コロリ - 星のカービィ 非公式wiki
脚注8 関連項目概要[]ペンギンで、頭にニット帽を被っている。カービィが近づくと雪玉を転がしてくる。登場作品[]星のカービィ3アイスバーグ・ステージ3と4にのみ登場。雪玉を転がしてからは全くの無防備である。雪玉を手放す前に倒すと、雪玉の動きが止まる。なお、雪玉は破壊不可能。星のカ
脚注8 関連項目概要[]ペンギンで、頭にニット帽を被っている。カービィが近づくと雪玉を転がしてくる。登場作品[]星のカービィ3アイスバーグ・ステージ3と4にのみ登場。雪玉を転がしてからは全くの無防備である。雪玉を手放す前に倒すと、雪玉の動きが止まる。なお、雪玉は破壊不可能。星のカ
。地面を歩いている他、ジャンプして地面に頭突きし(頭の刃を差し込み)左右に電流を流す攻撃をする。登場作品[]星のカービィ64ブルブルスター・ステージ3および4、リップルスター・ステージ1および3に登場。カードナンバーは57番。星のカービィ スターアライズ能力がプラズマになり、プラ
リプルデラックス』で初登場。一つ目の姿をした、おばけのゴルドー。登場作品[]星のカービィ トリプルデラックスレベル4「ワイルド ワールド」・ステージ3で初登場。真実の鏡エリアに登場する。鏡の方にしか映らないため、移動の時は注意が必要。星のカービィ ディスカバリー今作では最初から姿
リーズに使用されている楽曲である。英語名はIceberg Ocean[1]。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 ゲーム作品におけるコース8:雪ステージ3 各サウンドトラックにおけるコース8:雪ステージ4 脚注5 関連項目概要[]作曲者は安藤浩和。初出は『カービィボウル』のコース8。
をコピーすることができる。槍で突いて攻撃してくる他、正面からの遠距離攻撃を盾でガードする事がある。登場作品[]星のカービィ64ポップスター・ステージ3、ホロビタスター・ステージ2、リップルスター・ステージ1~3に登場。カードナンバーは58番。星のカービィ スターアライズドリームフ
えてしまう。シャーベスが登場するゲーム[]星のカービィ64唯一の登場作。カードナンバーは54番。ブルブルスター・ステージ1、リップルスター・ステージ3にのみ登場。ゆっくり空中を飛行しており、5-1ルームガーダーエリアと6-3に登場する個体は、カービィに近づくと斜め下に落下して攻撃
ービィ64カードナンバーは15番。砲弾はへろへろ弾のような挙動ではなくまっすぐに飛ぶ。画面奥から攻撃してくる個体も登場する。ブルブルスター・ステージ3では先読みするように狙いをずらして射撃するものがいる。コロコロカービィ8-3にのみ登場。上から視点のゲームなので、横に回転して狙い
て動作1つしないが、カービィが近くに来ると動き出し、一定の周期でカービィに向かって攻撃してくる。ホロビタスター・ステージ1とブルブルスター・ステージ3で登場。ガブテンがカービィに向かって攻撃をしに画面手前の方へ来たときに吸い込むことが出来る(吸い込み以外では倒すことが出来ない)。
ッチ! カービィ スーパーレインボー』の変身の一つ。目次1 概要2 技3 フィギュア説明文4 画像5 関連記事概要[]ブルー スカイパレス・ステージ3「飛べ! カービィロケット!」、レッド ボルケーノ・ステージ2「空中戦艦ふたたび」、ダーククラフター戦、一部のチャレンジステージで
いロープ。捕まって左右に移動することができるが、つかまっている時はほとんどの行動が制限されるため注意。横風の影響を受けない。ナッツ ヌーンのステージ3、4に多く配置されている。画像[]Rope-wii-2ぶらさがり時Sleep.pngこの記事は書きかけです。是非とも、この記事に加
:タチカビSRのセブントピア← 1 | レベル2 | 3 →イエロー デューンズは星のカービィシリーズに登場する場所である。目次1 概要2 ステージ3 他言語での名称4 関連記事概要[]セブントピアに属する『タッチ! カービィ スーパーレインボー』におけるレベル2。ボスはバウンド
タチカビSRのセブントピア← 2 | レベル3 | 4 →インディゴ オーシャンは星のカービィシリーズに登場する場所である。目次1 概要2 ステージ3 他言語での名称4 関連記事概要[]セブントピアに属する『タッチ! カービィ スーパーレインボー』におけるレベル3。ボスはスキッド
が登場するゲーム3 他言語での名称4 画像概要[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』にて初登場。レベル7「パープル フォートレス」・ステージ3「ワンダースペース」で登場。正方形な形で背景で待機をしており、やってきたカービィを口で捕らえて、別の場所にある尻尾のようなものから
夜)が存在し、ステージに入った時点では夜である。ステージ2 ブクブクのうみ海の中を進むステージ。ドルフィンが初登場し、ステージの後半で使用。ステージ3 ひみつのしまジャングルの中を進むステージ。布の表裏の行き来が重要となる。使用するメタモル能力はない。ステージ4 モグールかいてい
← 5 | エリア6 | 7 →アクシス アークス (Acciss Arcs)とは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステージ3 画像4 脚注5 関連記事概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』のエリア6。ハルトマンワークスカンパニーの母艦内部のステージで
evil初登場:毛糸のカービィ プラス分類:ザコ敵ウチ・デビール は、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場ステージ3 小説版でのウチ・デビール4 コレクションひろば5 関連項目概要[]『毛糸のカービィ プラス』における、デビルモードにおいて特定の
いとする。目次1 概要2 登場作品3 脚注4 関連記事概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』で初登場。レベル4「ワイルド ワールド」・ステージ3にのみ登場。絵に描かれた4つの扉があり、そのうち3つがアートニドーである(ただし、正体が分からない時はどれに入ってもアートニドーで
トリプルデラックスレベル4「ワイルド ワールド」ステージ4・5・7EXに登場。星のカービィ ロボボプラネットエリア4「ギガント グラウンド」ステージ3に登場。脚注[]^ 『星のカービィ ロボボプラネット ザ・コンプリートガイド』(アスキー・メディアワークス)p.44公式ガイドブッ
『タッチ! カービィ スーパーレインボー』にて初登場。成長したミニラムが何かの生物と共生しているらしい。レベル3「インディゴ オーシャン」・ステージ3にて中ボスとして登場する。天井や床、壁を動き回る。またこの際、四方からブリッパーが湧きだす。本作の中ボスの中で唯一体力ゲージが表示
スターアライズ-- | ワールド1 | 2 →へいわなくに プププランドは、『星のカービィ スターアライズ』のワールド1。目次1 概要2 ステージ3 説明文4 多言語での名称5 画像6 余談7 関連記事概要[]緑豊かなプププランドが舞台。お昼寝をしていたカービィにフレンズハート
きいもシューティング[]星のカービィ「やきいもシューティング」公式曲タイトル - 「やきいもシューティング」[1]経緯 -原曲使用箇所 - ステージ3 FLOAT ISLANDS(フロートアイランズ) カブーラー戦(さつまいも取得時)、激辛カレー取得時サウンドテスト - 28当B
ている青い星をビッグバン吸い込みでひっぱると背景画をまるごと吸い込むことができ、画面奥にあったものが露見する。レベル6「ロイヤル ロード」・ステージ3ではセクトニアの旗がめくれる背景画として登場している、Sleep.pngこの記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてく
登場。カッターやニンジャなどの刃属性のコピー能力で火を消すことができる。星のカービィ 参上! ドロッチェ団表記は「ローソク」[1]。レベル4ステージ3に登場。ファイアやレーザーなどの着火能力があるコピー能力で火をともすことができる。また、アイスやアイスソードを使って火を消すことが
のカービィ3← 4 | レベル5 | 6 →アイスバーグは、星のカービィシリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステージ開始時のムービー3 ステージ3.1 星のカービィ23.2 星のカービィ34 関連項目概要[]『星のカービィ2』におけるレベル4、『星のカービィ3』におけるレベル
3タッチ! カービィ「パレットポリス」公式曲タイトル - 「パレットポリス」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 「ネオジェネオ」ステージ3 「パレットポリス」サウンドテスト - 14タッチ! カービィ「なつかしの曲1-8」経緯 - 原曲 → 夢泉DX(ア) → 当BG
ルームガーダーが居る。ステージ[]ステージ1前半は島と海、後半は洞窟を進むステージ。ステージ2川のステージ。木箱で急流下りをする場所がある。ステージ3砂浜と海のステージ。砂浜にはデデデ大王とワドルディが作った砂の城や滑り台がある[1]。ステージ4深海のステージ。ボスステージ脚注[
間キャラクターとして登場するため、その差し替えとして登場しているものの、登場する場面は少ない。カード番号は10。レベル6「リップルスター」のステージ3では最後の部屋で天井の黒い部分から落ちてくる。また、何故かレベル7の「ファイナルスター」で大量発生しており、逆にエヌゼット以外の敵
王、ワドルディほかこうじょうけんがく64ブルブルスター・ステージ4こうじょうけんがく(64)ボヨヨンハンドステージTDXロリポップ ランド・ステージ3ボヨヨンバッタン・ファクトリー(TDX)ダイナブレイドの巣USDX白き翼ダイナブレイド・ダイナブレイドの巣シティトライアル:ダイナ
うに投げて攻撃する。水中に入っても倒れない。吸い込むとカッターをコピーできる。登場作品[]星のカービィ3星のカービィ64「ウルルンスター」のステージ3にルームガーダーとして「デカカパー」が出現する。カードナンバーは43番。漫画でのカパー[]星のカービィ デデデでプププなものがたり
台である。砲弾を撃ってきたり、突進攻撃をしてきたりする。また、砲弾を同時に3方向に放つこともある。カーブラーは誤り。登場作品[]星のカービィステージ3「フロートアイランズ」のボス。ボスエリアに置いてあるさつまいもを取ると自動的にボス戦になる。体力は空気弾40発分。空中戦で、さつま
事概要[]モアイのような姿をしており、回転しながら体当たりして攻撃してくる。作品によってはテレポートすることもある。登場作品[]星のカービィステージ3「フロートアイランズ」に出現。回転しながら地面を滑るように移動する。EXTRA GAMEではグランプルスという敵キャラクターに差し
ello初登場:星のカービィ3分類:キャラクターカラメロは、星のカービィ3に登場するキャラクター。概要[]レベル3「SAND CANYON」ステージ3でミニゲーム「同じ顔、いくつ?」の司会者として登場。上が白で下が黄色のタマゴの形をした姿をしている。ミニゲームをクリアするとハート
Devil初登場:毛糸のカービィ プラス分類:ザコ敵オレ・デビールは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場ステージ3 星のカービィ公式ツイッターでのオレ・デビール4 小説版でのオレ・デビール5 コレクションひろば6 関連項目概要[]『毛糸のカービ
ービィ公式ツイッターでのカルッパ4 他言語での名称5 画像概要[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』のレベル1「グリーン バレー」・ステージ3「洞窟をぬけて」で初登場。鯉か金魚のような見た目で、滝を登り続けている。地上に落下すると跳ねる。滝を泳いで登るチャレンジャーである
場する扉の一種。同作におけるキャリーアイテムの「キャリーキー」を手に入れてから近づくと普通の扉になり、入れるようになる。ワイルド ワールド・ステージ3などに登場。関連記事[]キャリーキーカギシャッター - 同じくキャリーキーを使って開けられる。カギのついたとびら - 『コロコロカ
7 →オレンジオーシャンとは、『星のカービィ』シリーズに登場する場所。目次1 概要2 コース概要3 レベルマップにある施設3.1 ボーナスステージ3.2 博物館3.3 闘技場4 デモ映像の内容5 その他6 オレンジオーシャンのBGM7 画像8 関連項目概要[]星のカービィ 夢の
ビィ ディスカバリーの新世界← 1 | ワールド2 | 3 →エバーブルグ海岸とは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステージ3 脚注4 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』のワールド2。コンクリートで出来た建物が立ち並ぶ海のステージ。工事現場だ
リックリズムフロア[1]は『星のカービィシリーズ』に登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』のリポジトリム リズム・ステージ3、アクシス アークス・ステージ2で登場。普段は緑色の電子板の床がマス目状に広がっているが、画面奥から赤地に白ドクロマークのダメージ
る常夜の星 ハーフムーンの再現ステージでは、電撃ブロックの代わりに登場し、秘書スージーでプレイした時のレベル3に登場するアクシス アークスのステージ3の再現ステージではポイズンガスの代わりに登場する。触れるとダメージを受けるが、水属性の攻撃で破壊することができ、ポイントスターを落
| エリア3 | 4 →オクターン オーシャン (Octarn Ocean)とは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステージ3 画像4 脚注5 関連記事概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』のエリア3。水資源を採取している港や水中ステージが中心。背景に
タチカビSRのセブントピア← 4 | レベル5 | 6 →オレンジ ウッドランドは星のカービィシリーズに登場する場所である。目次1 概要2 ステージ3 他言語での名称4 関連記事概要[]セブントピアに属する『タッチ! カービィ スーパーレインボー』におけるレベル5。ボスはバウンド
エフィリンを たすけ出そう!”—ステージ突入時メッセージオリジネシア荒野大地とは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。目次1 概要2 ステージ3 余談4 脚注5 関連記事概要[]『星のカービィ ディスカバリー』のワールド5。砂に建物などが埋もれている荒野地帯。これまでのワー
ラネット転送ポッド[1]は『星のカービィシリーズ』に登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』のプレイン プロプトン・ステージ3で初登場。キャリーバッテリーをはめ込むことで、画面奥と手前側にあるポッドの中身を交換し、ポッドが開いてその中身を取ることができる。
スターアライズ← 3 | ワールド4 | 5 →遥か、きらめきの勇者たちは、『星のカービィ スターアライズ』のワールド4。目次1 概要2 ステージ3 その他4 説明文5 多言語での名称6 画像7 脚注8 関連記事概要[]ポップスターを飛び出し、宇宙の星々を巡るワールド。このワー
Scenario III:Threads of FateIntro 1:イクタカがあなたのリビングルームで休んでいる間に夜が明けます。あなたはその夜、眠れず、心配と不信感の間で考えが揺れ動きます。彼女の話はとんでもない話ですが、それでもあなたはそれを信じざるを得なかった。あなたは
は苦戦を強いられる。弱点はハイパーボムとサンダービーム。当てやすさと使われた時の避けやすさを考えると後者がオススメか。CWU-01Pワイリーステージ3のボス。全部で7体登場する。個体を倒す度に、後から出現する機体の動きがだんだん速くなる。壁や周りを動いて攻撃してくるだけな上、中央
方が早かったり) -- 名無しさん (2023-07-21 20:43:16)#comment*1 DKアイランドは二つ*2 難所であるステージ3に入る前に1UPできるため、一概に難易度が上がったとは言い切れない。
登録日:2010/02/07(日) 11:16:26更新日:2023/09/11 Mon 13:27:49NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧スーパーファミコン版『悪魔城ドラキュラ』(Super Castlevania Ⅳ)は、コナミから1991年10月31日に発売
もしれない。引き続き名曲をバックに触れたら即死のトゲ地帯を進む。アイテム2号を活用し、道中に配置された武器エネルギーも役立てよう。・ワイリーステージ3:ガッツタンクガッツマンをモチーフにした巨大戦車だが、弾とネオメットールを発射するだけの雑魚。むしろこのステージのトゲエリアの方が
:05:15) デザインやギャグの方向性はせがれいじりっぽくてちょっと期待できたんだけどなあ 実際はとてもじゃないが足元にも及ばなかったな ステージ3くらいまでが限界だったゲームもギャグも -- 名無しさん (2023-07-16 11:13:31)#comment*1 ポー