「トップメタ」を含むwiki一覧 - 7ページ

結界像(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の主属性が一緒だったとしても、それらの妨害として一定の役割を果たすことができていた。一応補足しておくと、サラマングレイトなど属性統一デッキがトップメタだった時代もない訳ではない。この頃には《フォッシル・ダイナ パキケファロ》の他にも様々な特殊召喚メタのモンスターが登場していたのだ

ポケモンユナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/07/29 Thu 20:32:09更新日:2024/05/30 Thu 13:54:52NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧5vs5に分かれてチームバトル!たくさんのゴールを決めて、勝利をめざせ!POKEMON UNITE『ポケモンユナイト』(P

聖魔連結王 ドルファディロム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィニッシャー格であり、このカードを手に入れた5色コントロールは【5色ドルファディロム】という新たな型を確立*2。そのまま王来篇初期の環境のトップメタを飾る事となった。…え?「なんで転生前の方に絡めて能力の解説してるんだ」って?だってしょうがないじゃないか。アルファディオスの召喚

レアリティ・レジスタンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レアリティが低かったり、レアリティがないカードを使用するようにしよう。環境での活躍正直、上述の通り、めちゃくちゃ何にでも刺さるわけでもなく、トップメタにはSRとVRを回避しているケースもあったため、登場当初はあくまでジョークカードという立ち位置に過ぎなかった。しかも《松本大先生》

ゴルガリ団/The Golgari(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は除去耐性」と言われたりする。《虚空の杯》《相殺》あたりはかなりの苦境に立たされることになる……はずだったのだが、結局しばらくの間相殺独楽はトップメタであり続けた。さらにかつての両面カードの第2面はマナ総量が0として扱われたため、ただでさえトーナメントシーンで不評だった両面カード

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/11/28(月) 17:10:34更新日:2024/01/29 Mon 13:49:29NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ミタアーッ!?出典:ポケットモンスター サン&ムーン、3話『よロトしく、ボク、ロトム図鑑ロト!』、16年11月17日~19年1

冥府エルフ(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2016-10-04 07:24:24) Nerfで落ち着いたかと思ったらエボルヴのパワーカード群を得て見事に復活。流石にトップメタではないけどかなり上位に位置する活躍を見せてるね -- 名無しさん (2016-10-04 08:18:31) 環境が固まった

眠りの森のメイ様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

zz・・・この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)-アニヲタWiki-コメント欄 まさかお目覚めメイ様がトップメタの緑単速攻の必須カードになろうとは…… -- 名無しさん (2015-10-05 19:08:47) ばあちゃん「メぇぇイちゃ

ヴォルグ・サンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6) そもそも規制前は青魔道具の抑止力って側面があって規制を免れていた感じはあった。ヴォルグの規制で初登場から今に至るまでの約5年も魔道具がトップメタに居座り続けてるのは果たしていいのか悪いのか… -- 名無しさん (2023-09-25 22:01:01)#comment*

NEX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伴うルール改訂にて再構築の際に正規の進化元がなくても残せる様になったため、墓地進化やマナ進化してから退化してするルートが誕生し浪漫カードからトップメタの一角へと変貌。インフレに負けないその圧倒的なスペックでついには殿堂入りしてしまった。詳細は個別項目にて。……そのまま時は流れ、ア

ジュラシック・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかし少しでも相手が対処を怠れば、あっという間に場を制圧することが可能なほどの爆発力を持っているのはたしかであり、うまく回すことができればトップメタなどの大物食いを行うこともできる。いかにして相手の攻撃をいなし、いかにして相手よりもうまく回すことができるかが、ポイントになる。カ

ウルザトロン(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクールや《ワームとぐろエンジン》、アドバンテージ稼ぎにウギン、カーンなどのプレインズウォーカーと言った後世に登場した強力カードを据え、常時トップメタの一角に座っている。Pauper環境はこれらのカードの代わりに《ウラモグの破壊者》などをフィニッシャーにしている。ウルザランドの初

闘魂編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。基本セットの種族を完全に食ってしまっているものも。むしろ、闘魂編自体が基本セットよりも基本セットをしている感は強い。この当時水のデッキがトップメタであったため(ドローが壊れているのだから当たり前である)このシリーズの水のカードは他の色に比べて明らかに弱くデザインされており、は

転生編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元獣を呼ぶクロスギアとか来てほしい -- 名無しさん (2015-12-17 16:44:17) 16弾は絶版の時も売れ残ってたのに今やトップメタが多数存在する人気弾に大出世したな。奇数弾は外れというより、偶数弾に当たりが多いんだな。 -- 名無しさん (2016-01-

戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War\'s Wage - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロックで大きく響くこととなった。ミラディンブロックはアーティファクトがメインテーマのブロックであり、アーティファクトを詰め込んだ親和デッキがトップメタに躍り出た。恐るべき展開力と殴る以外の搦め手も持ったこのデッキは、高速デッキの代表格である白ウィニーですら環境から消し去り、アーテ

種族カテゴリ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。■目次概要デュエル・マスターズは他のTCGと比較しても種族が重要なTCGである。これら種族に従うデッキ構築は、ファンデッキレベルから大会トップメタまでいろいろな種類が存在している。この中でも、同じ語句を含んでいる種族の中には、その共通語句に関係するサポートを持っていることがあ

超次元(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そして案の定というべきか登場したのが下記のドラグハートである。ドラゴン・サーガ~革命ファイナル案の定というべきかガイギンガが第1弾の時点でトップメタに食い込み、直前に殿堂で環境デッキを軒並み規制したこともあり環境を激変させた。それ以降も枚弾のようにぶっ壊れを輩出しDS限定戦のデ

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新録された。HEROには誰でもなれるといえば聞こえはいいが、マスク・チェンジ・セカンドのせいで様々なデッキにHEROが出張することに。当時のトップメタであるシャドールにダーク・ロウの効果がぶっ刺さるのも出張に拍車をかけた。そのシャドールにも絶賛出張中だけどな!E・HERO シャド

単独種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてしまった。「ルナティック・エンペラー」も究極進化がネタとはいえ復活しているなどもある。「オラクリオン」もアシッドで打ち止めかと思ったらトップメタカードが登場したし。なので、以下の種族も現時点で登場していないだけ、とも言える。…でも、そう言われても登場する気がしない種族だらけ

ミカヤ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能を持っている。魔防もかなり高いため、同属性でありながらラインハルトを安定して受けられ、特効付きの返しの攻撃で確実に倒すことが出来る。同じくトップメタである総選挙リンも、防御が低いため勇者の弓+奥義レベルのダメージは厳しいものの、デフォルト装備程度のものであればこちらも受け出して

アース・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、自分はゲームに負ける。スピードアタッカーW・ブレイカー上述したエクスの転生元にして、みんな大好きボルバルマスターズの元凶。2年間にも渡りトップメタに君臨し、こいつの入っていないデッキは紙束とすら揶揄されるTCG界でもなかなか類を見ない暗黒期を生み出した。エクストラターンは当時

ドラゴン・サーガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴンフューチャー要素のおかげで数多くのデッキタイプが活躍する事になった。特にドラゴンサーガ以前ではファンデッキ扱いだったヘブンズ・ゲートがトップメタ入を果たすなど、環境変化にも影響を与えた。エピソード3時では勝太たちメインキャラが使う高レアリティがあまり環境に結果を残せなかった

法務官/Praetor(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全体弱体化。いかにもウィニー向けの効果の癖に7マナと有ってハズレア扱いされていた。が、次のイニストラード・ブロックが出ると評価が一変。環境のトップメタがタフネスの低いモンスターを並べるビートダウンであり、そういったデッキに対しては全体弱体化が凄い勢いで刺さるため、「出せば勝ち」で

スエゾー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場する攻撃特化の「カタリーナ」など、敵モンスターとしても強力。移植版では崩れた相手のペースに色々刺し込める性能から、初代の第2回甲子園ではトップメタとして3体も決勝に名乗りを上げ、2でも地味にベスト8に登場している。ムシメワーム派生。ワームが虫ということで、茶色いからだと虫のよ

シャイニング・トラペゾヘドロン(Lycee) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大幅な弱体化でその歴史に幕を閉じた。カスレアと扱いにくいカードをキーに構築され強デッキ入りを果たし、後に発見された強力無比なコンボにより一躍トップメタにまで登りつめ、頭の悪すぎる新規カードとそれに伴うエラッタにより死滅した。これは筆者の感傷であるかも知れないのだが、このデッキは嫁

緑ウィニー(ガンダムウォー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/08(火) 13:26:25更新日:2023/12/08 Fri 11:58:39NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ガンダムウォーにおいて戦い方は変わっても発売当初から現在まで常に公式戦上位入賞を記録するデッキ他のデッキにパワーカードが出て来

アスカぶっぱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イソス(´・ω・`)と嘆いていたアスカスキー達はこのデッキでアスカを活躍させながらQでの再登場を待っていたのだ。このデッキは2011年現在、トップメタの1角を占めているデッキタイプである。「とあるの夏」とまで呼ばれた夏の全国大会では、とあるの次に地区での入賞が多かった。現在開催中

バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も大きな利点である。このクリーチャーと《偽りの名 ゾルゲ》を利用した極悪コンボが、かの有名な紅蓮ゾルゲである。つまりこのクリーチャー、単独でトップメタということ。カチコミの哲 UC 自然文明 (3)サイキック・クリーチャー:ビーストフォーク/ハンター 2000+覚醒リンク-自分の

時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードと《恐気の覚醒者ランブル・レクター》や2種類の《ディアボロスΖ》も加わり、弱点であったパワー不足を克服、持ち前の制圧力もあり一気にトップメタにのし上がったのである。しかし、半ばチートなこのカードにも弱点がある。それはブロッカー破壊と置き換えによる除去だ。前者には、《超次

邪神M・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分がダイレクトアタックされるので要注意。ただし、相手が速攻ならばこの欠点は緩和される。とは言え、最終的には安定性に欠けていたので次の呪文がトップメタに食い込んだ。魔弾 ベター・トゥモロー R 火/自然文明 (6)呪文:ナイトマナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このタ

エンペラー・キリコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妙にかみ合わない超次元システム導入と【不滅オロチ】という類似種の存在によってやや弱体化したが、更に1年経って大型クリーチャーの追加により再びトップメタに返り咲いている。そしてむかえた11年の全国大会。レギュラークラスは各地域代表十人中七人がキリコ、準優勝キリコ、優勝キリコと、見事

緑紫ジンクスデッキ(ガンダムウォー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみであったことと、東日本大震災により2010年後期GTの開催が延期になったため27弾環境があまりわからなかったことから、メタにあげられてもトップメタクラスなのかどうかわからない状況となってしまったのだが…4月に台湾で開催された大会でちゃっかり優勝を果たしメタデッキの上位に君臨す

アルティメット(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-03-25 21:57:28) アルティメットは確かに強いけど、白紫とかいうアルティメット不要のデッキが環境トップメタであることのほうがはるかに異常だと思うわ… -- 名無しさん (2014-03-26 08:06:05) アルティメットしかい

食事フェイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もそれらのカードにはご丁寧に「カレーの香り」が付けられている。やはり試合中にも食ってて臭いが移ったということか。なおこれらのカードは一時的にトップメタに躍り出たことがある。人気が高まって再録されたそれらのカードにはさすがに匂いは付いていない。さらに余談だが、何故かカレーパンは「遊

ホルード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特性「ミイラ」や「いえき」、「なやみのタネ」など特性を無力化する相手とは相性が非常に悪いので注意したい。何より、同じ第6世代出身にして現環境トップメタのギルガルドキラーとして有名。ゴースト・はがね技の被ダメージを等倍以下に抑えられる。「かげうち」も怖くない。最近では「じゃくてんほ

メタルナー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で挑んだ猛者たちも回避型以外は一蹴される始末。*2有志の非公式大会においてはメタルナーを破る他種族という光景も見られるが、研究が進んでなおもトップメタ上位の座は揺らいではおらず、種族バリエーションを作る為(メタルナー上位総なめからのミラーマッチ連続を防ぐ為)にちから型のメタルナー

カレーパン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!」を連呼しまくるカードが最初に登場。ネタカードに思える?アングルード?アンヒンジド?まあウィザーズだもんね?…リンク先を確認されましたね?トップメタなんですよこいつ。デュエル・マスターズプレーヤーにカレーパンが刷り込まれたのは正にこの頃である。というか、切札勝太くん、カレーパン

調和と繁栄の罠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。特に《龍素記号Sr スペルサイクリカ》と組み合わせて使うことで複数ターンに渡って単色デッキの動きを大きく制限することが出来るため、トップメタである《龍覇 グレンモルト》《超戦龍覇 モルト NEXT》《轟く侵略 レッドゾーン》などに対してのメタカードとして機能している。そ

音感の精霊龍 エメラルーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もばっちり。こうして、エメラルーダはただでさえ高額カードになる要素があるのに、更に需要が増しているのである。何よりも、【ヘブンズ・ゲート】がトップメタについに躍り出たことのほうがすごいけど。その他のコンボ《龍覇 イメン=ブーゴ》、《邪帝斧 ボアロアックス》、《界王類邪龍目 ザ=デ

超戦龍覇 モルト NEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メインのデッキタイプ、【モルトNEXT】はこのカードのみならず他のカードや超次元ゾーンのカードも軒並み高額だった事もあり【モルトNEXT】がトップメタだった頃はデュエマ史上最高レベルの資産ゲーであり、それ故このカードを嫌う人も多かった。現在では関連カードは何度か再録され、【モルト

速攻(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い。一時期注目された赤白や青単がSAを取り込んだ青赤、黎明期から登場している赤黒などがある。エピソードシリーズ環境からは黒緑が大会においてトップメタを占め続けている。歴史※下記では同じデッキタイプに複数のデッキ名が使われていることを注意(後世の目からみてデッキタイプ名が変わるこ

カン/Khanだった人物サイクル(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらに疾駆のおかげで、状況によってはすぐ相手を殴りに行ける器用さも持つ。スタンダードでは、雷破の執政や炎跡のフェニックスとともに赤単アグロをトップメタにまで引き上げた功労者である。最大の欠点は場に複数並べたいウィニークリーチャーなのに伝説のクリーチャーであることか。しかし、王にな

追加ターン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

書いてないぞ、「少ない」だから間違ってない。「報告がある」程度の使われ方なら特筆に値しないし、エターナルブルーなんてメタ外の地雷デッキだし、トップメタにまで行ったのは青赤昇天ぐらいじゃね? -- 名無しさん (2016-01-25 01:50:44) 「いいぞ!これでガルドス

熱血龍 GENJI・XXX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15-05-27 13:33:24) まさか50円で買えるとは… -- 名無しさん (2015-08-13 14:09:20) ただ今のトップメタの一角が天門だしね。何枚か指しておくと・・・・・・って言いたい所だけど今の天門ってシールドを一気に爆発させるタイプのデッキだからな

カード指定除去(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指定除去を貰っていない。おそらくカラーパイとしては闇にはカード指定除去は存在しない、とウィザーズは考えたのだろう。おかげでDS環境では当初のトップメタの地位からやや落ちているが。各文明ごとのカード指定除去光《スーパー・エターナル・スパーク》と《記憶の精霊龍 ソウルガルド》の2枚の

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出せるため、確実に先制「ブレイブバード」をブチ込めるポケモンとして大活躍。その影響力は、第五世代で大活躍していたかくとうタイプ・むしタイプのトップメタ群の使用率を軒並み落とすほど。特に耐久が低いひこう技が弱点のポケモンは、コイツ1匹のせいで対戦での存在意義を失いかけていた。更には

超ブラック・ボックス・パック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と《龍覇 グレンモルト》からデュエマ公認うちわへの皮肉を呈されてたりする。多分モルトくんだけじゃなく全てのプレイヤーがそう思ってたと思う。トップメタカードなのに大きさのせいで買取拒否起こすカードが他のTCGにあるかよ。ところでクロスワードはもう解けた?なお地味にネタのくせに《レ