「ダークマージ」を含むwiki一覧 - 2ページ

エポニーヌ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。これを考慮して、速さと同時に魔力のほうを伸ばす方向で考えたい場合は、エリーゼ・ニュクス・フェリシアが候補となる。この中だと、ニュクスの場合ダークマージ資質が被る関係上、代わりに『呪い師』の資質を得られる。暗夜編だとカムイで呪い師資質を選んだ場合を除けば、貴重な『魔の達人』を習得

シャーロッテ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちなみにシリーズ初の女性の戦士 -- 名無しさん (2017-05-06 16:58:48) 意外とニュクスバディがかなり相性が良い。ダークマージの呪縛で命中率上げられるし、ダークナイトの生命吸収で確殺→回復のコンボができるようになりかなり強力 -- 名無しさん (20

クリス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー、剣士、魔道士、僧侶(上級ではパラディン、スナイパー、ソードマスター、賢者、司祭、ドラゴンナイト)男性2…傭兵、戦士、ハンター、海賊、ダークマージ、アーマーナイト(上級では勇者、ウォーリアー、ホースメン、バーサーカー、ソーサラー、ジェネラル)女性…ソシアルナイト、アーチャー

インバース(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らなくて独身で終わったと驚いていたらしく、支援ボイスを収録していたから普通に仲間になると思ったのだろう。■性能クラスはダークペガサスで、他にダークマージ・ドラゴンナイト系の素質も持つ。疾風迅雷を始めペガサス系のスキルを習得し、闇魔法を使えるようになる『暗闇の加護』を覚えている。マ

フェリシア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入でありながら下級職と同じように育つというのが便利で上級職スキルを早期に習得することができる。魔防・速さが高めなのと『魔殺し』により呪い師やダークマージ相手に強気に攻めて行ける。クラスチェンジして他のクラスの上級スキルを回収するのもオススメ。ストラテジストの『戦闘指揮』や強力なD

オルエン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃、魔力補正+10、騎馬特攻)さえあればいざという時は頼りになる。入手時期は終盤であるため騎兵を相手とすることは少ないが、同じく魔力の高いダークマージとの戦いでは役立つこともある。ちなみに、この剣は元々はラインハルトがイシュタルから授けられたものである。○ファイアーエムブレム

ゼロ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」使いや杖振り役として活躍する。そうでないならボウナイトにした方が移動力と近接戦闘がこなせる分アドベンチャラーより活躍が見込める。隠れ素質はダークマージ。妖しい彼の雰囲気にピッタリと言えるが、「復讐」「生命吸収」等の強力スキルが習得できる。また、最終的に上記のアドベンチャラーを目

傭兵/勇者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実用に耐えうる能力になり、読書家で知的なキャラ付けがされた。傭兵としての運用からは外れるが、魔力が他のユニットより地味に伸びることを活用してダークマージにするのもアリ。ラディ同じく(ry シーザの相棒。初期値は低いが、潜在能力はオグマ、ナバールにも匹敵する隠れた実力者。手慣れた育

ミカヤ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力な炎魔法。…何故か光魔法ではない。DLCで「異界のミカヤ」として登場を果たす。イラストを手掛けたのは『ガンスト』のワダアルコ氏。クラスはダークマージ。……光はどうした?さらにレアスキルの「暗闇の加護」を持っている。……光はどうした?衣装がサーリャ準拠であるためスタイルが非常に

闇属性/暗黒属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分野なのだが、人の精神力を増幅すれば人格が歪むのは避けられなかったようだ。聖戦の系譜で一般兵向けの闇魔法が実装され、トラキア776で味方にもダークマージが初加入。以降、系列を持つ魔法の一部門として定着した。多くのタイトルで理の魔法に強く、光の魔法に弱いという魔法同士の戦いにおいて

牢屋(FEif) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状態にしておくと良い。捕獲成功時に誰を解放するか選択することになり、その時点で捕らえた敵の名前を確認できる。顔グラ的には美形の巫女やメイド、ダークマージ等の人気が高い。ガルーや九尾の狐、魔女を捕獲できないことを嘆くプレイヤーも多い。オススメのユニット暗夜編9章(巫女 LV7)ルナ

戦士タイプ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「バーサーカー」へのクラスチェンジが可能になるなど、大きく化けた。技のサジ、速さのマジ、二人のいいとこ取りのバーツと覚えよう。マジを戦士からダークマージに変更する人が多いのは内緒だアーマーナイト(FE)フルプレートを身に纏い、時には大きな盾を持つ重装歩兵。武器は基本的に槍を使うが

マリアベル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら「命中+20」を取得可能で速さが伸びやすいヴィオール「移動+1」「運び手」を取得可能で速さの伸びが一番良いロンクー「移動+1」を取得可能でダークマージ資質が得られるヘンリーがオススメできる候補となる。同性ではリズ、オリヴィエがいる。リズとは一緒に紅茶を飲んだりお互いを気遣かった

シャラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伸びないキャラである。つまりエリーゼと同じく高火力でありながら、ノーコンである。サーリャにできるだけ似せたい場合は透魔編で黒髪かつ初期兵種がダークマージのニュクスを母親にすると良い。専用スキルはマップ内で一度戦闘した相手に自分から攻撃すると与えるダメージが+4される『執念』。■支

ドーガ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたことで、ジェネラルは「グラディウス」使いの有力候補になった。各種4コマでも大抵ドーガがグラディウスを握っている。ただし、紋章の謎の終盤はダークマージや防御無視ブレス攻撃の竜が相手なので得意の守備を生かせないのが欠点になる。暗黒竜では速さ・幸運以外の成長率で勝るトムス、紋章では

フォレオ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り固い魔法職という独特な立ち回りもできるので、そちらを目指すのも得策。こちらだと専用スキル『騙し討ち』も生かせるようになる。レオン親の都合上ダークマージ資質からソーサラーに転職できるので、耐久を生かしたリザイア地雷戦法もイケるようになる。その場合は、守備が上がるベルカや、魔防が上

スキル一覧 - FETRPGWiki

-3、命中-10 Lv15 生命吸収 自分から攻撃して敵を倒すと、最大HPの半分(端数切り捨て)回復 ダークマージ 初期 呪縛 隣接する全敵の回避-15% Lv10 蛇毒 自分から攻撃した時、戦闘後、その敵に1

  • 1
  • 2