メタルエテモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki
合成値 17 結果値 ― 尖った能力値を持つ珍種レベル完。〇攻撃力が低く、△攻撃力が非常に高い。その威力の高さは、なんと全デジモン中でも第2位という圧巻の数値。だが、その分△攻撃をメタられた場合はまともに攻撃を通す手段がなくなり、かなり厳しい状況になる。一応特殊
合成値 17 結果値 ― 尖った能力値を持つ珍種レベル完。〇攻撃力が低く、△攻撃力が非常に高い。その威力の高さは、なんと全デジモン中でも第2位という圧巻の数値。だが、その分△攻撃をメタられた場合はまともに攻撃を通す手段がなくなり、かなり厳しい状況になる。一応特殊
特に使えば、「〇攻撃は防ぎ、△・✖攻撃は回復しながら受ける」ことになるので、よほど攻撃力が高くない限りは安定して耐えることが出来る。回復量はデジモンカードの援護能力としては多めなので、回復重視の構築にしたいなら採用の価値あり。特殊効果と援護能力にクセがあるので、汎用性にはやや欠け
撃力を0にするタイプなので、火炎相手ならほぼ確実に1ターン凌げる便利なもの。コンボパーツなうえ、火炎対策にもなる、幅広い活躍を見込める優秀なデジモン。結果値はカード全体の中でも低め。ノーマルパックから入手可能なため、無理に狙わずともストーリーを進めていれば自然に集まるはず。狙って
体は平凡な値。特殊効果「〇カウンター」持ちなので、耐久力もそこそこ。最大の特徴は援護能力。相手のボタンを強制的に〇に変更するため、自分の場のデジモンが「〇カウンター」の特殊効果を持っていれば、ほぼ確実に〇カウンターを成功させられる。相手の攻撃力が高ければ高いほど効果は高く、また自
速度 ― 特殊効果 なし なし 合成値 2 結果値 4以下 全攻撃力が同値という変わったデジモン。HPは全レベルⅢ中トップであり、そのうえで前述の攻撃力。攻撃力自体は高くもなく低くもなく、といったところ。相手にボタンを読まれづら
。ただし、攻撃チップなどの「戦闘OP」は無効化することが出来ないので、それらを使われそうな場合は素直に別のボタンを選ぼう。「妨害」を持つ氷水デジモンはこいつとソーサリモンしか居ないため、とても貴重な存在となっている。必要進化P40はまだいいが、POWが10なのが欠点。進化の安定感
場面はあまり多くないが、「すいとる」や「先制」などの面倒な特殊効果を防ぐことが出来るのは結構便利。援護も✖攻撃を防ぐもの。「〇を0に」持ちのデジモンと併用することで、相手の選択肢をかなり狭めながら立ち回ることが出来る。他のカードと組み合わせることで真価を発揮するタイプなので、投入
を持った自然レベル完。全体的に高い攻撃力を持ち、特殊効果に「〇を0に」を所持しているため、ある程度の長期戦もこなせる。HPは必要進化P50のデジモンにしては低めだが、それでも十分な値。自然属性なら必要進化P50はそこまで重くないので、気軽にデックに投入できる。援護能力は相手のボタ
ip;…のだが、能力値のみを比較した場合、同じく氷水レベル完のメタルガルルモンの完全下位互換というとてつもない悲しみを背負ったデジモン。やはり悪役は主人公サイドには敵わないのか……。より正確に言うなら、「攻撃力・特殊効果・必要進化P・PO
Wにしてしまおう。この手の特定の属性メタは、対応する相手にしか十全に効果を発揮しないため、汎用性に欠けるのが難点。また、同じ世代で対暗黒メタデジモンが存在するのも問題点。必要進化Pが多いとはいえ、圧倒的な能力値を持つセラフィモン、POW30のうえ援護が回復寄りなエンジェウーモンな
うな1枚。援護能力はHPの回復。回復量こそ控えめだが、状況を選ばず使える汎用性の高さが魅力だ。進化が素早い、で定評のある自然の中でも特に早いデジモン。アトラーカブテリモンと並んで2ターン進化の安定性が高いが、その分能力値は控えめ。純粋な戦闘能力を求める場合にはロゼモンの下位互換と
、不要な際はPOWにするしかない、というのは若干のマイナスポイント。同族性、同世代の中ではかなり高いHPを持つため、攻撃力と耐久を兼ね備えたデジモンが好みならオススメ。攻撃力を重視するならエアロVドラモンの方が適役。〇攻撃力は僅かに劣るが、△、✖攻撃力は上なので、どちらを取るかは
上昇量は控えめだが、攻撃力とHPを同時に増やせるのは結構便利。対暗黒特化仕様でありながら、その圧倒的能力値から暗黒以外の相手もこなせる優秀なデジモン。自然レベル完の必要進化P50勢(ヴァルキリモン、ホーリードラモン)の中では〇攻撃力が特に優秀。反面、暗黒以外では特殊効果・援護が腐
値 16 結果値 33 能力値が非常に高めな氷水レベル完。氷水でありながら高い攻撃力を持ち、それでいてHPも高めという優秀なデジモン。特に△攻撃力がかなり高めで、氷水レベル完の中でもトップクラスの数値。特殊効果は「△カウンター」なので、防御面ではやや心許ないが、そ
6 攻撃力が高めな火炎レベルⅢ。〇・△共にかなり高めになっており、特殊効果が「〇カウンター」と非常に攻撃的。その分HPが非常に低く、全デジモン中でもワースト3にランクイン。〇カウンターがあるとはいえ、攻撃力を上げる援護などを使われれば同じレベルⅢの△攻撃でも即死しかねない貧
手にレベル完まで進化されること自体がかなり劣勢。出来ることならブイドラモンの援護に頼らなくてもいいような立ち回りをしたいところ。自然同世代のデジモン達と比べると、全体的な能力値は高めだがどれか1つがずば抜けて、という程でもなく、「先制」を持つという事を除けばやや個性が弱い。攻撃力
:★★★☆☆ デックの半分、15枚をオプションで固めた珍種単色デック。戦闘OPはトノサマのおふれ、メガハンドと非常に癖が強く、進化OPもデジモンカードの少なさ故に活かしづらい。その割には必要進化P60のレベル完であるデジタマモンはしっかり4枚投入していたりと、安定性というもの
このwikiはデジモンワールド デジタルカードアリーナの非公式wikiです。需要があるかは分かりませんが、作りたいので作っていきます。まぁ参考になれば幸いです!あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。今年で完成できればいいな!!(2021/1/1)前作、カー
オプション 4 強さ(5段階):★★★★☆ 珍種と自然の2色からなる混色デック。自然カードはPOW30のデジモンのみがチョイスされており、POW貯めが非常に安定している。また、特殊進化、スピード進化が2枚ずつ投入されているため、進化が非常に早く
すいとる 戦闘で死んだとき、HP500で復活する(勝負は負け) 合成値 17 結果値 34 火炎デジモンの中で唯一、特殊効果に「すいとる」を持つカード。必要進化P40の火炎レベル完はにしては能力値がやや控えめになっているが、火炎お得意の
態でジャンプ進化まで搭載しているので、手札で進化OPが腐ったりすることが多々ある。要は非常に手札事故を起こしやすい。レベルⅣには進化しやすいデジモンが揃っているので、ミスティセブンズやホーリーセブンズで耐えられた場合、スピード進化で一気にムゲンドラモンへ…&hell
、自分の手札数×100を足す 合成値 18 結果値 35以上 攻撃力がバランスよく高い、火炎レベル完デジモン。〇攻撃力だけでなく△攻撃力もかなり高いため、〇を0にや〇カウンター持ちにも安定してダメージを通せる。特殊効果に対氷水×
先制に特化した火炎レベル完。能力値は全体的に控えめだが、代わりに取り回しが良く、進化も非常にしやすい。✖攻撃は特殊効果「先制」を持っているデジモンの中でもかなり威力が高く、火炎の攻撃力増加系の援護と合わせれば強力。前述の通り、進化関連の値は超優秀。そのうえ援護能力も限定的な先制
ールモン メタルマメモン スーパースターモン ズドモン 丈ギガエリアダークシティ ワームモン スティングモン シェイドラモン クアトルモン デジモンカイザー バケモン デビモン スカルグレイモン ヴァンデモン アトラーカブテリモン 光子郎ピラミッドシティ ケンタルモン ティラノモ
ンに据えた構築に、サブプランとしての投入ならば輝きやすいか。十分強力なカードなのだが、問題点として似たような能力値・特殊効果・援護能力を持つデジモンカードが2枚も存在することが挙げられる。HPと〇攻撃力が若干高く、レベルⅣ限定の攻撃力増加の援護を持つグレイモン。攻撃力こそ若干劣る
めなのが玉に瑕か。回復フロッピーなどで補えるとかなり戦いやすい。POWが20と高めなのは高評価。レベル完や他のレベルⅣの枠に必要進化P40のデジモン達を投入しても安定しやすいため、選択肢が増えるのは大きい。援護能力は癖が強く、火炎ではやや活かしづらい。回復直後や進化直後ならかなり
パートナーデジモンとそのアーマー体の能力値を表にまとめました。一覧で見やすくなっている(はず)なので、比較したい際に参考にしてください。レベルⅢ{"target":"1","option":{"increment":true,"increment_start":"1","incr
安定感を持つ。POWが10と低く、援護能力も条件の厳しさからやや扱いづらいのが難点。レベルⅣの枠にティラノモンやピッドモンなどのPOW20のデジモンカードを多めに入れることで、進化をかなり安定させられる。また、必要進化Pの低さから、突然変異やワープ進化などの変則的な進化OPと相性
うな状況でなければ、さっさとPOWなりなんなり消費してしまった方が手札の回転が良くなるので吉。進化が素早い、で定評のある自然の中でも特に早いデジモン。リリモンと並んで2ターン進化の安定性が高いが、必要進化P40のレベル完と比べてしまうと流石に力不足。とはいえ、単体で〇攻撃に対する
もの。正面切っての殴り合いは不得手なので、援護・OPで補助してやりたい。必要進化P30とお手軽なので、テントモンやイガモンなどのPOW30のデジモンを投入していれば、1ターンでの進化も狙える。援護能力は条件付きの攻撃力増加。増加量が多めな上、自身がレベルⅣ以下なら条件もかなり緩い
少ないのでほぼ自然がメイン。属性変更や特殊進化などのギミックもないため、ガブモンが場に出れば進化はほぼないだろう。レベルⅣ以上は攻撃力が高いデジモンが多く、攻撃プラグインを使われるとかなり痛い。高速プラグインなどで攻撃を防ぎながら戦いたいところ。楽なのは氷水による耐久。高速プラグ
分も攻撃力+300 合成値 9 結果値 17 自爆に特化した暗黒レベルⅣHPこそ高いが、攻撃力はかなり低い。このデジモンの本懐は、高いHPから放たれる高威力の自爆。大抵のレベルⅣは一撃なうえ、レベル完相手にも大打撃を与えられる。が、当然自爆後はなすすべ
続英雄百人一首の全首一覧001.都には 花の名ごりを とめおきて けふした芝に つたふ白雪 (伊豫守頼義)002.賤の女が しづはた布の ぬきにうつ うの毛のぬのの ほどのせばさよ (清原武則)003.日もくれぬ 人もかへりぬ 山里は 峯のあらしの 音ばかりして (右衛門尉源頼実
本ページは削除の是非について審議中のため、一時的に編集機能を停止しております。→審議結果に基づき本文を削除、コメント欄のみ存続しています。理由:リーク情報を基にした記事でありその段階で本wiki掲載可能条件を満たしていなかったため。→今後リメイク版にて問題点が
殆ど無い。あまり機会は多くないが、混乱電波などで自身のボタンを変更させられそうな場合などは有効か。また、特殊な活用法としては、「妨害」持ちのデジモンに使用することで、相手の援護を潰しながら〇攻撃を狙うことが出来る。原理としては、妨害の効果が速度3、ボタン変更の効果が速度2なので、
10 自然メタ能力を持つ暗黒レベルⅢ攻撃力こそ高めだが、その分HPが低く打たれ弱い。2ターン耐えることも厳しいレベルなので、自然以外のデジモンが相手の場合は、さっさと進化してしまうのが無難だろう。援護能力は条件付きの攻撃力倍化。自然相手にはすこぶる強力だが、それ以外の相手に
は無意味な効果だが、相手の混乱電波やガルルモンの援護などの後から発動することで、相手の思い通りにさせない動きが可能ではある。また、妨害持ちのデジモンと合わせることで、「相手の援護を防ぎながら△攻撃を当てる」という曲芸じみた攻撃も可能。とはいえかなり状況が限定されるので、やはり基本
っ張り、やや扱いづらいという印象を受ける。やはりこのカードの強みはすいとる付与なので、採用するならそこを活かしたいところ。暗黒には自爆持ちのデジモンが多く、自爆の一番の問題である「使用後のリカバリ」をすいとる付与である程度解消できるこのカードはかなり便利。ガードロモンやテッカモン
力を持つ珍種レベル完。HPは必要進化Pの高さから鑑みると若干物足りないが、その分攻撃力はそこそこの値。特に✖攻撃力は、特殊効果「妨害」を持つデジモンの中ではトップの威力なため、厄介な援護を潰しながらHPを削りにいける。必要進化P50、POW10と、進化関連の値はかなり重い。特に珍
の特殊効果を持っている。相手が珍種レベルⅢならそのまま一撃圏内なことも多いので、対珍種なら非常に優秀。援護能力はこれまた珍種メタ。珍種属性のデジモンなら、HPを問答無用で100にするという非常に強烈な効果。レベル完だろうが何だろうが強制的にHP100なので、珍種相手ならドクネモン
マー体が厄介な相手などと戦う場合にピンポイントメタとして投入するのがいいだろう。前者はバケモン、後者は伊織などが該当するか。ちなみに、公式のデジモン図鑑などでは成熟期(レベルⅣ)となっている。意図的にレベルⅢとしているのか、それとも誤って設定しているのかは不明。(でもカードバトル
クロワッサン (Croissant) [可颂]基本情報 クラス 重装 [铁卫]重盾衛士 陣営 ペンギン急便 レア度 ☆5 性別 女 絵師 幻象黑兔 CV 日本語:久保 ユリカ
を半分にする 合成値 15 結果値 30 非常に高い〇攻撃力を持つ暗黒レベル完。〇攻撃力は驚異の920、レベル完デジモンの中でもトップクラスに位置している。反面、△攻撃力はかなり低く、こちらは逆に全レベル完のなかでワーストとなっている。このように、かな
『DREAM DIVER:Rookies file』-主な登場人物・初夢 七海「不知火機関」に配属予定の新人ダイバー。真面目な性格で心の中で他人を罵倒する悪癖があるが、仲間を思いやり他人の心に寄り添うことができる心優しい青年。漠然と映画に登場するスパイ像に憧れている。また認識改変
― 特殊効果 〇カウンター なし 合成値 11 結果値 20 非常に高い能力値を持つ、強力なデジモン。特にHP、〇攻撃力は自然レベルⅣの中でもトップの値。〇カウンターも持っているので、ある程度の耐久もこなせる。必要進化P40、POW
、援護能力共に耐久に優れたカードだが、援護のデメリットのせいで少し扱いにくいのが残念なところ。とはいえ条件なしで相手の攻撃力に干渉できる自然デジモンは少ないので、防御力を重視するなら基本お呼びがかかることになるだろう。結果値はレベルⅣの中でも低め。標準パックではベーシックパックか
EEN(4.5%)電脳エリアF(4.5%)電脳エリアF GRAY(4.5%)コネクヘッドフォン(4.5%)コネクヘッドフォン 桃(4.5%)デジモニター(5%)電子キーボード(5%)サイバーゴーグル(4.5%)サイバーゴーグル 白(4.5%)マスターゴーグルH(5%)マスターゴー
1 援護能力が便利なお手頃系自然レベルⅣ。能力値は正直に言って残念の一言。攻撃力は満遍なく低く、〇攻撃に至ってはレベルⅢを差し置いて自然デジモン中でもワースト。HPも高いわけでもなく、特殊効果も持たないため、戦闘能力は絶望的。ぶっちゃけこいつで戦うぐらいなら、レベルⅢのテント
Pと合わせるのも一つの手だろう。前述の通り、必要進化P20、POW20となっている。必要進化P20で進化出来る自然カードはヤンマモンのみ。全デジモンの中でも5種しか存在しない希少な1枚になっている。援護能力は「なし」なので、本当にただただ「早く進化する」ことにのみ特化したカード。
武術キャラに何装備させてます?自分は暗殺者の衣と、装甲付きボロスカートと、鎖頭巾ですが、ガチガチ重装備の方がオススメ? - 名無しさん (2018-12-31 16:38:06) ダスターコートと装甲付きぼろスカートですね、スケルトンなんで - 名無しさん (2018-12-31