スーパーロボット大戦Z - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
更新日:2023/08/08 Tue 13:51:42NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧多元世紀元年僕らの世界は崩壊した……『スーパーロボット大戦Z』は2008年に発売されたスーパーロボット大戦シリーズの一つ。Zシリーズの一作目で、PS2最終作のスパロボ。【参戦作品
更新日:2023/08/08 Tue 13:51:42NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧多元世紀元年僕らの世界は崩壊した……『スーパーロボット大戦Z』は2008年に発売されたスーパーロボット大戦シリーズの一つ。Zシリーズの一作目で、PS2最終作のスパロボ。【参戦作品
08/07 Mon 15:49:30NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧いくぜっ!!サイフラァァァッシュ!!魔装機神シリーズ及びスーパーロボット大戦シリーズに登場する人物。マサキ・アンドー(安藤正樹)年齢:15〜18歳*1身長:176cm体重:59kg搭乗機:ジャオー
5を駆るアルトに敗北。ピンポイントバリアパンチを喰らったお陰で洗脳が解除され、気絶の後に援護に回った。余談だが、最後のアルトとの共闘機動(『スーパーロボット大戦L』では「ツインバルキリーマニューバ」と命名された)は、マクロスプラスのオマージュである。更に余談だが、この機動中に一瞬
ネレーションシリーズでは主に守備や反応のパラメーターが上がるアビリティとして採用されているが、能力の上がり幅はそれほど大きくないことが多い。スーパーロボット大戦シリーズでは『J』『W』『K』において「気力の上昇に連動して能力が少しずつ上乗せされる」特殊技能として採用されていたが、
りながら、タイトルに冠されたダンクーガに初めて合体するのがなんと16話であるなど、ダンクーガの扱いを中心にユニークな要素は多い。後年、第4次スーパーロボット大戦に初参戦したのを皮切りにスーパーロボット大戦シリーズにも度々登場するようになり知名度、人気が上昇。長谷川裕一氏によるリメ
後はスーパーバイザーの立場としてスパロボなどの製作に関わっていくとの事。誕生日は11月11日B型。京都府出身。バンプレストを代表するゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』のプロデューサーを務めていた。初プロデュースはGBの「第2次スーパーロボット大戦G」で、今でも初心忘るべからず
無い。一応旧キット版のGファルコンとはMS形態でのドッキングが容易だが、収納形態はさすがに無理があり完全再現とはいかない。【ゲームでの活躍】スーパーロボット大戦シリーズα外伝・R・Zシリーズに参戦。イデオン以外に(最近また新たに登場したが射程無限のMAP兵器を持つ唯一の存在。ただ
達が旧ゲッターロボで立ち向かうという、新旧主人公機対決をメインとしたエピソードが描かれているのも特筆するべき点か。漫画版やOVA版、ゲーム「スーパーロボット大戦シリーズ」などでは更なる新機体「真ゲッターロボ」が登場している。◆ザブングル→ウォーカーギャリア「戦闘メカ ザブングル」
ンエピソードはないがちょくちょく顔を出しており、納豆好きでもあったため例の騒動でも嘆いている姿が出ていた。『マイトガイン』が参戦したゲーム『スーパーロボット大戦V』にも登場し、主人公らに納豆を振舞うなど日常シーンで強い存在感を出している。&link_up(△)メニュー項目変更&l
ており、「銀色のフェストゥム」とか言われたりもする。但し、この手の存在のネタ自体はスタートレックなどにもある随分古いものではある。後述する『スーパーロボット大戦UX』においては当のフェストゥムとの共演が実現している。グラハム・エーカーがGN-XⅣに擬態したELSを見て「とはいえ、
する宇宙の中に消えていった……そしてその去就は、『覇界王~ガオガイガー対ベターマン~』に至るまで不明のままであった。【ゲーム作品での扱い】『スーパーロボット大戦シリーズ』では『第2次α』においてガオガイガー初参戦に伴い初登場。ストーリー再現がゾンダー編までなのでピッツァとして登場
は無し。神根島のエピソードがカットされている関係上、ここで初めてルルーシュ=ゼロと確信した程度の違いである。ちなみに、このストーリー展開は『スーパーロボット大戦DD』に取り入れられた。『R2』序盤のエピソードが大幅にカットされている関係上、ナナリーの特区日本についての描写もカット
構い無しである。途中までは一進一退であったが次第にνガンダムが押していき、最終的にはサザビーをこれでもかというほどボッコボコにした。そして『スーパーロボット大戦MX』ではνガンダムの必殺技としてまさかの採用。デビルガンダムだろうがEVA量産機だろうが思う存分ブン殴れる。後のスパロ
ヘリア・メリル、ローズマリー・ラズベリー)エアロダンシング(上原翔子)エーベルージュ(Windows版)(ネルト)新世紀勇者大戦(星山吼児)スーパーロボット大戦シリーズ新スーパーロボット大戦(マヘリア・メリル)スーパーロボット大戦α(マヘリア・メリル)第2次スーパーロボット大戦α
2/11 Sat 21:27:09更新日:2024/07/05 Fri 10:44:52NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『スーパーロボット大戦COMPACT3』は、2003年7月17日にワンダースワンカラーでリリースされたゲーム作品。COMPACTシリーズのナン
される事は無いが、第三期EDでは連合・オーブのキャラクター達が集合する中、キラとラクスの後ろに佇む姿が描かれている。ゲーム作品原作準拠第3次スーパーロボット大戦α~終焉の銀河へ~スパロボ初登場作品で、DVE収録も行われた。原作序盤~中盤と同様に感情的な暴言や態度が目立った為、同世
秀逸さとは裏腹に不遇な印象が強い(OVA4本で8体のロボットとの戦闘を描くのは尺が足りないという事情もあった)。後年、立体化されたりゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』(MX、Jなど)への参戦に伴い、マトモな戦闘描写を作り起こされたりと遅まきながらフォローは入れられている。特に
蹴り技であり、殺陣ではフランケンシュタイナーめいた足での投げ技を披露するなど徹底している。ちなみに知らない人のために言っておくが女性である。スーパーロボット大戦シリーズゲームオリジナルのロボットでキックを得意とするタイプの機体がいくつか登場している。○究極!ゲシュペンストキック地
を熱望しているファンも多い。…っつーか、その筆頭候補がグリリバともっぱらの噂。そして発売から10年後。その多くのユーザーの熱望もあってか、『スーパーロボット大戦UX』にて堂々参戦が決定した。その際多くの人が「グリリバおめでとう!」と叫んだとか何とか。アニメ版名義での参戦だが、原作
!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧これが…!これこそが、偉大なる魔神皇帝!その名も…!マジンエンペラーGだ!!マジンエンペラーGは、スーパーロボット大戦シリーズに登場するスーパーロボット。グレートマジンガーの強化発展型にして、剣鉄也の駆る最強のマジンガーである。人気ロボッ
でも演出の一つとして見られます。リーチなればチャンス、激アツなんですが、大抵はガセが多く演出も長いので批判が多いですね外部媒体では、ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』においてこのなぜなにナデシコが専用のBGM付きで登場します実は意外にも初参戦の『A』では行われず、最初に行われ
後に不評のためデザインが丸くなり、年齢設定が引き下げられた(※22歳→18歳)。下げたら下げたで老け顔と言われるようになったのはご愛嬌。(『スーパーロボット大戦MX』ではこの事がネタにされていた)パイロットに専念するために学校に通えなかった前作ヒロインの弓さやかとは違い、意外な事
0/10/07(木) 09:20:16更新日:2023/08/12 Sat 19:30:47NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧スーパーロボット大戦シリーズ初のアニメーション作品。あのOVA版ゲッターロボシリーズを手掛けたブレインズ・ベース制作のOVA作品。『スーパー
の行く作品である。長らく版権の都合や「警察官に戦争をさせたり、子どもの主人公を人殺しに加担させるのはまずい*1からか」と言った理由(憶測)でスーパーロボット大戦シリーズには参戦していなかった。だが、『勇者王ガオガイガー(初参戦は第2次α)』『勇者特急マイトガイン(初参戦はV)』『
声優の関智一氏の熱い演じ方から、現在の人情味ある性格が定着した。作中ではイザークが民間人の乗った非武装のシャトルを撃墜するシーンがあるが、『スーパーロボット大戦シリーズ』ではシャトルを落とした件がなくなっている(「第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ」ではこの場面は、ただの
4/19(木) 15:08:14更新日:2023/09/11 Mon 12:13:03NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧第4次スーパーロボット大戦(S)、およびスーパーロボット大戦F完結編、OGシリーズに登場するロボット。機体データ全長:21.4m重量:38.0t(
/19 (木) 02:21:35更新日:2023/09/11 Mon 12:13:05NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧第4次スーパーロボット大戦(S)、およびスーパーロボット大戦F&F完結編、OGシリーズに登場するロボット。機体データ全長:22.9m(旧シリーズ)
タ』で、生きた蛇を笑顔で鷲づかみしたことがあるほどの度胸の持ち主だが、隙も多く、特にお化けといった類のものは大の苦手だという。本人はゲーム『スーパーロボット大戦』シリーズへの声あてを将来の夢としていたため、ロボットアニメへの声あてを希望しているという。これまでにロボットアニメへは
シナジーがあるものの、イナクト(指揮官機)や専用GN-X(回収効果)とは何故かシナジーが全く無い。寧ろアンチシナジー。【ゲーム作品において】スーパーロボット大戦シリーズでは『第2次Z破界篇』より初登場。なお、敵としてならともかく、味方としては『00』のパイロットとしてはブッチギリ
2023/12/18 Mon 14:00:29NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧戦いに…情けは無用っ!!ゼイドラムはゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』のオリジナルメカ。初出は『スーパーロボット大戦F』及び『スーパーロボット大戦F完結編』後に『第2次スーパーロボ
3:43:09NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧……お下品。魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL(LOE)及びスーパーロボット大戦シリーズに登場する人物。□モニカ・グラニア・ビルセイア年齢:16〜18歳身長:不明体重:不明スリーサイズ:不明搭乗機:ノ
しであったが、「GENESIS」でついに初登場。でも何故かフィン・ファンネルの攻撃力や燃費は変わらず、機動力が少し向上しているだけである。○スーパーロボット大戦シリーズ勿論参戦。初期の作品ではνガンダムがオーバーホール中という理由で初代ガンダムやリ・ガズィから始まって途中でνガン
て攻撃したりするが、そもそもラーゼフォンには明確な「武装」という概念は存在せず、攻撃方法にも特に名前はつけられていない。(後に蒼穹幻想曲や「スーパーロボット大戦」シリーズで便宜上命名される)または相手を捕まえて直接ぶん殴るなど、神々しい見た目に反して意外と荒っぽい使い方もされる。
登録日:2010/02/24 Wed 11:22:19更新日:2023/09/29 Fri 13:15:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧貴様と話す舌など持たんと言ったはずだ!!!ガンダム試作2号機とは『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』
:14更新日:2023/08/07 Mon 15:49:54NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧分の悪い賭けは嫌いじゃない……!スーパーロボット大戦シリーズに登場する人物。□キョウスケ・ナンブ(南部響介)年齢:22歳身長:180cm体重:不明主な搭乗機:アルトアイゼン
るVB-6 ケーニッヒモンスターが2008年にはテレビアニメである『マクロスF』に登場する逆輸入現象も起こっている。このほかバンプレストの『スーパーロボット大戦』シリーズや『アナザーセンチュリーズエピソード』シリーズにも、他の番組のロボットと共に「マクロスシリーズ」の兵器やキャラ
種ステータスも全体的に高めで、さらに回復魔法のヒールも使える万能型。……が、もちろんこんな優秀なキャラが最後まで同行してくれるはずもなく……スーパーロボット大戦の中立味方NPC経験値・資金泥棒。非常に高いHPとそこそこ程度の火力、特攻AIが合わさり、雑魚をガンガン撃墜してこちらの
3 分で読めます▽タグ一覧俺は俺のやり方で行く…!覚悟を決めて…!ヒュッケバイン30サーティ/ヒュッケバイン30thサァティエスとはゲーム『スーパーロボット大戦30』の主人公機。30の方は『スパロボDD』にもゲスト参戦している。【ヒュッケバイン30サーティ】型式番号:PTX-XX
hallenger(梅沢正彦)ONE PIECE(スクラッチメン・アプー)2010年怪談レストラン(タツミ)クレヨンしんちゃん(振主万太郎)スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター-(ユウキ・ジェグナン)スティッチ! 〜いたずらエイリアンの冒険〜(スプラウト)スティッチ!
1/04/28(木) 07:30:25更新日:2023/08/08 Tue 17:23:59NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧スーパーロボット大戦での武器属性とは、普通のRPGとは違い、様々な特性を持たせて原作に近いイメージを持たせるものである。一作のみの登場などを
境上位の機体にも抗えるパワーを有する。しかし中距離での射撃戦の弱さは無視できない弱点。この点が足を引っ張り現在では中堅上位に留まっている。◆スーパーロボット大戦シリーズ◇スーパーロボット大戦UX第二部終盤で刹那の復帰と同時に使用可能になる。初登場シーンがとにかく燃えるので必見。ダ
。変われなかった、俺の代わりに…」「生きている…そうだ、刹那。お前はまだ…生きているんだ」「宣言しよう サーベルは抜かない」◆ゲームでの活躍スーパーロボット大戦シリーズ(ニール)Zシリーズ『第2次Z』から参戦。ニールは『破界篇』のみの登場となっている。クロウ、デュオ、青山と共に「
40:49更新日:2023/12/18 Mon 13:49:43NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ジガンスクード・ドゥロとは、スーパーロボット大戦OGシリーズに登場するロボット。スペック分類:特機型機動兵器形式番号:GS-01D全高:70.3m重量:487.0t動力
紀昭(わかもと のりあき)。目次1 出演作品1.1 テレビアニメ1.2 劇場版アニメ1.3 ゲーム2 外部リンク出演作品[]テレビアニメ[]スーパーロボット大戦OG -ディバイン・ウォーズ-(マイヤー・V・ブランシュタイン)劇場版アニメ[]ガンダムシリーズ機動戦士ガンダム(ジーン
/10/26 Thu 11:13:52NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧抜けば玉散る氷の刃……ええいよるなよるな、よらば斬る!スーパーロボット大戦シリーズ及び外伝『魔装機神』シリーズに登場する魔装機神のうちの一体。★ザムジード全長:28.48m乾燥重量:40.5t全
ンプレート:子記事ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン (テンプレート:Lang-en)[1] とは、バンプレストのコンピュータゲーム作品『スーパーロボット大戦シリーズ』に登場するバンプレストオリジナルのスーパーロボットである。略称はダブルG (Double G) 、DGG。目次
2023/08/10 Thu 12:00:51NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧正直に言いましょう。私は嘘つきなのです『第2次スーパーロボット大戦Z』の登場人物。■アイム・ライアード年齢:不明搭乗機:アリエティス声優:安元洋貴戦闘曲:UNTRUE CRYSTAL■概
hu 16:43:50更新日:2024/01/15 Mon 10:28:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧アルテリオンは、スーパーロボット大戦シリーズに登場するロボット。 スペック分類:宙間航行・宇宙環境作業用可変アーマードモジュール(リオンシリーズ、シリーズ7
テンプレート:Cleanupテンプレート:漫画『スーパーロボット大戦OGクロニクル』(スーパーロボットたいせんオージークロニクル)は、スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONシリーズを題材とした漫画作品。概要[]『電撃スパロボ!』(アスキー・メディアワークス)に
なければ容易にはミニチュア化できない模様。メガノイドの技術であるマクロマシン(メガノイドを巨大形態メガボーグにする技術)と関係あるかは不明。スーパーロボット大戦シリーズでの扱い上述の通り、原作においては「一話限りの悪役」であり、スパロボでもそれを越した扱いは基本されていないのだが