「ドロポン」を含むwiki一覧 - 4ページ

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほのお)2016年のポケモン映画に登場する幻のポケモン。背中にリングのようなものを背負った初のほのお・みず複合となるポケモン。専用技は「ハイドロポンプ」の上位互換。第7世代コスモッグ → コスモウム(エスパー)まさかのソルガレオとルナアーラの進化前。伝説のポケモンでは進化する種族

デリバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に長けた(こおり/みず)タイプの高速特殊アタッカーと、本編のデリバードとは似ても似つかない別次元の強さを誇る。更に、この種族値から水技のハイドロポンプも習得しホウオウにタイプ一致で弱点を突けるため、ホウオウ相手に単独で充分勝てるポケモンとなっている。◆アニメでのデリバードCV:小

ポケモン不思議のダンジョン 青・赤の救助隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュースに活躍が記載されたり、広場でも話題になるなど人気も高い。《メンバー》カメックス…ハイドロズリーダー。背中のロケット砲から発射されるハイドロポンプは分厚い鉄板さえも貫く。見た目に加え、一人称が『ワシ』の厳格な性格など、貫禄あるポケモンだが、なにかと噛ませ的な扱いをされてしまう

トウガン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロックたべのこしハガネール♂69ちからずくアイアンテールじしんこおりのキバかみくだくいのちのたまエンペルト♂70げきりゅうラスターカノンハイドロポンプれいとうビームほえるたつじんのおびジバコイル-70アナライズラスターカノン10まんボルトでんじふゆうひかりのかべきあいのタスキボス

アバゴーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い「じしん」「かみくだく」や頑丈と相性の良い「じたばた」を覚え、先制技として「アクアジェット」も覚える。特殊技に関しては水タイプらしく「ハイドロポンプ」や「れいとうビーム」を備えるほか高威力・高範囲の「きあいだま」や追加効果が発動したらおいしい「げんしのちから」を覚えるが、前者は

ピクシー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(低確率、何も起こらないが、消費ゲージは非常に少ない)だいばくはつ(低確率、自身もダメージを受けるが、範囲内の相手ポケモンに大ダメージ)ハイドロポンプ(前方の相手ポケモンにダメージを与え突き飛ばす)はかいこうせん(前方の相手ポケモンに光線を発射)そらをとぶ(一度上空に飛び上がり、

星のカービィWii - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スピードはかなり早い。体力が半分になると膨れ上がり、より回避しずらくなったころがりと、強烈な水流を吐くようになる。ころがる、のしかかり、ハイドロポンプと使用する技はポケモンっぽい。レベル4 ホワイトウェハース雪山が舞台のため床が凍りついていたり、氷柱が降ってきたりと氷関係の仕掛け

マリルリ - ポケモン部公式wiki

ころにやってくることを。@たべのこし等A抜け5VH,BorD252 BorD4おだやかorずぶといそうしょくうずしおほろびのうたねっとうハイドロポンプその他の考察など追記お願いします。

二刀流/両刀(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンダ(A135/C110)/メガボーマンダ(A145/C120)優秀な能力を持つ600族。恵まれたタイプや豊富な技の数々(だいもんじ、ハイドロポンプ、じしんetc.)により、「交代から安全に受けられるポケモンは皆無」とまで言われる。その受け辛さのおかげで第四世代では「最強」と言

アチャモカイオーガ乱数有メモ - attokiba_wiki

穴抜け脱出空飛び(ルネ)ポケセンでケーシィ ポワルン預け カイオーガ引き出し強さ確認波乗り(のしかかり) 滝登り(メノクラゲ) 電撃波(ハイドロポンプ)ジムミクリラブカス  電撃波 c下降 スペア1ナマズン  波乗りトドグラー スペア1 +1電撃波アズマオウ +1電撃波  c下降

ニョロボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みがわり」やそれと相性の良い「がむしゃら」、「さいみんじゅつ」と「きあいパンチ」を組み合わせたコンボ等も使う事が出来る。何気に特殊技も「ハイドロポンプ」「きあいだま」「れいとうビーム」「サイコキネシス」等豊富だが、特攻種族値70では厳しい。しかし先制技の「しんくうは」は採用の余地

ポケットモンスターSPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伏線やゲームの設定を最大限に使ったオリジナル展開。ポケモンの特性や技を最大限に生かしたバトルシーン等が評価されている。例1:カメックスのハイドロポンプで簡易版「そらをとぶ」例2:メタモンが人間や無機物等に変化する便利くんに例3:マチスの装備の数々(コイルバリア、ビリリダマバズーカ

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要が更に高まった。ただし「ワイルドボルト」等の追加により意外なポケモンから電気技が飛んでくる可能性もあるので注意したい。特攻こそ低いが「ハイドロポンプ」「だいもんじ」「10まんボルト」「れいとうビーム」等、何気に特殊技のバリエーションは物理技以上に豊富で特殊型も選択肢に入る。特に

はねる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

05 09:29:53) ほぼコンテスト用 -- 名無しさん (2015-10-05 10:02:22) はねるの最後のPPのとき、ハイドロポンプや破壊光線が出る。というガセネタ?を信じていたあのころ -- 名無しさん (2015-10-05 13:11:45) ↑うちの

バンギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も珍しいことでは無かった。とは言ってもこれらのポケモンに対して無双できるわけではなく、ミュウツーやレジアイスは「きあいだま」、ルギアは「ハイドロポンプ」、ホウオウは「ソーラービーム」など、伝説側がこちらに有効打を持っている場合もあるので、気を付けないとこちらのHPが一撃で消し飛ば

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるなら一考の余地はあるが、わざマシンが無限化している作品ならある程度対処できる。PPはある程度あったほうがいい対戦では「だいもんじ」「ハイドロポンプ」などのPP5(8)の大技も多用されるが、旅パでは「かえんほうしゃ」「なみのり」などの威力は劣るがPP10〜15(16〜24)が多

白猿ハヌマーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/08/17 Fri 17:24:23更新日:2024/03/21 Thu 13:37:33NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧仏様を大切にしろ!大切にしない奴は死ぬべきなんだ!!白猿ハヌマーンとは『ウルトラ6兄弟対怪獣軍団』及び『ハヌマーンと5人の仮

ブルー(ポケモントレーナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るポケモンのタイプがバラバラなので、相性に関しては柔軟な対応が求められる。エースポケモンであるメガカメックスは特攻と耐久力が非常に高く、ハイドロポンプが強力な威力となる。このメガカメックスを強く意識した対策を行いたい。タイプの相性が良く状態異常技も得意なメガフシギバナが有効的か。

千葉一伸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/10 (日曜日) 11:12:41更新日:2024/05/13 Mon 11:17:25NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧千葉一伸(ちば いっしん)は日本の男性声優である。本名の漢字は同じ「一伸」だが訓読みで「かずのぶ」と呼ぶ。□プロフィール

サニゴーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は上がっているので、「とつげきチョッキ」を持たせる戦法もアリ。メインウェポンは無論「シャドーボール」で、サブウエポンに「パワージェム」「ハイドロポンプ」「サイコキネシス」「れいとうビーム」あたりが候補になるだろうか。変化技も「ちからをすいとる」「てっぺき」「おにび」等低い防御をカ

ブレス(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スのウォーターマグナムあたりを想像しておけば大体あってる。+ 水ブレスの使い手-ポケモンたちアニメ版、コミック版では、"みずでっぽう""ハイドロポンプ"など放水系のわざは、口から放つ演出にされることがほとんど。サトシのゼニガメやワニノコを覚えている人も多いのでは?ガノトトス「モン

ウッウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあり。メインウェポンは物理ならば安定性の高い『ドリルくちばし』『アクアブレイク』特殊ならばまひるみを狙える『エアスラッシュ』高威力の『ハイドロポンプ』『ぼうふう』。サブウェポンには対くさタイプの定番『れいとうビーム』や素早さを下げる『こごえるかぜ』少々変わり種であるが『ゲップ』

バチンウニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム」がないとひるみは狙えない。他、様々な特殊でんき技も揃っているが、意外や意外「ボルトチェンジ」は覚えない。曲がりなりにもウニなので「ハイドロポンプ」「なみのり」「だくりゅう」「ねっとう」「アクアブレイク」「ミサイルばり」「どくづき」「じごくづき」と、サブウェポンも豊富。他にも

骨(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/12/14 Sun 14:54:48更新日:2024/05/16 Thu 10:11:58NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧地球には無脊椎動物と脊椎動物が存在するが、人類に馴染みのは脊椎動物であろう。実際、我々も脊椎動物だし。そんな脊椎動物が捕食

ドラパルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゅうせいぐん」「シャドーボール」「たたりめ」対はがねの「だいもんじ」、「かえんほうしゃ」でんき技の「かみなり」「10万ボルト」みず技の「ハイドロポンプ」「なみのり」など物理受け対策に両刀型や特殊型も視野に入る。ゴーストタイプらしく変化技も充実しており、「おにび」「でんじは」「リフ

ウルトラマン芸人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/06/02 (土) 03:46:20更新日:2024/02/26 Mon 13:40:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧遂に実現!! ウルトラマン芸人光の国から 笑いのためにウルトラマン芸人とは2018年5月20日に放送された『日曜もアメトーー

ダストパン(ミラーマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/03/25 Sun 16:01:24更新日:2024/02/19 Mon 13:45:32NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『ミラーマン』の第25話「怪獣を探す妖精少女」に登場した怪獣。身長:56メートル体重:3万2千トン別名:妖怪怪獣目次【概要】

ウオチルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定感を求めるなら「アクアブレイク」を使うのもよい。他には「ダイビング」「つららおとし」「ゆきなだれ」「つららばり」を覚える。特殊技なら「ハイドロポンプ」「なみのり」「しおみず」「ふぶき」「れいとうビーム」「こごえるかぜ」「フリーズドライ」「うずしお」等を覚えるが、サブウエポンは「

乱入バトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される「みずでっぽう」はたたでさえ強力なのに、仲間のポケモンは「てだすけ」でぬしヨワシを更に強化してくるため、天候&「てだすけ」補正なしハイドロポンプ並みの火力を叩き出してくる。更にママンボウに至っては自身も硬い上、同じく硬いぬしヨワシを「いやしのはどう」で回復させてくる。その上

ククイ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技:インファイト、りゅうのはどう、しんそくフシギバナ技:つるのムチ、ソーラービーム、ヘドロばくだんエンペルト技:うずしお、メタルクロー、ハイドロポンプ、ドリルくちばし6体目出そうとした直後、カプ・コケコが弾いてしまったため、どういうポケモンだったのかは不明。「ポケもんだい」ではオ

アシレーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リは物理アタッカー、カプ・レヒレは高耐久と、上手いこと住み分けている。一致技の範囲が広いため、「こだわりメガネ」との相性がいい。C特化「ハイドロポンプ」でH252D4のクレセリアやシールドフォルムギルガルド、しんかのきせきポリゴン2さえ確2に持ち込める。ほぼこだわり系やチョッキ型

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と「キノコのほうし(キノココの時にLv54で習得)」、♀側に「キノコのほうし」を覚えさせて育て屋に預けて孵化作業である。*7 レベル40ハイドロポンプスイクン、きんぞくおんサンダー等々*8 第3世代当時はポケモン界隈においては改造最盛期とも言えるほどぶっ飛んだ時代でもあり、インタ

ボルケニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴンには一致技を両方半減されるので注意。専用技は威力110・命中率95で3割やけどの追加効果を持つ特殊みず技「スチームバースト」。「ハイドロポンプ」の上位互換であり、「ねっとう」の効果を併せ持つ強力な技である。(「ねっとう」には威力で大きく勝るが、命中率とPPで劣るため完全上

ヨクアタール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というもの。バッグから使用するアイテムなので対人戦では使えないものの、ストーリー攻略ではあると意外と便利な品物。例えば、「かみなり」や「ハイドロポンプ」のように威力は高くとも命中不安な技は多いので、これらと組み合わせれば攻略は楽になるだろう。もっとも、ストーリーでは「レベルを上げ

レインボーロケット団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だんエアスラッシュあくのはどうどくどくサメハダー♂64さめはだアクアブレイクつじぎりこおりのキバどくどくのキバカイオーガ-66あめふらしハイドロポンプかみなりれいとうビームげんしのちから愚かな…私の正義 誰にも邪魔はさせない[[アカギ >アカギ(ポケモン)]]シンオウ地方に

性格(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のどちらかを強化し、両刀型であり、かつ素早さも下げたくないという極めて限定的なケースで採用される。例としては物理受け等を突破するために「ハイドロポンプ」を使う型のパルシェン、「だいばくはつ」を搭載したフリージオ等。ちなみにのうてんきポケモンのルンパッパとの相性は非常に悪い(ルンパ

バグポケ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたものはエラー扱いされるため転送できない。レベル技は赤緑版で「にどげり」「オーロラビーム」「ほのおのパンチ」「かみなりパンチ」青版で「ハイドロポンプ」「れいとうパンチ」「へんしん」等。どちらも「わざマシン08」等のバグ技を複数覚えるが、赤緑版の方が圧倒的に多い。特に赤緑版では普

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か、対戦面でもある程度利用価値のある技がなかったわけではない。例えば「みずでっぽう」は序盤でみず技がないギャラドスなどに「なみのり」や「ハイドロポンプ」を覚えるまでの繋ぎとして使えるし、「テレポート」もフィールド移動技としては重宝する。「タマゴうみ」もなぜわざマシンにしたのかとい

パッチルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆきなだれ」「ふぶき」「れいとうビーム」「フリーズドライ」がある。サブウェポンは「アイアンテール」「ストーンエッジ」「がんせきふうじ」「ハイドロポンプ」「なみのり」「じならし」「じだんだ」「けたぐり」等豊富にある。ダイジェット用に「ついばむ」を覚えさせるのもいい。変化技は少ないが

ゴウの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい。その話を聞いたゴウはムゲンダイナがダンデを認めている事を察し、ムゲンダイナをダンデに託す事に決めた。スイクンCV:うえだゆうじ技:ハイドロポンプ、れいとうビーム、あまごいゲット順:076ゲット順(種類別):07453話に登場。水を綺麗にして回るジョウト地方の伝説のポケモン。

サトシの手持ち(AG編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のつばさをアースにしてでんき技を防ぐ』という戦法に苦戦するが、翼が離れた一瞬のスキをついて「かみなり」で倒す。だがペリッパーから受けた「ハイドロポンプ」のダメージが大きかったため、ピカチュウも倒れ引き分けに。フウ・ラン戦のダブルバトルではオオスバメと組んでソルロック・ルナトーンと

原神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

食べるのに適さない」という理由で汁ものを嫌うアルハイゼンとの相性の悪さが囁かれている。個別項目も参照のこと。押しっぱなしで出し続けられるハイドロポンプ特殊な重撃によって敵を薙ぎ払うことに特化したメインアタッカー。フォンテーヌ特有のHP増減のコンセプトなどややこしい要素こそ多いが、

イダイトウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ゴーストダイブ」しかない為、ほぼ一択でいいだろう。特殊技は『アルセウス』の際は「みずのはどう」程度しかなかったが、メインシリーズでは「ハイドロポンプ」を習得可能に。ゴースト技は物理より恵まれており、「たたりめ」「シャドーボール」「あやしいかぜ」と揃う。特に『アルセウス』には「お

ルザミーネの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。電気技で攻撃するがトゲデマルの特性『ひらいしん』によって全て無効化。アシマリの『スーパーアクアトルネード』で倒される。■ミロカロス技:ハイドロポンプ、アクアテールこちらもマオ・スイレン・マーマネ・ロトム図鑑と(ry。本来は「世界一美しい」「見ている者の心を癒す」と言われるポケモ

いっぴき道(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えんほうしゃで弱点を突いてくる。しもやけや命中率も絡む運要素の強い戦いになるため、安定した勝ち筋を求めるならウォッシュロトムで等倍となるハイドロポンプを連打するのもあり。地面技を覚えていない為弱点を突かれることもない。レベルは70もあれば十分。いっぴき道 トリデプスの道相手はハピ

ダイケンキ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カッター』、くさへの打点として『つばめがえし』『シザークロス』『メガホーン』も習得可能。とくこうも別に低くはないので『れいとうビーム』『ハイドロポンプ』も候補となるだろう。一方で、元ミジュマル系統専用技だった『シェルブレード』は習得しない。というより、『LEGENDS アルセウス

ケロニア(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/06/26 Sun 12:54:07更新日:2024/06/20 Thu 10:56:16NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ケロニアはウルトラシリーズに登場する怪獣。初登場は『ウルトラマン』の第31話「来たのは誰だ」。●目次【スペック】別名:吸血植

カズナリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)&チコリータ(コトネ)VSモウカザル(サトシ)&ヒノアラシ(ヒカリ)でタッグバトルを開始。途中ワニノコがアリゲイツに進化、さらに新たにハイドロポンプを覚えてモウカザル、ヒノアラシにダメージを与える。しかしチコリータを先に倒されて追い込まれていき、最後はモウカザルのマッハパンチに