VSデデデ - 星のカービィ 非公式wiki
Bunki.pngこの記事はスタジアムの「VSデデデ」について書かれています。BGMの「VSデデデ」については、デデデ大王のテーマをご覧ください。デデデ大王との戦闘内容の詳細については、デデデ大王をご覧ください。“デデデ大王登場! 力を合わせていち早く倒せ!”—ゲーム内説明VSデ
Bunki.pngこの記事はスタジアムの「VSデデデ」について書かれています。BGMの「VSデデデ」については、デデデ大王のテーマをご覧ください。デデデ大王との戦闘内容の詳細については、デデデ大王をご覧ください。“デデデ大王登場! 力を合わせていち早く倒せ!”—ゲーム内説明VSデ
」となっている。19きをつたって1-2-20はごたえのあるてきだ!中ボス戦ルームガーダー アレンジ21てごわいてきだ!ボス戦(レベル1~3)デデデ大王のテーマ アレンジ22ブタのようなてきだ!ボス戦(レベル4)-23おそろしいてきだ!ラストボス戦「ドクロだんのテーマ」アレンジ24
記参照) → 当BGM(ア/メ)使用箇所 - 下弦のマスクド・デデデ&上弦のマスクド・メタナイト戦、天を貫く絆の間編曲 - 安藤浩和[5]「デデデ大王のテーマ」「マスクド・デデデのテーマ」「戦艦ハルバード:甲板」「戦艦ハルバード:艦内」「VS.メタナイト」のメドレーアレンジ。星の
)編曲 - 池上正、安藤浩和[4]「タイトル」~「GREEN GREENS」~「FLOAT ISLANDS」~「やきいもシューティング」~「デデデ大王のテーマ」~「エンディング」のメドレーアレンジ。カービィ!メモリアルアレンジトラック1「ビッグバンド!カービィ」経緯 - 原曲 →
経緯 - 原曲 → こわいケモノのにおい → 当BGM(ア)使用箇所 - まさかのビーストキングサウンドテスト - 49編曲 - 下岡優希「デデデ大王のテーマ」のフレーズが使われている。ムービー「まさかのビーストキング」でゲンシガルルフィがカービィ側を向いたあたりでアウトロが流れ
d of Kirby Café 2トラック6「王様きらきらフルコース」経緯 - 原曲 → 当楽曲(ア/メ)編曲 - 石川淳SFC版きらきら「デデデ大王のテーマ」とのメドレーアレンジ。脚注[]^カービィのきらきらきっず Original CD Masters^星のカービィ ロボボプ
GM(派/メ)使用箇所 - 「コピー能力大特集スペシャル!」[5]「エアライド:プランテス」、「激突!グルメレース (もろこしホール)」、「デデデ大王のテーマ」、「1位でゴール」(エアライド)のアレンジ。各サウンドトラックにおけるエアライド:プランテス[]カービィのエアライド 出
1Pがデデデ大王、メタナイトの時)天を貫く絆の間前半。『カビファイ2』におけるVS.メタナイト、戦艦ハルバード:甲板、戦艦ハルバード:艦内、デデデ大王のテーマ、マスクド・デデデのテーマのミックスメドレー時巡る銀河最強の戦士後半。書籍作品におけるギャラクティックナイト[]星のカービ
ブリークラウズSDXバブリークラウズボスとの戦い(SDX)同曲の新規アレンジ(ランク44)クラッコランク5デデデリングUSDXマウントデデデデデデ大王のテーマ(3)同曲の新規アレンジ(ランク97)デデデ大王、ワドルディほかランク29ダイナブレイドの巣USDX白き翼ダイナブレイド・
用箇所 - 4・5章でのデデデ大王&メタナイト戦、宿命のライバルの間裏曲編曲 - 下岡優希[2]終盤にフレーズが追加。戦艦ハルバード:甲板、デデデ大王のテーマ、グリーングリーンズのフレーズもある。カービィファイターズ2「おもてクレジット (仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/
SDX)クラッコクーの森31-5クーの森(2のクーのテーマとリックのテーマのアレンジ)リック、カイン、クーデデデリングUSDXマウントデデデデデデ大王のテーマ(3)デデデ大王、ワドルディこうじょうけんがく645-4こうじょうけんがく(64)アナザーディメンションWiiレベル8飛べ
☆1200~1999GB版「チャレンジモード」のアレンジVS.デデデ大王 (仮)VSデデデ大王チャレンジモード ☆2000~2999SDX「デデデ大王のテーマ」の3/4拍子アレンジVS.グリルVSグリルチャレンジモード ☆3000~9999303(中ボス戦BGM)アレンジラウンド
グリーンズ ♪激突!グルメレース白き翼ダイナブレイド:エンディング真・コロシアムの戦い水晶の畑エリア戦艦ハルバード:艦内戦艦ハルバード:甲板デデデ大王のテーマ友と夕陽と・・・洞窟大作戦はるかぜとともに:タイトルVS.マルクVS.メタナイト飛行砲台カブーラーピーナツ平野ヘビーロブス
でのデデデ大王&メタナイト戦の曲)でどちらも「カービィファイターズ2:宿命のライバルたち」のアレンジ。後者はさらに「戦艦ハルバード:甲板」「デデデ大王のテーマ」「グリーングリーンズ」のフレーズもある。天を貫く絆の間[]天を貫く絆の間<ステージ>読み:てんをつらぬくきずなのま英名:
を最後にカービィファイターズZが発売されるまでの14年間もの間、デデデ自身がラスボスを務めることは一切なかった。*5また、SDX以降の作品でデデデ大王のテーマのサビなし版が使われた珍しいソフトでもある。他には本作発売から17年後のすいこみ大作戦のみ。ちなみに一面ボスでおなじみのウ
が付き、地面に剣を突き立てて電気属性の衝撃波を発生させる新技が追加されるなど、演出面では歴代でもかなりド派手になっている。でもBGMは何故かデデデ大王のテーマただ、絶妙な間合いを保つ従来作と違ってかなりアグレッシブに突っ込んでくる。空中に足場が設置されていたりするので今までのメタ
た際に衝撃波を出し、槌の部分にも2種類の重火器を搭載するなど抜かりが無い。ちなみにスマブラXの機械仕掛けハンマーとは無関係。BGMも従来の「デデデ大王のテーマ」の倍速3拍子アレンジである『カービィのきらきらきっず(SFC)』版を、更に2倍速アレンジした「マスクド・デデデのテーマ」
カスタマーサービスが不気味に微笑んでいることから刺客として送られた魔獣であることは確か。マッチョサンのフィットネスの時に流れていたBGMは、デデデ大王のテーマと初代星のカービィのEDのアレンジ曲。特に後者は『上から舞い散る食べ物とBGM「明日は明日の風が吹く」』と、まさに初代カー
は既に夕方となっているようで、屋外では背景に夕暮れを見ることができる。ステージ名のみならずBGMもクライマックスっぽい雰囲気、かつ無印EDとデデデ大王のテーマのミックスアレンジと豪華だが、あくまでも最初のレベルなのでこの後もまだまだ続く。ボスはジャマハートの影響でおかしくなったデ
場 (仮)」アレンジ04-中ボス戦2-05-ゴールゲームおなじみのきらきら音06カービィダンス/ショート (仮)ボスを倒すおなじみの曲調07デデデ大王のテーマ(仮)デデデ大王戦おなじみのデデデ戦のBGM08-ハートスター入手-09-1-4の中ボス戦の上ルート-10平地ステージ1-
*1 カービィファイターズ2において、下弦のマスクド・デデデ&上弦のマスクド・メタナイト戦で流れるBGM。戦艦ハルバード、VS.メタナイト、デデデ大王のテーマ及びマスクド・デデデのテーマのミックスアレンジである。戦艦ハルバードのパートは甲板と艦内の両方が使われている。また、VS.
ツーめざして」などがアレンジされている。初代の「やきいもシューティング」に至ってはサビが追加されている。また、メタナイトの逆襲:戦艦マップ、デデデ大王のテーマ、友と夕陽と…をメドレーにしたBGMもある。本作の敵勢力「ハルトマンワークスカンパニー」のテーマも担当する。しかし、一部で
HEAVENマッチョサンによるダンス付きの歌。歌詞にも様々な名言及び迷言がある。このBGMは後に第80話でも使われている。なお、この曲は「デデデ大王のテーマ」のアレンジ曲である。歌詞(haaai My name is Macchosaaan!痩せたい 痩せたい フィットネス!
当にカービィに勝ちたくてたまらなかったという事なのだろう。その覚悟の表れは己の財産をつぎ込んだ所にも見て取れる他、ラストバトルのBGM*3もデデデ大王のテーマにグリーングリーンズや本作のテーマ曲のサビを混ぜて壮大感を演出した良曲であり、まさに往年のライバル同士の譲れない戦いを表現
ディ達を捕獲していた。眼が赤く光り、顔にも赤いペイントを施している他、ガウンも豹柄で野性的になっている。他のボス戦と異なりBGMはお馴染み「デデデ大王のテーマ」をアレンジした「マッチョ オブ デデデ」がさらにアレンジされた「シャウト オブ デデデ」が流れる。また、戦闘開始時にはホ
乱闘を奮い立たせる名曲に仕上がっている。◆太鼓の達人レッドバージョンにて追加されたカービィメドレーにて収録。構成としてはグリーングリーンズ→デデデ大王のテーマ→カービィダンスというメタナイトがハブられた納得の名曲ぞろいとなっており、シリーズ外でもメインテーマとしての存在感を見せつ
ウンドテストのナンバー順に記載。曲名出典備考グリーングリーンズ星のカービィ旅のはじまり/アレンジver.タッチ!カービィ スーパーレインボーデデデ大王のテーマ星のカービィ スーパーデラックスそらをゆくあつめて!カービィベジタブルバレー星のカービィ 夢の泉の物語ウエライドメドレーカ
き返せる威力を持っているのでこの戦闘では掴み技を意識して使ってみよう。しかし一方で、D3砲戦の専用BGM「伝導電磁式三連砲:D.D.D.」はデデデ大王のテーマ、『メタナイトの逆襲』のマップとエンディングの豪華なアレンジメドレーになっており、夜景の美しさも相まって大変カッコイイ。D
デデデグランプリ13「デデ・デデデンZ バトルのBGM」。「マスクド・デデデのテーマ」、「バトル 15(VSロボボンカースのBGM)」、「デデデ大王のテーマ」、「開幕バトルデラックス!」、「カービィ凱旋のテーマ」のメドレーアレンジ。カービィ バトルデラックス!「エンディングムー
ーソアラジェネラルコッタナイトコッタ入手可能アイテム[]フィギュアキャノンコッタバウンシーナイトコッタサウンド旅のはじまり/アレンジver.デデデ大王のテーマひみつノートなにがおこったの?タッチ!カービィ スーパーレインボーのセブントピアグリーン バレー旅のはじまり | 登れ!
→ カビコレ(派) → 当BGM(派/メ)「大王のデデデでデン」レベル1・2・3・EX「グリーングリーンズ」〜「激突! グルメレース」〜「デデデ大王のテーマ」〜「異空ヲカケル旅人」のメドレーアレンジ。途中に『大王のデデデでデン』の効果音が使わている。The Sound of K
)編曲 - 池上正、安藤浩和[7]「タイトル」~「GREEN GREENS」~「FLOAT ISLANDS」~「やきいもシューティング」~「デデデ大王のテーマ」~「エンディング」のメドレーアレンジ。星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラックトラック1「星のカービィ:タイトル
いても使用箇所を変えることで、原作で登場した楽曲は「おめでとう!!」等のサブゲーム関係のファンファーレ[2]や『SDX』からの流用曲である「デデデ大王のテーマ」を除いて全て収録されている。その他[]海外版のパッケージのイラストが日本と同じになり、ロゴも日本版に近くなった。カービィ
ボーナス面」アレンジ04-中ボス戦2-05-ゴールゲームおなじみのきらきら音06カービィダンス/ショート (仮)ボスを倒すおなじみの曲調07デデデ大王のテーマ(仮)デデデ大王戦おなじみのデデデ戦のBGM08-ハートスター入手-09-1-4の中ボス戦の上ルート-10平地ステージ[5
?収録楽曲[]トラックタイトル1グランドオープニング2はるかぜとともに3はるかぜとともに:タイトル4GREEN GREENS5ボスとの戦い6デデデ大王のテーマ7あしたはあしたのかぜがふく8ピーナツ平野9キャンディ山10巨大ボスとの戦い11たっしゃでくらせよ12激突! グルメレース
記参照) → 当BGM(ア/メ)使用箇所 - 下弦のマスクド・デデデ&上弦のマスクド・メタナイト戦、天を貫く絆の間編曲 - 安藤浩和[6]「デデデ大王のテーマ」、「マスクド・デデデのテーマ」、「戦艦ハルバード:甲板」、「戦艦ハルバード:艦内」、「VS.メタナイト」のメドレーアレン
-おなじみのきらきら音09011カービィダンス/ロング(仮)はるかぜとともに きらきらぼし獲得時大王の逆襲 きらきらぼし獲得時--10012デデデ大王のテーマはるかぜとともに STAGE4 マウントデデデデデデ大王戦大王の逆襲 STAGE4 マウントデデデ上空6初代「Mt.DeD
ウンシーやブロントバートやゴルドー などが登場する。遊べる曲レベル1 - グリーングリーンズレベル2 - 激突! グルメレースレベル3 - デデデ大王のテーマエクストラ - 異空ヲカケル旅人カービィファイターズ![]「カービィファイターズ!」を参照。10種類のコピー能力のうち好き
!!」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)「大王のデデデでデン」レベル1・2・3・EX「グリーングリーンズ」〜「激突! グルメレース」〜「デデデ大王のテーマ」〜「異空ヲカケル旅人」のメドレーアレンジ。本曲もアコースティックアレンジがなされており、作中では流用であった異空ヲカケル
プキンランプキン-毛糸のカービィオリジナル曲48イカスタコスイカスタコス-毛糸のカービィオリジナル曲49デデデだいおうデデデだいおう-初代「デデデ大王のテーマ」· SDX「はるかぜとともに:デデデ戦」アレンジ50メタナイトメタナイト-SDX「VS.メタナイト」アレンジ51アミーボ
仮)デビルモードでデビルが出現した-毛糸のカービィオリジナル曲デデデでドドド(仮)デデデでドドド プレイ中-SDX「激突! グルメレース」「デデデ大王のテーマ」ミックスアレンジメタナイトスラッシュ(仮)メタナイトスラッシュ-SDX「戦艦ハルバード:甲板」「戦艦ハルバード:艦内」ミ
イ映像余談[]ニンテンドーDS本体に登録した誕生日に本ソフトを起動すると、誕生日を祝う特別な画像が見られる。携帯機のメインシリーズで、初めてデデデ大王のテーマのサビありバージョンがデデデ大王戦で使用された作品である。ただし、携帯機で初めて使用されたのは『夢の泉DX』であり(ただし
て[]トラック47「デデデデラックス!!!」「大王のデデデでデン」レベル1・2・3・EX「グリーングリーンズ」〜「激突! グルメレース」〜「デデデ大王のテーマ」〜「異空ヲカケル旅人」のメドレーアレンジ。「異空ヲカケル旅人」もアコースティックアレンジがなされている。トラック48「月
楽曲[]『星のカービィ』「『星のカービィ』メドレー」タイトル~GREEN GREENS~FLOAT ISLANDS~やきいもシューティング~デデデ大王のテーマ~エンディング出典 - GB『星のカービィ』作曲 - 石川淳編曲 - 池上正、安藤浩和[2]解説 - 初代『星のカービィ』