「ットパンチ」を含むwiki一覧 - 12ページ

融合形態(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 頭に飛行機、武器はデカい風車、必殺技はロケットパンチとかジェットシルフィーモンどうかしてる -- 名無しさん (2014-07-07 21:04:41) ↑シルフィーモン「どうし

超合体魔術ロボ ギンガイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。炎を跳ね除けるものの、怪光線までは弾けられない模様。□M・レーザー胸のスペードマークから出る光線。□M・アーム拳を飛ばす。早い話、ロケットパンチ。□M・ミサイル腹から出る三門の砲塔からミサイルを速射する。マジックらしさは微塵もないが気にするな。□アームファイヤー両腕部をパー

きよらかなもり(ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らオススメの一匹である。ハッサム第四世代からの強化要素によって数々の恩恵を受けた一匹。特性が「テクニシャン」の個体で「でんこうせっか」「バレットパンチ」「フェイント」という数々の2マス技を強化し、全編での優位性を確保。さらに逃げ技「こうそくいどう」や倒した相手が仲間になりやすい「

おまけムービー(ソフトハウスキャラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

商品を奪い取るコミケを集団で襲う兵隊が全員サボって釣りエロを盗み撮りされて脅迫されるBL研究会を作る男共の水着姿でのミスコン目からビームロケットパンチ人がゴミのようだ始まりはレベルジャスティスのEDだったが、後に「おまけムービー」として別々に分かれる。ちなみに、タイトルもパロ化す

ゲデヒトニス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そして護衛能力だが、ドロッセルに危害を加えんとするものは容赦なく攻撃される。猿は調子に乗りすぎたために粛清され、屋敷に潜入していた人類はコメットパンチを喰らった。また、背面ソケットから屋敷の管理システムに接続することにより、データベース検索や防衛システムの稼動など様々な機能を使用

ロケットステイツ(仮面ライダーフォーゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーツの宇宙服にも採用されている色である。その加速力・突進力はマシンマッシグラーを使用せずとも大気圏突破が可能なほどであり、それにともないロケットパンチなどの打撃力も増している。モジュール単体の出力も1.5倍に向上しており、超加速の際の摩擦熱に耐えうるように全身の耐熱コーティングも

双葉ツカサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニ・スパークといった所だろうか。変則的な二対一の戦いとなる、エグゼ~流星系統では珍しいボス。エレキナックル電極になっている方の巨大な拳をロケットパンチとして撃ち出す。ブレイク性能があるのでガードしないように。『流星2』ではホワイトを先に倒すと、ブラックのエレキナックルに爆発が追加

プラネットシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で自分も受ける点と、自分からは使えない点は注意。攻撃力アップはコストに見合ってないが、トドメやリミッター解除とのコンボに使える。攻撃名はロケットパンチが「ANGER HANMER」、変形時が「END OF COSMOS」、効果名が「DOUBLE IMPACT」。原作では如何にも負

五の槍 サーガイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イン。胸部にはカラクリボール出現システムが搭載され、剣技もサーガインの秘儀をそのままインプットされている。武装は両手を砲弾の様に射出するロケットパンチ「弾丸パンチ」。この独自のカラクリシステムを採用したことでサーガインは怒りの矢のメダルを解放し、怒りの矢を発現させる金星を挙げた。

超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エピローグでは自力でセイバートロン星に帰還した。玩具はガイルダートのリデコ。ちなみに何故かロボットモード時に腕になるビーストモードの頭がロケットパンチの如く飛ぶという謎のギミックが追加されており、しかも変形バンクにまで盛り込まれている(玩具は別に頭部を外さなくても変形可能)。〇ブ

マーベラー/レオパルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは勢い・活力・あるいは力といった強く激しいさまを意味し、カタカナの音と近いスペルから美しい意味づけがされている。◆アームロケット普通のロケットパンチ。瞬殺出来ないのであまり使わない。2015年、スパイダーバース客演時に強化スーツ着用のヴィランとはいえ生身の人間相手にまさかの使用

となりの柏木さん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メイドハカセに作られたロボメイド。外見年齢15歳前後の貧乳。通称はガジェ子。町内の平和のために戦闘用に改造するようにねだり、お気に入りのロケットパンチは、「飛ばした後は、必ず自分で回収してくる」約束でつけてもらった。次の野望はおっぱいミサイル。雄斗はガジェ子派。○ハカセ実験のミス

ギギギアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

珍しく高め。特殊耐久こそやや低めだが、全体的にバランスの良い能力。専用技の「ギアソーサー」ははがねタイプで威力50の二回連続攻撃。実質「コメットパンチ」と同じ威力を持ちながら『きあいのタスキ』『がんじょう』「みがわり」を潰せる強力なもの。早い話が、はがね版「ホネブーメラン」である

ドクロッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー、ゴーストに有効だが、みがわりなどには弱い。「はたきおとす(悪)」こちらもエスパー・ゴーストに有効で、道具を無効化する追加効果も優秀。バレットパンチ(鋼)無効がない先制技。素早さが半端なので何かと役立つ。れいとうパンチ(氷)飛行、ドラゴンに格闘受けのグライオンに有効。かみなりパ

キュウコン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージョンフォームはこおり/フェアリータイプという独特なタイプでドラゴン勢に滅法強い。ただはがね四倍という痛すぎる弱点があり、特に先制技「バレットパンチ」には注意が必要。オリジナルより素早い109なのでガブリアスも抜けるというかなり扱いやすい能力値であり、さらに隠れ特性ならば特性で

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くやればあのボーマンダやガブリアスなどの600族ポケモンの天敵にもなれる。…が、世代は変わっても耐久は相変わらずなので「マッハパンチ」「バレットパンチ」といった先制技は注意するべし。また、第五世代では特性の『がんじょう』の仕様が一変。相性のいい相手も一撃では倒せなくなってしまった

アンヘル(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。レバーで前後に移動可能「うぃっ」【アンチェインサークルフィニッシュ技】クラウン アンダー スカイ(フィニッシュ・ラリアット)下からのラリアットパンチ。発生が非常に早い「おらあ!」ステート オブ ヒートヘイズ(フィニッシュ・ローリング)バク宙しながら両脚を相手に叩きつける。発生は

ゲッターロボ(アニメ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

転させ竜巻を起こす。第4話でのみ「ゲッターハリケーン」と呼ばれた。宇宙空間では使用できず、基本的には牽制や動きを封じる程度。ドリルパンチロケットパンチのドリル版。ドリルを切り離して発射する。こちらはゲッター3のミサイルと違い生えてこないので、回収しなければ武器を失ってしまう欠点が

サンダーフォースⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンターの攻撃対象なのでこちらも注意。ボスは大型空母「モビルフォート」第一形態では艦載機を特攻させてくる。第二形態のカタパルト破壊状態ではロケットパンチをしてくる。●6面「CERBERUS」本作の攻撃目標の一つであるオーンの防衛システム。戦艦ではない。R-TYPEのグリーンインフェ

自在法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点であり、XVIII巻では誤射でシャナが死にかけた。アテンの拳使用者:『儀装の駆り手』カムシン・ネブハーウ『儀装』の状態で使用。要するにロケットパンチである。命中するとやっぱり大爆発を起こす。使った後は当然片腕がなくなるが、瓦礫があれば修復可能。セトの車輪使用者:『儀装の駆り手』

超星神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た第5の超星神。エネルギー源は酸素。ライブモードへの変形機能は持たないが武装は豊富。主な武装は額と胸からの光線「ランド・シェイカー」光るロケットパンチ「ツインクラッシャー」広範囲を吹き飛ばす衝撃波「ショックウェイブ・フォール」など。他の機体とは違い、操縦はコクピットではなくガント

武器(ベヨネッタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時に狂気に走り、殺戮の限りを尽くして地獄に落ち、悪魔になった男、ギルゴア中佐の魂を宿したグレネードランチャー。挙動は遅いが、威力は高い。ロケットパンチや乱舞、ロケット特攻などロマン溢れる鈍重アタッカー。ウィケッドウィーブは多段ヒットするため、デカイ図体をしたボスなどに特に有効。と

ミスターL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6では直接対決はせず、エルガンダーZに乗り込んで地上戦を仕掛けてくる。エルガンダーと違い手足が付いているため、エルガンダーの攻撃に加え、ロケットパンチと踏み潰し攻撃か追加されている。また地味にアンテナの縮小に成功させている。 しかし、HPは大幅に減っている。攻撃方法はピーチ姫でカ

仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズMOVIE大戦 MEGAMAX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チもロケット・レーダーのみ)で、エンターレバーも存在しない。必殺技は、フォーゼと共にロケットモジュールでパンチを叩き込む「ダブルライダーロケットパンチ」や、ロケットモジュールの加速を利用して放つライダーキック「なでしこロケットキック」。ヒップアタックが(ry□[[仮面ライダーフォ

ダークシリーズ(ゼントリックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特徴的な姿で移動は背面に内蔵されたブースターで行う。ビーム砲の威力はかなりの物でゼウスのシールドでも防ぎ切れないほど。マニュピレーターはロケットパンチとして射出可能な他肘に隠し武器としてドリルが内蔵されている。これらに加えマグマの中でも自由に行動できるほどの高い耐熱性を備える。マ

結城丈二/ライダーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(まだV3に変身してなかった)との対決で1度だけの登場でスイングの名の通り振り回して使用していたがスカイライダーの客演時で使用した際にはロケットパンチのように射出してアリコマンドの顔面に直撃させるという凄い痛そうな新戦法に開眼したが、紐を伸ばす時はロープアームと言ったり殴りつける

プリシス・F・ノイマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った攻撃が中心アイテムクリエイションの『マシーナリー』でアイテムを作る事により、幾つかの必殺技を修得可能【 必殺技 】〇ロケットぱーんちロケットパンチ発射!初期の技だが意外と便利〇ほっぷすてっぷ空中に飛び上がりハンマーで攻撃クロードの兜割の劣化版だが速度は速い。PSP版ではCPU

メタルグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/05 Fri 00:44:31更新日:2023/10/19 Thu 11:37:41NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧最強メタル進化! ミサイル発射!!『メタルグレイモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本デー

輪廻眼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、術者になっているペイン畜生道を倒すか、「天照」で完全に焼き尽くすしか方法がない。◇修羅道肉体に「絡繰の鎧」を口寄せする。「ミサイル」「ロケットパンチ」「レーザー」を撃ったり超ハイテク。忍界にない「異世界の兵器」でも関係なく呼び出すことが出来る。また一時的に肉体の一部を機械化する

ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当てるとコウモリになってしまうので、その隙に剣で殴ろう。ボスは「ゴーリガン」。ゴーレム型のモンスターで、両腕を換装しながら攻撃してくる。ロケットパンチの時は剣で跳ね返して当てる、平手でベアハッグの時は腕の間にバクダン、シールドの敵はまめでっぽうで背後から反射撃ち、鉄球の時は片手を

凍京NECRO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反抗心もあり使うことはない。主要武器はフルオートショットガン『AA-24カスタム』、アサルトライフル『AK-50』、携帯式チェーンソー『ラビットパンチ』ルートによっては予備も出して二刀流で戦う。ヒロイン○宝形 イリア(ほうぎょう -)イリア・下を選択することでルートに分岐する潜伏

リモートコントロールダンディ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣(トカゲ))も登場する。【登場ロボット】鶏野警備隊◇ジェットロボ ヴォーダン出撃費「50」億円。本作の事実上の主役機。格闘戦が得意で、ロケットパンチを始めとした多彩で強力な必殺技を持つ。◇蒸気ロボ ガレス出撃費「25」億円。中国で作られた低燃費、低コストのロボ。設定でほキック以

ワルド(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これによって侵略先で人質も兼ねた即席の戦力を調達できる。世界改変以外にも両腕にはブースター付きのグローブ「ブンナックル」を装備し、強烈なロケットパンチを繰り出す。トジルギアの秘密を知ったブルーンの口を封じようとするイジルデの命令で「トジテンド杯タイトルマッチ」を開催。市民にブルー

レッドマン(TV番組) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/06 Fri 18:23:09更新日:2023/10/17 Tue 13:10:46NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧怪獣おじさん「フィルムスタート、ハイ、どンぞ」宇宙の平和を守る銀河連邦の一員として地球にやってきたヒーロー、その名はレッド

バロンチーム(太陽の勇者ファイバード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得意とする。【武装・技】サンダーキャノンエースバロンのキャノン砲を両肩に装備、砲身からビームを発射する。ナックルクラッシャー両腕を飛ばすロケットパンチ。後半からは「セパレーションアタック」と呼ばれる。ドリルクラッシャードリルを展開した状態で左腕を飛ばし、敵の急所を攻撃する。サンダ

ラッシュ(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーロックマンを足して2で割り色々+αした形態。空中にいる時、ジャンプボタンで斜め上に上昇するブースタージャンプが使え、チャージショットはロケットパンチのように腕を飛ばして攻撃するロケットバスターになる。ブースタージャンプは移動距離こそ短いものの、ジェットロックマンと違って慣性制御

ミッシェル・K・デイヴス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/02 (火) 19:19:44更新日:2023/11/21 Tue 11:01:10NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧祈れ そして祈る知能が有るなら 識っておけ『遺体の弄び』は最も”怒りを買う”と!!CV.伊藤静『ミッシェル.K.デイヴス』と

ウォドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マウンテンサイクルの発掘品を引き上げたりと、見た目以上に繊細な操作も可能である。終盤にはコレンが自身の専用カプルにこのマニピュレーターをロケットパンチとして装備させたりもした。劇中の活躍第二話において地球帰還作戦の先槍としてポゥの機体がノックスに襲来。その際ミリシャの飛行機部隊の

ロボットガールズZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』チームZのリーダー。中学生。ホバーパイルダー型のアイテムを頭部に「パイルダー・オン」させ、戦闘スーツに変身する。必殺技は手袋を撃ち出すロケットパンチ、サングラスから放つ光子力ビーム、口から強風を起こすルストハリケーン、パイオツ胸部から発射される熱線のブレストファイヤーなど。光子

Gバンカラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベースの機体でありながらサポート・メカだけあって補給装置を装備している。付いたあだ名は「強いボスボロット」。スーパーロボットでありながらロケットパンチもなければ移動補助のブースターさえない、基本的に走って殴る蹴るのみの漢らし過ぎる機体(眼からビームは出るが)。ちなみに地形適応は空

オールレンジ攻撃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まぁアニメだと初見で見破られてるんだけどね。MS・MAの手脚ジオングやターンXなどが該当。手脚など自身の機体をバラして飛ばすという荒業。ロケットパンチがファンネルになったと考えればいいだろうか。端末の喪失=手脚の喪失を意味するため、迎撃されない自信がない限り無闇に出せなさそうなの

ティラノ・ドレイク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や?この種族、幼体がたいへんえっちですね〜というわけで新規とかクロニクル出すなら竜人路線で攻めていこう。ビトレイヤル、エンドブリンガー、ジェットパンチなどのニッチなイラストはティラノドレイクでしかやっていけないのでよろしくお願いします -- 名無しさん (2022-04-13

ライキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃を浴びせる。○スカルハーケン右腰部に収納されているビーム大鎌。接近戦用の武装だが相手に投擲する使い方もした。○カウンターパンチいわゆるロケットパンチ。純粋な威力はガイキングのパンチャーグラインドの10分の1。だが、飛ばした腕を自由に操ることができ、飛ばした腕の指先からデスパーサ

スチームワールド ディグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッケルよりも段違いに採掘力がUPし、圧倒的に効率が高まる。メインアイテムとなるが、この頃から水分のやり繰りが始まってくる。スチームパンチロボットパンチ…ではないが、まあ似たようなもん。水分の消費がややキツイが、遠距離攻撃できる上にバグへの攻撃力が高い。ダイナマイト爆弾。時間差で爆