ダグ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
概要『ダグ』とは『ファイアーエムブレム ヒーローズ』の第五部の登場人物。 ゲームのシステム上、クラスは特にない。イラストはコザキユースケ氏。トラキア776に出てくるダグダではない。CV:高垣彩陽巨人族の国・ヨトゥンの第2王女で、第1王女であるノートの双子の妹。「巨人族」とはつくが
概要『ダグ』とは『ファイアーエムブレム ヒーローズ』の第五部の登場人物。 ゲームのシステム上、クラスは特にない。イラストはコザキユースケ氏。トラキア776に出てくるダグダではない。CV:高垣彩陽巨人族の国・ヨトゥンの第2王女で、第1王女であるノートの双子の妹。「巨人族」とはつくが
個人スキルにHPが半分以下になると必殺率が50%アップする『怒り』があり、蒼炎ではスキル書で新たなスキルを習得することでその真価を発揮する。トラキア776ではできなかった『待ち伏せ』との地雷コンボのほか、HPが50%以下になると力・技・速さが1.5倍になる『勇将』との併用で高火力
戦闘スタイル「重装」のユニットは、武器相性でのブレイクはされない。さすが盾役である。このように三すくみの重要性が高いためか、『聖戦の系譜』『トラキア776』のように「ソード○○/ランス○○/アクス○○」という武器種違いの下級職が多数を占め*2、また上級職でも使用武器種が増えないも
36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧こいつはいかん。いくらエーヴェルでも帝国兵が相手では…いそぐぞ。『ファイアーエムブレム トラキア776』の登場人物。■概要紫竜山に巣食う山賊の頭目だったが、エーヴェルに敗れてからはフィアナ義勇軍の仲間となった。妻はいない(詳細は
自身が攻撃力が低かったり、子世代で継承できるのがラクチェ・スカサハ・パティ・リーンと歩兵で剣の使い手のみといった感じでバランスを取っている。トラキア776にも「太陽剣」が登場する他、蒼炎の軌跡以降の奥義「太陽」や「天空」の初撃にも与えたダメージ量に応じたHP回復効果があるが、いず
術なども可能で、死んだユニットが蘇らないというハードな印象とは逆に、「意外と詰まない」ゲームでもある。実際に起きえるのは、高難易度で知られるトラキア776や暗夜王国など。しかし「有限のリソースをいかにやりくりするか」が要求されるゲーム性ゆえに、FFやドラクエといったオーソドックス
なりがちなシンボルであったが、後期には強烈な主人公たちが登場してひっくり返した。白夜と並んでウィニー傾向が強い。聖戦旗(橙)『聖戦の系譜』『トラキア776』が属する。「旗?」と思うかもしれないが、聖戦タイトルロゴの背景の旗のイメージと言えば納得できるだろうか。なんせティルフィング
れをシャルローは即座に否定し、ハンニバルの事をとても誇りに思っていると断言するという、何とも心温まるイベントである。終戦後はハンニバルと共にトラキアに赴き、復興に尽力したとされている。ユニットとしての性能○初期値と成長率プリースト LV1HP-24(70)力-0(10)魔力-11
関係者は自動加入だがヒルダはスカウトする必要がある)演じる桑原氏は『FEif』にてエルフィ・オフェリアも演じている。また、『聖戦の系譜』と『トラキア』に同じヒルダという女性が登場する。まあ、あちらは『風花雪月』で言うコルネリアのような悪役だが……。教会ルートで未スカウトの場合再登
定以上の行動速度になると1ターンに2回手番が回ってくるシステムも存在した。ファイアーエムブレムシリーズでは滅多にこの技能を持つ者はいないが、トラキア776の確率制だったり、覚醒の「疾風迅雷」だったりで、出るときは大体ハマるとやばい展開を生む。逆にタクティクスオウガシリーズなどの速
れたシレジアの女王様によく似た顔の女神の問いに正直に答えたところ勇者の斧が手に入った、というどっかで聞いたことのある話そのもの。この流れは『トラキア776』のハルヴァンにも受け継がれている。強欲な父と兄と訣別して、友と共に自分の道を貫くというある種王道的なシナリオ上の立ち位置から
関係上、なるべく敵フェイズで狙われないようにはしたい。マージナイト・マージファイター『聖戦の系譜』から何作かに登場。マージナイトは登場作と『トラキア776』においては剣装備もできるが、後の作品では魔法オンリーで戦うことが多い。但し、どちらも該当者の力が低く専門職に比べると剣をうま
月29日に発売されたゲームボーイアドバンス専用ソフト。開発先はインテリジェントシステムズ。シリーズ6作目であり、初の携帯機作品である。前作『トラキア776』から3年ぶりとなる新作で、長い期間を経て開発された。CM※推奨BGM:「ファイアーエムブレムのテーマ」ファイアーエムブレム
ント後半のお助けキャラ……等が挙げられる。そして時代が進むとジェイガンポジションとの融合をも果たしていったそうな。【聖戦の系譜】ハンニバル【トラキア776】ゼーベイア【封印の剣】ダグラス【烈火の剣】ワレス【聖魔の光石】デュッセル【蒼炎・暁】タウロニオロレンス「どうかこの項目を追記
だった様だが、兄嫁のヒルダに娘共々容赦なく虐待されて多少は生き永らえたものの死亡。生き別れた息子と再会も出来なかった。ブリギッド…行方不明(トラキア776で、よく似た人が登場する)。とやはり悲惨なものばかりであるが、そんな中エーディンは、レスター「…それで、母上は?」ラナ「ティル
トと差し替えされる。リメイク版では初期値がやや改善され兵種変更により活躍の幅が広まる。最高難易度では序盤の要として欠かせなくなった。ダグダ(トラキア776)オヤジさん系ウォーリア。高い体格と「突撃」をいかした捕獲システム解説役も兼ねた役どころ。マーカス(封印の剣)これぞジェイガン
歴戦の傭兵、頼れる兄貴王族や有力貴族との繋がりがあるガチムチの大剣使い初期値が高めで体格がいい等がある。一覧にすると、【聖戦の系譜】ホリン【トラキア776】トルード【封印の剣】ディーク【烈火の剣】レイヴァン【聖魔の光石】ジスト【暁の女神】アイク【覚醒】グレゴ『暁』のアイクは主人公
5 分で読めます▽タグ一覧『ファイアーエムブレム』シリーズの登場人物。数人いるため、この項目でまとめて説明する。1.『ファイアーエムブレム トラキア776』の登場人物・イリオスのあだ名。解放軍に寝返る際、カリンが勝手にあだ名として付けた。詳しくはリンク先を参照。2.あの方は全てを
FEシリーズの完全新作としては、2007年の『暁の女神』以来5年ぶりとなる。*1サブタイトルが「○○の××」でない作品としては1999年の『トラキア776』以来13年ぶりであり、さらにCERO『B(12歳以上対象)』の作品となるのも同作以来である。本作はシリーズの集大成を謳ってお
ん…だと……?」◇マスターソード初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮メタナイトから託された黄金に輝く宝剣。某ゼルダの聖剣とはたぶん無関係だし、某トラキア半島の量産品でもない。ディメンションミラー内部でダークマインドと戦う際に使用することができ、クリア後には通常のステージでも使用できる
2:32:17更新日:2023/10/16 Mon 13:24:46NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧『ファイアーエムブレム トラキア776』の登場人物。○初期値と成長率マージナイト LV8HP-40(50)力-11(40)魔力-9(45)技-13(55)速さ-14
人である。しかもゴンザレスはクラスこそ山賊ではあるが、設定的には山賊に利用されている存在である。なお、山賊稼業から足を洗ったという意味では『トラキア』のダグダ一味やゴンザレスと同じ『封印』のキャラであるガレットも該当する。そして山賊は本作においてソルジャーに次ぐ雑魚敵として登場す
で登場技と速さに特化した性能寝返り(説得)で仲間になる等がある。一覧にすると、【外伝/Echoes】ディーン【聖戦の系譜】アイラ、シャナン【トラキア776】シヴァ【封印の剣】ルトガー【烈火の剣】ギィ、カレル【聖魔の光石】ヨシュア【蒼炎の軌跡/暁の女神】ツイハーク【覚醒】ロンクー【
tendo / INTELLIGENT SYSTEMS彼女の名を冠する魔道書「セリカの疾風」が登場。魔道書でありながら二回攻撃が可能という『トラキア』の「ダイムサンダ」のごとき神性能に加えて、風魔法なので飛行特効も付いている。ぶっちゃけこのゲームでは「聖書ナーガ」や「ファラフレイ
いが、パティへの武器継承、「突撃」のスキル、成長率のどれをとっても穴が無い。第5章でのバーハラの悲劇の後は生死不明となる。しかし外伝である「トラキア776」では生存していることが明言されている。彼女によく似たソードマスターの女がいるが果たして…?■ヒーローズ出典:ファイアーエムブ
目次1 全般2 FC2.1 偽暗黒竜と光の剣の特徴2.2 偽外伝の特徴3 SFC3.1 偽紋章の謎の特徴3.2 偽聖戦の系譜の特徴3.3 偽トラキア776の特徴4 GBA4.1 偽封印の剣の特徴4.2 偽烈火の剣の特徴4.3 偽聖魔の光石の特徴5 GC・Wii5.1 偽蒼炎の軌跡
末魔。ヘビーなユーザーになると、自キャラが倒された際に「ぐふっ」と呟いてしまうとか……。ファイアーエムブレムシリーズでもたまに使われる。特にトラキア776に登場したシヴァの断末魔「なかなかやるな…ぐふっ」はよく考えるとおかしい台詞として有名。【派生断末魔】「ぐふっ」以外でシリーズ
ときも悠然と微笑んでおり、とても恐い。だが、自分を強制的に従わせようとする存在にだけは怒りをあらわにする。【伝説】かつてローマに捕らえられたトラキア人の剣闘士奴隷。トラキアの元王子という説もある。よく名前からスパルタ人と間違えられたりする。紀元前73年、78人の仲間と共に脱走計画
衝撃のオチが待っている。余談であるが、このマップにも懐かしの曲が採用されているが、何故か烈火の剣のリンのテーマである。奪い取るという意味ではトラキアの方が合ってるという声もあがったとか。ロンクー「普段からロックしないから、項目を荒らされることになるんだ。俺は常に気を張っているから
力をもってぶちころがすプレイヤーは数多い。独身の場合、代替キャラとして妹エスニャの子のアミッド・リンダが登場。彼らはシレジア人の父を持ち、『トラキア776』のミランダ姫とは異父兄妹。【能力】○初期値と成長率、CCボーナスサンダーマージ LV3HP-28(40+20)力-0(10)
スではないのでさすがにスカディの性能は風神弓と同等まで大幅に弱体化した。ちなみに自軍で使える一般兵種でラスボスになったのはタクミが初である(トラキアのベルドは一応、敵専用職のため)。■支援会話部下のオボロを始め、女性陣と結婚可能。壁のあるカムイも女となら結婚できるし、アクアともで
ルズZでは凶悪な面構えをした女性キャラ。元はアレス国の将軍で、3000年前に闇の帝王に敗れ部下となった。余談だがアレス(ギリシャ神話)は元来トラキアの神でギリシャに併合されて神話に組み入れられた。◆ゴーゴン大公CV:加藤治(東映版)/長克己(カイザー)/梁田清之(真マジンガー)ケ
はない人間の精神力を司る分野なのだが、人の精神力を増幅すれば人格が歪むのは避けられなかったようだ。聖戦の系譜で一般兵向けの闇魔法が実装され、トラキア776で味方にもダークマージが初加入。以降、系列を持つ魔法の一部門として定着した。多くのタイトルで理の魔法に強く、光の魔法に弱いとい
れないが、人間と接触するために高度な判断力や対話能力を備えた者もいる。エーギルの持ち主の姿を再現したモルフを創ることも可能であり、ある意味『トラキア』の魔戦士を彷彿させる。一兵士としてのモルフ達は、小説版では一切の怒号を上げずに戦闘を開始するなど、不気味さも漂わせている。以下、作
分足らずで絶望することが出来てしまう。もちろんそんな人は初回はノーマルにする人が多かろうが…その名の通り、その難しさは過去作最難と言われた『トラキア776』『ヘクトル編ハード』に匹敵する、あるいは凌駕しているという意見も。具体的にはマイユニットを適当に作成すると序章クリア不可能*
からショートに香月ナナ (GOD EATER 2)ラクチェ/ラドネイ (ファイアーエムブレム 聖戦の系譜)マチュア (ファイアーエムブレム トラキア776)オルエン (ファイアーエムブレム トラキア776)タニス (ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡、ファイアーエムブレム 暁の女神
シュメール・バビロニア神話のドゥムジ(タンムズ) と同じようなポジション。出典:wikipediaアッティスはもとはギリシア北方プリュギア、トラキア人の青年神であったが、紀元前7世紀になってトラキア人からアナトリアに導入され、後にキュベレと同一の神話体系に組み込まれた。もっとも有
る。共通する特徴としては剣を使うことと、物理職でありながら魔防や魔力に優れている点が挙げられる。なお、「魔戦士」という用語自体は『聖戦』や『トラキア』にも登場するが、本項目ではクラスとしての魔戦士について記載する。目次【外伝・Echoes】村人は育成の幅が広い最下級職、魔戦士は傭
アーエムブレム 新・紋章の謎〜光と影の英雄」「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」「ファイアーエムブレム トラキア776」「ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王」「ファイアーエムブレム 暁の女神」「ファイアーエムブレム 蒼炎の軌
ていた猛毒。とっておきの矢に塗り、必殺の毒矢として使用される。彼の命を奪ったのもまたこの毒なので、最大の弱点でもある。『ディオメデスの妖馬』トラキアのディオメデス王が所有していた四頭の人食い馬。四頭同時に呼び出すことができ、騎馬や囮として使用される。『ケイローンの不死性』ヒュドラ
中でもフィルとの会話は、かなりこっぱずかしい恋模様が有り一度は見ることをお勧めする。聖戦の系譜が基準だと物足りないかもしれないが、紋章の謎やトラキア776、それらの作品のノベライズなどに比べると「お前たちは戦場で何をやっているんだ」とこっぱずかしくなること請け合い。当時の流行語で
間性に欠けている。○物語が進んでも希望や未来はなかなか開かない。逆に追いつめられていくことも。○最初の目標となる地方統一さえも、大大名勢力(トラキア王国・なまはげーズ)がにらみを利かせる。○大陸全土を支配する絶対的な軍事力を誇る帝国(I-1クラブ・グランベル帝国)の存在。作中では
10-31 20:10:47) ヒーローズのアーダンの漢らしい性能。好き -- 名無しさん (2017-11-09 14:08:11) トラキアのダルシンとは雲泥の差の扱いだな。ただ、ダルシンは設定上子持ちらしいから、そこで差がでたのかな -- 名無しさん (2018-0
国の軍事トップに君臨する三竜将の一角。……なのだが色々と小物臭のする御仁。というか半分ネタキャラ。小物キャラとしては『聖戦』のシャガールや『トラキア』のケンプフがいるが、ナーシェンは色々な意味で彼らとは一線を画している。リキア地方の攻略を担当し、初登場の3章でブルーニャとともに顔
15:02:15更新日:2023/11/20 Mon 11:46:32NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ファイアーエムブレム トラキア776に登場するレジスタンス。主にマンスター開放を目的としている。一時期レイドリックとかいうおっさんに壊滅されかけたが、風の勇者とか
vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 真の厨二剣士。 -- 名無しさん (2013-09-08 20:04:47) トラキアのシヴァと並ぶナバールの正統後継ポジション? -- 名無しさん (2013-11-10 09:16:02) 封印→烈火の順でコイ
)技-5(40)速さ-9(50)幸運-8(65)守備-2(10)魔防-5(40)体格-5属性-雷杖Dエレンに次いで二人目の回復ユニットで、『トラキア776』のナンナ以来となるトルバドール。初期値は幸運以外若干頼りなく成長率はHPと守備がワーストクラス、魔力も魔法職にしては頼りない
ステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム トラキア776』の登場人物。クラスはソードマスター。CV:岡村明美(FEヒーローズ)マンスター地方のフィアナ村の領主。年齢は35歳くらい。レ
みにジェイクも登場するが、アミッド・リンダの兄妹を見て、「帰ったらアンナと一緒にあんたらみたいな子供を作るぞ!」などとのたまう。この野郎……トラキア776すっごい美人。シリーズで唯一服が青い。セーブのお手伝いと秘密の店経営を再開し元鞘に収まるが、店は終盤の1店舗しかない。封印の剣
手するのは困難。ちなみにFC版にはメディウスの目の前にメディウスと同じLv20のドルーア兵の魔竜がいるが、こいつに名前は無い。○聖戦の系譜/トラキア776設定には関わっているが、人物としては不在。ストーリーの鍵を握る聖遺物の力の源は竜の力を宿した竜石を嵌め込まれたことによるもの。