カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
に諸悪の根源であったダークマインドも最強の剣「マスター」を駆使して討伐。(鏡の大迷宮)盗まれたケーキを取り戻すついでに、プププランドで暴れるドロッチェ団と、彼等が封印を解いて現れたダークゼロを秘宝・トリプルスターの助力も必要無しにで撃破。ただカービィ本人はお菓子の心配しかしていな
に諸悪の根源であったダークマインドも最強の剣「マスター」を駆使して討伐。(鏡の大迷宮)盗まれたケーキを取り戻すついでに、プププランドで暴れるドロッチェ団と、彼等が封印を解いて現れたダークゼロを秘宝・トリプルスターの助力も必要無しにで撃破。ただカービィ本人はお菓子の心配しかしていな
ファイアソード<コピー能力>F-sword.jpg読み:ふぁいあそーど英名:Fire Sword初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団分類:属性ミックスファイアソードは、カービィのコピー能力のひとつ。星のカービィ 参上! ドロッチェ団で登場。概要[]ソードのワザのまきものを入
1種。常にボール状態のカービィなので手足を使わないコピー能力に偏っているのが特徴。「バルーン」の能力は本作にしかない。●星のカービィ 参上!ドロッチェ団全24種。下画面にあるシャボンによって能力のストックができる作品。一部のコピーは属性を追加することが可能。本作初登場のコピーは4
ロに受けるのが難点。ストーン+ストーンストーンの強化版。より巨大なカービィの石像と化し、のっしのっしと歩く。メタル能力『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』でストーンと入れ替わりで登場したコピー能力。カービィが常時メタルなボディに変化し、『64』のストーンの要領で行動できるというも
ン)だが、亜種も多く時には仲間だったり、中にはボス扱いされるものまでいる。全体を通して「デデデ大王の手下」という設定が浸透しており、『参上!ドロッチェ団』や『大乱闘スマッシュブラザーズX』ではデデデに直接召喚されたりもした。●種類ワドルディ至って普通のワドルディ。たまにジャンプし
サンダーソード<コピー能力>T-sword.jpg読み:さんだーそーど英名:Thunder Sword初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団分類:属性ミックスサンダーソードは、カービィのコピー能力のひとつ。 星のカービィ 参上! ドロッチェ団で登場。概要[]ソードのワザのまき
ー・ニンジャで切断可能。星のカービィ 鏡の大迷宮ソード・カッター・エンジェル・マジック・スマブラ・マスターで切断可能。星のカービィ 参上! ドロッチェ団ソード類・カッター・エンジェル・マジック・アニマル・ニンジャ・トリプルスターで切断可能。また切るとアイテムや敵が出現するロープや
クス / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス2.6 カービィのエアライド2.7 星のカービィ 鏡の大迷宮2.8 星のカービィ 参上! ドロッチェ団2.9 星のカービィ Wii2.10 星のカービィ トリプルデラックス2.11 星のカービィ ロボボプラネット2.12 星のカー
品では、コピー能力を持つ敵を2体同時に吸い込んだ時に能力表示欄に「ミックス」と表示されて能力ルーレットが始まるようになることが多い。『参上!ドロッチェ団』ではソードとボムのみだがミックスが可能。ファイア・スパーク・アイスとミックスすることでそれぞれの属性を付与できる。尚、ボムは元
ス』のキャラクターや、つっこみ隊、カービィの家など、過去の話に登場した要素も登場する。さらに、『あつめて! カービィ』に登場した効果もあり、ドロッチェが4巻の「クイズ!! カービィQ」ぶりに登場する。主要キャラクター[]カービィクールスプークバウファイターガオガオナックルジョーデ
と言う事で、20周年祝いの話が収録されている。またギャラクティックナイトが初登場し、この漫画なりのキャラ付けがされている。マルクやマホロア、ドロッチェなどのキャラクターもちょこちょこ登場しており、さらにはドロシアやフラッフも出ていたりと、過去に登場したキャラクターが非常に多く出て
ドのグー潰しで発生するものを吸い込むとストーン、ダークメタナイトの攻撃で発生するものを吸い込むとソードをコピーできる。星のカービィ 参上! ドロッチェ団ボンカース、バウファイター、ガオガオ、ストロン、デデデ大王、メタナイトの攻撃で発生。またドロッチェ及びダークドロッチェもトリプル
〜れつプププアワー!』の第4巻。『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』発売後ゆえ、それ関連のネタがあるものの、『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』のキャラクターであるテッドホーンが登場したりもする。カービィの描き方もこれで安定するようになる。また、さくまカービィやデデププ
介掲載キャラクター本巻は登場人物紹介ページが3ページに及ぶ。カービィクールバウデデデ大王ガオガオナックルジョーメタナイトマルクコックカワサキドロッチェマホロアタランザウォンキィクイン・セクトニアトグ・ロ・ガラーガその他主要キャラクターペインシアファニーロバッツネクロディアスその他
ールによって1UPの形が違う。ボールは5種類あるので、1UPも5種類ある。ポイントスターを100個集めても1UPする。星のカービィ 参上! ドロッチェ団ゴールゲームでたまに出てくる。マジックでも巻物を取っていれば、敵を1UPにすることが出来る。カービィシャボンを3つ混ぜても1UP
第9巻。目次1 概要2 主要キャラクター3 収録話4 用語5 画像概要[]『星のカービィ』の単行本第9巻。時期的には『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』が発売された直後で、表紙にはドロッチェ団が描かれている(しかし登場は10巻から)。内容は『タッチ! カービィ』までで、『星のカ
姿が拝める。撃破後、身体を維持できなくなったネクロディアスは闇に包まれ爆発。残された杖に集まった、10人のカービィと勇者の心。かつて敵だったドロッチェ団の助けを借り、長く険しい道のりを経て、ようやく彼らは元の体に戻ることができたのであった。戦いを終え、ちょっと何かを悟ったカービィ
値段をつけているように思えてちゃんと計算されており、全部集めると最終的な合計金額は99999990 Gになる。地下世界との関連性後に『参上!ドロッチェ団』でも、冒険の舞台として広大な地下世界が登場した。マジルテとの関連性は示されておらず、いまひとつ不明瞭なところも多いが水晶のステ
ることに注意。なお、これまで目の表情が一貫して変わらなかったのが本作では睨む・泣くといった様々な表情が初めて追加された。星のカービィ 参上!ドロッチェ団本人は登場しないが、ドロッチェ団のドクが発明した戦闘マシーン「メカクラッコ」が登場。実質的に初めての亜種となった。星のカービィ
めなかったが、飛行能力の高さで上手くカバーされており、ひどく使いづらいという程ではなかった。ところが・・・その後に出た『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』で急に旗色が悪くなった。なんと飛行スピードがホバリングと同程度にまで弱体化してしまい、貴重な取り得が失われたのである。更に矢の
っても過言ではない。夢の泉デラックスでは能力の説明文がカオスでやりたい放題な内容になっているのは地味に有名。この傾向は『鏡の大迷宮』『参上!ドロッチェ団』まで引き継がれる事となる。というか割と使い回されている今作でのみ、コピー能力を取るとカービィの色が鮮やかなピンクから肌っぽい色
めます▽タグ一覧わたし、とりつきますわたし、あやつりますバケてでてますがだれにもうらみはありませんたぶんゴーストとは、『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』に登場するコピー能力の一つである。概要布を被った古典的なお化けの姿となり、常に浮遊するようになるコピー能力。移動速度はエンジェ
夢の泉の物語星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ 夢の泉デラックスカービィのエアライド星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上!ドロッチェ団星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィWii星のカービィ トリプルデラックス星のカービィ ロボボプラネットカービィ
4』のリップルスターもある。アップデート第3弾でドリームフレンズとして登場したマホロアのフレンズ能力でも登場。メインメニューの寸劇では、時々ドロッチェが盗んでいく。盗んだローアで走り出すまた、『星のカービィ!も~れつプププアワー!』にも登場。マホロアが完成させ、野望に向けて動き出
ケタイプで、その後も時々登場する。一度漫画に挑戦したこともあり、漫画家の実情を反映したかのように苦戦しておりある意味作者の分身と化していた。ドロッチェお宝を狙う怪盗。本作でもトップクラスにシリアスなキャラだが、ギャグでそのシリアスな雰囲気を潰されることが多い。ドロッチェ団の他のメ
りヘンケイ」についても説明する。☆目次☆概要今作は新システムとしてコピー能力の進化が最大の特徴となっている。過去作では「星のカービィ 参上!ドロッチェ団」で「ワザのまきもの」を入手することでパワーアップができるというシステムがあったが、今作ではコピー能力の名称と姿が共に変わり、そ
ンを大いに喜ばせたのであった。他にも『スターアライズ』では、アドレーヌが実体化させる絵として子オクタコンが登場していたりする。また『参上! ドロッチェ団』に登場した「メタル」や『Wii』などに登場した「ウォーター」もアニメ登場後に原作に逆輸入されたコピー能力。これらのコピーは公募
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
)スーパースター(スーパーマリオ シリーズ)ビート(ロックマン シリーズ)コッコ(ゼルダの伝説 シリーズ)防御属性の台座2,500SPダークドロッチェ(星のカービィ シリーズ)アルデンテ(ワリオランド シリーズ)ドン・チュルゲ(スーパーマリオ シリーズ)無属性の台座×21,800
リアで構成されている。数多くの財宝が眠っているが、中には他の任天堂ゲームに関するアイテムや、「ふはつだん」等の物騒な品も。世界のへそ『参上!ドロッチェ団』の舞台。遺跡、雪原、火山といった様々な建造物と地形が入り混じり広がっている地下世界。入口の一つがデデデ城のすぐ近くにある。前述
MIRROR」タッチ!カービィ(DS、2005年3月24日、4800円)英名「Kirby: Canvas Curse」星のカービィ 参上! ドロッチェ団(DS、2006年11月2日、4800円)英名「Kirby: Squeak Squad」星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
! タマコロカービィ、おめでとう!!(星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ64、星のカービィ 参上! ドロッチェ団、星のカービィ ディスカバリーより)05.騎士ナイトたちの逆襲フェス/The Knights' Revenge Medleyメタ
れる。チュチュ第6話。カービィをデートに誘う。ハイネス、三魔官、プレジデント・ハルトマン、タランザ、クィン・セクトニア、アミーボ・アモーレ、ドロッチェ、シャドーカービィ第7話。カービィに今まで敵対してきたキャラ達。タランザとアミーボ・アモーレの魔力により、その登場が早いほど偉いと
ッドカービィ(お題とは別)バウンシーリッククーカインバンダナワドルディファッティホエールマルクグーイナゴチュチュピッチグリルリボンアドレーヌドロッチェマホロアタランザ秘書スージーフラン・キッスフラン・ルージュザン・パルルティザーヌハイネス武器の入ったボックスギャラクティックナイト
のコミックス。ページ数は386ページと、上巻とともに通常の単行本約2冊分の厚さである。主要キャラクター[]カービィチリーデデデ大王メタナイトドロッチェマホロア収録話[]※( )内は累計話数。第1話(第27話) 雪祭りでもグルメレース!!雪祭りにやってきたカービィ。しかし、雪祭りに
炎トラップ<仕掛け>読み:ほのおとらっぷ初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団炎トラップは、『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』に登場する仕掛けの一つ。概要[]炎が吹き出す。触れるとダメージを受ける。アイスで消せる。関連記事[]星のカービィ 参上! ドロッチェ団特に記載のな
絵にはちゃっかりとんがり隊も居る。主要キャラクター[]カービィデデデ大王ポピーブロスJr.ワドルディグーイリッククーカインナゴチュチュピッチドロッチェ団ダークマター収録話[]第1話 カービィの赤ちゃん時代最初の3ページはカラー。話の途中にクイズや迷路が3つある。『星のカービィ お
星のカービィ3星のカービィ64星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ!カービィカラクリの一種に分類される。タッチでも破壊可能。星のカービィ 参上! ドロッチェ団がんばり吸い込みでなければ吸い込めない大きいものも存在する。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス毛糸のカービィ、毛糸のカービ
には登場せず、ペイントパニックの問題としてのみ登場。また、スタッフロールのBGMに無敵になった時の曲のアレンジがある。星のカービィ 参上! ドロッチェ団取扱説明書での表記は「キャンディー」。シャボンに入ったものとそうでないものがあり、前者はシステム上、他のステージやボス戦に持ち越
火山なども存在する。さらに、雲の上にも建造物がある。他に、『星のカービィ 鏡の大迷宮』ではプププランド上空に鏡の国、『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』では世界のへそという地下世界があることが分かっている。地下世界は他に『星のカービィ スーパーデラックス』に「マジルテ」というも
。目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連項目概要[]回復アイテム。ここで言う骨つき肉は『星のカービィ 鏡の大迷宮』『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』で登場する、元気ドリンクより回復量の多いアイテムを指す。他の作品では、食べ物の一種としてしばしば出てくる(名称も異なる事が多い
小説キャラクター>Wam Bam Gaia.jpg読み:まじんわむばむがいあ英名:(Wham Bam Gaia)初登場:星のカービィ 大盗賊ドロッチェ団あらわる! の巻分類:小説オリジナルキャラクター魔人ワムバムガイアとは小説『星のカービィ 大盗賊ドロッチェ団あらわる! の巻』に
ビィX戦艦ハルバードデデデ大王のテーマ初代石川淳編曲担当:下村陽子-イベント戦「デデデデデハンマー」をクリア音楽星のカービィX戦艦ハルバードドロッチェ団のテーマドロッチェ団石川淳編曲者:Hirokazu Tanaka. ex-CD音楽星のカービィX戦艦ハルバードvs. マルクSD
草むら<仕掛け>読み:くさむら英名:Grass初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団草むらは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]草むらや、大きな草のかたまり。切断能力を持つコピー(ソード、カッターなど)で切り払ったり、炎属性のコピー(ファイアなど)で焼き
メドレードロシア ソウルタチカビ王様と魔女のランデヴー/カービィシリーズ番外編メドレースターアライズ ショート ver.タイトル (参上! ドロッチェ団)参ドロスターアライズ アレンジver.などドロッチェ団のテーマ参ドロドロッチェとのさいかいなどボイスボルカノ参ドロギャンブルギ
レー (星のカービィシリーズ)夢の泉「ボス」→2「ボスのテーマ」→SDX「ボスとの戦い」→64「ルームガーダー」→夢の泉「卵のボーナス面」→ドロッチェ「ボス戦」石坂健太郎原曲(スマブラX)ショップ音楽星のカービィforカービィ系ステージ、戦場系ステージ、終点アイスクリームアイラン
クアタック、トロッコチェイスにも登場。また、ペイントパニックではマキシムトマトの絵柄が問題として出題されることがある。星のカービィ 参上! ドロッチェ団初代同様、体力を全回復させるアイテム。シャボンに入っているものは、コピーパレットに入れることが出来る。毛糸のカービィ、毛糸のカー
してしまう。タッチ! カービィ本編中には登場しないが、ペイントパニックの問題でスリープカービィが出題されることがある。星のカービィ 参上! ドロッチェ団ワザのまきものを取っていると、寝ている間に少しずつ体力が回復していく(熟睡)。星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラッ
を出すようになる。画像[]KMA-mship01.jpg戦闘画面(下画面でカービィを操作)KMA_MotherShip.png発射前備考[]ドロッチェによるとマグマウンテンではUFOの目撃証言が絶えないといい、本船かこどもシップかのことを指すと思われる。ドロッチェによるとスペース
トレジャーシュート<サブゲーム・ゲームモード>読み:とれじゃーしゅーと英名:Treasure Shot初登場:星のカービィ 参上! ドロッチェ団プレイ人数:1 - 4人トレジャーシュートは、星のカービィ 参上! ドロッチェ団で遊べるサブゲームの一つである。概要・操作方法[]カービ