「ゼネバス」を含むwiki一覧 - 2ページ

機獣新世紀ZOIDS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/17 Mon 00:04:09更新日:2023/08/12 Sat 19:07:53NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧トミーから発売されたプラモデル『ZOIDS』を用いた漫画作品。コロコロコミックで連載されていた。作者は上山道郎。単行本はてん

ゾイドフューザーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年4月3日までに放送された『ゾイド』のアニメ作品。全26話。前2作から放送局がテレビ東京系列に変更されている。登場ゾイドの傾向としては、ネオゼネバス帝国が登場した頃の中央大陸戦争時代の機体が中心。戦争ではなくゾイドで戦う競技である「ゾイドバトル」を題材とし、弱小チームに所属する主

ガン・ギャラド(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/08 Thu 08:50:55更新日:2023/08/12 Sat 19:07:33NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧タカラトミーの『ZOIDS』に登場する大型の空陸対応のゾイド番号 DPZ-23所属 ガイロス帝国分類 ドラゴン型全長 飛行形

ZOIDS STRUGGLE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のライバル機。BFの強化版。改造不可その2。セイバータイガー盾獅子のライバル。シュバルツ機も再現可。勝利時のアクションが可愛い。レッドホーンゼネバス帝国の傑作機。設定通り、射撃も格闘もそつなくこなせる。牛と同様、相手に背を向けてると射撃攻撃が変わる。アイアンコングゴジュラスのライ

アスナ/結城明日奈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くステイシアverのイラストが見たいです -- 名無しさん (2013-07-22 23:16:24) バーサクヒーラー・・・なんかネオゼネバス帝国のティラノサウルス型ゾイドみたいなあだ名だな -- 名無しさん (2013-09-09 13:38:30) もしSAOクリア

ZOIDS_VS.シリーズ - ゲーム情報ウィキ

販売されている。Iではゼロイクスまで、IIではゼロフェニックスが、IIIではゼロファルコンがラインナップに加えられた。ゴジュラスギガ[]ネオゼネバス打倒を目的に開発されたギガノトサウルス型ゾイド。非常に優れた耐久性と機動性を持っており、ロングレンジキャノンなどの強力な武装を装備す

ゴドス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はお察しください。チーム名はマジカルステッパーズと可愛らしいがファイターはオッサンである。【ゲームでの活躍】『ZOIDS〜ヘリック共和国VSゼネバス帝国〜』ヘリック共和国軍の中型ゾイドとして参戦。頭部コクピットは重装仕様のものだが、武装はビーム砲とキックの2種類。威力は高く扱いや

トリケラトプス(古代生物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の頭部=トリケラトプスの頭が胸についている珍しい恐竜ロボである。◎ダイノトリケラ、シャドートリケラ(ダイノゾーン)◎マッドサンダー(ゾイド)ゼネバス帝国のデスザウラーに対抗するためにヘリック共和国が開発した大型ゾイド。頭部の反荷電粒子シールドで荷電粒子砲のエネルギーを吸収し、2本

スピードキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

小回りも効く。だが装甲は薄く、攻撃力も低いため、エレファンダーやアイアンコングのような装甲の厚い敵とは相性が悪い。エナジーライガー(〃)ネオゼネバス帝国が作り上げたライオン型ゾイド。タキオン粒子をエネルギーに変換する「エナジーチャージャー」により、最高時速660kmに達する。また

ZOIDS VS.Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動してシュール。『Ⅲ』ではノーマル機のカラーは青となり、赤はRD専用機となった。エナジーライガーこちらも隠し機体。常識外れの運動性を持つネオゼネバス帝国のライオン型ゾイド。武装こそ少ないがなかなか強力。『Ⅲ』ではゲテモノミサイルが追加された。追記・修正は光学迷彩に翻弄されながらお

カタツムリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タツムリになった人間。食用。電伝虫『ONE PIECE』に登場。人間との共存に成功した生物兼アイテム。貴重な通信手段。マルダーカタツムリ型のゼネバス帝国軍ゾイド。ホバーカーゴヘリック共和国が使う、カタツムリ型の超大型輸送用ゾイド。デンデンローラー『ビーロボカブタック』に登場。カタ

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して自身のエネルギーに変換する「集光パネル」を装備している。凱龍輝は対セイスモサウルスの切り札としてこれを初搭載し、最高の射程と貫通力を持つゼネバス砲に見事耐えきってみせた。さらに吸収したエネルギーを用いて発射する「集光荷電粒子砲」は同クラスゾイドの中では最高の破壊力を誇る。レイ

アーサー・ボーグマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

online」ではアーサーが生存しているため実際に盟友となり、アーサーと共に主人公やバン・フライハイト、レイ・グレッグらと部隊を結成してネオゼネバスと戦うという敵が可哀想になるような展開となっている。追記・修正は編集のたびに問題を起こしながらお願いします。この項目が面白かったなら

オーガノイドシステム(ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された真オーガノイド、その後さらに発掘されたインターフェイスの導入によって人間の管理下に置かれるが、それらの技術は物語の成り行きによってネオゼネバス帝国が独占する形となった。運用史と実態前史現在の惑星Zi史に初めてオーガノイドシステム(以下OS)の名が記されたのはZAC2100年

アーバイン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターといわれたアーサー・ボーグマンを感激させるとともに「自分では勝てない」「今までの自分たちではだめだ」と覚悟させるほどの出来事だった。ネオゼネバス帝国建国後も共和国軍と行動を共にしており(解放してもらえなかったのかも知れないが)ゴジュラスギガを守る為に黒の竜騎兵団に単機で立ち向

ライガーゼロフェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリーでの活躍]かつて暗黒大陸での閃光師団が鉄竜騎兵団との戦いでヴォルフ・ムーロアを取り逃してしまった責任を問われた懲罰部隊の機体としてネオゼネバス帝国のキメラブロックスの生産一大拠点、キマイラ要塞都市をたったの29機で夜間に攻撃を命じられる帝国軍の隙をついて要塞に侵入し、キメラ

ゴジュラス・ジ・オーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次世代へ】さらに数年後、アーバインとの精神リンクで動いている為に、ダークスパイナーのジャミングウェーブが通用しないことが判明した本機は、ネオゼネバス帝国から後継機『ゴジュラスギガ』を守るために出撃。ギガの出撃までの時間稼ぎを行い、ジャミングウェーブ遮断回路が完成していないギガの為

ジェノザウラー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

める。開発部はブレードライガーに対抗するため、この試作機を強化をすることを決定。そして、その結果完成したのが『ジェノブレイカー』である。ネオゼネバス帝国でも運用されているが、最新鋭機が数か月で旧式化・・・なんてのが当たり前のZOIDSの世界なので、完全野生体ゾイド相手には分が悪く

ゾイドブロックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ITEC社が開発した人造ゾイドとなっている。東方大陸では野生ゾイドがほとんど絶滅してしまったため、代替のために作られた。それに目を付けたネオゼネバス帝国に脅迫紛いの交渉をされブロックスを提供したが、社自体はヘリック共和国寄りだったため水面下では共和国にもブロックスを供給するように

ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧 - 任天堂 Wiki

日 モトクロスチャンピオン(コナミ、2M、5,500円)1月27日 電撃ビッグバン!(ビック東海、2M、5,800円)1月27日 ゾイド2 ゼネバスの逆襲(東芝EMI、2M+64KRAM、5,900円)1月30日 パチ夫くん2(ココナッツジャパン、2M、6,500円)1月31日

  • 1
  • 2