すると貰える「スキルポイント」を振り分けることで、新たな技を覚えたり能力がアップしたりするシステムの事である。ナンバリングタイトルではドラクエ8で初登場し、外伝では初代ジョーカーにて導入され、以降のモンスターズシリーズではこのシステムが基本となってい

ステータス開示能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れており、初期は下手したら中盤以降の習得になるほど習得が遅かったが、後のシリーズでは初期装備になっていることも多い。ドラゴンクエストシリーズナンバリング作品では敵のHPなどを正確な数値として調べることができないが、外伝作品のキャラバンハートでは占い師の特技によって知ることができる