ライブロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
load(text=アップロードページ)今のままでは負けてしまう。しかし、勝たねばならん!いいか……3つの力を合わせるんだ!ライブロボとは、スーパー戦隊シリーズ第12作『超獣戦隊ライブマン』に登場した主力ロボ。また、スーパー戦隊史上初のスーパー合体を果たしたロボでもある。左:ライ
load(text=アップロードページ)今のままでは負けてしまう。しかし、勝たねばならん!いいか……3つの力を合わせるんだ!ライブロボとは、スーパー戦隊シリーズ第12作『超獣戦隊ライブマン』に登場した主力ロボ。また、スーパー戦隊史上初のスーパー合体を果たしたロボでもある。左:ライ
ンジャーロボとはなんと40m以上の身長差がある。(設定身長を考えるとファイブロボの頭上に大獣神が乗ってもオーレンジャーロボより低い)ただし『スーパー戦隊ワールド』や『199ヒーロー』の映画では着ぐるみの大きさの影響か、他のロボットとほぼ同じ身長になっていた。本編中でも身長45mの
役交代のように取られていた側面があった事も確かなようである。【ビッグワン】番場がチェンジした姿で、既存の4人とは大きく異なる外見をしている。スーパー戦隊シリーズ初の追加戦士。デザインは白を基調としたスーツに、顔と胸の中央に虹色のラインが入ったカラフルなもの。マントによる飛行も可能
ちの騎士道、見せてやる!!」『騎士竜戦隊リュウソウジャー』とは、ニチアサキッズタイム内のスーパーヒーロータイムで放映されている特撮ドラマで、スーパー戦隊シリーズ第43作目。平成最後のスーパー戦隊となる。放送期間は2019年3月17日から2020年3月1日。話数カウントは「第○話」
グオージャー』とは、ニチアサキッズタイム内のスーパーヒーロータイムで2023年3月5日から2024年2月25日まで放送された特撮ドラマで、『スーパー戦隊シリーズ』第47作目。全50話。話数カウントは「第○話」。作品キャッチコピーは「5人の王様 組めたら無敵!!」。【概要】プロデュ
Sun 17:05:53更新日:2024/02/19 Mon 13:14:19NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧本項では、スーパー戦隊シリーズ、及びその海外リメイク版であるパワーレンジャーシリーズにおける悪の組織の戦闘員について解説する。▷ 目次概要全身タイツを
2023/08/09 Wed 19:39:34NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧地球の平和と人々の笑顔を守り続けてきた34のスーパー戦隊……宇宙帝国ザンギャックとの戦いで失われたその力を受け継いだのは……とんでもない奴らだった!大いなる力とは、スーパー戦隊シリーズ
/22(土) 21:44:30更新日:2023/08/17 Thu 14:40:46NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧◆概要『スーパー戦隊バトル ダイスオー』とは、バンダイが展開する「データカードダス」の一つ。天装戦隊ゴセイジャーの放送開始直後である2010年3月に
:02更新日:2024/06/18 Tue 13:34:50NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧概要東映製作の特撮テレビドラマ『スーパー戦隊シリーズ』。生誕してから実に40年以上、様々なスーパー戦隊や巨大ロボがテレビの中にほぼ毎年に渡って登場し、悪の組織と激闘を繰り広
の戦士がいた。彼らこそ……非公認戦隊アキバレンジャー!!よい子は見ちゃダメっ!2012年4月からBS朝日及びTOKYO MXで放送が始まったスーパー戦隊シリーズ第37作……ではない。そう、戦隊の名を冠していながらも「公認」ではないヒーローなのである。題材は「オタク」「妄想」。非公
7 分で読めます▽タグ一覧お前らに2年の月日があったらな……俺達にも2年の月日があったんだ!レッドファルコン/天宮あまみや勇介ゆうすけとは、スーパー戦隊シリーズ第12作『超獣戦隊ライブマン』の登場人物。演:嶋大輔キャラクターソング:『美しきドリーマー』【概要】ライブマンのリーダー
]仮面ライダーカブト超全集仮面ライダーキバ超全集仮面ライダーディケイド超全集(上下巻に分巻[8])仮面ライダーW超全集[9]戦隊シリーズ[]スーパー戦隊シリーズも参照。デカレンジャー、マジレンジャー、ボウケンジャーの超全集は上・下巻分割発行となっている。また、シンケンジャーおよび
p()&link_upload(text=アップロードページ)みんな行くぞ、ダイノクリスタル!おう!!合体!ダイノミッション!!大獣神とは、スーパー戦隊シリーズ第16作『恐竜戦隊ジュウレンジャー』に登場する1号ロボである。CV:丸山詠二目次【概要】初登場は第6話「立て!!大獣神」
]仮面ライダーカブト超全集仮面ライダーキバ超全集仮面ライダーディケイド超全集(上下巻に分巻[8])仮面ライダーW超全集[9]戦隊シリーズ[]スーパー戦隊シリーズも参照。デカレンジャー、マジレンジャー、ボウケンジャーの超全集は上・下巻分割発行となっている。また、シンケンジャーおよび
の戦士が』より、(1988年9月17日放送)©テレビ朝日・東映・東映AG1988年2月27日から1989年2月18日まで全49話が放送されたスーパー戦隊シリーズ第12作目。【概要】前作の「光戦隊マスクマン」から引き続き、スタイリッシュで洗練されたデザイン&SFXと重厚なストーリー
?[[あらあら何て運の悪さオミクジ~?グヒャハハハハハ!!>オミクジワルド(機界戦隊ゼンカイジャー)]]日本の特撮界において長い歴史を誇る『スーパー戦隊シリーズ』。多くの作品で「正義は必ず勝つ」という勧善懲悪的なストーリーが展開されているが、時に劇中で何らかの要因によってキャラク
界が永遠に続くかのように錯覚していませんか?21世紀を迎えたこの星の上、その闇の中で人知れず邪悪な者達が生まれているのです。「オルグ」とは、スーパー戦隊シリーズ第25作『百獣戦隊ガオレンジャー』に登場する悪の勢力である。概要古来より「鬼」と呼ばれ、人々から恐れられてきた怪物達の総
ロータイムで放映された特撮ドラマである。放送期間は2017年2月12日から2018年2月4日まで。話数カウントは「Space.〇〇」歴史あるスーパー戦隊シリーズ第41作目にして、これまで以上に型を破ったことで話題となった戦隊だが、詳細は概要にて。作品キャッチコピーは「9人の究極の
覧輝け、太陽戦隊!サンバルカン!『太陽戦隊サンバルカン』とは、1981年から1982年にテレビ朝日系列で放映された特撮テレビドラマであり、『スーパー戦隊シリーズ』の第5作目である。全50話。◇あらすじベーダー一族がバンリキ魔王の反乱とデンジマンの活躍によって倒れてから数年が経ち、
本能覚醒!!ア~ア~アアア~!スーツアクター:浅井宏輔大和はジュウオウジャーで唯一、1人で異なる3タイプの戦士に変身することができる。これはスーパー戦隊シリーズ全体で見てもかなり珍しい存在であり、他の例でいうと『快盗戦隊ルパンレンジャーVS.警察戦隊パトレンジャー』の高尾ノエル/
解説基本的に、一つの特撮作品で使用されるヒーローや敵キャラクターの着ぐるみは、以降のシリーズや別作品で使い回されるケースは少ない。現在でこそスーパー戦隊のVSシリーズや仮面ライダーシリーズの番外作品など、過去作の着ぐるみが再び登用される舞台も増えたものの、それでもやはり一つの作品
11 分で読めます▽タグ一覧こんな事じゃ負けねぇ……!獅子走、俺は獣医だ!! 地球の命を守るんだぁぁぁっ!!ガオレッド/獅子しし走かけるは、スーパー戦隊シリーズ第25作『百獣戦隊ガオレンジャー』の主人公。演:金子昇概要Quest1(第1話)「獅子、吼える!!」冒頭にて、4人のガオ
者がいた。その名は……海城剛かいじょうつよし!アカレンジャー!海城剛とは『秘密戦隊ゴレンジャー』に登場する人物で、主人公。そして記念すべき『スーパー戦隊シリーズ』の初代レッドである。生年月日は4月4日生まれの24歳。演:誠直也【人物】イーグル関東支部秘密工作班出身。同じくイーグル
Fri 16:17:41更新日:2023/12/08 Fri 11:27:58NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧かつて、数々のスーパー戦隊達が守ってきた地球…そして今、二つの戦隊がこの星のもとに巡り会う!いざゆけ、侍!はばたけ、天使たち!恒例のスーパー戦隊VSシリー
で、一部は他の基本色のカラーを持つ戦士との区別の為に使用するケースもあるそうチュン。あと今挙げた色の順番はオイラのテーマソング『セッちゃんのスーパー戦隊クイズ』でも取り上げてるチュン。一般的に「赤がリーダー」「青がクール」「黄がカレー」なんて言われてるのを聞いたことがあるけど、な
紹介する。概要『ゼンカイジャー』の世界観は、人間が住んでいる世界や機械の世界など多種多様な並行世界が無数に存在するというもの。その中には歴代スーパー戦隊シリーズの世界も含まれているが、今作では世界観が1つに統一・共有されることが多い今までの戦隊シリーズと異なり、各スーパー戦隊が1
から体内に打ち込む。ダークセンタイギアイジルデがギアトジンガーと一緒に開発したトジテンド版センタイギア。ギアトジンガーにセットする事で、歴代スーパー戦隊のコピーを具現化して使役できる他、更には歴代スーパー戦隊の巨大ロボすら具現化できるトンデモギア。その能力からおそらくゼンリョクゼ
バスコを撃破する。第48話 宿命の対決ゴーカイジャーは遂にありとあらゆる願いを叶える宇宙最大のお宝を手に入れるも、これを発動させるには34のスーパー戦隊の存在と歴史全てを消去しなければならないことを知り、地球人の支えであるその存在を消す事を拒否、宇宙最大のお宝を破壊した。第50話
/02/28 Fri 20:58:27更新日:2024/05/16 Thu 12:48:47NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧スーパー戦隊MOVIEパーティーがはじまるぞ!騎士竜たちとの永遠の別れ!?最強の敵を前に試されるそれぞれの正義!『騎士竜戦隊リュウソウジャー
!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧この星に生きとし生けるもの……花一輪さえ守り抜いてみせる!ファイブレッド/星川ほしかわ学がくとは、スーパー戦隊シリーズ第14作『地球戦隊ファイブマン』の登場人物である。演:藤敏也【概要】ファイブマンを構成する星川兄弟の長男であり、年齢は2
要がなく、発動を許した時点で作中世界そのものが術中に落ち、総じて完全撃破(=エピソード終了)までほぼ全員が術中に陥ったままとなる。本作では「スーパー戦隊史上稀に見るカオス回」が連発するのも特徴だが、言い換えれば「相手の術中に戦隊側がハメられるケース」が連発しているという事である。
ャレッド!サスケ!」―名乗り口上[元]サスケはニンジャレッド、カクレンジャーの一員である。目次1 性格2 経歴2.1 カクレンジャー2.2 スーパー戦隊ワールド2.3 オーレVSカクレンジャー2.4 百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊2.5 ネコマタの襲来2.6 ゴーカイジャ
3:38:37NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧発進シフト・オン!「ボイジャー、アンドック!」Go!Go!ダイボイジャーとは、スーパー戦隊シリーズ第30作『轟轟戦隊ボウケンジャー』に登場する巨大ロボ。当作品における4号ロボにして最終ロボにあたる。本項目は、Vシネマ限
/16 Wed 19:22:45更新日:2023/08/17 Thu 14:38:19NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧以下、スーパー戦隊シリーズに登場する番外戦士について解説する。※プリキュアシリーズでの番外戦士に関しては「プリキュアの番外戦士」を参照。▽目次【概
45更新日:2024/05/16 Thu 10:11:32NEW!所要時間:約 29 分で読めます▽タグ一覧本項目は、東映製作の特撮ドラマ『スーパー戦隊シリーズ』に登場するマルチウェポンについて解説する。●目次概要このシリーズにおける変形武器はシリーズ第1作『秘密戦隊ゴレンジャー
んたいゴーカイジャー たい うちゅうけいじギャバン ザ ムービー)は、2012年1月21日より東映系で公開された、特撮テレビドラマシリーズ「スーパー戦隊シリーズ」の『海賊戦隊ゴーカイジャー』と「宇宙刑事シリーズ」の『宇宙刑事ギャバン』の劇場版作品。目次1 概要2 あらすじ3 キャ
19 Thu 11:40:53NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧『パワーレンジャー』とは、『恐竜戦隊ジュウレンジャー』以降のスーパー戦隊シリーズをアメリカでリメイクした作品である。●目次【概要】単純なリメイク・吹き替えとは異なり「スーパー戦隊シリーズの既存フィルム
スーパー戦隊シリーズ > 侍戦隊シンケンジャー侍戦隊シンケンジャーテレビドラマ原作八手三郎監督中澤祥次郎、諸田敏、竹本昇渡辺勝也、加藤弘之、長石多可男柴崎貴行制作テレビ朝日、東映東映エージェンシー放送局テレビ朝日系放送期間2009年2月15日 - 2010年2月7日話数全49話■
!この星をなめるなよ!!『動物戦隊ジュウオウジャー』とは、ニチアサキッズタイム内のスーパーヒーロータイムで放送された特撮テレビドラマにして、スーパー戦隊シリーズ第40作記念戦隊。なお、「〇〇戦隊ジュウ〇〇ジャー」が一致しているのでややこしいが、『恐竜戦隊ジュウレンジャー』は全くの
が可能な個体は存在している。例えばアチャ役の肝付氏は一度だけではあるが、作戦遂行時に地上に降りたアチャの人間態としても出演していた。よって、スーパー戦隊シリーズとしては初めて顔出しの役者が不在で着ぐるみオンリーの敵組織という事になった。これは当時のプロデューサー曰く『パワーレンジ
王が単体でも戦力になり、見せ場が多く与えられた関係で、29年後の『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』でドンオニタイジンが第12話で初登場するまでは、スーパー戦隊シリーズで最も登場が遅い1号ロボであった。このため、龍星王単体が1号ロボ、大連王が2号ロボ(スーパー合体)扱いする資料も。5人の
NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧アンベ~!アンベ~!!center(){{妖怪!オンブオバケ~!!}}妖怪オンブオバケとは、スーパー戦隊Vシネマ第一作、「オーレvsカクレンジャー」に登場した妖怪(?)である。CV:安西正弘何故ハテナマークが付くかと言うと、カクレン
10だいキョウリュウパワー』より、(2013年12月1日放送)©テレビ朝日・東映・東映AG獣電戦隊キョウリュウジャーとは、東映制作の特撮、スーパー戦隊シリーズの第37作品目。ニチアサキッズタイムの中のスーパーヒーロータイム内で2013年2月17日から2014年2月9日まで放送。
せ!」BFC、スイッチオン!!出典:バトルフィーバーJ/東映/第6話「万能戦艦発進せよ」/1979年3月10日放送バトルフィーバーロボとは、スーパー戦隊シリーズ第3作『バトルフィーバーJ』に登場する巨大ロボットの名前である。劇中では上記の通り、「巨大ロボット・バトルフィーバー」と
勇気の証!溢れる勇気を魔法に変える!魔法戦隊!マジレンジャー!!『魔法戦隊マジレンジャー』とは、2005年から2006年にかけて放送された、スーパー戦隊シリーズ29作目。【概要】当時のハリー・ポッターブームをうけ、男の子だって魔法を使いたいはずと、「魔法」を題材にした作品。主人公
で作られた三機のスーパーメカが合体して完成する巨大ロボで、改造実験帝国メスのクラーゲンが放射する巨大化光線を受け巨大化した獣戦士を迎え撃つ。スーパー戦隊シリーズでは初となる「キング」と名のつくロボットであり、メンバー全員が頭部コクピットに集まるロボットでもある。Λ▽Λ【ラウンドベ
覧人の命は地球の未来!燃える救急レスキュー魂!救急戦隊!ゴー!ゴー!ファイブ!!――出場ッ!!画像出典:「救急戦隊ゴーゴーファイブ」© 東映スーパー戦隊シリーズ第23作目。1999年~2000年放映。●目次【概要】「99」年放映だけあって救急やレスキューをテーマにした作品。敵組織
限。我らは死を恐れず、故に無欠。もがき、足掻け。望み絶たれるその日まで、森羅万象の区別なく、我が深淵が喰らい尽くそう!地帝国バグナラクとは、スーパー戦隊シリーズ第47作『王様戦隊キングオージャー』に登場する悪の組織である。●目次【概要】奈落王デズナラク8世が禍々しく治める異形の民
82年2月6日~1983年1月29日放送『大戦隊ゴーグルファイブ』とは、1982年2月6日~1983年1月29日に放送された特撮テレビドラマスーパー戦隊シリーズ第6作で、全50話。メディアによっては『ゴーグルV(ファイブ)』と表記される。【概要】随所にホラー要素を取り入れた前々作
upload(text=アップロードページ) アシュじゃない!!俺様は人間だ……アシュの監視者・高丘映士だ!!ボウケンシルバー/高丘映士は、スーパー戦隊シリーズ第30作『轟轟戦隊ボウケンジャー』の登場人物で、当作の追加戦士に該当する。ネーミングは他のボウケンジャー同様『歴史上の冒