「ディアボ」を含むwiki一覧 - 15ページ

大破壊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とほぼ同じようなことが「大破局」と言われているな -- 名無しさん (2016-07-20 11:01:06) ↑2.0だと 大破局で「ディアボリック・トライアンフ」というカッコいい読みがついてるのに1.0のほうのほぼ同じ出来事は特に名称も付いてない…(一応カーラが大破壊とは

龍覇 ウルボロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮にそれをファンキー・ナイトメアで補ったとしてもそれらをわざわざデスシラズで蘇らせるメリットもないので、デスシラズはサブにおいて、《獄龍刃 ディアボロス》あたりを主軸に超次元と併用していきたい。こちらがSVDの方向性。ただしドラゴン・サーガのカード・プールがファンキー・ナイトメア

ZOIDS VS.シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16 20:03:22) ストーリーが尻切れトンボに終わってしまって残念 -- 名無しさん (2015-11-18 10:25:32) ディアボロタイガーαにオプションブースターにするとやばい速さでフィールド駆けまわれる。ミサイルなんかも余裕で振り切る。 -- 名無しさん

X抗体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するという設定を絡められないだろうか -- 名無しさん (2014-04-19 23:51:43) ミレニアモンは・・・無理だからせめてディアボロモンにX抗体つけられないかな・・・ -- 名無しさん (2014-04-20 00:04:33) 名前にX抗体が付いてるヤツは

シオン(レヴァリアース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たがられ、当人は家臣はおろか父である国王とですら距離を取っていた。彼が素で接していたのはザードとウリック(イリア)、レムぐらいなものである。ディアボロスのもとへ再び旅立ったザードから、彼の妹イリアの事を「命にかえても守る」と約束し、当初は陰ながら守っていたが、見つかったためそのま

時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なったのにも着目したい。特に、覚醒編期のドロマーデッキ(光・水・闇の3色デッキ)はこのカードと《恐気の覚醒者ランブル・レクター》や2種類の《ディアボロスΖ》も加わり、弱点であったパワー不足を克服、持ち前の制圧力もあり一気にトップメタにのし上がったのである。しかし、半ばチートなこの

アダマンタイマイ(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んな奴らにも無論対処法は存在する。どれ程体力が高かろうとメルトンで体力を0にすれば問題は軽減される。また、割合ダメージにも弱いのでグラビデやディアボロスが有効な対抗手段となりえる。因みに「ホワイトウィンド」は魔法扱いなので「シェル」の影響下では回復量も軽減される。こんなウザい奴だ

デジモンアニメシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場作品『デジモンアドベンチャー02 前編・デジモンハリケーン上陸!!/後編・超絶進化!! 黄金のデジメンタル』『デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲』デジモンテイマーズ◆2001年~2002年君も、テイマーを目指せ!シリーズ第三作。前2作とは世界観が共通していない。シ

星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなる。マナ事故覚悟で重量級カードを入れておけば、運次第だが重量級サイキック・クリーチャーを呼び出せる。理論上ではあの《最凶の覚醒者デビル・ディアボロスΖ》や《奇跡の覚醒者ファイナル・ストーム XX NEX》も呼び出せる。まあそのためには専用デッキでなければ使えない《ケンゲキオー

種族カテゴリ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーにより近くなった「スノーフェアリー風」が登場した。ワールド・コマンドワールド・コマンドワールド・コマンド・ドラゴン元々ワールド・コマンドはディアボロスとその派生カードのみが持つ単独種族に近い存在だった。それが《極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド》がワールド・コマンド・ドラ

イェーガー(パシフィック・リム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。当初のプロットではかなり活躍する予定で、この機体の必殺技が後にロミオ・ブルーとクリムゾン・タイフーンに受け継がれた可能性がある。)ペルー:ディアボロ・インターセプト、ソーラー・プロシェットカナダ:クローム・ブルータス韓国:ノヴァ・ヒュペリオンアップライジング登場機PPDCは第一

ミドラー(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追記・修正するッ!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,14)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 ディアボロの大冒険でも後に本体が登場。アヴドゥルもエシディシもびっくりな「プレイヤーから離れた状態でもハイプリ化を起こす」能力で試練・鉄獄で

デュエル・マスターズVS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、このことがきっかけでルシファーを一方的に敵視している。デッキはファンキー・ナイトメアとデーモン・コマンド・ドラゴンの混成デッキ「滅びの龍刃ディアボロス」。ほとんど闇のスーパーデッキそのままなので、家計にも優しい…と思いきや、地味に高騰している「魔狼月下城の咆哮」を最低2枚は積ん

オールバック(髪型) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4-07 17:20:17) これにサングラスがついたら、ヤクザだよね。 -- 名無しさん (2014-06-21 20:19:29) ディアボロは姿露見を防ぐために、キンクリをドっピオに貸してたんだよ。 -- 名無しさん (2014-06-21 20:24:19) 睡骨

爆竜 GENJI・XX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブロッカーにもある程度対抗できるSA持ちの火のドラゴン。火絡みのビートダウンの欲しかった要素全部持ってたから登場時は大喜びしたけど、その後のディアボロスZがクソ過ぎて……(わざわざクリーチャーの能力で選べないようにしてあるところとか)。 -- 名無しさん (2022-05-2

魔王龍 ベエルゼ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベル8の満足龍を使ってきたインフェルニティデッキ闇竜星―ジョクトの効果で素材を用意できる竜星デッキ墓地に送れば特殊召喚でき、D-HERO ディアボリックガイなどとでシンクロできるゾンビキャリア緊急テレポートでデッキから簡単に特殊召喚できるクレボンスシンクロチューナーで、レベルを

野比玉子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)ではナレーションを担当している。インターネットではそれほど目立っていない。しかし、2006年から始動した某バトロワ企画では、登場するたびにディアボロのごとく殺されるやられ役として人気に。      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     /            )    |    ノノ_ノ

要求なしおねだり(モンスターファーム2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れらのモンスターを育てる時は常に左上の日付表示とにらめっこをする余計な疲れを感じる育成を強いられることになる。特に寿命が短くヨイワル度も低いディアボロス、デルピエロ、シオンカメン辺りの育成は苦痛以外の何物でもないと言っていいかもしれない。なおSwitch・アプリで発売される移植版

人類軍(蒼穹のファフナー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

好な関係を築く。が、千鶴からは「とても真剣で使命に燃えていて、怖いくらい若い頃のミツヒロに似ている」と言われたり、案の定、フェストゥム(特にディアボロ型)に対し、激しい憎悪を剥き出しにして突撃したり、ザルヴァートルモデルに強い執着を見せたりと色々不穏な人物である。+ 「理由なき憎

ジョーカー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピクシーのリリムあたりを、それぞれの純血種と比べるとよく分かる。それ以上に色々と曰くだらけの種族説明の方が目を惹くかもしれない。一例として…ディアボロス(ドラゴン)……「ジョーカーの力であの世から蘇った」アンゴルモア(ゴーレム)……「ジョーカーの魂がゴーレムの体を乗っ取った」エン

ジェニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対抗するための策の一つとして自らがリアクターになることを企み、ジェミニアの持つ「いがみ合う双子」を奪取するために作り出した機動兵器群「DEMディアボロス・エクス・マキナ」シリーズの完成機である。当然ながら、DEMコーポレーションなどという企業はそもそも存在しない幽霊会社であった。

デュエル・マスターズ七英雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーン様である。なんとコストがいちいち引き上げられることで定評のあるKaijudoにもそのままのスペックで登場している。《究極の覚醒者デビス・ディアボロスZZダブルゼータ》には、ブラックモナークのセリフを捩った皮肉を言われてしまった。また《減退の魔将スクリューマー》の名前をザガーン

霊神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する、光と闇は6枚以上でも出せるカードだが。闇はダーク・クリエイター、墓地の闇の蘇生を行える【闇属性】の切り札の一枚である。光はライトレイ・ディアボロスとライトレイ・ギアフリードの二枚、セットに対して滅法強い。どれも霊神に劣らないカードである。上記の光・闇用のカードたちを含め同属

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を安定して場に出し序盤から相手の動きを封じることができる。HEROデッキは通常魔法が多く採用されるのでダイアモンドガイの効果も発動しやすい。ディアボリックガイを使ってダーク・ロウとランク6を呼び出すのも強力。シャドー・ミストのおかげで手札にD-HEROを呼び込みやすくなったのでデ

マジン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例えるなら三國無双の呂蒙とかギルティギアのカイ=キスク。とりあえずゾンビはsubゴーストにすべきだったと思う。(ジョーカー派生のドラゴン、ディアボロスにも言えることだが) -- 名無しさん (2014-08-08 12:22:29) ファームでの歩き方が恐すぎる。やっぱりコ

仮面魔獣デス・ガーディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果は強制効果なのでタイミングは逃さないし、エクサビートルは自分から装備を外していけるので相性は抜群。エクサビートルの素材には双方の相性が良いディアボリックガイ等が素材の選択肢になる。これらの好相性のカード達は、その殆どがデス・ガーディウス登場後に生まれたカードである。(デス・ガー

魔光帝フェルナンドⅦ世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女っ子アマちゃんと組み合わせれば《カラフル・ダンス》などで一気に呪文を落とせる。天敵はこちらの墓地の呪文を戻す《サイバー・ N・ワールド》とディアボロス。特にN・ワールドはハンデス呪文の天敵でもあり、最近は採用率もかなり高いので注意が必要である使用例カラフルダンス型2コスブースト

ディアブロ(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/22(日) 19:51:42更新日:2023/10/19 Thu 11:47:35NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧やっちゃうからねっ!スーパーロボット大戦シリーズ及び、外伝作品『魔装機神』に登場する架空の兵器。■ディアブロ全長:26.3m乾

選ばれし子供達 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーデジモンはワームモン。D-3の色は黒。紋章は優しさ『外国の選ばれし子供達』前回の戦いの時に上空のデジタルワールドを目撃したり、オメガモンとディアボロモンの戦いでネットから応援メールを送った事などから選ばれている。クリスマスに世界中にダークタワーが出現し、デジモンが出没した時に選

デーモン(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

亡したデジモンが復活。さらに、最終的には記憶や経験も全て復活することになった。最後まで謎のままで終わった 謎の男は、最後に「次はデーモンか、ディアボロモンか…」という意味深な言葉を残していった。そのため、02後にどのような経緯をたどったかは不明だが、tri.後の世界線ではデーモン

ディスティニードロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/12(火) 21:03:29更新日:2023/10/20 Fri 12:33:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧[[「みんな、オレに力を貸してくれ。このカードがオレの希望への光だ!」>不動遊星]] [[「新しき未来を…必ずドローしてみせ

シードラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としてメタルシードラモンが登場。要はモブの一体ではあるが、その中でも、一番手前に映っており扱いは悪くない。(3体並んでスゥ~ッと近づいてくるディアボロモン3体のインパクトには負けるが……)ちなみに、そのシーンでは他にムゲンドラモン、グランクワガーモン、プクモン、グリフォモン、ホウ

デビモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/04/24 Sun 21:44:10更新日:2023/10/19 Thu 11:38:24NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧暗黒面に魅せられ光を棄てた、黒き翼の堕天使!『デビモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本デー

オーガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/04 Sat 08:02:49更新日:2023/10/17 Tue 13:54:56NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧邪魔する奴は容赦なし! 骨棍棒の餌食だぜ!『オーガモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本デー

レオモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン超進化!」に収録。コスト5以上のあらゆる完全体への【超進化】及び《煌臨》を持つあらゆる究極体へワープ進化するという破格の能力で登場。なんとディアボロモンやオメガモンにまで進化できるまさに可能性の獣という性能であった。…がここで終わらないのがバンダイクオリティ。続くデジモンコラボ

スカルグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/11 Sat 23:18:12更新日:2023/10/19 Thu 11:37:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧骨になっても失われることのない闘争本能!『スカルグレイモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本

ナルシソ・アナスイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンッ!!」って掛け声が妙にカッコよく感じたの覚えてるわ -- 名無しさん (2014-07-12 21:31:34) 容姿が変わったのはディアボロの原理なんだと勝手に思っている -- 名無しさん (2014-11-05 17:52:56) アナスイが承太郎に結婚を【許して

魂響 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しく認識せず、力の及ばない敵に挑む事で惨敗する。妹を目の前で殺されることで己の無力さを嘆き、皆を守れる力を求めるようになる。所有龍駆石は槍のディアボルグ。秋月かすみCV:風音主人公の義妹。旧姓は葉斑。真面目な優等生だが、外見が冷たい印象を与えるために誤解されがち。しかし恋愛などに

バトルスピリッツ ソードアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダル』(シャルルマーニュ伝説における聖剣)。ゴーディ・ダーインCV:家中宏ソードブレイヴ:黒蟲の妖刀ウスバカゲロウキースピリット:黒蟲魔王ディアボリカ・マンティス緑デッキの使い手。相手やスピリットを「ちゃん」付けで呼んだりと、調子のよい言動が目立つ軽い雰囲気の男。世界の混乱も面

ピノッキモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。アド世界の究極体って特別なもので、通常の進化方法ではなれないっぽいし。最初から究極体のBWGモンや生まれてその日のうちに究極体になったディアボロモンって例もあるしね -- 名無しさん (2019-07-09 21:10:05) リデジで喜ぶと年寄りみたいな笑い方してたよ