「スタイルチェンジ」を含むwiki一覧 - 2ページ

グレムリン(仮面ライダーウィザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に変身し、手加減なしの真っ向勝負を開始する。これまでと違い本気のグレムリンはウィザードを苦戦させるが、ウィザードがインフィニティースタイルにスタイルチェンジすると状況が一転。一方的に追いつめられ、「ドラゴンシャイニング」で倒されそうになるが、寸前で回避して逃れる。そして、自分が賢

映画 魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スカートではなくかぼちゃパンツ。宣伝でも既出していたが、ミラクル達のダイヤスタイルに相当する。ミラクル&マジカル同様にリンクルストーンによるスタイルチェンジが可能(ミラクル達の変身と連動)。初日に映画を見た視聴者からはサプライズだったが、公開初日翌日の放送回のOPでしれっとネタバ

スペシャルダンジョン(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダンジョン形式は神秘龍シリーズ以来となる特定の一色がない、というもの。シマニャドラとロシニャドラ、ミケニャドラは武器シリーズと同スキルであるスタイルチェンジ持ち。残りの二体は光と闇の三蔵法師のスキルを上げることができる。道中には新エジプト神と同じスキルを持つデビニャン系が出現し、

闇属性/暗黒属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー。闇からの解脱という劇的なイベントはFFのドラマ性を多くの層に知らしめた。外伝タイトル「DISSIDIA FINAL FANTASY」ではスタイルチェンジに組まれている。テム(ガイア幻想紀)ガイア幻想紀の主人公である少年。手を触れることなく物を動かすことや見えない物を見ることが

KINGDOM HEARTSシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、各々のシナリオをクリアしていくことで全体の流れがわかる作品。様々な技を装備するデッキコマンドシステム、攻撃により自動的にパワーアップするスタイルチェンジ、特定のゲージを最大まで溜めると強力なフィニッシュ技を発動することができるフィニッシュコマンドや強力無比なシュートロックコマ

レアリティ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイトで行われた「デュエデミー賞選考会」という投票企画にて、【人気カード・パワーアップ部門】での5部門*9で優勝したカードと、【人気カード・スタイルチェンジ部門】での5部門*10で優勝・準優勝したカードに送られる栄えあるレアリティとなっており、カード枠の右下あるいは左下に「Due

Devil May Cry5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幹で眠りについていた。発見したVによって覚醒。回収したスパーダを受け取り、3人目のプレイアブルキャラクターとなる。仕様は4と同じリアルタイムスタイルチェンジだが、閻魔刀はないのでダークスレイヤーはなし。スパーダが自分にリベリオンを残した意味に気付いて生家へ向かい、折れたリベリオン

バブルマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くとダメージを与えやすくなる。ブレイク性能を持つチップがあるのなら真っ先に岩を壊しておきたい。序盤ではまだHPも少ないので、ヒートスタイルにスタイルチェンジした人はこの戦闘の時だけでもノーマルに戻しておいたほうが無難かもしれない。また、HPが少なくなると泡のバリアを身に包んでバブ

KINGDOM HEARTS 3D [Dream Drop Distance] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必殺技を繰り出す「リンクアタック」、リクはスピリットと一体化し通常攻撃を強化する「リンクスタイル」となる。リンクスタイルは『BbS』におけるスタイルチェンジと似たようなものと思ってくれていい。実はスピリットと一体化するリクのリンクスタイルはちょっとした伏線。リアリティシフトマップ

タイプチェンジ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、ジュネッスになった後は空が飛べるようになり、相手を消滅させる必殺光線も撃てるように。あと大きくなった。◎ウルトラマンネクサス正式名称はスタイルチェンジ。分類不能。基本形態のアンファンスから本来の力を発揮するためにジュネッスになるのだが、一体化している適能者によってその姿が変

Devil May Cry4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なお、スタイリッシュに戦うには所謂モンハン持ちが必須になってくるが、XBOX360だとコントローラーの問題でダンテの操作はやりにくい。リアルスタイルチェンジのおかけで敷居は高くなったものの、ネロを置いてきぼりにする異常なまでの機動力と攻撃力、コンボで画面内を縦横無尽に駆け巡るアク

サトノダイヤモンド(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

之翠]サトノダイヤモンド」勝負服© Cygames・JRAこちらの衣装は同時実装された新衣装キタサンブラックと同じく巫女風のミニスカートへとスタイルチェンジ。成長率はスピードとスタミナにそれぞれ+15%。覚醒スキルでは「スタミナグリード(「スタミナイーター」上位スキル)」と「無我

B.A.D.システム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によっては固定)に振り分けられる称号のようなもので、プレイヤーのプレイスタイルによって変化する。わかりやすく言えばロックマンエグゼシリーズのスタイルチェンジシステムのレースゲーム版という感じだろうか。こちらは性能に変化は起きないが。大抵の作品では勝利敗北数、連勝数、接触頻度、速度

葛西紀明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時ノルディックスキーの強豪チームを抱えていた地崎工業に就職。翌年に迫ったアルベールビル五輪を目指すが、当時はV字ジャンプが流行りだしており、スタイルチェンジを余儀なくされなかなか調子が上がらず、五輪初出場こそ果たすがノーマルヒル・ラージヒルともに惨敗。団体では4位に入ったが悔いの

光彩斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2018-07-31 16:09:52) むしろサイトスタイルこそが本来のロックマン=光彩斗なら、戦い方に適応した姿であるスタイルチェンジの定義にも当てはまらなくなるな、つまり厳密にはスタイルですらない -- 名無しさん (2018-12-30 12:23:

ビズリー・カルシ・バクー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、相手をするビズリーも弱点がなく各種ステータスも高い強敵である。戦闘スタイルは「テイルズオブ」ラスボスきっての武闘派で、術は一切使わない。スタイルチェンジによって使用する技を切り替え、片方のスタイルでは遠距離攻撃も使いこなす。戦闘ボイスもボクサーっぽく「拳で語れ!」「カウントは

ヴィクトル(TOX2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスボスでいいよ」という声も。10年後のルドガーだけあって使う技はヴィクトルオリジナル技の「双陣蓮華」以外は全てルドガーと同じ技を使用する。スタイルチェンジもしっかりと使い分け、双剣の素早い攻撃で相手を揺さぶり、密集していればハンマーでまとめて吹き飛ばし、距離を取れば銃に切り替え

  • 1
  • 2