ナデシコ(戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
トという、狙ったのかそうでないのか際どい描写を見せている。また、ナデシコCにナデシコAのYユニットを組み込み、相転移砲を使用可能にするというスパロボオリジナル展開も。ただでさえ強い(カスタムボーナス+Eセーブでグラビティブラストをバルカン感覚で乱射できる+システム掌握が凶悪な効果
トという、狙ったのかそうでないのか際どい描写を見せている。また、ナデシコCにナデシコAのYユニットを組み込み、相転移砲を使用可能にするというスパロボオリジナル展開も。ただでさえ強い(カスタムボーナス+Eセーブでグラビティブラストをバルカン感覚で乱射できる+システム掌握が凶悪な効果
ッカーの武器は、ジェイバスターガンモードとライフルモード、電磁警棒の3つだけ。途中でガンマックス追加でマックスキャノンも行われるだろうけど、スパロボオリジナルの必殺技も付きそうな気がする。 -- 名無しさん (2017-02-11 19:00:23) デッカードのデザインは秀
けた。そしてオルガはマクギリスを思いっきりブン殴ったのだった。○ズール皇帝こそが正義だ!(スパロボ64 ごひ)クロスオーバーによって生まれたスパロボオリジナルの迷言。間違っても原作(ガンダムW)にズールが出たわけじゃないし、こんな感じの台詞も言わない。ちなみに原因は「拉致されて洗
うな気がするな。地上で使うとするなら消費EN100は超えそうな気がする。 -- 名無しさん (2017-09-05 14:02:52) スパロボオリジナルロボでは、一番好きな機体。 -- 名無しさん (2017-09-27 22:27:40) ↑2 EN100+弾数1とか
リル状のエネルギーを乱射する。プラズマドリル・ハリケーン:『世界最後の日』の技でプラズマを帯びた竜巻状のエネルギーを放つ。ドリルテンペスト:スパロボオリジナル。プラズマを帯びない竜巻状のエネルギーを放つ。シザーアームOVA版におけるゲッターアームで、左腕が鉤爪状になっている。鋭い
ている。余談だか原作ではショウとビルバイン(ダンバイン)はハイパー化寸前までは行ったがハイパー化は行っていない。ツインオーラアタックこちらもスパロボオリジナル技で、他のオーラバトラーとの合体攻撃。『スーパーロボット大戦UX』ではダンバインと共に繰り出すものが「ツインオーラアタック
あれは機体だけ借りて来てるだけで一回も原作の話を使われていない。キャラがTV版でゲッターのデザインはOVA版でゲッター線の設定は漫画版というスパロボオリジナルゲッターになっている。よくある勘違いだが、あくまで真ゲッターロボの出典が漫画版であり、ゲッターロボ自体の原作がこの漫画版で
衝撃波だけで周辺の宇宙怪獣まで破壊する。因みにスパロボなんかだとガンバスターで通常のイナズマキックが使えたりするが実は劇中では使用していないスパロボオリジナル技。通常のイナズマキックを使用したのはノリコのマシーン兵器、ナウシカである。これだけでも圧倒的戦力といえる。しかしガンバス
ソシャゲ以外で参戦の機会がなくなってきていたのだが、衝撃Z編で設定だけ存在したグレートマジンガーを引っさげて久々の参戦。誰が呼んだか剣鉄也(スパロボオリジナル)。また、新たな専用機「マジンエンペラーG」も与えられ、久々の参戦を祝したように優遇されている。衝撃Z編の設定なので甲児と
登録日:2010/12/15(水) 16:28:08更新日:2023/11/20 Mon 11:50:14NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧イトゥーリオンとは、DCが設計、開発していたと言われる幻のリオンシリーズの事である。その特出すべき性能は、通常時の時点で、リオ
登録日:2022/02/22 (火曜日) 19:51:00更新日:2024/06/18 Tue 09:58:57NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧この記事は『スーパーロボット大戦30』の重大なネタバレを隠していません。まだプレイしていない方はご注意ください。我々はク
登録日:2019/04/12 Fri 20:25:00更新日:2024/04/04 Thu 11:57:45NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧我々は、エンデのドグマを以て、このアル・ワースに平穏をもたらす事を最大の喜びと考えています魔従教団まじゅうきょうだんとは、
登録日:2019/04/13 Sat 01:00:00更新日:2024/04/04 Thu 11:57:49NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧カンパニーとは、『スーパーロボット大戦T』に登場するオリジナル勢力の名称である。【概要】とある『宝』を求めて、混迷を極める
人ダイターン3』の快男児、破嵐万丈のボーナス(『第2次Z』『第3次Z天獄篇』『V』『X』)旧~αシリーズに存在した「破嵐財閥」設定そのものはスパロボオリジナルということでZシリーズ以降廃止されているが、原作でも一応大金持ちの設定とは言え、破嵐財閥がないはずのこれらの作品でどうやっ
にできるのか」とは誰も疑問に思わない。平行世界の転移は、異世界側でもかなり大掛かりな準備か偶然の事故でもないと簡単にはできない事なのだが…。スパロボオリジナルキャラで、天才&科学者といえばご存じシュウ・シラカワが筆頭格だが、グライフ博士の場合あの御仁を軽く上回っている可能性がある
。スーパーロボット大戦シリーズでの活躍スパロボ発のロボットなので、当然本シリーズを中心に活躍している。基本的に真マジンガー版(と言う名のほぼスパロボオリジナル版)の剣鉄也が搭乗する。V初登場作品。兜剣造博士により、マジンガーZEROに対するカウンターとして光子力とゲッター線を掛け
龍の血は錬金に使えないので余ったら売られる運命にある*24 元は『戦闘メカ ザブングル』に登場した鉱石。ザブングルが関わらないシリーズでは、スパロボオリジナルである別の物質が代わりになる。*25 「おまもりこばん」を持ったポケモンと「こううんのおこう」を持ったポケモンを両方出して
ト大戦シリーズに登場するオリジナルメカの一種。名前の由来はモーセ五書の一、民数記=荒れた大地のヘブライ語読みである「ベミドバル」▽目次◆概要スパロボオリジナルの敵勢力であるバルマー軍ことゼ・バルマリィ帝国が保有するメカの一種。帝国の実質的な貴族階級である十二支族の一つ、武門を司る
戦V』で真マジンガーの剣鉄也が登場した際に、オリジナルの戦闘台詞で「チリ一つ残らず消滅させてやる!」とどこぞの冥王のような台詞(実はこちらもスパロボオリジナル)を言っていたが、上述したように今作では実際にその冥王と同じ声になっていたため、一部で話題となった。炎ジュンCV:小清水亜
) 何気に長男が兄弟内でマトモなのはオリュンポス第一世代と同じなんだよな -- 名無しさん (2018-03-23 13:02:57) スパロボオリジナルのハイペリオンも忘れないであげて… -- 名無しさん (2019-05-16 07:41:08) ヒューペリオンと言え
いつら」等代名詞を使うことがほとんどである。中にはストーリー上重要な役割を担うはずだった版権作品が大人の事情で参戦不可能になってしまったためスパロボオリジナルで代替したケースもあるが、これは流石に極端な例だろう。Zシリーズでは『第3次Z 時獄篇』にて『∀ガンダム』が参戦していない
り上がることの方が多い。風見博士のように後半になってから唐突に抜ける者もおり、原作再現とはいえ何故裏切るのか疑問に思いたくなる場合もあるが。スパロボオリジナルキャラの中にも、裏切って敵となる者が何人か存在する。第3次で条件を満たすと寝返って裏ボスとなるシュウ・シラカワ、OG1のイ
大戦シリーズに登場するオリジナルメカ。αシリーズとOGシリーズに出演。機体名の由来も旧約聖書やヘブライ語に関連した表記で共通している。◆概要スパロボオリジナルの敵勢力であるバルマー軍ことゼ・バルマリィ帝国が保有する無人偵察機の数々。メギロートは甲虫、ヨエラは魚類、イルメヤは蜘蛛、
主題歌:流離の刃 ~Sleeping beast~(歌:遠藤正明) Divine beast(歌:M.A.R.Y.4 TUNES)概要スパロボオリジナルでおなじみとなったヒュッケバインシリーズの新型。ヒュッケバイン30というのは「XXX」を「30(サーティ)」と言い換えた呼
イクロイツは漸く誰にも縛られることのない真の自由を手にしたのだった。特性全長2021mの超々大型三胴トリマラン艦というプレイヤーが使用できるスパロボオリジナル戦艦の中では最大級の巨体で、「多種多様の人型機動兵器を搭載する空母」としての機能「機能と戦術の中心となる戦艦」としての機能
登録日:2021/10/08 Fri 09:43:58更新日:2024/06/06 Thu 10:54:24NEW!所要時間:だいたい 25 分で読めるで!▽王子、タグ一覧です!ソーシャルゲームの同行キャラとは、古今東西様々なソシャゲ(スマートフォンアプリゲーム、ブラウザゲー等)
さん (2022-12-16 01:54:11) スパロボでも出られるのかな?いや、出ても良いかもなあ……。原作者のお墨付きで宇宙仕様とかスパロボオリジナルの仕様とか用意すれば良い。(フルメタのトゥアハー・デ・ダナンみたいに。) -- 名無しさん (2023-01-23 1
フェアリー:フェアリーはご存知妖精。女性だけのチームということで「騒々しい妖精」と隊員が名付けた。オルトロス隊:牛の番犬をしている双頭の獣。スパロボオリジナル設定であるが「キシリア配下隊は魔物の名前」というのは承知の事実のようだ。といった具合。シーマ・ガラハウ率いる「シーマ艦隊」
シャルボスボロット単独による攻撃。……色々と言いたいことはあるが、黙っておこう。初出は『第2次α』だがその後も思い出したように出てくる。勿論スパロボオリジナルなので、本家同様に演出はちょくちょく変わる。『K』だと露骨にファイナルダイナミックスペシャルをパロったボスたちの三分割カッ
:04) パピヨンは最初イメージと違ったけどこの人しか考えられなくなった -- 名無しさん (2020-04-06 19:20:46) スパロボオリジナルだとユウキもそうだね -- 名無しさん (2020-04-06 19:55:00) 藍朓のチンピラボイスは普段演じるキ
ましい(白目) -- 名無しさん (2021-10-29 02:00:22) 早期購入特典でサイバスターとSRXが使えるようになるため、スパロボオリジナルのロボヲタと版権のロボヲタが共演してしまうということに…w …というかSRX参戦って、ロボヲタ二人を絡ませるという意図もあ
このせいでサラ子の喉が心配とか言われたり言われなかったり■「雷衝撃射」の消費EN-20、攻撃力+500。『T』で『魔法騎士レイアース』関連のスパロボオリジナル機体として参戦した魔神ランティスのカスタムボーナス。『30』でも同じボーナスを持つ。ただでさえ長射程高威力の雷衝撃射を消費
ロボット大戦シリーズに登場するオリジナルメカの一種。名前の由来はモーセ五書の一、出エジプト記のヘブライ語読み「シェモース」と思われる。◆概要スパロボオリジナルの敵勢力であるバルマー軍ことゼ・バルマリィ帝国が保有するメカの一種。帝国の実質的な貴族階級である十二支族の一つ、祭司を担う
スーパーロボット大戦シリーズに登場するオリジナルメカの一種。名前の由来はそれぞれ旧約聖書の「ゼカリア書」と数字の20のヘブライ語表記。◆概要スパロボオリジナルの敵勢力であるバルマー軍ことゼ・バルマリィ帝国が保有するメカの一種。帝国内で最も普及している一般的な機動兵器。グリーンカラ
ダム作品シリーズにはカトキデザイン版が採用される等、活動の場を広げた。◇カトキハジメとヒュッケバイン『スーパーロボット大戦』シリーズに登場のスパロボオリジナル機体、ヒュッケバイン。これも彼の手によるものだが、ある時を境に、ヒュッケバインのイラストはおろか各種キット、イラストすらも
ングだった事を気付かなかったと言う報告多数。サイバスターやヒュッケバインのBGMには一昔前のアニソンみたいな歌詞が付いている。サイバスターやスパロボオリジナル歌詞のマジンカイザーのBGMは、水木一郎のアニキが熱唱したCDが存在したりする。ZZガンダムやエルガイムなど、とっておきの
るので、系譜的にはその線かな。 -- 名無しさん (2015-05-26 07:12:46) ヒュッケバインやゲシュペンストもそうだけどスパロボオリジナルのリアル機って結構デカいよな。ガンダム系の機体が20m超えで既に大型機扱いなの考えると平均が20m前後(グレイズ・アインと
-10 22:04:13) ↑ ひょろくは無いが、異形 -- 名無しさん (2015-08-11 01:47:12) ガンダム系つーよりスパロボオリジナル系な感じになりそうだなー。 -- 名無しさん (2016-11-22 23:25:32) リアル体系のフェニックスはダ
ラル(混沌)」で、カドゥムが封じられていたのは「調和」の塔の下。神の意思によって滅びる運命だった様子がある。クロスゲートを我が物にしている。スパロボオリジナルにて、ちょくちょく関連付けられているっぽいタロットカードのうち、「塔」の示す内容に合致する。ちなみに、他のタロットカードに
た回があったよね? -- 名無しさん (2016-02-02 12:29:55) スーパーザウラージェットアタックも使ってほしかったな。スパロボオリジナル技で出してほしい。 -- 名無しさん (2017-03-26 12:51:15) 金太、洋二がパイロット昇格後、浩美と
大公にもその死を悼んでもらえた。良かったね。Scramble Commander暗黒大将軍の部下になっており、回収したソーディアンの破片からスパロボオリジナルの機械獣「フラグメント」を建造する。ソーディアンの破片の特性を活かして自軍部隊を苦しめたが、エネルギー遮断制御装置のオーバ
6:53) 戦時中だったら、受けたんじゃね? -- 名無しさん (2018-10-20 09:58:10) ファイナルダンクーガって実質スパロボオリジナル機体だったんだ。原作を知らないから初めて知ったよ。 -- 名無しさん (2018-10-28 08:31:52) 案の
ダイの大冒険に通じる部分があるわ -- 名無しさん (2015-05-03 23:36:06) ↑2 スパロボに参戦して、スパロボ補正&スパロボオリジナル結末で救済してもらうしか! -- 名無しさん (2015-05-04 08:33:00) 確か打ち切りがなくて予定通り
「オーラ斬り」は一応原作由来の技であるものの(「オーラ斬り」という技名をつけて使われたのは2回のみ)、「ハイパーオーラ斬り」に関しては完全なスパロボオリジナル技である。『BX』では原作の「ハイパー化現象」と絡めて多少の説得力が加えられている。『X』以降はハイパーライネックを倒した
に取ったアニメーションによるトドメ演出は見事の一言。必殺技にはもちろんの事、「どうしてこんな通常武器に?」と疑問符の付く通常武器や原作に無いスパロボオリジナルの合体技まで存在する。また、DSでの魔装機神のリメイクでは3Dの新規アニメーションでびゅんびゅん動くサイバスターやヴァルシ
14:36:46) クロスアンジュという作品を知らなかった+辞典を見ずプレイしてた所為もあって、この項目を見るまで各勢力に顔出ししている彼はスパロボオリジナルの敵なのかなと思ってプレイしてたわ -- 名無しさん (2017-02-25 18:32:32) クロスアンジュのゲー
ロボット大戦シリーズに登場するオリジナルメカの一種。名前の由来は旧約聖書の預言書である「エゼキエル書」「サムエル記」から取られている。◆概要スパロボオリジナルの敵勢力であるバルマー軍ことゼ・バルマリィ帝国が保有するメカの一種。上級兵士、小隊長、近衛兵士といった上位クラスの兵に与え
ついても本項目で解説。ズフィルードはヘブライ語で「監視」を意味する言葉、セプタギンは七十人訳聖書のラテン語読みが由来。◆概要(ズフィルード)スパロボオリジナルの敵勢力であるバルマー軍ことゼ・バルマリィ帝国が保有する最強の兵器。辺境銀河方面監察軍、通称七大艦隊の旗艦となるヘルモーズ
ハバクク及びハーガイとはスーパーロボット大戦シリーズに登場するオリジナルメカの一種。名前の由来は共に旧約聖書の十二小預言書の名称から。◆概要スパロボオリジナルの敵勢力であるバルマー軍ことゼ・バルマリィ帝国が保有するメカの一種。高火力の砲撃によって他の味方機体の援護を主目的とした支
22:38:01)#comment*1 今作で新規参戦したマイトガインに登場する犯罪者達がエグゼブの指揮の元結集したことで生まれた同盟組織。スパロボオリジナル設定*2 今作ではガイはスパロボ補正で生存することはなく原作通り戦死している*3 魔従教団とパープルやエグゼブの言動や行動