「ステージ1」を含むwiki一覧 - 6ページ

東方怪綺談_〜_Mystic_Square._/音楽 - 東方Project Wiki

tic Square あいかわらずのタイトルテーマですこの曲は、今回のゲームの曲の方向性を決めた曲なのです。 悪くはないんじゃないかな(^^ステージ1道中Dream Express 今回は、若干軽快な曲です。珍しく(^^;;東方ということを意識して作りました。 Dream Exp

ジャンプハング - SASUKE Wiki

ジャンプハング第5回大会のジャンプハング。ステージ1st STAGE名称ジャンプハングジャンプ・ハング(第5回・第6回のテロップ)英名Jump Hang初登場回第5回大会最新登場回第25回大会登場回数13回ジャンプハングは1st STAGEのエリアの一つである。目次1 概要2 第

そり立つ壁 - SASUKE Wiki

そり立つ壁第5回大会でのそり立つ壁ステージ1st STAGE名称そり立つ壁英名Warped Wall初登場回第5回大会最新登場回第38回大会登場回数30回そり立つ壁はSASUKE 1st STAGEのエリアの一つである。目次1 概要2 2連そり立つ壁2.1 概要3 トリビア4 関

プッポン - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ分類:ザコ敵プッポンは、あつめて! カービィに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登場作品3 画像4 関連記事5 脚注概要[]ステージ1-1最初から登場する。一頭身キャラクターで体色は薄い緑、頭のてっぺんから葉が二枚生えており、足はワドルディのような形でオレンジ色を

東方風神録_〜_Mountain_of_Faith.:_音楽 - 東方Project Wiki

神様がテーマと言う事で、少し大げさに作って見ました。割と奇妙奇天烈なリズムな曲ですが、ずっと聞いているとしっくり来ます。特にデバッグ中とか。ステージ1道中人恋し神様 ~ Romantic Fall1面のテーマです。このノリも久々ですね。ゲームのテンポを突然落とすメロディアスな部分

東方紅魔郷_〜_the_Embodiment_of_Scarlet_Devil._/音楽 - 東方Project Wiki

 短いし激しい曲でも悲しい曲でも無いですが、落ち着いた曲です。 珍しく。ゲームはまるで和風じゃ無いくせにな(^^;ほおずきみたいに紅い魂[]ステージ1道中コメント 1面テーマです。 夜の森をイメージしてあります。一面だし、曲に勇ましさがあると  やる気が出るかなと思い、ちょっと元

東方星蓮船_〜_Undefined_Fantastic_Object:_/音楽 - 東方Project Wiki

テーマです。まあいつもの感じで。ちょっとすかした感じにしてみました。上を向いて歩きたいけど、変な人に見られるのが怖いので前を向いて歩きます。ステージ1道中春の湊に1面のテーマです。軽快で気持ちの良い曲で始めたかったのでこんな感じに。やっぱさ、シューティングって明るい方がよくない?

東方永夜抄_〜_Imperishable_Night.:_キャラクター - 東方Project Wiki

ヤーキャラクター1.1 幻想の結界チーム1.2 禁呪の詠唱チーム1.3 夢幻の紅魔チーム1.4 幽冥の住人チーム2 ボスキャラクター2.1 ステージ1ボス2.2 ステージ2ボス2.3 ステージ3ボス2.4 ステージ4Aボス2.5 ステージ4Bボス2.6 ステージ5中ボス2.7 ス

東方永夜抄_〜_Imperishable_Night.:_音楽 - 東方Project Wiki

に。より幻想的になってきた感じがしますが、何せ幻想郷だし。幻想的、って幻想郷的の略なんですか?まぁ、タイトルの曲にしてはお気に入りだったり。ステージ1道中幻視の夜 ~ Ghostly Eyes1面テーマです。一面は軽快でノリのいい物が良いよなぁと思ってるんですが、これ、軽快かもし

Scenario IV The Boundary Beyond - arkham horror lcg

Scenario IV:The Boundary Beyondサンアントニオ郊外、テキサス州南部の埃っぽいハイウェイを車で疾走していると、上空から熱く黄色い陽光があなたを照らしている。アーカムからメキシコシティへ向かう旅に出て数日が経った。メキシコシティでは、アレハンドロの仲間の

復刻 トモちゃん道場 - 連合 絆

ベル5. 埋もれてました^^ 報酬例 ベスト・ドロップ! 討伐戦7にて。4ステージありが前提です。 攻略方法 ステージ1 狛犬ちゃんがいますが、水属性の全体攻撃×2でほぼ壊滅。火計を放たれることはまずありません。 ちなみにトレミーの

ポケモンカードゲームとビデオゲームの遊び方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

ることができます。 基本的な、アクティブなポケモンを選んで遊びます。 ポケモンカードの左上には、あなたのカードが "基本"、"ステージ1"、"ステージ2 "のどれであるかが書かれています。 引いた7枚のカードに目を通し、残りのカードで何かする前に、自分の場にいるポケ

バタービルディング (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

テスト - 20タッチ! カービィ「なつかしの曲1-3」経緯 - 原曲 → 夢泉DX(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - 「ネオジェネオ」ステージ1 マシンマンション、「ワンダーバイレット」ステージ2「マッドメカニズム」 オールドスタイル時、ワドルディボールでクリア時のスタッフ

バルブ - 星のカービィ 非公式wiki

りする回転式の装置。カービィをつかまらせ、回すことで水を出すことができる。レベル3ステージ7では、先へ進むために水位を調節する際に、レベル4ステージ1では、行く手を塞ぐ溶岩を冷やして固めたり、ウトファイアの火を消す際に使用する。この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆して

バトルロイヤル (スタジアム) - 星のカービィ 非公式wiki

端にある小部屋には、巨大なザコ敵がいることがある。攻略法[]優秀マシン[]ルインズスターソードでの立ち回りが得意。ザコ敵が一点に集まりやすいステージ1で真価を発揮する。性質上プラズマは苦手。ワープスタールインズスターが苦手としている操作の安定性に関しては非常に優秀で、プラズマを使

パックンチョ - 星のカービィ 非公式wiki

撃しようと飛び出している状態のときはコピー能力などで倒すことができる。登場作品[]星のカービィ64唯一の登場作品。レベル5(ブルブルスター)ステージ1と2にしか出現しない。カードナンバーは44番。画像[]64-44-2.png飛び出すパックンチョ(星のカービィ64)64-44-3

バウンド雲 - 星のカービィ 非公式wiki

場:タッチ! カービィ スーパーレインボーバウンド雲は、『タッチ! カービィ スーパーレインボー』に登場する仕掛けの一つ。概要[]レベル4・ステージ1「天かける虹」などで登場。カービィが触れると、バウンドする雲。一度乗ると消滅してしまうため、落下ミスしないように注意する必要がある

パッパ - 星のカービィ 非公式wiki

いる。ひらひらしたクラゲのような外見をしたキャラクター。スカキャラ。パッパが登場するゲーム[]星のカービィ64唯一の登場作。ブルブルスター ステージ1、リップルスター ステージ2のような場所にごく少数しか出現しない。カードナンバーは19番。水中でリフトアップするとゆっくり上昇して

パッチ - 星のカービィ 非公式wiki

いのほか正確に投げてくるので注意が必要である。吸い込むとスパークをコピー出来る。登場作品[]星のカービィ64唯一の登場作品。ウルルンスター・ステージ1、コレカラスター・ステージ2、ブルブルスター・ステージ4、リップルスター・ステージ3に登場。カードのナンバーは59番。画像[]64

バストロン - 星のカービィ 非公式wiki

意。その後のステージでバストロン内にカービィロケットで潜入し、自爆スイッチを起動させてバストロンを破壊する。レベル6「レッド ボルケーノ」・ステージ1および2でも修理されて再登場。元々はレジャー用として作られていたが計画が変わって巨大空中戦艦として完成した。破壊はステージギミック

ハートスター - 星のカービィ 非公式wiki

前で困っているキャラクターを助けるとお礼としてもらえる。それぞれのレベルのステージ番号ごとにある程度ハートスターがもらえる条件に法則がある。ステージ1ステージ上にいくつか生えている植物に何かをする。ステージ2特定の場所にいるキャラクターに対し、何らかのコピー能力を使う。ステージ3

ビリグルン - 星のカービィ 非公式wiki

概要2 登場作品3 他言語での名称4 画像概要[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』にて初登場。レベル7「パープル フォートレス」・ステージ1「潜入! ガラクタ工場」で床・天井・壁に沿って周回する紫色の姿で、電気を纏った細長い敵。無敵状態ならば倒すことが出来るが、倒しても

ドリルマシン - 星のカービィ 非公式wiki

掛けの一つ。一定間隔でドリルを伸ばして攻撃してくる。箱本体に触れてもダメージはないが、ドリルに触れるとダメージを受ける。エッガー エンジンズステージ1、3に配置されている。脚注[]^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii』(小学館)p.193、『星のカービィ Wii ザ

ネクロネビュラ - 星のカービィ 非公式wiki

ステージで構成されており、ボスはラストボスである「ネクロディアス」。ステージでは、今まで倒してきたボスたちと再戦することになる。ステージ[]ステージ1ウィスピーウッズ(偽物)との戦闘。必要なカービィの人数は1。ステージ2ウトパトラ(偽物)との戦闘。必要なカービィの人数は1。ステー

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ - 星のカービィ 非公式wiki

ンスターボール(ポケットモンスターシリーズ)サウンドテスト[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。ボーナスステージ1、2(ターゲットを壊せ、台を乗り継いで行け)の両方を12人全員でクリアすると、オプションに出現。No.曲名使用箇所アレンジ情報備考

ノコギ - 星のカービィ 非公式wiki

しており、大抵、地面から半分本体を出している状態である。コピーするとカッター能力が得られる。登場作品[]星のカービィ64「リップルスター」のステージ1にルームガーダーとして「デカノコギ」が出現する。カードナンバーは55番。星のカービィ スターアライズ中ボス「ビビッティア」の絵とし

ハルトワーカーズ - 星のカービィ 非公式wiki

マンワークスカンパニーの従業員で、インベードアーマーでの戦闘を担当しており、インベードアーマー戦では搭乗しているのがわかる。なお、エリア6・ステージ1のHAL部屋のLの字の上に居るキャラクター。コピー能力を持つ敵であるが、メタナイトでゴー リターンズではこの敵を倒してもメタポイン

ハルカントバート - 星のカービィ 非公式wiki

とほぼ同じ。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス名前の通りハルカンドラにしか登場しない。エッガー エンジンズ ステージ1などに登場。画像[]%28Halcandra_Bronto_Burt%29-wii-2.png飛行時(星のカービィ Wii)関連記

ノーマルランド - 星のカービィ 非公式wiki

造3 仕掛け4 BGM5 脚注6 関連項目概要[]『星のカービィ トリプルデラックス』に於けるメインモードのLv1「ファイン フィールド」・ステージ1をベースとしており、ノーマルが意味するとおり、仕掛けもないシンプルなステージで、広さもそれほどない。Zでは、背景などが変わっている

ヒバナモドキ - 星のカービィ 非公式wiki

odoki初登場:星のカービィ3分類:キャラクターヒバナモドキは、星のカービィ3に登場するキャラクター。概要[]レベル4「クラウディパーク」ステージ1で登場。ピンク色のきれいな花だが、ステージ上ではすっかり汚れてしまっている。リッククリーンまたはクークリーンで全てのヒバナモドキを

ファイン フィールド - 星のカービィ 非公式wiki

度は低い。ボスはウィスピーフラワーズ。サンストーンは全部で13個あり、ボスステージ開放には5個、EXステージ開放には12個必要。ステージ[]ステージ1サンストーン - 2個レアキーホルダー - 「スターロッド」チュートリアルを兼ねたステージである。スタート直後、雲とツタを辿りワー

ドクロ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

!」が流れる。登場作品[]あつめて! カービィレベル4「マグマウンテン」のボス。星のカービィ トリプルデラックスエバー エクスプロージョン・ステージ1で入手できるレアキーホルダーとして登場。カービィのグルメフェスキャラおかしとして登場。戦闘[]画面奥の火山に陣取り、鼻から噴き出し

ホロビタスター - 星のカービィ 非公式wiki

ピラミッドなどの内部にある防御システムといった仕掛けは、今も動いている。何故星そのものがバラバラに砕け散ってしまったのかは不明。ステージ[]ステージ1果てしなく広がる砂漠のステージ。小さなオアシスがある。文明が発展していた頃に建てられたものと思われる遺跡も存在。ステージ2ホロビタ

ボムロボット - 星のカービィ 非公式wiki

着火すると爆発させることができる。ステージの最後にある「巨大ボムロボット」[2]を壊すとディメンションホールが出現する。エッガー エンジンズステージ1に配置されている。脚注[]^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ Wii』(小学館)p.182、『星のカービィ Wii ザ・コ

ボスゲームセレクト (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

画面編曲 - 安藤浩和[5]星のカービィ スターアライズ「エントランス」経緯 - 原曲 → すいこみ(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ1-6「エクストラエクレア」サウンドテスト - 073星のカービィ Wii デラックス「スマッシュライド:タイトル」経緯 - 原曲

ボヨヨンアイアンポール - 星のカービィ 非公式wiki

アンポールは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』のエリア4「ギガント グラウンド」・ステージ1で初登場。画面奥に設置されており、一定間隔で手前に柱がとびだし、その柱が転がってくる。柱にぶつかるとダメージを受けるほか、飛び出し

ペロッガー - 星のカービィ 非公式wiki

イヤーが穴の前を通り過ぎようとすると突然顔を出し喰らおうとする。攻撃を受けてしまうと1ダメージを受ける。倒すことはできない。ウルルンスター・ステージ1、コレカラスター・ステージ2、ブルブルスター・ステージ3に登場。カードナンバーは22番。その他の言語[]言語名前意味・由来英語Gl

ポロフ - 星のカービィ 非公式wiki

ビィたちが近づくとぴょんぴょんと跳ねる。ポロフらがいる近くには見えない隠し扉があり、跳ねながら隠し扉のある場所で姿を消す。サンドキャニオンのステージ1にのみ登場。あくまでも敵キャラクターの一人なので触れるとダメージを受けてしまうので注意。星のカービィ公式ツイッターでのポロフ[]2

ポップスター (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

のセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。作曲者は石川淳[2]。初出は『星のカービィ64』レベル1「ポップスター」のステージ1。楽曲の経緯[]Stub sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。流 - 流用ア -

ホットランド - 星のカービィ 非公式wiki

ジ2.1 毛糸のカービィ3 関連項目概要[]『毛糸のカービィ』におけるエリア2。ボスは「フェニクロウ」である。ステージ[]毛糸のカービィ[]ステージ1 さんかくさばく砂漠の中を進むステージ。バギーが初登場するステージ。ステージ2 あっちっちやま火山をふもとから頂上まで進むステージ

ベジタブルバレー (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

チ! カービィ「プレーンプラント」公式曲タイトル - 「プレーンプラント」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 「レッディランド」ステージ1 プレーンプラントサウンドテスト - 03タッチ! カービィ「なつかしの曲1-1」経緯 - 原曲 → 夢泉DX(ア) → 当BGM

ファンタジーランド - 星のカービィ 非公式wiki

ージ2.1 毛糸のカービィ3 関連項目概要[]『毛糸のカービィ』におけるエリア3。ボスは「ランプキン」である。ステージ[]毛糸のカービィ[]ステージ1 おもちゃのカーニバル様々なおもちゃがいるステージ。おもちゃの兵隊やロボットなどのしかけがある。エスエルが初登場し、ステージの終盤

フォルガトゥン・チェル - 星のカービィ 非公式wiki

Plains初登場:星のカービィ ディスカバリーBGM:褪せ色のサイコメトラードリーム登場:ディスカバの絶島ドリーミー・フォルガ-- | ステージ1 | 2 →フォルガトゥン・チェルとは、『星のカービィ』シリーズに登場する地名。目次1 概要2 敵キャラ3 マップ4 余談5 関連

ブラブラワドルドゥ - 星のカービィ 非公式wiki

その際ワドルドゥは地面に着地した後、普通に歩きだす。登場作品[]星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスオニオン オーシャン ステージ1などに登場。星のカービィ トリプルデラックス星のカービィ ロボボプラネットトリビア[]厳密には『ブラブラワドルドゥ』ではない(星の

フラッポン - 星のカービィ 非公式wiki

ンよりも茶色がかっている。プッポンやゾビッポン、さらには大きなデラゾッポンをどんどん吐きだしてくる。見た目よりも体力が多い。マグマウンテン・ステージ1とステージ4に登場。登場作品[]あつめて! カービィ関連記事[]プッポンゾビッポンデラゾッポンフォーリー、プロペラー - 容姿が似

ブルブルスター - 星のカービィ 非公式wiki

機械は未だに動きつづけている。ステージ中では木や草花といった植物は見られる。ボスステージ以外には、必ず1体ルームガーダーが居る。ステージ[]ステージ1一面銀世界の場所を進むステージ。ワドルディと一緒にソリに乗って進む場所や、氷が張った湖がある。ルームガーダーはデカチリー。ステージ

プププランド - 星のカービィ 非公式wiki

リベンジ オブ デデデ (REVENGE OF DEDEDE)毛糸のカービィ、毛糸のカービィ プラス[]マップ画面本作のレベル7として登場。ステージ1 ウィスピーのもり最初は野原だが、中盤からたくさんのトゲが並ぶ森や大木の中を進む。 ビッグロボをステージの終盤に使用。ステージの最

プット - 星のカービィ 非公式wiki

ィが近づくと、斜面の上から正十二面体の形をしたオレンジ色の岩を転がしてくる。その後は笑っているだけで、特に攻撃はしてこない。ブルブルスター・ステージ1および3にのみ登場。カードナンバーは76番。画像[]64-76-2.png岩(星のカービィ64)64-76-1.png本体(星のカ

ブルームハッター - 星のカービィ 非公式wiki

ボーナスゲームにのみ登場。10000点。カービィボウル敵キャラクターとして登場。その場で静止している。星のカービィ2カービィのブロックボールステージ1-3とステージ5-1のみに登場。倒すと食べ物を落とす。ダメージを受けると帽子を残して消滅する星のカービィ スーパーデラックス、星の

ドネン - 星のカービィ 非公式wiki

[]星のカービィ64行動パターンは上記の通り。触れると1つ分のダメージを受けてしまう(潰されても同じ)。倒すことは出来ない。ホロビタスター・ステージ1、コレカラスター・ステージ2、ブルブルスター・ステージ3および4に登場。カードナンバーは32番。星のカービィ スターアライズドリー