ドレイン技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ロットにも確かフォースドレインってのがあったよな -- 名無しさん (2018-08-03 09:50:57) オールフォーワンとかは「スキルドレイン系」として独立させた方がいいかも。小説だとスキルテイカーとかライオットグラスパーっていう類似例があるし -- 名無しさん
ロットにも確かフォースドレインってのがあったよな -- 名無しさん (2018-08-03 09:50:57) オールフォーワンとかは「スキルドレイン系」として独立させた方がいいかも。小説だとスキルテイカーとかライオットグラスパーっていう類似例があるし -- 名無しさん
登録日:2018/12/15 Sat 02:17:04更新日:2024/03/28 Thu 13:11:39NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧汝、美の祝福賜らば我その至宝、紫苑の鎖に繋ぎ止めんアブソリュートゼロ!!『絶対零度(Absolute zero)』とは温度
引き当てる必要もないのが厄介。まあ3体並べさせなきゃいいわけではあるが… -- 名無しさん (2020-11-07 03:00:57) スキルドレインとは別タイプの無効化、対象を取らない効果のみへの耐性とかなり個性がある -- 名無しさん (2020-11-07 08:2
登録日:2021/10/17 Sun 00:00:01更新日:2024/06/06 Thu 13:47:36NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧ウォークライとは、「WORLD PREMIERE PACK 2021」にて登場した海外先行テーマ。同期テーマは異形生命体モ
た時点で手遅れなので、それを見越して立て直しの手段を用意しておくか素直に魔弾モンスターを2体以上用意しておこう。致命的な永続メタカードの存在スキルドレインが天敵。手札からの魔弾カードの発動ができなくなり、フィールドの魔弾モンスターも軒並み紙くずと化す。発動されそうになったら即刻デ
トは竜剣士ストーリーに連なるテーマのはずだがそれについては一切言及されなかった。巨大なる機殻(クリフォート)ペンデュラム編その2。残念ながらスキルドレインは使えないので、クリフォートのギミックで真面目に戦う必要がある。扉の先では列車混成で妖仙獣混成と、メタルフォーゼ混成でEM・オ
うだ。 ↑5 リバイアサンがいるとギガンティック・スプライトは複数存在出来ない上下手すりゃ一体も出せぬということや、魔のデッキ破壊ウイルス,スキルドレイン,ニビル,ベアルクティが苦手であると見かけたな。 -- 名無しさん (2022-05-11 11:31:16) 鉄獣戦線ま
ィールドから水系種族を除外することで、無効効果も備える。コストが必要かつ起動効果ではあるものの、フィールドの自身を除外して発動できるので、《スキルドレイン》を突破できる数少ないモンスター。超古深海王シーラカンス効果モンスター星7/水属性/魚族/攻2800/守2200(1):1ター
なんぞや」と考えること請け合い。こうした攻撃力0のモンスターでも、巨大化などで元々の数値を変動させられると先のようにややこしいことになる。《スキルドレイン》などで効果を止められると、0に戻るのも?組と同様。そのため0と?の違いは「フィールド以外で攻撃力参照効果の影響を受けるか否か
け -- 名無しさん (2022-08-05 10:01:22) 遊戯王で例えるなら武装色の覇気が「レインボー・ヴェール」、ヤミヤミが「スキルドレイン」ってとこ -- 名無しさん (2022-08-05 11:05:39) 結局本人が強いかどうかが最終的には大事な話で、あ
鳳凰神とのコンボが強力で、さらには厄介な破壊・対象耐性持ちですら除去できるおまけもついている。しかもこの除外は手札で発動している一連の関係でスキルドレインや無限泡影すらすり抜けられると言う最高の除去力を誇る。一方でサルベージ効果の方は自身を含めて炎属性に対応していないので、基本的
が解けた後はエルフモンスターと装備カードを多用したデッキを使っており、エルフモンスターの種族ははっきりしないが、切り札モンスターは「生きた《スキルドレイン》」とでも言うべき天使族モンスター、《エンジェルO7》が務めている。夜行は原作では幻神獣族の三邪神とOCGでは悪魔族が主となっ
バー辺りは天敵となる。特殊召喚メタこれまたこのデッキに限ったことではないが、特殊召喚が出来なくても機能停止する。汎用除去カードで対応したい。スキルドレインフィールドで効果を発動することで意味を成すカードばかりなのでこれも天敵。御前試合、群雄割拠それぞれフィールドの属性、種族を1種
ェネレートXモンスターに素材を足す事ができる。ゼアル・フィールドはRUMへの妨害を防ぐ効果もある。希望の記憶Noが大量に並ぶため大量ドロー。スキルドレインカイザーで高攻撃力のNoを展開した後で相手を封殺。風林火山風、水、火、地属性のNoを出せば条件を満たせる。RUM-幻影騎士団ラ
登録日:2011/11/10(木) 21:16:17更新日:2023/12/08 Fri 11:59:13NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧⇒もしかしてミスターK?⇒もしかしてミスターL?ミスターTとは遊戯王GXの最後を飾った第四期に登場した、ダークネスの遣わした闇
ドが通常搭載されているため、それらを出されれば1キルしかできないノーデン1キルは完全に黙り込む。「クリフォート」は自身でメタを張らない物の「スキルドレイン」や「虚無空間」と言ったノーデンを潰せるカードが標準搭載され、「影霊衣」に至ってはノーデン絶対殺すマンの「ユニコールの影霊衣」
ら強力な上級モンスターをアドバンス召喚するという動きが基本のクリフォートにはシャドールの特殊召喚メタも通用せず、妥協召喚可能なクリフォートはスキルドレインとの相性もいいため、物量で一気に押し切られてしまう可能性がある。そして、全てのシャドールを上回る戦闘能力に加えて影牢の呪縛も超
登録日:2014/06/06 Fri 14:35:43更新日:2023/12/18 Mon 13:26:56NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧できるかどうかわかんないけど、わたしたちの歌で世界を救いたい!わたしたちはあきらめない!だから応援お願いします!歌姫アーシ
御力が高いことからマドルチェと組み合わせる」など、色んな派生系が存在している。弱点はセット封じ、要するにダムルグで下手すると機能が停止する。スキルドレイン等効果完全無効とかも地味にキツい。除去カードは沢山積んでおこう。防御に限って言えば、メンタルドレインや特殊召喚封じ等もきびしい
ーやブレスル、無限泡影に対してある程度耐性を持っているが、当然のことながら普通の霊獣たちはそうではないため効果無効も刺さる。中でも威光魔人やスキルドレインなんかは騎カンナホークすら機能不全を起こすためゲームにならない。したがって由緒正しきメタビート相手はとにかくキツい戦いとなる。
09:53) エルドラージのミミック「これで12/12になれるのか…。」 -- 名無しさん (2016-02-01 23:44:38) スキルドレインがあれば強そう -- 名無しさん (2021-07-10 22:30:40) 実際スキドレみたいなカードもあるのでそっちで
フ差が広がれば攻撃力は上がり、ダメージを与えればこっちの効果でライフが回復してさらに差が広がる、と一転して多大な破壊力を得ることになるのだ。スキルドレインを張られればもちろん瓦解するが、偽骸虚龍の無効効果はカウンターも無効化もされないのですり抜けられる。タランチュラの強化効果は素
付く融合体は打点が3000以上なため、墓地へ行った後でも《E-HERO ダーク・ガイア》の素材として役立つ。他の弱点としては、《月の書》、《スキルドレイン》、《デモンズ・チェーン》《無限抱影》などで攻撃力を0にされる。《オネスト》や《魔法の筒》などで致命的ダメージを受ける。《フォ
言える。確保した妖仙獣をミラーフォースや激流葬で一網打尽にされると目も当てられないので除去に対する対策はしておきたい。もちろん、ヴェーラーやスキルドレインにも極端に弱い。また、キーカードが毎ターン手札に戻るのでブラック・ホール等の除去魔法・効果に強い反面、マインド・クラッシュや手
細かい点ではあるが発動した効果を受けないだけであってすでに発動している効果は防げないことにも留意したい。例えばこのカードがリンク召喚した時、スキルドレインなどが発動していたらこのカードはバニラとなってしまうなどの事例がある。②の効果は墓地のトリックスターモンスターの種類×200ダ
後、アバターのカードを破り捨てる夜行と共に、計画の全てに終止符を打った。◆使用デッキ装備魔法を戦力の軸とした【天使族】を主に使用。発動限定のスキルドレインを内蔵した「エンジェルO7」をエースに据えており、これを高速でアドバンス召喚することで優位に立つパーミッションビートを戦術の基
い除外・バウンス、あるいはリリースなどには無力。運用する上でこの辺りをカバーする事が重要となるだろう。大抵のカードが対象を取る効果とはいえ、スキルドレイン等の対象を取らない効果無効効果は受ける。他にも戦闘破壊耐性はないので、例によってSNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニングに
ンスター限定かつ自軍モンスター1体のリリースを必要とする。ボードアドバンテージは取りにくいものの、自身をリリースすればならず者傭兵部隊の様にスキルドレインの影響下でも効果を使用できる点では優れている。なおこいつだけ変身先の魔装戦士が存在しないが、ペンデュラムの2体なのだろうか?環
れたりすると後続の展開ができなくなって非常にまずい。展開は自身の召喚ルール効果によって行われ、防御ポジモンスターの守備力は軒並み高いので幸いスキルドレインなどのカードにもある程度対処できるが、召喚反応型罠による除去やフリーチェーンのカード、召喚そのものを無効にする神の警告などのカ
った暗黒界みたいなデッキとして動かすのが主流か。比較的デメリットが重かったり墓地発動するカードが大半なデーモンモンスターにとっては、無理なくスキルドレインが入るのもメリットと言える。 逆に弱点としては、大体暗黒界やインフェルニティ等のメタがそのまま完全に刺さる事。最近のテーマだ
効果じゃない)だが「リリース出来ない」のは永続効果と言う罠がある。永続効果は表側表示じゃないと効力を発揮しないので月の書等で裏守備にしたり、スキルドレインの影響下だったりすると普通にリリース出来てしまう。破壊せずとも「墓地に送れ」ばデメリットを無視出来るので、群雄割拠や御前試合で
登録日:2015/03/01 (日) 01:18:56更新日:2024/01/12 Fri 10:41:51NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧幽鬼ゆきうさぎチューナー・効果モンスター星3/光属性/サイキック族/攻 0/守1800「幽鬼うさぎ」の効果は1ターンに
召喚封印どこがヤバい→食玩のおまけのノリで付いてくる止めるカード→「ライトニングストーム」で破壊。戦闘で破壊でも可能。「スキルドレイン」&「王宮の勅命」セット使ってくるデッキ→エルドリッチ・真竜・蟲惑魔とか何をしてくる→スキドレ:モンスター