「スターダスト・ドラゴン」を含むwiki一覧 - 2ページ

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯王5D'sシリーズ-遊星編遊星の使用したシンクロウォリアーズやその専用チューナーが多数再録された。当時高額であり必須級シンクロであった《スターダスト・ドラゴン》の再録が嬉しい所。新規カードの中では《チューニング・サポーター》と当時唯一のレベル4シンクロであった《アームズ・エイ

ブラック・ローズ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊する」と言っても過言ではないレベル。この強力なリセット効果から、エクストラデッキの基本シンクロモンスターに数えられ氷結界の龍 ブリューナクスターダスト・ドラゴンゴヨウ・ガーディアンという極悪モンスター達と共に名を馳せる事に。ファンデッカーの夢を背負った正式にOCG化オベリスクご

ミラクルシンクロフュージョン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呼び出したシンクロモンスターを正規融合素材にしたあとこのカードで墓地融合して更に並べるなんて浪漫も可能に。ちなみにイラストに描かれているのはスターダスト・ドラゴンとレッド・デーモンズ・ドラゴンだが、この2体で融合召喚できるモンスターはいなかった。後に旧神ノーデンが登場して一応可能

Z-ONE(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。アポリアだけでなく、絶望から立ち直ったアンチノミーやパラドックスも彼の説得を試みている。他にも、遊星エミュをしているキャラであることから、スターダスト・ドラゴンやシューティング・スター・ドラゴンを使うと専用のボイスを喋ってくれる。後者の場合、Z-ONE自身はシグナーではない為赤

インフェルニティ・デス・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はしないものの、高い攻撃力を持つエース級のモンスターを破壊出来れば勝負を決めることもできる。だが最近は破壊耐性を持つキャードが増えたことや、スターダスト・ドラゴンなどの存在からこの効果を使える場面は少なくなってきている。また、効果使用後は攻撃ができなくなるためその高い攻撃力を生か

サイクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる。破壊されることによって効果を発動する《歯車街》や、自分フィールド上にも影響を及ぼすロックカードを破壊する戦術もとれる。他には自分の《スターダスト・ドラゴン》が破壊以外の効果で除去されそうになった時に、このカードの破壊にチェーンさせてサクリファイス・エスケープするなどの用途

ゴヨウ・ガーディアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14:58:41NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧集いし願いが、新たに輝く星となる。光さす道となれ!シンクロ召喚!飛翔せよ、スターダスト・ドラゴン!逆巻け、我が復讐の黒炎!シンクロ召喚!来い、メンタルスフィア・デーモン!集いし闇が、全てを飲み込む沼となる!深き闇よ

氷結界の龍 ブリューナク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した時から非常に強力な効果であり、1対多交換が可能なこのカードの恐ろしさはお分かりだろう。このカードにかかれば大半のモンスターは凡骨同然。《スターダスト・ドラゴン》ですらこのカードの前では無力。せっかく苦労して出したモンスターが一瞬にしてバウンスされていく姿を見るのは涙に耐えない

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BIG5との変則タッグマッチ:最終的に《騎士の称号》の効果で《ブラック・マジシャンズ・ナイト》に超融合でのパラドックス戦:フィニッシャーは《スターダスト・ドラゴン》と、やっぱりフィニッシャーになれてない(一応乃亞編ではデュエルの勝敗を決めているが、デッキマスタールールによるものな

十六夜アキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロウが負傷。代役としてチームユニコーン戦時2ndホイーラーとして出場。遊星から密に託され、誰もが予想していなかった(かもしれない)であろうスターダスト・ドラゴンをブラック・ローズ・ドラゴンと共に召喚し、視聴者を興奮させた。しかしアンドレには今一歩実力が及ばず、遊星に星屑龍を託し

ブラックフェザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

激戦区である。素材指定無しのモンスターだけでも、抜群の人気と効果の汎用性、さらに《スターライト・ロード》の存在から複数積みされることもある《スターダスト・ドラゴン》デメリットがあるもののゴヨウを上回る攻撃力3000を誇る《レッド・デーモンズ・ドラゴン》こいつと同等以上の打点で、戦

別未来の遊星(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特徴。<主な使用カード>■コズミック・ブレイザー・ドラゴン(デルタアクセルシンクロ)■シューティング・スター・ドラゴン(アクセルシンクロ)■スターダスト・ドラゴン(シンクロ)■ジャンク・ウォリアー(シンクロ)■ニトロ・ウォリアー(シンクロ)■ジャンク・シンクロン(チューナー)■ク

みらいいろ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/31(木) 20:54:13更新日:2023/08/10 Thu 14:39:05NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧――みらいいろ―――ずっと僕らは描いてく――きらめきを確かめて――――描いてく―――作詞:有村竜太朗作曲:長谷川正編曲・アーテ

人は特殊勝利だけで決闘できるか?(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の手札にシーホースが来てしまい、以降使い道もなく手札の中で腐り続けた。……のだが、5と言うレベルが幸いし、終盤で遊星の魂のカードとも言われるスターダスト・ドラゴンを撃破?*1するまさかの活躍を見せ、最後にはダイレクトアタックを決めて勝利を収めた。 遊星の信念「この世に数多あるカー

次元幽閉(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強いというかかなりいやらしい。破壊しないので破壊耐性持ち、各種破壊され墓地に行った時に効果を発動するモンスター、破壊を無効にできるおなじみ「スターダスト・ドラゴン」が総じて無力となる。しかも送られる先は墓地という名の休憩所でなく異世界である。当時では除外されたモンスターの再利用は

同族感染ウィルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のように強力なカードであるのだが、最近の環境に増えた種族統一されたテーマデッキのメタカードとして機能する効果を使う為に召喚権を使う必要があるスターダスト・ドラゴンやエフェクト・ヴェーラー等、現役時よりも対策手段が増えているEXデッキに様々な種族のモンスターの投入が当たり前になって

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動したターン中でもS召喚することができる。その他シンクロモンスター具体的には、3枚ものカードを除外するトリシューラ、「旋風」を守るための「スターダスト・ドラゴン」および「閃珖竜スターダスト」、闇属性モンスターでシンクロする「魔王龍 ベエルゼ」など。連続でS召喚を行えることからク

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるのだ。例えば…高攻撃力の闇属性を活かし《魔のデッキ破壊ウイルス》《闇のデッキ破壊ウイルス》ドラゴン族・フィールド魔法という点で《Sin スターダスト・ドラゴン》《Sin トゥルース・ドラゴン》などSinモンスター星7シンクロ・フィールド魔法という点で《エンシェント・フェアリー

チームサティスファクション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は天然だからか。この頃はかなり笑ったり、叫んだり感情豊かだったりする。使用するデッキはローレベルシンクロを決め手にするウォリアーデッキ。まだスターダスト・ドラゴンは持ってない?クロウ・ホーガンチームサティスファクションの鉄砲玉担当。サテライトに居た子供達をアジトに連れ込んでトラン

スライ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りたエキセントリック・ボーイをはじめとしたカードで逆転勝利する。 カードを返してもらったスライは、皆に感謝され囲まれる遊星の後ろ姿を見て、「スターダスト・ドラゴン…いいな、あのカード欲しいな…」と呟き、スターダストが強奪されるフラグを建てて67話は終わる。またもや奪われるフラグを

武藤双六 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しておくのが望ましい。代表的な例として、社長にとってのヒロインは言うまでもなく弟モクバである。『遊戯王5D's』では主人公のエースモンスタースターダスト・ドラゴンがしょっちゅう誘拐され、強烈なヒロイン属性を発揮した。双六とはタイプは違うが、ヒロインの定義に一石…と呼ぶにはあまりに

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等、工夫しないとアドバンテージは取れないためコンボ向け。だが1キルの補助として使う場合、《大嵐》と大差は無い。破壊ではなくバウンスなので、《スターダスト・ドラゴン》《スターライト・ロード》等で止められないという利点にもなった。《大嵐》禁止時代のガン伏せ環境では伏せてる側からも飛ん

BF-疾風のゲイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードはサポートなしで攻撃力2600以下のモンスターを戦闘破壊できるという事である。その対応範囲はかなり広く、第6期~第7期の環境では《スターダスト・ドラゴン》や《真六武衆-シエン》は一方的にやられる。《大地の騎士ガイアナイト》や《ジェムナイト・パール》すらも相討ちに持ち込ん

スターバックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/15 Thu 00:51:56更新日:2023/08/12 Sat 19:27:14NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧スターバックスとはアメリカ(シアトル)発祥のちょっと小洒落たコーヒーショップ店である。通称はスタバ、あっちのスタバは関係ない

氷結界の龍 トリシューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

白龍*6や真紅眼の黒竜*7などイラスト違いのあるドラゴンを除くとドラゴン族では最多となっている。イラスト違いを含めるとドラゴン族でのトップはスターダスト・ドラゴンと意外にもオッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンの9種である。*8ちなみにイラスト違いなどを含めた総数ではブラック・マジ

帝モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/11(木) 19:43:16更新日:2023/08/10 Thu 17:33:51NEW!所要時間:約 40 分で読めます▽タグ一覧遊戯王オフィシャルカードゲーム(以下OCG)に存在するモンスター群。すべて「○帝」と付いた上級・最上級モンスターであり、初登

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージステップには使えないため戦闘破壊はトリガーにできないが、蘇生対象にはできる。アニメではE・HERO版の《エレメンタル・ミラージュ》やスターダスト・ドラゴンの存在を必要とする《スターダスト・ミラージュ》が登場している。D-タクティクス永続罠このカード名の(1)(2)(3)の

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00が残る。比べるだけ悲しくなるとまで言われた。原作の耐性無視もなくなってしまった。マスタールールの頃は召喚に成功したタイミングの起動効果でスターダスト・ドラゴンを破壊できたが、現在では不可能である。当時ですら『だからどうした』程度の扱いだったがこの手のカードは実用性を無視して原

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増える効果、墓地に行くと「融合」もしくは「フュージョン」をデッキからサーチする効果と、とにかく書いてあることに無駄がない。シンクロモンスタースターダスト・ドラゴンかつてのエクストラデッキ採用率第1位にして蟹のエースで嫁でドM。アニメラストで雌疑惑浮上。自身をリリースして破壊効果を

ダーク・キメラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚したモンスターでおまけの追加攻撃を行った上でメインフェイズ2にレベル8モンスターのシンクロ召喚が行えるのだ。レベル8モンスターといえば《スターダスト・ドラゴン》や《レッド・デーモンズ・ドラゴン》をはじめとする、強豪シンクロモンスターたちが軒を連ねる激戦区であり、追加攻撃を行っ

裏ヒロイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/24 Fri 19:03:25更新日:2023/08/10 Thu 17:12:17NEW!所要時間:約 1 分で読めます▽タグ一覧作品によっては居ないレアなヒロイン。ファンタジー系に多く出現する。メインヒロインとは対極的な立ち位置にある。サブヒロインに含

カオス・ゴッデス‐混沌の女神‐(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ババア 使えねぇ とか思うリアリストもいるだろう。実際、女神様をシンクロするには光と闇2つの属性のモンスターを必要とし、シンクロ三種の神器のスターダスト・ドラゴンと同じレベル8なのに三枚カードを必要とする。各種アドバンテージが重要なカードゲームでは致命的な出しにくさ、さらに効果も

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネーミングは安直だが、相手ターン中にシンクロできるシンクロチューナーであり、「シンクロン」を落としてのレベル調整も可能と非常に優秀。さらに《スターダスト・ドラゴン》と《ジャンク・ウォリアー》を超☆融☆合させたようなアクセルシンクロモンスター《スターダスト・ウォリアー》をはじめ、《

破壊輪(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/20(木) 21:06:24更新日:2023/10/05 Thu 10:47:51NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『遊戯王』及び『遊戯王OCG』に登場したカード。《破壊輪/Ring of Destruction》通常罠フィールド上に表側表示

サイクル・リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、スタチューの方は「ガーディアン」モンスターであること以外は番兵ゴーレムの下位互換である。シンクロやエクシーズ相手には単純な除去になり、《スターダスト・ドラゴン》のような破壊を無効化する相手も除去できる。また守備力が1800とそこそこ高いため、単体で壁として運用も可能。攻撃を受

サイバー・エルタニン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キではフィニッシャーではなく単に除去目的で出す人も少なくない。原作で「破壊」だった除去効果が「墓地送り」に変更されたのも地味に手伝い、厄介なスターダスト・ドラゴンなどを潰してしまう事もでき、スターライト・ロードにも引っかからない。当然対象に取らない「墓地送り」なので、ハムドオベリ

パワー・ツール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て装備するコンボが生まれた。ちなみにD&Cの上昇率は攻撃力プラス1000でD&C装備時の攻撃力はなんと3300。周りのシグナー竜はと言うと、スターダスト・ドラゴンATK2500レッド・デーモンズ・ドラゴンATK3000ブラック・ローズ・ドラゴンATK2400エンシェント・フェアリ

カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

側表示しか除去できなくなっている。しかし別に弱いわけではなく、相手の場の高攻撃力モンスターも安全に除去できる。効果も破壊ではなく除外なので「スターダスト・ドラゴン」も苦にしない。開闢の調整版に見えるが初出のパックは開闢と同じだったりする。水増し要員としてすら採用されない程に上記2

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後、数年の時を経て進化前&進化後が出たことで仕事が増えた。主な仕事は呼び出されて即自爆すること。「自宅から職場へは死者蘇生で通勤しています」スターダスト・ドラゴン 5D's OCGアニメでは遊星のエース、OCGでも破壊から守る効果を買われて度々出される。各種進化形態への素材や破壊

ドラグニティ-ファランクス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらに墓地の《ドラグニティ-ファランクス》を装備できるので、《ドラグニティ-ドゥクス》1枚でレベル8シンクロへアクセスできるようになった。《スターダスト・ドラゴン》《スクラップ・ドラゴン》《琰魔竜 レッド・デーモン》あたりは使いやすい。第9期からは非チューナーにシンクロモンスター

聖なるバリア −ミラーフォース− - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド、しかも発動タイミングが攻撃宣言時と限られているが故に「サイクロン」などの伏せ除去には弱い。また、破壊耐性や再生能力をもつモンスターや、「スターダスト・ドラゴン」や「スターライト・ロード」などには無効にされるため、相手モンスターを除外する「次元幽閉」が優先されることも多くなって

決闘竜(漫画版遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/17(土) 11:51:04更新日:2023/10/02 Mon 13:19:42NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧概要漫画版遊戯王5D'sに登場するキーカード。5000年前に決闘神官ディアク・ウムと決闘巫女デュエル・シスターが従えていたモ

デュエルディスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/26(木) 14:43:13更新日:2023/08/10 Thu 17:14:20NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧デュエルディスクとは、決闘者の盾である。&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(text=項目コピー)

ダーク・シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず相手モンスターを除去できるダークエンド・ドラゴン守備表示モンスターをまとめて葬れるレッド・デーモンズ・ドラゴン風破壊効果からカードを守れるスターダスト・ドラゴン上記の組み合わせ以外でも2種の属性を揃える手段は豊富にあるため、デッキ次第で無数の組み合わせが用意できる。クリアウィン

キメラテック・フォートレス・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の全体除去+大型モンスター降臨という凄まじいアドバンテージを産むモンスターとなる訳である。『墓地に送る』なので、DNA改造手術で機械族にしたスターダスト・ドラゴンなど破壊に耐性を持つモンスターもモグモグしてしまう悪食さん。素材は相手フィールドだけのモンスターでも構わないため、サイ

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロ素材に指定する、レベル8のシンクロモンスター。汎用性の高い除去効果を持ち、真紅眼の黒竜を素材としてシンクロ召喚を行う際の有力候補となる。スターダスト・ドラゴンご存じスタダ。フィール版と違い効果がフィールドではなく墓地で発動する性質上、スキルドレインを投入したデッキでは何かと重

スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァ・ドラゴンは相手のカード効果破壊されない。人喰い虫だろうがサンダーボルトだろうがミラーフォースだろうが効かないのである。更にトリビアとしてスターダスト・ドラゴンが無効化できないような、リボルバー・ドラゴンやスナイプストーカーの不確定破壊効果でもこのカードは破壊できない。この優秀