「スーパーロボット大戦シリーズ」を含むwiki一覧 - 19ページ

旋風寺舞人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッコむのは禁止(余談だが舞人と瞬兵の中の人は『勇者王ガオガイガー』において主人公とヒロインで共演しているがスタッフが狙ったかどうかは不明)『スーパーロボット大戦シリーズ』には『V』から参戦。無敵鋼人ダイターン3の主人公破嵐万丈は旋風寺コンツェルンの大株主であり、師弟関係を結んでい

雷張ジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回しのデザインであることを知った時は相当ショックだったという。ウイングゼロに対する溺愛ぶりはその反動なのかもしれない…。ゲーム作品において『スーパーロボット大戦シリーズ』には『V』から参戦。本作では「地球連邦軍の脱走兵」という設定で、ソレスタルビーイング追撃作戦のメンバーにも選出

宇宙の無法者デスガリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/08/12 (金) 11:57:00更新日:2024/01/25 Thu 14:00:32NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧ジャグド、つまらぬ星ならさっさと破壊しておいで。何せ次の“遊び場”が、記念すべき100個目の星になるのだから……。『動物戦

ゾンダー(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーメタルを大量に作り出す事が可能。ZX-05の時には体内に取り込んだ人間にゾンダーメタルを植え付け、多数のゾンダーロボを生み出していた。『スーパーロボット大戦シリーズ』などの外部出演時には、ゾンダーメタルを用いて他勢力の機動兵器をコピーしたり、奪った有人機に搭載して動かすなどの

アーミア・リー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

島精二監督からは「観客の印象に残るように萌えキャラっぽく描いて」とオーダーされたとの事。言うまでも無く、監督の采配が功を奏したと言えよう。【スーパーロボット大戦シリーズでの活躍】『第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇』では終盤に登場。『劇場版00』が初参戦した『UX』では未登場だっ

エグゼブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で貫かれて戦死する者が現れる。ただこちらはパイロットの最期のセリフなどから、エグゼブのオマージュかどうかは定かではない。ゲーム作品において『スーパーロボット大戦シリーズ』には『V』から参戦。序盤から登場しており、「ミスターX」として『マイトガイン』の悪役達を集め、「デンジャラスゴ

柿崎速雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝せよ」スタッフの愛がうかがるというものである。VF-0、2、19、25等、歴代の可変戦闘機に乗った柿崎をフルボッコにするミッションである。スーパーロボット大戦シリーズ「ふぅ、死ぬかと思ったぜ」αでマクロスシリーズが初参戦して以来、全ての参戦タイトルに於いて撃墜されようが平然と生

玄奘三蔵(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/06/23 (木) 01:04:37更新日:2024/01/25 Thu 13:41:39NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧「御仏パワー、全開ね!」『Fate/Grand Order』に登場するサーヴァント。 クラスはキャスター。 ILLUST:

クレヨンしんちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/09/22 Thu 23:54:23更新日:2024/01/29 Mon 10:56:15NEW!所要時間:約 12 分で読めるゾ▽タグ一覧“嵐を呼ぶ幼稚園児”、野原しんのすけ!『クレヨンしんちゃん』とは、臼井儀人による漫画作品。双葉社の漫画雑誌「漫画アクション

パープル(勇者特急マイトガイン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

向かうという本編で見られなかった勝負を見られ、最終的に勇者たちに敗れ死亡した。なお、選択肢でゴルドランルートを選んだ場合は登場すらしない。『スーパーロボット大戦シリーズ』には『V』から参戦。原作と同様にエグゼブの配下として暗躍していたが、舞人や破嵐万丈には早い段階で嫌悪感を抱かれ

サラマンディーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、『ノーマも人間もドラゴンも関係ない、みんなが自分の意志で生きる、厳しくて当たり前の国』を作る事を決めたアンジュに協力することを決意する。スーパーロボット大戦シリーズにおいて『V』にて初登場。今作ではドラグニウム=ゲッター線という衝撃的な設定になっているため、竜馬を「ドラグニウ

スーパーロボット大戦V - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

49NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。2017年2月23日に発売されたスーパーロボット大戦シリーズ25周年記念タイトル第2弾にしてPS4/PSVのマルチプラットフォーム。ちなみにPS4版は版権スパロボ初の同ハー

読心術 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、ヒトに限らず地球上のあらゆる生命に適用できる可能性がある。逆にフェストゥムがいない地球の人類や異星人に効くかは微妙なところなのだが、スーパーロボット大戦シリーズではそこまでは区別されずごく一部の例外を除いて全ユニットが対象となる。ハオ(シャーマンキング)読心能力により心を

超ヒロイン戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2017/01/21 (土) 22:47:16 更新日:2024/02/02 Fri 11:12:05NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧選ばれしヒロイン達がここに集結!超ヒロイン戦記(スーパーヒロインクロニクル)とは2014年2月6日に発売されたゲームソ

松本梨香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

田四郎(SDガンダム G GENERATIONシリーズ、機動戦士ガンダムエクストリームバーサス フルブーストなど)リルカーラ・ボーグナイン(スーパーロボット大戦シリーズ)ユメノ大地、アムリッタ(超鋼戦紀キカイオー)鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎 異聞妖怪奇譚、ゲゲゲの鬼太郎 危機一髪!妖

ウォルフガング(勇者特急マイトガイン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツェット)アトラスMk-Ⅱと同じくTR社で開発したロボットだが、完成直後にブラックノワールによる洗礼を受けてZになった。ゲーム作品において『スーパーロボット大戦シリーズ』には『V』から参戦。本作では火星に行った際に究極戦車ニーベルゲンを回収しており、それが縁で後にコロスからブラッ

ホイ・コウ・ロウ(勇者特急マイトガイン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イブンシャの大百科別冊 アニメミニアルバム 勇者特急マイトガイン 2』にて確認できる。ちなみに最後の一人は浜田君である。ゲーム作品において『スーパーロボット大戦シリーズ』には『V』から参戦。他の『マイトガイン』の悪役と「デンジャラスゴールド同盟」を組むが、仲間からはあまり信用され

ショーグン・ミフネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/10/09 Sun 09:52:44更新日:2024/01/29 Mon 11:00:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧男は黙ってぇ~天下取り!アニメ『勇者特急マイトガイン』の登場人物。CV:梁田清之人物レジャーランド「大江戸ランド」の経営者に

ベミドバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

家当主、バラン・ドバンなりぃぃっ!!威風堂々、清廉潔白! 音に聞こえたお主等の力、正面からこのドバンの鉄球で確かめてくれよう!ベミドバンとはスーパーロボット大戦シリーズに登場するオリジナルメカの一種。名前の由来はモーセ五書の一、民数記=荒れた大地のヘブライ語読みである「ベミドバル

ゲームシステムを利用した演出 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るという要素を生かした演出もあり、ラストの謎解きに至ってはDSが携帯ゲーム機であるという要素を生かした、専用ソフトならではの演出が存在する。スーパーロボット大戦シリーズアニメ作品を中心にクロスオーバーが展開されるゲームなので、「アニメ作品の盛り上げ方」をゲームシステムを利用して再

エースボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:54:00更新日:2024/02/19 Mon 13:57:41NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧エースボーナスとは、スーパーロボット大戦シリーズにおけるシステムの一つである。敵機を一定以上撃墜すると*1パイロット能力に「A」マークが点灯し、エースパイロット

回復魔法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/04/24 Tue 02:12:41更新日:2024/02/19 Mon 13:58:03NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧回復魔法とは、体力を回復するための魔法である。▽目次概要敵との殴り合いで負った傷や病気を癒やすための手段のひとつ。主にRP

中断メッセージ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 08:55:00更新日:2024/02/19 Mon 13:57:35NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧中断メッセージとはスーパーロボット大戦シリーズの名物である(一部では「終了メッセージ」と表記される場合もあるが、『V』のオプションでは「中断メッセージ集」とな

吟遊詩人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、ファンタジー物としては異色の吟遊詩人勇者となる。なお、もちろん戦闘では炎や爪といった八神流古武術で戦う。楽器も元々の持ち主に叩き返した。スーパーロボット大戦シリーズの「歌枠」『超時空要塞マクロス』のヒット以降、「物語において『歌』がキーとなる」もしくは「歌を聞かせて味方を鼓舞

巨大人型ロボット(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー(∀ガンダム)に転用されたというこのギャップが表面化した逸話がある。日本では一ジャンルを成し、巨大人型戦闘ロボットのみから成る戦略SLG『スーパーロボット大戦シリーズ』というゲームも誕生した。残念ながら、現在の科学技術ではASIMOを作るのが精いっぱいであるが、これだけ多数の長

ゲームオーバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/05 Sat 07:56:43更新日:2024/02/20 Tue 10:47:03NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧G A M E O V E Rゲームオーバーとは、ゲーム終了を意味する言葉である。●目次概要初期のゲームでは、ゲームクリ

アニソンレーベル(レコード会社) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まシリーズ涼宮ハルヒの憂鬱宇宙戦艦ヤマト2199ローゼンメイデン戦勇食戟のソーマ夏色キセキ明日のよいち!ひだまりスケッチ神様のメモ帳咎狗の血スーパーロボット大戦シリーズゲッターロボシリーズ(OVA版)マジンガーシリーズ(OVA/真マジンガー)超重神グラヴィオンマブラヴシリーズ(マ

強化パーツ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

土) 09:41:00更新日:2024/02/19 Mon 13:57:11NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧強化パーツとは、スーパーロボット大戦シリーズにおけるシステムの一つ。初出は『第4次スーパーロボット大戦』であり、以降の作品では(『L』『UX』『BX』等の一

巨人(種族) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら英語での会話も可能になっている。ホグワーツ決戦以後は生徒たちにも親しまれており、将来の関係改善の一歩となる存在となった……のかもしれない。スーパーロボット大戦シリーズウィンキー時代は破壊神ヴォルクルスの背景設定として、「地上では恐竜のいたころに、ラ・ギアスで栄えていた巨人族の怨

ラストエリクサー症候群 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るうえに誤って使っても取り消しはできないので、よく考えて使う必要がある。ゴールデンハンマーでは開けられないパネルもある。使い捨ての強化パーツスーパーロボット大戦シリーズにおける回復アイテムのような物。強化パーツは装甲に数値を追加する等、ステータス強化が基本なのだが、中には使い捨て

2回行動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

支配された世界ならではの習わしといえよう。ある意味現実的かも。シミュレーションゲームターン制であれば採用されていることもある。特に有名なのはスーパーロボット大戦シリーズの2回行動だろう。シミュレーションゲームでは「移動」と「行動」がワンセットになっていることが多く、2回動けると「

ライオン(動物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ガーンライオボンバー勇者特急マイトガイン黄金獣カイザー黄金勇者ゴルドランギャレオン勇者王ガオガイガーレオサークルGEAR戦士電童ガンレオンスーパーロボット大戦シリーズブライオン爆闘宣言ダイガンダーレーザークロー/プレダキング戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010 前者

重力操作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の主役機体。パイロットはグレッグ・バートン中尉重力反転によって天井に張り付くことができる。グランゾン/ネオ・グランゾン(魔装機神シリーズ及びスーパーロボット大戦シリーズ)シュウ・シラカワの専用機体。対消滅エンジンによるエネルギーから重力制御を可能としている。各種空間歪曲武装やブラ

未収録作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュ・ゴードンのテーマ)に似過ぎている(+OPの映像があからさまに『ウルトラセブン』のパロ)ためか自粛。再放送などでは別の曲に変更されている。スーパーロボット大戦シリーズでも初出演の『D』を除いて使用されていない。なおここまで似たのは、元から「FLASHのオマージュ」という発注があ

戦略/戦術 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もひっくり返されかける」なんてこともあったりもする。例軍人将棋ピクミン(ゲーム)ファミコンウォーズ(FC)FRONT MISSIONシリーズスーパーロボット大戦シリーズファイアーエムブレムシリーズ有名な戦略家・戦術家(創作上の人物も含む)両方の面で極めて優秀な人物も当然存在するが

スピードキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のゲームでは主に攻撃の回避率に関わる数値であり、アクティブターン制ほど重要ではない。が、ターン制の雄とも言えるファイアーエムブレムシリーズもスーパーロボット大戦シリーズもともに、かつては剣士系やリアル系ユニットと言った素早さ重視のキャラ偏重と言える時代があった。FEは速さが攻撃回

バリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/19 Sat 18:08:03更新日:2024/02/26 Mon 13:33:43NEW!所要時間:約 28 分で読めます▽タグ一覧「バリアーか!?」「その通りだ」バリアとは、「障害物」を意味する英単語。「バリヤー」などの表記・言い方も。「バリアフリー」

ネクロスの要塞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/29 Tue 07:12:49更新日:2024/02/26 Mon 13:39:32NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧はるかな昔、タンキリエの地では神と悪魔との争いがあった。神々に味方した人間は、神々より「月の玉」「太陽の玉」「虹の玉」「星

スーパーロボット大戦X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で交差X-cross- する――――。『スーパーロボット大戦X』とは2018年3月29日に発売されたPS4/PSVのマルチプラットフォーム。スーパーロボット大戦シリーズの一作。オープニングテーマ:「鋼のWarriors」 歌:JAM Projectエンディングテーマ:「The O

ゼ・バルマリィ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

09/10 (日) 22:23:16更新日:2024/02/09 Fri 11:20:17NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧スーパーロボット大戦シリーズに登場する勢力の一つ。●目次◆概要αシリーズで初登場した星間国家。支配者である霊帝に対する信仰を元とする強い結束

CERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣伝シリーズジョジョの奇妙な冒険シリーズ(黄金の旋風のみC区分)クイズマジックアカデミーシリーズメタルマックスシリーズ戦国伝承シリーズ大半のスーパーロボット大戦シリーズPROJECT X ZONEシリーズ逆転裁判シリーズ(2と4のみA区分)無双シリーズ(一部タイトルはA区分)幻想

シーフ(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/11/30 Thu 01:32:31更新日:2024/02/15 Thu 13:52:38NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧MMORPG『FF11』に登場するジョブの一つ。サービス開始時から存在する最古参ジョブの一角であり、戦士・モンク・白魔道士

パトリック・ザラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただし、同氏の『SEED DESTINY』では冒頭でTVシリーズの結末が描かれており、漫画の続編とは実質繋がってはいない模様。ゲーム作品『スーパーロボット大戦シリーズ』概ね原作通りなのだが、(原作には存在しない)異星人や怪獣等、人外の脅威を軽視し過ぎる言動をほぼ毎回しており、そ

馬飼野康二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/09/28 Thu 17:53:00更新日:2024/02/15 Thu 13:25:43NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧馬飼野康二(まかいの こうじ)とは、愛知県豊橋市出身の作曲・編曲家である。70年代に作曲・編曲活動を開始しており、多くの人気

R-GUNリヴァーレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8:18:16更新日:2024/02/15 Thu 13:20:56NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧R-GUNリヴァーレとはスーパーロボット大戦シリーズに登場するオリジナルメカの一種。機体名のリヴァーレはドイツ語で『競争相手』を指す。わかりやすく言うなら英語で言う