『てれびくんデラックス愛蔵版〜超全集』(てれびくんデラックスあいぞうばん・ちょうぜんしゅう)は、小学館が発行する児童向け書籍。
概要[]
『てれびくん』の別冊ムック本として、主に特撮ヒーロー番組・怪獣映画などを一冊に総括した書籍であり、番組終了からしばらくして発行される(映画の場合、発行は基本的に公開日前後)。タイトルは『(作品名)超全集』とつく。また近年の戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズなどでは、上・下巻(または、上・下・最終巻)と数冊に分けて発行される場合も増えている。
児童向けではあるが、スタッフ・出演者へのインタビューやバックステージについても取り上げられている。
リスト[]
ゴジラシリーズ・モスラシリーズ[]
ゴジラ・モスラも参照。
- ゴジラvsキングギドラ超全集
- ゴジラvsモスラ超全集[1]
- ゴジラvsメカゴジラ超全集
- ゴジラvsスペースゴジラ超全集
- ゴジラvsデストロイア超全集
- モスラ超全集
- モスラ2 海底の大決戦超全集
- モスラ3 キングギドラ来襲超全集
- ゴジラ2000(ミレニアム)超全集
- ゴジラ1954-1999超全集
- ゴジラ×メガギラス G消滅作戦超全集
- ゴジラモスラキングギドラ 大怪獣総攻撃超全集
- ゴジラ×メカゴジラ超全集
- ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS超全集
- ゴジラファイナルウォーズ超全集
ガメラシリーズ[]
ガメラも参照。
ウルトラシリーズ[]
ウルトラシリーズも参照。『ウルトラマンティガ』など、放送時に小学館が掲載権を持たなかったウルトラシリーズの超全集は発売されていない。
- ウルトラマンタロウ超全集
- ウルトラマンゼアス超全集
- ウルトラマンゼアス2超全集
- オリジナルビデオ版 ウルトラセブン超全集[2]
- 劇場版ウルトラマンコスモス超全集
- ウルトラマンコスモス超全集
- ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟超全集
- ウルトラマンメビウス超全集
- 大決戦!超ウルトラ8兄弟超全集
- ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY超全集[3]
- 大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE超全集
- ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国超全集
仮面ライダーシリーズ[]
仮面ライダーシリーズも参照。真以降は一作ずつ取り上げられている。平成仮面ライダーシリーズでは、『仮面ライダー響鬼』と『仮面ライダー電王』[4]のみ、超全集が発行されていない。
- 仮面ライダーBLACK・RX 超全集[5]
- 仮面ライダー超全集 1号・2号・V3・ライダーマン
- 真・仮面ライダー超全集
- 仮面ライダーZO超全集
- 仮面ライダーJ超全集
- 仮面ライダークウガ超全集[6](上下最終巻に分巻)
- 仮面ライダーアギト超全集(上下巻に分巻)
- 仮面ライダー龍騎超全集(上下最終巻に分巻)
- 仮面ライダー555超全集(上下巻に分巻)
- 仮面ライダー剣超全集[7]
- 仮面ライダーカブト超全集
- 仮面ライダーキバ超全集
- 仮面ライダーディケイド超全集(上下巻に分巻[8])
- 仮面ライダーW超全集[9]
戦隊シリーズ[]
スーパー戦隊シリーズも参照。
デカレンジャー、マジレンジャー、ボウケンジャーの超全集は上・下巻分割発行となっている。また、シンケンジャーおよびゴセイジャーの超全集は、東映ビデオから発売されたオリジナルDVDシリーズの『超全集版』に同梱される形式となっている。
- スーパー戦隊シリーズ超全集 - 新戦隊が登場するごとに、何度か増刷されている。増刷分は以下のとおり。
- 愛蔵版 スーパー戦隊超全集(1990年発売)[10]
- スーパー戦隊超全集 15戦隊スペシャル(1993年発売)[11]
- 戦隊ヒーロー超全集 戦隊シリーズ20周年(1995年発売)[12]
- 戦隊ヒーロー超全集 改訂版(1998年発売)[13]
- スーパー戦隊超全集(2002年発売)[14]
- 30大スーパー戦隊超全集(2007年発売)[15]
- 鳥人戦隊ジェットマンスーパー戦隊超全集
- 恐竜戦隊ジュウレンジャースーパー戦隊超全集
- 五星戦隊ダイレンジャースーパー戦隊超全集
- 忍者戦隊カクレンジャー超全集
- 超力戦隊オーレンジャー超全集
- 激走戦隊カーレンジャー超全集
- 電磁戦隊メガレンジャー超全集
- 星獣戦隊ギンガマン超全集
- 救急戦隊ゴーゴーファイブ超全集
- 未来戦隊タイムレンジャー超全集
- 百獣戦隊ガオレンジャー超全集
- 忍風戦隊ハリケンジャー超全集
- 爆竜戦隊アバレンジャー超全集
- 特捜戦隊デカレンジャー超全集(上下巻に分巻)
- 魔法戦隊マジレンジャー超全集(上下巻に分巻)
- 轟轟戦隊ボウケンジャー超全集(上下巻に分巻)
- 獣拳戦隊ゲキレンジャー超全集
- 炎神戦隊ゴーオンジャー超全集
- スーパー戦隊 ラストスペシャルエディション 特別版に同梱
- 侍戦隊シンケンジャー超全集 - 東映ビデオから発売されたDVD『帰ってきた侍戦隊シンケンジャー 特別幕 超全集版』に同梱。
- 天装戦隊ゴセイジャー超全集 - 東映ビデオから発売されたDVD『帰ってきた天装戦隊ゴセイジャー last epic 超全集版』に同梱。
メタルヒーロー[]
メタルヒーローシリーズも参照。放送当時に小学館の雑誌で掲載できなかったレスキューポリスシリーズ以前の作品や『ブルースワット』と『テツワン探偵ロボタック』の超全集は未発売に終わっている。
- 特警ウインスペクター超全集
- 特救指令ソルブレイン超全集
- 特捜エクシードラフト超全集
- 特捜ロボ ジャンパーソン超全集
- 重甲ビーファイター超全集
- ビーファイターカブト超全集
- ビーロボカブタック超全集
その他[]
- 電光超人グリッドマン超全集
- 人造人間ハカイダー超全集
- ヤマトタケル超全集 - 本作のみ「コロコロコミック別冊」
- 超星神グランセイザー超全集
- ロボコップ3超全集
脚注[]
- ↑ モスラ対ゴジラについても少し触れている。
- ↑ ウルトラセブンについても少し触れている。
- ↑ ウルトラギャラクシー大怪獣バトルについても触れている。
- ↑ ただし、『電王』は超全集とほぼ同旨の書籍『仮面ライダー電王 超ヒーローファイル』が3冊が発売されているほか、劇場映画2作目の『電王&キバ クライマックス刑事』単独版も発売されている。
- ↑ 初版の発売は番組放送途中であったため、終盤のエピソードが収録されなかったが、再版時に完全版として補完された。
- ↑ 本作以降、仮面ライダーシリーズの超全集は上・下・最終巻、または上・下巻の分割発行となる。
- ↑ 本作以降、1冊発行となったが、ディケイドは再び上下巻となっている。
- ↑ 上巻の帯に「[下巻] 2009年秋発売予定」と書かれていたが、2010年5月にようやく発売された。
- ↑ 当初は2010年秋に発売とてれびくん2010年10月号で告知されていたが、劇場映画作品の公開やビデオ作品の発売などもあり、2011年7月に正式発売された。
- ↑ 当時シリーズ1作目扱いであった『バトルフィーバーJ』から『地球戦隊ファイブマン』までの作品を紹介。
- ↑ ジェットマン、ジュウレンジャー、ダイレンジャー(初期)の情報を追加したもの。
- ↑ ダイレンジャーの情報が補完されたほか、当時スーパー戦隊シリーズに含まれていなかったゴレンジャー、ジャッカーおよびカクレンジャー、オーレンジャーの情報を追加したもの。この巻以降、パワーレンジャーについても触れるようになった。
- ↑ オーレンジャーの情報が補完されたほか、カーレンジャー、メガレンジャー、ギンガマンの情報を追加したもの。
- ↑ ギンガマンの情報が補完されたほか、ゴーゴーファイブ、タイムレンジャー、ガオレンジャー、ハリケンジャー(初期のみ)の情報を追加したもの。
- ↑ ハリケンジャーの情報が補完されたほか、アバレンジャー、デカレンジャー、マジレンジャー、ボウケンジャーの情報を追加したもの。ゲキレンジャー(初期のみ)についても触れているほか、バンダイから発売された玩具類のCMや、日本では視聴することができない2000年代以降のパワーレンジャーシリーズの映像を収めたDVDも付属している。2006年に発売されたてれびくんでは2006年発売とされていた。
関連項目[]
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
最近更新されたページ
ニュース ...
2023-08-18 16:48:07
『てれびくんデラックス愛蔵版〜超全集』(てれびくんデラックスあいぞうばん・ちょうぜんしゅう)は、小学館が発行する児童向け書籍。目次1 概要2 リスト2.1 ゴジラシリーズ・モスラシリーズ2.2 ガメラ...
2023-06-14 09:32:03
ふなこし えいじ船越 英二Eiji Funakoshi本名船越 榮二郎ふなこし えいじろう生年月日1923年3月17日没年月日2007年3月17日(満84歳没)出生地 日本・東京都死没地日本の旗 日本...
2023-06-14 09:29:53
テンプレート:Infobox Single神話(しんわ)は1995年2月22日に発売された爆風スランプの27枚目のシングル。概要[]東宝系怪獣映画、『ガメラ 大怪獣空中決戦』の主題歌。収録アルバム『ピ...
2023-06-14 09:29:47
テンプレート:Infobox Album小さき勇者たち〜ガメラ〜 オリジナルサウンドトラック(ちいさきゆうしゃたち ガメラ オリジナルサウンドトラック)は、2006年4月26日にエイベックス・マーケテ...
2023-06-14 09:29:41
テンプレート:告知テンプレート:注意小さき勇者たち〜ガメラ〜監督田﨑竜太脚本龍居由佳里製作角川ヘラルド映画出演者富岡涼夏帆津田寛治音楽上野洋子主題歌mink「Eternal Love」(avex / ...
2023-06-14 09:29:35
『宇宙怪獣ガメラ』(うちゅうかいじゅうガメラ)は、大映が製作し、テンプレート:和暦3月20日に公開された日本の特撮映画。カラー、109分、ビスタビジョン。同時上映は『鉄腕アトム地球防衛隊』。目次1 概...
2023-06-14 09:29:29
『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』(だいかいじゅうくうちゅうせんガメラたいギャオス)は、大映が製作し、テンプレート:和暦3月15日に公開された日本の特撮映画作品。ガメラシリーズの第三作。同時上映は『小...
2023-06-14 09:29:23
テンプレート:漫画『大怪獣激闘 ガメラ対バルゴン COMIC VERSION』(だいかいじゅうげきとう ガメラたいバルゴン コミックバージョン)は、2003年に発売された近藤和久の漫画である。1966...
2023-06-14 09:26:50
『大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン』(だいかいじゅうけっとうガメラたいバルゴン)は、大映東京撮影所が製作し、テンプレート:和暦4月17日に公開された日本の特撮映画作品。『ガメラ』シリーズの第二作。同時上映...
2023-06-14 09:26:44
『大怪獣ガメラ』(だいかいじゅうガメラ)は、大映東京撮影所によって製作され、テンプレート:和暦11月27日に公開された日本の特撮映画作品。白黒、ワイドスクリーン。同時上映は『新・鞍馬天狗 五條坂の決闘...
2023-06-14 09:26:38
曖昧さ回避 この項目では怪獣のレギオンについて記述しています。2010年のアメリカ映画についてはレギオン_(映画)を、その他の用法についてはレギオンをご覧ください。レギオンは日本映画『ガメラ2 レギオ...
2023-06-14 09:26:31
ムービーモンスターシリーズは、2001年からバンダイより発売されている商品。目次1 商品概要2 ラインナップ3 現在生産されていないラインナップ4 それ以前のシリーズ4.1 中型ソフビのセット売り5 ...
2023-06-14 09:26:25
Disambiguationこの項目では、架空の怪獣について説明しています。大魔王ギャオスについてはともだちいっぱいをご覧ください。解散したお笑い芸人については電車道 (お笑い芸人)をご覧ください。元...
2023-06-14 09:26:19
『ガメラ対深海怪獣ジグラ』(ガメラたいしんかいかいじゅうジグラ)は、大映東京撮影所が製作し、ダイニチ映配の配給でテンプレート:和暦7月17日に公開された日本の特撮映画。「ガメラシリーズ」の第七作。カラ...
2023-06-14 09:24:39
『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』(ガメラたいうちゅうかいじゅうバイラス)は、大映が製作・配給し、テンプレート:和暦3月20日に封切り公開された日本の特撮映画作品。== ガメラシリーズの第四作目。大映東京撮...
2023-06-14 09:24:33
『ガメラ対大魔獣ジャイガー』(ガメラたいだいまじゅうジャイガー)は、テンプレート:和暦3月21日に公開された日本の特撮映画作品。ガメラシリーズ第六作。大映東京撮影所製作。カラー、大映スコープ、83分。...
2023-06-14 09:24:27
『ガメラ対大悪獣ギロン』(ガメラたいだいあくじゅうギロン)は、大映東京撮影所が製作し、テンプレート:和暦3月21日に公開された日本の特撮映画作品。「ガメラシリーズ」の第五作。カラー、大映スコープ、82...
2023-06-14 09:24:21
『ガメラ 大怪獣空中決戦』(ガメラ だいかいじゅうくうちゅうけっせん)は、1995年3月11日に東宝系にて公開された日本の怪獣映画。大映製作の平成ガメラシリーズ第一作で、特撮シーンでは人間の目の高さか...
2023-06-14 09:24:15
ガメラ4 真実( - しんじつ)は、落語家の林家しん平が自主制作した映画。目次1 概要2 あらすじ3 登場怪獣3.1 ガメラ3.2 アルビノギャオス概要[]料金授受を行わないなどの条件の下で大映からも...
2023-06-14 09:21:16