「ステージ3」を含むwiki一覧 - 6ページ

ハートスター - 星のカービィ 非公式wiki

則がある。ステージ1ステージ上にいくつか生えている植物に何かをする。ステージ2特定の場所にいるキャラクターに対し、何らかのコピー能力を使う。ステージ3ステージの途中でプレイすることになるミニゲームをノーミスでクリアする。ステージ4ステージの何処かに閉じ込められているキャラクターを

ボウ - 星のカービィ 非公式wiki

込んでも何もコピーできない。登場作品[]星のカービィ64唯一の登場作品である。リフトアップするとすぐに消滅してしまう。なお、ブルブルスターのステージ3のルームガーダーである「デカミノ」がいる部屋にも出現する。カードナンバーは38番。画像[]64-38-2.pngリフトアップ時(星

ダングルスロース - 星のカービィ 非公式wiki

が登場するゲーム3 他言語での名称4 画像概要[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』にて初登場。レベル5「オレンジ ウッドランド」・ステージ3でツタと共に現れ、そこにぶら下がったままカービィめがけてバクダンを落とす。黄色いナマケモノのような敵。ツタにはポイントスターなどが

ダークキャッスル (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ボプラネット「ネオン・ラボラトリー」公式曲タイトル「ネオン・ラボラトリー」経緯- 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 -リポジトリム リズム・ステージ3、真 かちぬきボスバトル 6戦目~8戦目前 休憩所サウンドテスト - 045編曲 - 安藤浩和[2]カービィのグルメフェス「星のカ

ダークウォール - 星のカービィ 非公式wiki

ビィダークウォール[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]『タッチ! カービィ』におけるカラクリの一種。レベル7・ステージ3「スペクタクルスペース」の最後のマップで登場。カービィの背後から徐々に迫ってくる、強制スクロールの壁だが、画面自体がスクロールして

ダークマター族 - 星のカービィ 非公式wiki

人ではないが、ダーク・リムラに取り憑かれたアドレーヌ戦で球体のダークマターが描かれる。また、見た目は似ていないがエヌゼットもリップルスターのステージ3で暗雲の中から現れたり、ファイナルスターにいたりして関連を示唆する演出がある。星のカービィ 参上! ドロッチェ団収集要素のグラフィ

タンス - 星のカービィ 非公式wiki

。同様の仕掛け、柱[2]についても当記事で記述する。目次1 概要2 その他3 脚注4 関連項目概要[]『星のカービィ64』のブルブルスター・ステージ3に登場する様々な色をしたタンス。通り過ぎようとすると画面奥側から倒れてくる。倒れてきたものに潰されると体力の残りにかかわらず1ミス

ダークメタナイト登場 - 星のカービィ 非公式wiki

ーリー編曲 - 安藤浩和[2]星のカービィ スターアライズ「黒い鏡」経緯 - 原曲 → ハンターズZ(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ3-9「へいの区画」謎解き部屋サウンドテスト - 090スーパーカービィハンターズ「黒い鏡」経緯 - 原曲 → ハンターズZ(ア)

ダイヤモンドダスト - 星のカービィ 非公式wiki

けの一つ。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で登場した視界を塞ぐ白い氷の靄。オールド オデッセイ・ステージ5と、ロイヤル ロード・ステージ3のビッグバン状態で進むエリアに設置されている。ビッグバン吸い込みで吸い込むことで消滅させることができる。吸い込まなくても通過するこ

タマサン - 星のカービィ 非公式wiki

asan初登場:星のカービィ3分類:キャラクタータマサンは、星のカービィ3に登場するキャラクター。概要[]レベル4「CLOUDY PARK」ステージ3で、ミニゲーム「同じ色、いくつ?」の出題者として登場。3つの球がくっついたような姿をしている。色は顔にあたる部分が黄色、下半身は向

ツボ - 星のカービィ 非公式wiki

スーパーレインボーツボは、『タッチ! カービィ スーパーレインボー』に登場する仕掛けの一種。概要[]レベル2のステージ1「掘って、進んで」やステージ3「古代の遺跡」に登場する。つっつきダッシュなどで壊すと、ポイントスターやアイテムが出現する。どうやらクレイシアが作ったものらしい。

スペースランド - 星のカービィ 非公式wiki

途中にU.F.O.を使用して進む場所がある。ステージ2 でんしワールド足場の多くがパルス床でできているステージ。使用するメタモル能力はない。ステージ3 ナゾのうちゅうせんいたるところに重力を切り替えるスイッチがあるステージ。重力が弱いとプレイヤーが宙に浮かんでしまう(強い時はいつ

スライドコンテナ - 星のカービィ 非公式wiki

ーンモードのパンチ攻撃で横方向に動かすことができる。コンテナの形は様々。コンテナ移動中はゴールドブロックを破壊していく。ラスタード ロード・ステージ3などで登場する。脚注[]^ 『星のカービィ ロボボプラネット』任天堂公式ガイドブック p.42関連記事[]スライドブロック - 『

スライダーマウンテン - 星のカービィ 非公式wiki

slider.png読み:すらいだーまうんてん英名:Mt. Slide初登場:毛糸のカービィ登場:毛糸のカービィのスノーランド← 2 | ステージ3 | 4 →スライダーマウンテンは、『毛糸のカービィ』に登場するステージの一つ。概要[]スノーランドの3番目のステージ。スタート地

スワロリーナ - 星のカービィ 非公式wiki

一切目を回さない珍しいボスでもある。コピーすることで、トルネイドの能力を得られる。登場作品[]星のカービィ ディスカバリーエバーブルグ海岸・ステージ3「登ってブロックヒルズ」で初めて登場し、アイスで凍らせるというミッションもある。一部のステージには名前こそ変化しないが、行動パター

ゼロヨンアタック - 星のカービィ 非公式wiki

“まっすぐなコースで、ゴールまで突っ走れ!”—ゲーム内説明ゼロヨンアタックは、カービィのエアライドのスタジアムの一つ。目次1 概要2 ステージ3 おすすめマシン4 脚注概要[]基本的にはエアライドと同じ感覚だが、このスタジアムは一直線で、周回制ではない。まっすぐなコースの先にゴー

セクトル五連砲 - 星のカービィ 非公式wiki

が出来る。レベル6「ロイヤル ロード」・ステージ1、3、7に出てくる。ロリポップタンク同様足場を崩して落下させることで破壊することができる。ステージ3ではビッグバンで吸い込める。画像[]Tdx-sekutoru.pngセクトル五連砲を吸い込む関連記事[]ロリポップタンクシャッツォ

ダーク・リムロ - 星のカービィ 非公式wiki

場した、黒い雲のうちの1体。目次1 概要2 登場作品3 画像4 関連項目概要[]リボンを襲った黒い雲のうちの1体。レベル1「ポップスター」・ステージ3で中ボスとしてデデデ大王に憑依し、襲い掛かる。憑依されたデデデは『星のカービィ3』のデデデ戦のような攻撃をしてくる。しかし星のカー

テイル - 星のカービィ 非公式wiki

ると頭を連続で発射し、敵への攻撃に使うことができる。登場作品[]星のカービィ64唯一の登場作である。カードナンバーは53番。ホロビタスター・ステージ3、ウルルンスター・ステージ1および3および4、コレカラスター・ステージ2~4、ブルブルスター・ステージ1~4、リップルスター・ステ

ハイドラ - 星のカービィ 非公式wiki

デラ』からハイドラヘッドの名前がついている。星のカービィ ロボボプラネット直接の登場はないが、レアステッカーとして登場。ラスタード ロード・ステージ3で入手できる。カービィ バトルデラックス!直接の登場はないが、ビートルのきせかえの1つとして「ハイドラヘッド」という名前を持って『

ナッツ ヌーン - 星のカービィ 非公式wiki

2、5-4)登場:星のカービィ Wii← 4 | レベル5 | 6 →ナッツ ヌーンは、星のカービィシリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステージ3 余談4 海外での名称5 関連項目概要[]『星のカービィ Wii』におけるレベル5のエリアで、同ゲームにおいてはポップスター最後の

ネイチェル草原 - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ ディスカバリーの新世界-- | ワールド1 | 2 →ネイチェル草原とは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステージ3 余談4 脚注5 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』のワールド1。カービィが流されてきたビルの立ち並ぶ草原地帯。カー

ネイチャーネイベル - 星のカービィ 非公式wiki

EX)登場:参上! ドロッチェ団← 1 | レベル2 | 3 →ネイチャーネイベルとは、星のカービィシリーズに登場する場所。目次1 概要2 ステージ3 他言語での名称4 余談概要[]『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』にて登場。このレベルから、ドロッチェ団を追って地下世界を進む

ドネン - 星のカービィ 非公式wiki

つ分のダメージを受けてしまう(潰されても同じ)。倒すことは出来ない。ホロビタスター・ステージ1、コレカラスター・ステージ2、ブルブルスター・ステージ3および4に登場。カードナンバーは32番。星のカービィ スターアライズドリームフレンズ「アドレーヌ&リボン」のアドレーヌが「ペインタ

ネクロネビュラ - 星のカービィ 非公式wiki

ジ[]ステージ1ウィスピーウッズ(偽物)との戦闘。必要なカービィの人数は1。ステージ2ウトパトラ(偽物)との戦闘。必要なカービィの人数は1。ステージ3デデデ大王(偽物)との戦闘。必要なカービィの人数は1。ステージ4ドクロ大王(偽物)との戦闘。必要なカービィの人数は1。ボスステージ

ナゾのうちゅうせん - 星のカービィ 非公式wiki

zo.png読み:なぞのうちゅうせん英名:Mysterious UFO初登場:毛糸のカービィ登場:毛糸のカービィのスペースランド← 2 | ステージ3 | 4 →ナゾのうちゅうせんは、『毛糸のカービィ』に登場するステージの一つ。概要[]スペースランドの3番目のステージ。宇宙船の中

トレッキー - 星のカービィ 非公式wiki

びを感じているが、逃げ回る事に必死で自分の家のカギは掛け忘れているらしい。基本的に倒さないと先に進めず、レベル7「パープル フォートレス」・ステージ3「ワンダースペース」ではイルタイルとセットで登場し、中ボス用BGMが掛かるが、当Wikiではザコ敵として扱うこととする。トレッキー

テッドホーン - 星のカービィ 非公式wiki

帽子を頭に乗せた、一つ目の幽霊のキャラクター。ゴーストのメダルを全て集めると、以下のステージの中ボスに代わって出現する。プリズムプレインズ・ステージ3のMr.フロスティクリーミークラウド・ステージ2のボクシィジャムジャングル・ステージ4のバブーアイランドアイス・ステージ4のボクシ

デデデでゴー! - 星のカービィ 非公式wiki

ダークメタナイト リベンジ分類:メインゲームデデデでゴー![1]とは、星のカービィ トリプルデラックスのゲームモードの1つ。目次1 概要2 ステージ3 ワープホールの場所4 その他5 他言語での名称6 脚注7 関連記事8 参考リンク概要[]デデデ大王を操作して、『星のカービィ ト

ディメンションIII - 星のカービィ 非公式wiki

に登場するステージ。目次1 概要2 登場作品3 マップ4 余談5 他言語での名称6 関連記事概要[]アナザーディメンションヒーローズにおけるステージ3。ディメンションIクリア後に入ることができる。ドリームフレンズはアップデート第2弾の3体を使用する。全体的にやり直しが可能なマップ

デデデ城 - 星のカービィ 非公式wiki

デ」も参照。星のカービィ3レベル5「アイスバーグ」に存在する。いつもは遊び場となっているらしい[1]。星のカービィ641-3(ポップスター ステージ3)がデデデ城である。屋上では、ダーク・リムロに憑依されたデデデ大王と戦うこととなる。星のカービィ 参上! ドロッチェ団プリズムプレ

デラトリィ - 星のカービィ 非公式wiki

ド・ステージ1初登場ステージ。大砲でふっとんできたカービィに激突され、吊り下げていたフルーツ入りのカゴを取り落としてしまう。グリングランド・ステージ3森の木々の上で中ボスとして登場。戦闘前に二体のトリィが現れ、これを倒すと怒ってやってくる。画面を横切り、イガボールで攻撃する行動を

デデデ大王の城一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

5)5-6(アイスバーグ ステージ6)5-ボス(アイスバーグ ボスステージ)名称は「デデデ城」[1]。星のカービィ641-3(ポップスター ステージ3)。名称は「デデデ城」[2]。コロコロカービィ8-4名称不明。星のカービィ 参上! ドロッチェ団1-4(プリズムプレインズ ステー

ホワイティホルンズ - 星のカービィ 非公式wiki

ィ ディスカバリーの新世界← 3 | ワールド4 | 5 →ホワイティホルンズとは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステージ3 余談4 脚注5 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』のワールド4。雪の降り積もった欧風の街のステージ。はじまりの大陸

ボス (夢の泉の物語) - 星のカービィ 非公式wiki

ア時)サウンドテスト - 68星のカービィ スターアライズ「クラッコ」経緯 - 原曲 → タチカビ (ア) → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ3-9「へいの区画」中ボス戦サウンドテスト - 091派生楽曲[]戦え!中ボスバトル系統[]星のカービィ Wii「戦え!中ボスバトル

スパーキー - 星のカービィ 非公式wiki

常の敵キャラクターとして登場。倒すとスパークをコピー可能。星のカービィ2ピョンピョン跳ねていて近づくと放電してくる。カービィのブロックボールステージ3-1、3-2に登場。スパークをコピー可能。ボーダーラインクリア画面でも登場、列の最後に遅れてやってくる。星のカービィ スーパーデラ

星の○○○○ スターフレンズでGO! - 星のカービィ 非公式wiki

星の〇〇〇〇 スターフレンズでGO!は、『星のカービィ スターアライズ』のゲームモードの1つ。単に星の〇〇〇〇とも称される。目次1 概要2 ステージ3 キャラ一覧4 余談5 カービィでプレイするバグ6 画像7 脚注8 関連記事概要[]フレンズヘルパーを操作して「へいわなくに ププ

星のカービィ ロボボプラネット/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

さん!」アレンジ20オクターンオーシャンエリア3「オクターン オーシャン」マップ安藤浩和21うるおいの星ステージBGM 3-1など石川淳22ステージ3-3のラボタワー入口ムービー安藤浩和23コンビナート・ラボラトリーステージBGM 3-3メタナイトでゴー ベストタイム画面安藤浩和

星のカービィ スーパーデラックス:海ステージ - 星のカービィ 非公式wiki

」と区別するための、当Wikiによる仮の名称。[1]目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品における星のカービィ スーパーデラックス:海ステージ3 各サウンドトラックにおける星のカービィ スーパーデラックス:海ステージ4 脚注5 関連項目概要[]作曲は石川淳または宮川弾。初出

星のカービィ 参上! ドロッチェ団/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

ウンドテスト[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。下表の使用箇所の欄の、たとえば「2-3」は、レベル2のステージ3で使われた曲を示す。No.タイトル使用箇所がくふ備考00-サブゲーム レベルセレクトパーティのがくふ初代「ボスゲームセレクト」アレ

投げたのなぁに? - 星のカービィ 非公式wiki

3プレイ人数:1-2人投げたのなぁに?(な -)は、『星のカービィ3』に登場するミニゲームの一つ。概要[]レベル1「GRASS LAND」のステージ3で遊べるミニゲームである。ピッチャマンがゴルドーを持って(この時点ではゴルドーの形や顔はわからない)大きく振りかぶり、すき間の開い

星のカービィ 夢の泉デラックス/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

ウンドテスト[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。下表の使用箇所の欄の、たとえば「2-3」は、レベル2のステージ3で使われた曲を示す。曲名は基本的に本作発売後のNintendoモバイル、各種サウンドトラック等に準じる(サントラにFC版の曲で入っ

星くずし - 星のカービィ 非公式wiki

攻撃(撃破時も同様)1000画像[]StarCrush2.pngステージ1StarCrush3.pngステージ2StarCrush4.pngステージ3StarCrush5.pngステージ4StarCrush6.pngステージ5StarCrush7.pngデデデ大王戦StarCru

戦車兵ヴォル - 星のカービィ 非公式wiki

キャラクター。目次1 概要2 戦車兵ヴォルが登場するゲーム3 脚注4 関連記事概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。エリア1・ステージ3ラストの鉄巨兵ギガヴォルトの前座として2体だけ登場。小型の鉄巨兵ギガヴォルトのような敵。攻撃は近づくと腕を回転させるだけ。頭上のネ

最後のウナギはどこ? - 星のカービィ 非公式wiki

:1-2人最後のウナギはどこ?(さいご -)は、『星のカービィ3』に登場するミニゲームの一つ。概要[]レベル2「RIPPLE FIELD」のステージ3で遊べるミニゲームである。司会者はイライール。イライールと4体のゴルドーがそれぞれ5つの壷に入り、壷をシャッフルし(正確には壷から

大乱闘スマッシュブラザーズ (CD) - 星のカービィ 非公式wiki

ックを、2枚目にはCLUB MIXとサウンドエフェクト集を収録している。収録楽曲[]トラックタイトルディスク:11オープニング2ピーチ城上空ステージ3コンゴジャングルステージ4ハイラル城ステージ5惑星ゼーベスステージ6ヨッシーアイランドステージ7プププランドステージ8セクターZス

巨大フロッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

大フロッツォ[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 脚注3 関連項目4 脚注概要[]オニオン オーシャン・ステージ3にのみ登場。沈没船[1]を隠れ蓑として被っている巨大なフロッツォ。攻撃はして来ず、距離を取ると顔を出し近付くと隠れる。当Wikiで

岩石 - 星のカービィ 非公式wiki

くるが、2回タッチすると壊せる。よく似たカラクリで隕石がある。星のカービィ 参上! ドロッチェ団表記は「大岩」。レベル2ステージ4、レベル4ステージ3、レベル8ステージ2に登場。他作品同様坂の上から転がってくる。壊すことはできない。壁にぶつかった衝撃で、道が閉ざされてしまうことも

巨大氷ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で登場。ロリポップ ランド・ステージ2、ロイヤル ロード・ステージ3に登場する巨大な氷のブロック。通常の攻撃で破壊することはできないが、スライドレーザーロボのレーザーにより解かして消滅させることがで