「スーパーレア」を含むwiki一覧 - 11ページ

I:Pマスカレーナ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としたリンクモンスターは相手の効果では破壊されない。概要第10期のパック「CHAOS IMPACT」で初登場したモンスター。初出は例によってスーパーレア。イラストはへそだしスポーツウェアを身に着けた女性の姿で、ローラースケートを履いている。また、猫耳っぽいゴーグルに尻尾のようなも

水属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選んだ1枚を墓地に送る罠カード。ピーピングできたり「墓地に送る」ために暗黒界相手でも使える点が評価されたのか、海外では日本語版には存在しないスーパーレア仕様で再録された実績を持つ。●《氷結界》相手モンスターの無力化と、墓地の自身を除外して水属性モンスターの墓地肥やし&回収ができる

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本作のカードは以下4種類のレアリティが存在する。(左から高い順)紙のOCGと異なり、レアリティはカード毎に固定。UR(ウルトラレア)>SR(スーパーレア)>R(レア)>N(ノーマル)当然ながらレアリティが高いほどパックからの排出率が低く、入手コストが高い。特にSRとRの間には排出

パワーアタッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に息の長い能力になっている。特に初登場のDM-01では《メテオ・ドラゴン》《デスブレード・ビートル》《咆哮するグレート・ホーン》などの多くのスーパーレアがパワーアタッカー所持者である。スピードアタッカー以外に火文明のキーワード能力を挙げろと言われた場合、パワーアタッカーを挙げるプ

苦渋の選択(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/12/12 Sun 00:00:07更新日:2024/06/17 Mon 11:06:25NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧マジックカード「苦渋の選択」苦渋の選択だと?企業家たるもの、常に選択を迫られている。それが例え苦渋を強いられる選択であろうと

デッキ破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たえた模様。デュエル・マスターズVSR第43話では敵の新幹部「チューやん」がアダムスキーライブラリアウトを引っさげて登場。こちらは当時の最新スーパーレアであった《S級宇宙 アダムスキー》を宣伝する意図があったため、ギョウの時とは違いライブラリアウト戦略が前向きに描写されたシーンで

ツインパクト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も強力ではあるが汎用性が低めでデッキを選ぶためぶっ壊れとは言えず、専用デッキでも複数枚は必要ないぐらいといった調整がされている。封入率の低いスーパーレアな上に使うなら4枚必須だったためすさまじく高騰した《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》なんかも出たけど。総じて

幻獣竜機ボルパンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/03/29 (月) 18:29:01更新日:2024/05/27 Mon 09:35:28NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧「大地を駆ける一迅の疾風!それが私だ!」*1《幻獣竜機ボルパンサー》とは、TCG『デュエル・マスターズ』及びDCG『デュエル

炎槍と水剣の裁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを1枚引く。効果はTCG版より弱体化しており、手札が5枚以上になることがなくなってしまっているほか、レアリティは逆にアンコモンから一気にスーパーレアにまで上がってしまっている。しかしプレイス環境は低パワークリーチャーがまだまだ健在であることから、このカードパワーでも十分に活用

忘却人形ラビオール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハンデスとデ・スザークのタップインで相手を強力に制圧することが可能。総じてラビオールから大幅に強化されている。補足DM-20のベリーレアorスーパーレアは殆どが不死鳥編の新種族によって固められている。そのため、旧種族で高レアリティのカードはこのクリーチャーだけ。み~んな、追記・修

スピリット・クォーツ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、「永遠を意味する単語」+「トランプの絵札」で構成されている。因みにマイナー気味の種族ながらレアリティ面では割と優遇されており、コモンからスーパーレアまで幅広く存在する。カード紹介「俺は勝つまでやるぞ!」と言いたげな表情だったが、進化した。一徹のジャスパー 水/火文明 (2)ク

停戦協定(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ショッカーにメタられつつも堅実な働きをする1枚であり、01/01/15に制限カードに指定された。さらにその優秀さが認められ、再録された際にはスーパーレアに昇格されている。しかし、環境は加速した…このカードに頼らずとも、サイエンカタパやカオスなど、リバース効果をものともせず手軽に大

パティ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2016-12-14 09:34:32) サイファでは聖戦子世代編にてセリス・ユリア・ユリウス・シャナン・アルテナと並んでまさかのスーパーレア。ぶっちゃけ誰も予想してなかった。ちなみに兄はレア。 -- 名無しさん (2017-03-12 00:20:03) 美人ぞろ

バウンサー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗って良いのか?まぁ今はフォトン・スラッシャーを積んだだけで【フォトン】デッキを名乗れるので問題無いだろう。また、属するモンスターの内2体はスーパーレアに設定されており、集めるのが面倒。しかも非常に使いづらいハンマー・ラッシュ・バウンサーがスーパーという謎仕様のせいで、ドリルジャ

アルティメットフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。小野寺verは『ガンバライド』『バトウォ創世』などで使用可能である。特撮キャラが集うTCG『レンジャーズストライク』ではシークレットレア・スーパーレアとして登場。特に初登場時のシークレットレア版は、迫力あるイラストとフレーバーテキストにより人気のある一枚だった。また『バトライド

岩石の巨兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るちなみに原作で登場した時はレベル6だった。デーモンの召喚やサイコ・ショッカーと同じく、レベルが下がったことで活躍の場ができたカードである。スーパーレアのホーリーエルフ、限定カードのアクア・マドールを上回る性能でありながらノーマルという入手しやすいレアリティで、かつてはお世話にな

フォーミュラ・シンクロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かのシューティング・クェーサーが登場すると司書×2とフォーミュラで4枚ドローをしつつクェーサーを出すというコンボも生まれた。その活躍っぷりとスーパーレアであることから、登場当時は高くても2000円程度だったのが安くて3500円程まで高騰した。米版のレアですら2500円越え。ガチプ

/バスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Gの切り札(笑)、ハルバードキャノンの進化体。元がレベル12のため、進化してもレベルは変わらず。レアリティも他のパック出身の/バスターと違いスーパーレアへ降格している。まあ、ハズレア扱いされているのは変わらないのだけれども。そのためアルティメットレア仕様は存在しないが、代わりにシ

守護天使 ジャンヌ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。聖女から守護天使にランクが上がり、その身に秘めていた潜在能力を発揮したと思われる。イラストも聖女時代から神々しさが何割か増し、レアリティもスーパーレアに上がった。だが、なんか入れたくない攻撃力は高め、効果も悪くない、光属性だからオネストも使える。召喚も慈悲深き修道女と融合呪印生

ドンドン○○ナウ(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドン吸いに至っては完全に定番化してるし。 -- 名無しさん (2016-12-20 18:32:18) DMの妹分WIXOSSでは第1弾スーパーレアの青シグニ《コードハート V・A・C》がフレーバーテキストで《ドンドン吸い込むナウ》を意識した台詞を口にしている。効果に関連性は

ナーシェン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て回避力で勝るナーシェンの方がゲイルよりは役立った記憶がある -- 名無しさん (2016-05-19 01:37:03) サイファではスーパーレア、支援30(最高値)、相手の支援スキル全無効(所謂トリガー系能力無効、ついでに封印デッキメタ) とハイスペックに -- 名無し

百万超邪 クロスファイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/07/09 Tue 17:55:28更新日:2023/10/20 Fri 12:45:45NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧一つの拳は百万の言葉より雄弁、それがアウトレイジの誇りだ。*1《百万超邪ミリオネア クロスファイア》とは、TCG『デュエル・

偽りの名 ゾルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/31 Sat 09:16:00更新日:2023/12/05 Tue 10:18:17NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧そのうち全ては我々のもの…。フフフ。《偽りの名 ゾルゲ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。デュエル・マスタ

ミラフォース・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/24(土) 19:14:15更新日:2023/11/24 Fri 13:35:48NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧この力は次に繋がる。聖なる剣が戦場を切る。ミラフォース・ドラゴン SR (7)ボルケーノ・ドラゴン 8000■このクリーチャー

巨大戦艦(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、OCGにおいてはデメリットとも言える。しかも、こっちから殴ってもカウンターが減る(突撃でもするのだろうか?)。なおレアリティは基本的にスーパーレア。組む際には光り物がズラッと並ぶ高級感あふれるデッキとなる。…が、(遺憾なことに)需要が低いせいか相場は安め。【カード】●モンス

聖剣炎獣バーレスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて、持ち主の墓地に置く。記念すべきDM第1弾のスーパーレア。再録されていないため手に入れにくいのがネックだが、まさにバーレスクのためにあるクリーチャーと言っても過言ではない。8マナは重い

零鳥獣シルフィーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内容が話題になったLORD OF THE TACHYON GALAXY。そのパック内において征竜や葉牡丹…もとい風霊神ウインドローズ等と共にスーパーレアとして収録されたのが零鳥獣シルフィーネである。では早速このカードの概要を解説していこう。平たく言えば「相手の表側表示のカード効果

虚構王アンフォームド・ボイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呼ばれ崇拝されるようになった。ノーマルのため高レアリティで枠潰しとして変な恨みを買う事もなくただただネタとしていじられる存在である。海外ではスーパーレアが存在するため光ってるボイド様が存在する。まあ収録されているNumber Huntersは最低レアリティがスーパーなのでノーマル

マックス・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役として使われているのだろう。彼のおかげで過労死ウォリアーの出番も減りそうである。解説OCGではSTARDUST OVERDRIVEでなぜかスーパーレアとして収録。クイック・シンクロンとレアリティを間違えたのではないかという噂すらあるしかも何故か異様に封入率が高く、ショップで投げ

メルト・ウォリアー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュート》の方が主流だったが、《激沸騰!オンセン・ガロウズ》の効果で2枚一度に焼却できるコイツが注目されている。何気にメルト・ウォリアー唯一のスーパーレア。激流アパッチ・リザード 火文明 (7)クリーチャー:メルト・ウォリアー/ハンター 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出し

フォトン・バタフライ・アサシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に守備表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを表側攻撃表示にし、その攻撃力を600ポイントダウンする。レア度:スーパーレアフォトンの名を冠するエクシーズモンスター。アニメでの使用者はドロワ。モンスターを強制的に攻撃表示にしてその攻撃力を下げるという、

悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに現在では、DMR-08S「グレイト・ミラクル セブン・ヒーローVer」の当たりカードとして収録されている。こちらはイラストはそのままにスーパーレア仕様になっていて、とても派手。…が、肝心の封入率が1BOX(15パック)につき1枚で固定。1パック315円なので他に《金属器の精

仮面ライダーバトル ガンバライド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

施されたカード。加工は弾毎に違う。スペシャルカード(SP)…スペシャルカードは一部を除き、此処に位置する。カード全体には何も施されていない。スーパーレア(SR)…名前と必殺技に金の箔押しがされている。SPにもこのレアリティ(SPR)がある。また、特定弾では同レアリティだがより排出

ジャンヌ・ダルク(LoV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧英霊よ、アタシに力を!!アーケードゲームLORD of VERMILIONに登場する使い魔。■種族:不死■レアリティ:スーパーレア■コスト:10■速度:3■HP:450→410■ATK:25(炎複数)→30■DEF:30→35■FS:無し■SS:W複スマ、リ

簡易融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当てで買い漁られる光景も。米版のMEGA PACKにも再録されたが、なんとウルトラレア。一応DE1に再度収録されたが、そっちでもレアリティはスーパーレアであり少し入手しにくい。そして2014年12月20日発売の「THE RARITY COLLECTION」にて再録され大量にばら撒

ブラックフェザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sも存在するが、設定ミスのせいか一部のカードを除きレアリティが一つ前のナンバーのカードのものになっている。このカードの前は《神光の宣告者》(スーパーレア)だが何故か《神光の宣告者》はこのズレの影響を受けておらず《黒羽を狩る者》と同じレアリティとなっている。つまり《ブラックフェザー

微妙な通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なこともある……。その後デッキビルドパック「ヴァリアント・スマッシャーズ」で《メメント・シーホース》としてリメイクされた。しかもレアリティはスーパーレアであり、レベル、ステータスはそのままながら展開と墓地送りを同時にこなせるメメントデッキの潤滑油のような扱いである。…だがメメント

ドラグニティ-ファランクス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった《ドラグニティ-ファランクス》の再録も遂に叶うことになった。しかも再録カードでありながらレアリティはノーマルパラレルではなくまさかのスーパーレア。公式側でも【ドラグニティ】のキーカードであることを認識していることが分かる。このストラクは再録・新規ともに豪華であり、新たに【

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターを出す理由がない。アニメではリビングデッドの呼び声で復活させようとしていたが(未遂)OCGでは出せない。こんなスペックでも何故か初出はスーパーレアだったため、ショップのオリパのレア枠の常連だった。融合サイバー◆サイバー・ツイン・ドラゴン融合・効果モンスター星8/光属性/機械

機皇神龍アステリスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/08(金) 08:14:36更新日:2023/10/05 Thu 10:42:27NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧機皇神龍アステリスクとは、『遊戯王5D's』の登場人物アポリアの機皇神マシニクル∞に続く第二の切り札。頭部の*は∞が3つ重なっ

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すぎた。相棒の《否男》は殿堂入りすらしなかったが。レアリティ・レジスタンス P 水文明 (4)呪文バトルゾーンとマナゾーンにあるベリーレアとスーパーレアのカードをすべて、持ち主の手札に戻す。「ブラックボックスパック」*3収録にふさわしいようなぶっ飛んだ効果の呪文。ネタカードのよう

No.39 希望皇ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も初収録からの1年以内に3回収録されている)の収録パックゆえに「再録皇」なんて呼ばれたことも。しかもジャンク・ウォリアーなどと違って途中までスーパーレア以上のレアリティだった点もその名の由来である。放送開始前の珍事遊戯王5D's最終回放送後に流された遊戯王ZEXALの番組予告で起

ジェネクス・ウンディーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまうことに注意。それらを差し引いたとしても強力なカードに変わりはないが。上記の強さに加えて、DUEL TERMINAL出身のカードでしかもスーパーレア。加えて「海皇」や「水精鱗」との相性の良さからか、カードの値段が高い。一枚で大体1000~2000位。ペアである《ジェネクス・コ

アレキサンドライドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かんでいることに気づいていない。STARTER DECK(2012)で登場した光属性・ドラゴン族の下級モンスター。テキストの派手さと異なり、スーパーレアではなくノーマルである。見ての通り、遊戯王OCG史上二枚目の「レベル4で攻撃力2000のデメリット無しモンスター」である。先駆者