「ステージ3」を含むwiki一覧 - 7ページ

恐怖のマグマ火山 - 星のカービィ 非公式wiki

ぐまかざん英名:Volcanic Panic初登場:タッチ! カービィ スーパーレインボー登場:タチカビSRのレッド ボルケーノ← 2 | ステージ3 | ボス →恐怖のマグマ火山は、『タッチ! カービィ スーパーレインボー』に登場するステージの一つ。概要[]レッド ボルケーノの

巨大雪だるま - 星のカービィ 非公式wiki

概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で登場。カービィの数倍はある大きな雪だるま。オールド オデッセイ・ステージ5とロイヤル ロード・ステージ3の、ビッグバン状態で進むエリアに設置されている。ビッグバン吸い込みで頭部を移動させることができ、ステージの先にある胴体部分にくっつ

暗黒ようさい ジャマハルダ! - 星のカービィ 非公式wiki

ターアライズ← 2 | ワールド3 | 4 →暗黒ようさい ジャマハルダ!は、『星のカービィ スターアライズ』のワールド3。目次1 概要2 ステージ3 説明文4 余談5 多言語での名称6 画像7 脚注8 関連記事概要[]ポップスター上部に突き刺さるようにして現れた要塞ジャマハルダ

洞窟をぬけて - 星のカービィ 非公式wiki

ぬけて英名:Great Cave Escape初登場:タッチ! カービィ スーパーレインボー登場:タチカビSRのグリーン バレー← 2 | ステージ3 | ボス →洞窟をぬけては、『タッチ! カービィ スーパーレインボー』に登場するステージの一つ。概要[]グリーン バレーの3番目

大スイッチ連動ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

登場:タッチ!カービィ大スイッチ連動ブロックは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 大スイッチ連動ブロックのあるステージ3 画像4 関連記事概要[]タッチ! カービィにおけるカラクリの一種。赤、緑、青の3色が存在し、対応する大スイッチを押すことによって

虹のしずく - 星のカービィ 非公式wiki

inbow Drop初登場:星のカービィ2虹のしずく(にじ - )は、『星のカービィ2』に登場するアイテム。目次1 概要2 虹のしずくがあるステージ3 余談4 関連記事概要[]ラグビーボールのような形をした球の周りに、星が周っているような外見をしている。各島(レベル)に一つずつ隠

資源エネルギープラント - 星のカービィ 非公式wiki

ng Power Plant初登場:星のカービィ ディスカバリーBGM:資源エネルギープラント登場:ディスカバのレッドガル禁足地← 2 | ステージ3 | 4 →資源エネルギープラントは、『星のカービィ ディスカバリー』に登場するステージの一つ。目次1 概要2 敵キャラ3 マップ

貝 - 星のカービィ 非公式wiki

い込んでは棲み処にある貝の中に隠しているという。タッチ! カービィ スーパーレインボー[2]ピンク色の貝。レベル3「インディゴ オーシャン」ステージ3「進め! カービィサブマリン!」で登場。ポイントスターやアイテムが出現する。画像[]KMA_Shell2.png開いた貝(あつカビ

赤・青リフト - 星のカービィ 非公式wiki

リフト<仕掛け>読み:あか・あおりふと初登場:コロコロカービィ赤・青リフトは、『コロコロカービィ』に登場する仕掛けの一つ。概要[]レベル7・ステージ3に登場する、リフトの赤と青のタイプ。赤いものはAボタン、青いものはBボタンを押すと前進し、離すと後退する。画像[]Lift-kr-

船員ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

にバンダナワドルディと一緒に登場。背景扱いで当たり判定はない。星のカービィ ロボボプラネットレアステッカーとして登場。プレイン プロプトン・ステージ3で入手可能。みんなで! カービィハンターズZしれんクエスト「ウィスピーウッズ」クリア後、プププ王国に出現する。延々と黄色い蝶を追い

超危険、爆弾音当て! - 星のカービィ 非公式wiki

、爆弾音当て!(ちょうきけん - ばくだんおとあ -)は、『星のカービィ3』に登場するミニゲームの一つ。概要[]レベル5「ICEBERG」のステージ3で遊べるミニゲームで、出題者はコックカワサキ。上から5体のゴルドーが降ってきて、特徴的な5種類の異なる音を出しながら床にぶつかる。

草むら - 星のカービィ 非公式wiki

草を取り除かない限りはそれらを取ったりすることはできない。登場作品[]星のカービィ 参上! ドロッチェ団この作品での名称は「草」。レベル1のステージ3やレベル4のステージ1・2などに多く配置されている。ステージによって形状が異なる。扉や燃えるブロックなどの仕掛けは草に隠れていても

真実の鏡 - 星のカービィ 非公式wiki

ービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で登場。ロリポップ ランドステージ4、ワイルド ワールドステージ3と7の、コピードロップゲートによって強制的にコピー能力が解除されるエリアに登場する、画面奥に設置された巨大な鏡。画面手前のフィール

溶岩 - 星のカービィ 非公式wiki

テージ『ホットビート』では、壁のほとんどが溶岩となっていて、少しでも気を抜くとすぐにダメージを受けてしまう。星のカービィ3サンドキャニオン・ステージ3などに登場。星のカービィ64表記は「ようがん」[1]。レベル4 ステージ4に登場。また後半のマップでは、溶岩が後ろ(最後のマップで

火山 - 星のカービィ 非公式wiki

最後のほうに登場。定期的に噴火し、マグマを吹き出した後は上空から火山弾が2個降ってくる。ステージ1のものは噴火口をスノーボウルで塞ぐごとで、ステージ3のものはウルトラソードで一刀両断することで破壊できる。破壊した後はディメンションホールが出現する。星のカービィ トリプルデラックス

狙え! カービィサブマリン! - 星のカービィ 非公式wiki

vin' Kirby Submarine初登場:タッチ! カービィ スーパーレインボー登場:タチカビSRのオレンジ ウッドランド← 1 | ステージ3 | ボス →狙え! カービィサブマリン!は、『タッチ! カービィ スーパーレインボー』に登場するステージの一つ。概要[]オレンジ

火山弾 - 星のカービィ 非公式wiki

接タッチして消すことができる他、ラインを描いて遮ることも可能。ヴァラトルボルケーノで登場する。あつめて! カービィレベル4「マグマウンテン」ステージ3で上空から大量に降り注いでくる。茶色より紫色の方が速いスピードで落下してくる。着弾点にある足場や星ブロック、固いブロックを破壊する

異空のエアグリーフ - 星のカービィ 非公式wiki

ロアエピローグ← エデンの間 | エリア1 | 2 →異空のエアグリーフは、『星のカービィ Wii デラックス』のステージ。目次1 概要2 ステージ3 しれんのトビラ4 画像5 関連記事概要[]マホロアエピローグのエリア1。クッキーカントリーをモチーフとしたエリア。全体的に翠がか

登ってブロックヒルズ - 星のカービィ 非公式wiki

e Cement Summit初登場:星のカービィ ディスカバリーBGM:泳げ!ひろびろビーチ登場:ディスカバのエバーブルグ海岸← 2 | ステージ3 | 4 →登ってブロックヒルズは、『星のカービィ ディスカバリー』に登場するステージの一つ。目次1 概要2 敵キャラ3 マップ4

異空のポセインブール - 星のカービィ 非公式wiki

:マホロアエピローグ← 2 | エリア3 | 4 →異空のポセインブールは、『星のカービィ Wii デラックス』のステージ。目次1 概要2 ステージ3 しれんのトビラ4 画像5 関連記事概要[]マホロアエピローグのエリア3。ホワイトウェハースとオニオンオーシャンをモチーフとしたエ

大乱闘スマッシュブラザーズX - 星のカービィ 非公式wiki

スター2.3 クリアゲッター3 大乱闘スマッシュブラザーズXにおけるカービィ3.1 プレイヤーキャラクター3.2 アシストフィギュア3.3 ステージ3.4 アイテム3.5 ボス4 名作トライアル5 サウンドテスト6 余談7 脚注8 関連項目9 参考リンク概要[]ニンテンドウオール

回転バーナー - 星のカービィ 非公式wiki

ーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]回転しながら4方向に炎を射出しているバーナー。エバー エクスプロージョン・ステージ4とロイヤル ロード・ステージ3のビッグバン状態で進むエリアなどに設置されている。破壊することはできないので、上手く炎の間をぬって進んでいく必要がある。Sleep

ボヨヨンハンド - 星のカービィ 非公式wiki

1 概要2 登場作品3 漫画作品での登場4 関連リンク5 脚注概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』のレベル2「ロリポップ ランド」・ステージ3で初登場。バネの付いた大きなはり手。画面奥に設置されており、一定時間で手前にとびだし、元に戻るのを繰り返す。手前にとびだしてきた瞬

ランタン (仕掛け) - 星のカービィ 非公式wiki

み:らんたん初登場:タッチ! カービィランタンは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 ランタン (仕掛け)があるステージ3 画像4 関連記事概要[]タッチ! カービィにおけるカラクリの一種。暗いマップに設置されている仕掛けで、タッチするかカービィが触れ

リップルフィールド - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ3← 1 | レベル2 | 3 →リップルフィールドは、星のカービィシリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステージ開始時のムービー3 ステージ3.1 星のカービィ23.2 星のカービィ34 トリビア5 関連項目概要[]『星のカービィ2』におけるレベル3、『星のカービィ3』に

リップルスター:ステージセレクト - 星のカービィ 非公式wiki

ターのマップ画面のBGMについて書かれています。ステージとしての「リップルスター」については、リップルスターをご覧ください。リップルスター・ステージ3で流れるBGMについては、リップルスター (BGM)をご覧ください。リップルスター:ステージセレクト<楽曲>読み:りっぷるすたー

リップルフィールド (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ールド (BGM)5 脚注6 関連項目概要[]作曲は石川淳。曲名は『星のカービィ3』のレベル2『リップルフィールド』から来ており、同レベルのステージ3が初出である。レベル2ではこのBGMとは別に2-1、2-4、2-6で流れるBGMがあるが、そちらは公式で『海ステージ』という名称が

モクモクのきゅうでん - 星のカービィ 非公式wiki

読み:もくもくのきゅうでん英名:Cloud Palace初登場:毛糸のカービィ中ボス:クラッコ登場:毛糸のカービィのプププランド← 2 | ステージ3 | 4 →モクモクのきゅうでんは、『毛糸のカービィ』に登場するステージの一つ。概要[]プププランドの3番目のステージ。移動するふ

リポジトリム リズム - 星のカービィ 非公式wiki

リア5 | 6 →リポジトリム リズム (Repositrim Rhythm)とは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステージ3 脚注4 関連記事概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』のエリア5。ネオン輝く夜の都会なステージ。カジノや電車のようなステージ

ユーフォー (キャラクター) - 星のカービィ 非公式wiki

ラックスこの作品から姿が前述の物に変更された。星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団エリア8「ギャンブルギャラクシー」のステージ3後半で出現。ドクと共に現れるものもいる。本作でユーフォーが登場するのはここのみ。毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラス動きは従来の

メテオボール - 星のカービィ 非公式wiki

登場作品[]星のカービィ Wii空中に浮遊していたり、上下左右に動いていたり、上空から降ってくるなどのパターンがある。デンジャラス ディナーステージ3のいたるところで見かける。星のカービィ スターアライズ本作では『Wii』とは大きく性質や見た目が異なる。基本的に斜め上から降ってき

ルーレットコピーのもと - 星のカービィ 非公式wiki

ー能力を手に入れることができる。出してからしばらくすると、能力の変化が遅くなるため目当ての能力が狙いやすくなる。また、デンジャラスディナー・ステージ3の異空間やマホロア戦前、格闘王への道及び真 格闘王への道の能力選択時のマップには、『ロボプラ』のものに近いものが置かれている。どち

ボヨヨンハンドステージ - 星のカービィ 非公式wiki

テージである。目次1 概要2 構造3 仕掛け4 BGM5 関連項目概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』のレベル2ロリポップ ランド・ステージ3の、マップ奥からボヨヨンハンドが飛び出してくるエリアをモチーフとしたステージ。構造[]マップ中央奥に6つのボヨヨンハンドがあり、不

マグマウンテン - 星のカービィ 非公式wiki

テージ1溶岩地帯を進むステージ。必要なカービィの人数は1。ステージ2「シュータービークル」という戦車に乗って進む。必要なカービィの人数は3。ステージ3火山弾が上から降ってくるステージ。必要なカービィの人数は1。ステージ4ブリンバやゾビッポンなどが登場するおどろおどろしい雰囲気のス

ポイズンガス - 星のカービィ 非公式wiki

星のカービィ ロボボプラネットエレキノコギ - 『スタアラ』に登場。「星の〇〇〇〇」を秘書スージーでプレイした時に登場するアクシス アークスステージ3の再現ステージでポイズンガスの代わりに使われている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で

マジカルストロー - 星のカービィ 非公式wiki

要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で登場した、大きく透明なパイプ状の仕掛け。エバー エクスプロージョン・ステージ2とロイヤル ロードステージ3の、ビッグバン状態で進むエリアに設置されている。手前側のフィールドから奥側にある敵キャラクター(ワドルディ)やアイテムを吸い込む場

メタナイトでゴーDX - 星のカービィ 非公式wiki

:メインゲームメタナイトでゴーDX( - デラックス)は、『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』のゲームモードの1つ。目次1 概要2 ステージ3 コルクボード4 脚注5 関連記事6 外部リンク概要[]メタナイトを操作して「はるかぜとともに」から「銀河にねがいを」のステージを

メカコッタ - 星のカービィ 非公式wiki

画像5 関連記事概要[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』にて初登場。コッタの大型版だが、機械仕掛けである。イエロー デューンズ・ステージ3「古代の遺跡」で初めて中ボスとして登場。攻撃を行い、メカコッタのパーツを破壊していく事で倒すことが出来る。メカコッタを動かすには、

ルームガーダー (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

。タッチ! カービィ「なつかしの曲2-16」経緯 - 原曲 → 夢デラ(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - レベル7「ワンダーバイレット」ステージ3「スペクタクルスペース」 オールドスタイル時サウンドテスト - 60星のカービィ 参上! ドロッチェ団「中ボス戦」公式曲タイトル

レッド ボルケーノ - 星のカービィ 非公式wiki

場:タチカビSRのセブントピア← 5 | レベル6 | 7 →レッド ボルケーノは星のカービィシリーズに登場する場所である。目次1 概要2 ステージ3 他言語での名称4 関連記事概要[]セブントピアに属する『タッチ! カービィ スーパーレインボー』におけるレベル6。ボスはスキッド

回転スチームハンマー - 星のカービィ 非公式wiki

チームハンマー[1]は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛け。概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』で初登場。プレイン プロプトン・ステージ3や6の列車ステージに登場。怖い顔のついたハンマーが画面手前と奥を跨ぐように回転している。ハンマーにぶつかると、画面手前または奥に飛

反転ブロック - 星のカービィ 非公式wiki

:はんてんぶろっく初登場:タッチ!カービィ反転ブロックは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 反転ブロックのあるステージ3 画像4 関連記事概要[]タッチ! カービィにおけるカラクリの一種。紫色と緑色のブロックがあり、対応する反転スイッチを押すことによ

吊り輪 - 星のカービィ 非公式wiki

[]天井から吊られている輪っか。カービィがつかまって引っ張ると、ブロックが持ち上がる、床や金網が下がるなどの大きな仕掛けが作動する。レベル2ステージ3、6、レベル3ステージ6、9などに出現。輪っかとフックが分離しているものや、ゴプレスの中に隠されているものもある。またギガニョッキ

古代の遺跡 - 星のカービィ 非公式wiki

名:The Long-Lost Ruins初登場:タッチ! カービィ スーパーレインボー登場:タチカビSRのイエロー デューンズ← 2 | ステージ3 | ボス →古代の遺跡は、『タッチ! カービィ スーパーレインボー』に登場するステージの一つ。概要[]イエロー デューンズの3番

同じ色、いくつ? - 星のカービィ 非公式wiki

1-2人同じ色、いくつ?(おな - いろ -)は、『星のカービィ3』に登場するミニゲームの一つ。概要[]レベル4「CLOUDY PARK」のステージ3で遊べるミニゲームである。司会者はタマサン。赤、青、黄色、灰色の4色のゴルドーが画面上に何体かずつ(計12体)現れ、一定時間が経つ

半魚人像 - 星のカービィ 非公式wiki

口を開き、そこにタルがある。口が開いたところにドラゴストームを打ち込むと破壊することができる。触れるとダメージを受ける。オニオン オーシャンステージ3に配置されている。画像[]Sp2-wii-2開口時脚注[]^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii』(小学館)pp.11

同じ顔、いくつ? - 星のカービィ 非公式wiki

1-2人同じ顔、いくつ?(おな - かお -)は、『星のカービィ3』に登場するミニゲームの一つ。概要[]レベル3「SAND CANYON」のステージ3で遊べるミニゲームである。司会者はカラメロ。画面には10体のゴルドーがいるが、初めはどんな顔かわからない。カラメロが合図をすると一

反転スイッチ - 星のカービィ 非公式wiki

:はんてんすいっち初登場:タッチ!カービィ反転スイッチは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 反転スイッチのあるステージ3 画像4 関連記事概要[]タッチ!カービィにおけるカラクリの一種。緑と紫の2種類があり、カービィが触れると同じ色の反転ブロックが現

ワープスター - 星のカービィ 非公式wiki

ている。あつめて! カービィレベル移動の際に登場。1人だけワープスターに乗り、他のカービィは後ろに連なるように掴まっている。デデデリゾート・ステージ3のわいわいスターライドでもボード代わりにしてワープスターに乗る[3]。星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスステー

レッドガル禁足地 - 星のカービィ 非公式wiki

の先に…ぶじでいてね、エフィリン!”—ステージ突入時メッセージレッドガル禁足地とは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステージ3 脚注4 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』のワールド6。レッドガル火山ふもとの溶岩地帯ではあるが、道路や建物などか