「ティターンズ」を含むwiki一覧 - 9ページ

ハサウェイ・ノア - ガンダム非公式wiki

ク - マニティ・マンデナ - レコア・ロンド - ロベルトカラバアムロ・レイ - ハヤト・コバヤシ - ベルトーチカ・イルマ - ノーマンティターンズ/地球連邦軍アジス・アジバ - アドル・ゼノ - カクリコン・カクーラー - ガディ・キンゼー - カラ - キッチマン - ゲ

闇堕ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隊は過去に発生した同一目的の組織の暴走からの反省に基づき、部隊規模は一個小艦隊程度に絞り込まれている。そのため、仮にロンド・ベル隊が闇堕ちしティターンズ同然になったとしても、連邦軍本隊が物量ですり潰すことが可能となっている。(万が一にもアムロが闇堕ちした場合物量が通じるのか?と突

ソロモン_(ガンダムシリーズ) - ガンダム非公式wiki

、核弾頭により参加していた艦隊の大半を失うこととなり、またワイアット提督、および旗艦のバーミンガムを失ってしまう。以後、連邦軍にて結成されるティターンズの主要拠点となり、基地は修復をされることとなる。宇宙世紀0087-(機動戦士Zガンダム)[]地球連邦軍およびティターンズの宇宙拠

ムサイ級軽巡洋艦 - ガンダム非公式wiki

え、シャアのファルメルは1個小隊(2個分隊6機)とシャア専用機、計7機のザクを搭載していた。ムサイの設計思想は後に連邦軍の艦にも受け継がれ、ティターンズのアレキサンドリア級巡洋艦のレイアウトにもその面影を見る事ができる。同型艦[]艦名:ファルメル艦長・指揮官:ドズル・ザビ中将→シ

レジアス・ゲイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らかして旧ベルカを滅ぼしつつ、火種をばら撒いて滅んだ御先祖様たちである。海と陸の関係は、宇宙世紀のガンダムシリーズで例えるなら、地球連邦軍とティターンズの関係に近い物であるのだが、最終的に主人公側であるはずの海の方がティターンズ、陸の方がエゥーゴのポジションになってしまっている上

ガンダムウォー - サンライズ Wiki

宙、閃光の果てに…』『機動戦士ガンダム戦記 (プレイステーション3)』『機動戦士ガンダム ファントム・ブレット』『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』『ガンダム・センチネル』『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』『機動戦士ガンダムF90』『機動戦士ガンダムF91

Gの影忍 - サンライズ Wiki

た忍び。タロウザ幼少のリョウガを教えた先輩忍者。怨鬼堂(えんきどう)と呼ばれた盗賊集団をつくりその長として悪逆非道の限りをつくしていた。実はティターンズの尖兵。飲んだくれの老人リョウガが警護し、隠れ里コロニーに運んだ老人。ビームサーベルを真剣白羽取り可能。正体はシャア・アズナブル

ペイルライダー(ガンダム外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PR-4Web企画『アナハイム・ラボラトリー・ログ』に登場。実機もパーツもデータも失われたペイルライダーだが、基本スペックの高さに目を付けたティターンズが独自にパーツを製造し、さらにUC.0084に合わせリニアシートの搭載などの改修を施した上で復元した機体。アレキサンドリア級重巡

機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死を乗り越えて成長。戦闘でもチームプレイを重視するようになり、戦場で自らの戦う意味を見出す。ルース、ミユとはオーガスタの頃から仲がいい。後にティターンズ所属となる。◆ルース・カッセル中尉 30歳CV 増谷康紀フォルドの相方である、G04、ガンダム4号機のパイロット。フォルドと同じ

機動戦士Zガンダム - ガンダム非公式wiki

動戦士Zガンダム前編 Zの鼓動機動戦士Zガンダム後編 宇宙を駆ける機動戦士Zガンダム(プレイステーション)機動戦士Zガンダム エゥーゴvs.ティターンズ機動戦士Zガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX機動戦士ガンダム ガンダムvs.Zガンダム外部リンク[]サンライズZガンダム公

機動戦士ガンダム0083_STARDUST_MEMORY/モビルスーツ - ガンダム非公式wiki

目次1 地球連邦軍2 ジオン公国軍3 デラーズ・フリート4 ジオン公国軍残党(キンバライト基地)5 アクシズ(ネオ・ジオン)6 ティターンズ地球連邦軍[]RX-78GP01 ガンダム試作1号機(ゼフィランサス)RX-78GP01-Fb ガンダム試作1号機 "フルバーニアン"RX-

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発揮する。Aタイプと用途が近いが、あちらはミノフスキークラフトを用いた空戦用なのに対しこちらは飛行能力を持たないため宇宙用になる。この装備はティターンズ製の可変MSやGPシリーズが参考になっているとも言われており、各装備に以下のような共通点が見られる。大型シールドは肩部との接続ア

サイガス・エイロニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壁)<<<ハザード長官言動が半分ギャグレベルの三輪長官ほどは弾けられず、直前のUXに出ていたハザード長官ほど凶悪な印象もなく、既に壊滅済みのティターンズやアロウズの代役としてシナリオの都合で動いている側面が大きいキャラのため、人気(?)的にはイマイチに終わった。だが、彼の最大の特

戦略自衛隊(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

において劇場版エヴァのシナリオ再現は何度か行われているが、世界観の関係上か戦略自衛隊は一度も登場したことがない。『α』においては再編成されたティターンズが代役としてネルフ本部に襲来。『MX』においても連邦軍極東方面軍が代役し、ドラグーン隊メインでネルフ本部に侵攻。指揮を執るのはあ

アーガマ - ガンダム非公式wiki

搭載しているが、前述のようにあくまでモビルスーツ母艦としての運用を前提とした設計志向だったため、艦単独での火力が不足しているのが弱点だった。ティターンズとの決戦後はエゥーゴの保有する機動兵器数が減少し、アーガマ自体、一時はΖガンダムとメタスの2機だけという状況だったために火力の強

部隊名(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、困難に挑む者に相応しい名前である。なお、「Tread on the Tiger's Tail」は『T』のOPテーマのタイトルでもある。ティターンズ・テスト・チームではない。命名した本人が敵に回るという前例のない展開に陥った部隊でもある。後にも先にもであってほしい『30』:ド

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主力MS。「素人や作業員でも扱い易い作業メカをベースに大火力と高性能照準器を装備する」と、ほぼボールと同じ設計思想。フレーム技術でエゥーゴやティターンズに劣っている為、接近戦能力こそ低めなものの、一応はビームサーベルを振り回して格闘戦に対応出来、装甲は当時最新のガンダリウムγ製な

木星帝国(宇宙世紀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2022-10-06 17:00:36) ジオン公国(派閥争いの末についにキシリアによるギレン暗殺)、地球連邦軍(グリプス戦役はティターンズと反ティターンズ派の連邦内戦)、アクシズ(グレミー派の反乱)、ザンスカール帝国(エンジェル・ハイロゥ防衛戦の真っ只中に指導者層が

LRX-088_デスパーダ - ガンダム非公式wiki

LRX-088 デスパーダ基本情報型式番号LRX-088所属ティターンズ製造ライプチヒ研究所基本性能頭頂高19.4m本体重量55.3tその他主な搭乗者アイン・レヴィ主な登場作品SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズデザイン片桐圭一郎コンテンツ画像ギャラリーLRX

LRX-066_テラ・スオーノ - ガンダム非公式wiki

MAモード MSモード基本情報型式番号LRX-066所属ティターンズ製造ライプチヒ研究所基本性能頭頂高123m本体重量9,680tその他主な搭乗者セレイン・イクスペリ主な登場作品SDガンダム GG

マハ/マンハンティング部局(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に地球上の不法居住者を取り締まることが主な業務だが、反地球連邦運動の弾圧なども担当する。組織の業務内容としてはかつての地球連邦内の部隊だったティターンズに似た一面がある。何なら末路も似ているあくまでも軍隊ではない「警察」だと構成員は主張するが、実際には多数の新型機動兵器や戦艦を確

ティターンズとはなんですか? - クイズwiki

A. ティターンズは、宇宙世紀を舞台とする「ガンダムシリーズ」に登場する架空の軍閥です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA

AMX-107_バウ - ガンダム非公式wiki

。アクシズはグリプス戦役末期から既にガザCを実戦投入していたが、この機体は簡易型の可変MS (TMS) であった為、敵対勢力であるエゥーゴやティターンズが投入するTMSに対して十分な戦果を発揮する事が出来ないでいた。その為アクシズ(後にネオ・ジオンと改名)としても本格的なTMSで

三輪防人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られていた「ゼーレの子飼いになってNERVを襲ったから『エヴァ』のキャラ」「ナデシコを接収しようと躍起になってるから『ナデシコ』のキャラ」「ティターンズみたいな思想だから『Ζガンダム』のキャラ*10」「ブルーコスモスに異様に馴染んでるから『ガンダムSEED』のキャラ」などのジョー

MS-06V_ザクタンク - ガンダム非公式wiki

ンII - ジム・カスタム - リック・ディアス - ジムII - ガンダムMk-II - スーパーガンダム - Gフライヤーカラバディジェティターンズジム・クゥエル - ジムII - ハイザック - ハイザック・カスタム - マラサイ - ガブスレイ - ハンブラビ - バーザ

RX-77-3_ガンキャノン重装型 - ガンダム非公式wiki

ンII - ジム・カスタム - リック・ディアス - ジムII - ガンダムMk-II - スーパーガンダム - Gフライヤーカラバディジェティターンズジム・クゥエル - ジムII - ハイザック - ハイザック・カスタム - マラサイ - ガブスレイ - ハンブラビ - バーザ

ノーマルスーツ - サンライズ Wiki

ングなど現実の宇宙服に近い意匠が加えられている。『Zガンダム』特有の特徴として地球連邦軍内の派閥抗争を明確に表現するため、敵対するエゥーゴとティターンズ両軍のノーマルスーツは重装型・軽装型とも、一部の例外を除き同一デザインの色違いとなっている。エゥーゴのパイロットスーツは黄地に白

ブルーコスモス(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちる(発言大意)」とまるで意に介さなかった。【組織構造】あくまでも「市民団体」であるため軍には属さず、過去のガンダムシリーズの似た組織であるティターンズのような明確な組織系統図は存在せず、私兵ともいえる軍事組織も保有していない。一応ブルーコスモス主義者の内、政治面で特に有力な人物

RX-160_バイアラン - ガンダム非公式wiki

背面 前面基本情報型式番号RX-160所属ティターンズ開発ティターンズ開発基地キリマンジャロ開発基地生産形態・分類空戦用試作型モビルスーツ基本性能頭頂高18.6m本体重量34.2t全

RMV-1_ガンタンクII - ガンダム非公式wiki

ンII - ジム・カスタム - リック・ディアス - ジムII - ガンダムMk-II - スーパーガンダム - Gフライヤーカラバディジェティターンズジム・クゥエル - ジムII - ハイザック - ハイザック・カスタム - マラサイ - ガブスレイ - ハンブラビ - バーザ

MS-07H-8_グフ・フライトタイプ - ガンダム非公式wiki

- ゲルググA - ゴッグ - アッガイ - アプサラスI - アプサラスII - アプサラスIII表・話・編・歴ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとにの機動兵器ティターンズジム改高機動型 - ジム・スナイパーIII(ジム・スナイパーIII[中距離支援ユニット] -

宇宙戦国時代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してしまう -- 名無しさん (2021-08-29 08:20:22) ↑3 そもそも連邦がそんな「悪いこと」をしたか? 大虐殺をしたティターンズは連邦自らがたった四年で事故解決したし、それ以外は民族大虐殺とかはしてないだろ。むしろ、ジオンとかがいっつもコロニー落としや隕石

ORX-005_ギャプラン - ガンダム非公式wiki

ORX-005ギャプラン250PXpxMS形態MA形態型式番号:ORX-005分類:超高高度迎撃用可変モビルアーマー所属:地球連邦軍部隊:ティターンズ開発:オーガスタ研究所/オークランド研究所生産形態:試作機全高:25.2m頭頂高:19.8m本体重量:50.7t全備重量:94.2

サブ・フライト・システム(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フトジオン残党が使用するMS用揚陸艇。作中では強奪されたGP02Aを回収しユーコン級へ収容した。機動戦士Ζガンダムベースジャバー地球連邦軍(ティターンズ)の大気圏内用SFS。MSを2機搭載可能、射角の広いメガ粒子砲を装備、『ZZ』では潜水する……とかなりの高性能機。大気圏内用SF

ギレンの野望(シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の左右が繋がっていない(ベルファスト等の端側の拠点が堅牢)ガンタンクのキャノンが東京からソウルに届く。第3勢力の設定は本作オリジナル(その為ティターンズはボロボロ)部隊数、高性能機に生産制限有り複数機編成のMSにパイロットを乗せると1機のみになってしまう。OPムービーは当時謎に包

ムサイ級軽巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

諸元】ムサイ級軽巡洋艦Musai-class Light Cruiser所属:ジオン公国軍   ジオン共和国軍   デラーズ・フリート   ティターンズ   ニューディサイズ   アクシズ(ネオ・ジオン)   新生ネオ・ジオン   カラード   袖付き建造:ジオン公国軍全長:23

ビームサーベル - サンライズ Wiki

当時のモデルグラフィックス誌の読者Q&Aでは「演出」と明言されていた)。上記同様にCAPCOM製作ゲーム『機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ』において、両陣営で登場するジムIIとガンダムMk-IIは、設定上全く同じ機体ながら陣営によってビームサーベルの色が変わる(エゥ

機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

踏まえてか、政治・陰謀色の強い本作においてはますます巨大化。一年戦争以降数々の政変を切り抜け、台頭した軍閥(グリーン・ワイアット、エゥーゴ、ティターンズ等)が軒並み崩壊の憂き目に会う中で自らの派閥を保ち抜いた、老獪にして底知れない有能政治家として描かれている。次期連邦政府首相選挙

スーパーロボット大戦GC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トが参入する……という80年代ロボット好きには熱い(?)展開と考えれば良いだろう。だが続編であるZガンダムはいるだけ参戦、というかほぼ空気でティターンズすらも無し。ZZはファーストのジオンを継ぐのでまあまあの優遇。また「初代ガンダム」をオマージュしている「ドラグナー」とのクロスオ

Ζガンダム3号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イロットはカラバの兵士。…おや?どこかで聞いたことのある声だな…。*1前述のブースターのテスト中に宇宙で「プロスペロー号落下事件」が発生し、ティターンズのアッシマーや連邦正規軍と協力して生存者のブリッグス姉弟を無事に救出した。■派生機「グリーンダイバーズ」の後日談的作品「GUND

スーパーロボット大戦A - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムシリーズとは少々異なり一年戦争、連邦の勝利で終結(この時『ガンダムW』におけるOZ、ホワイトファング両軍壊滅)↓ジオン残党狩りを名目にティターンズが勃興、それに反対するエゥーゴとの戦いとなる↓シャアは一切エゥーゴに加わらぬまま、ミネバを擁立するハマーンらがジオン残党を率いて

レビル将軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全占領してザビ家の反攻の火を消す為)にしていたりと結構過激。そのため視聴者から反スペースノイドのタカ派とも思われがちだが、タカ派はタカ派でもティターンズのような過激な思想・行動はしていない上、あくまでも人類の脅威であるザビ家の独裁と軍事力の打倒が目的であり彼自身はむしろ宇宙移民に

スーパーロボット大戦α外伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

損壊させ、地球上にも甚大な被害を及ぼす事が予測された。しかし、その情報はバルマー戦役後に地球連邦軍を掌握し、SDFやロンド・ベル隊を解体したティターンズによって隠され、多くの人々は、真相を知らされていなかった…。◆「概要を説明するときが来た!」2001年にPlayStationで

ごひ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な精神コマンドを所持するキャラをごひ族と呼ぶようになった。αシリーズでは唯一ごひが敵として登場しないスパロボだが主人公次第でデュオとコンビでティターンズ残党に潜入して一時的にロンド・ベルと敵対する立場になっている(この時視点がティターンズ側なのでロンド・ベルの方が敵扱い)。■第3

セツコ・オハラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィオンメンバーの喧嘩等、やたら暗い話が多く、スパロボなのに鬱ゲーをしている気分になれる。劇中の主な不幸(以下ネタバレ注意)○初登場でいきなりティターンズに絡まれる○チーフにセクハラ発言をされる○突如出現したアサキムによりチーフが殺される○カシマルのオーバースキルによりトビーに好意

ガンダム試作2号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら」という設定で生まれた機体。ガトー専用ゲルググと同じような緑の胴体に青い頭と手足をした配色で、瞳は禍々しい赤に染まっている。同じく登場したティターンズカラーの1号機と比べると設定面での矛盾も無く、元々のジオン系のデザインもあってか非常に親和性が高い。ちなみにゲーム内でのビルドM