「シティトライアル」を含むwiki一覧 - 3ページ

フットバス - 星のカービィ 非公式wiki

。とった状態でチャージダッシュをすると自動的にクイックスピンが発動する。このクイックスピンは通常のものより強力で持続時間も長い。エアライドやシティトライアルのトルネイドに相当するといってもよい。画像[]Huttobasu-ur-2とった状態Sleep.pngこの記事は書きかけです

プラズマウィスプ - 星のカービィ 非公式wiki

み」の効果を持つ。入手戦では、緑色の服装のルフレ1体と対決。アイテムはパサランで固定。ステージは電撃床が設置されたプリズムタワー。BGMは「シティトライアル」。星のカービィ GC登場する予定であったが、当該作品が『星のカービィ Wii』に移行。そちらでは登場出来なかった。星のカー

ホバリング - 星のカービィ 非公式wiki

ンジ(すいこみ大作戦)一定時間ホバリングを続けると、疲れて落下してしまう(ホバリングで落下時間を遅らせることはできる)。カービィのエアライドシティトライアルでマシンに乗っていないカービィ単独の状態で。空中ジャンプは5回まで。星のカービィ ディスカバリージャンプした時の地面から一定

センサーボム - 星のカービィ 非公式wiki

イド』のセンサーボム読み:せんさーぼむ初登場:カービィのエアライドセンサーボムは、『星のカービィ』シリーズに登場するアイテムの一つ。概要[]シティトライアルで緑コンテナから出る、攻撃アイテム。時計のついた爆弾の絵が描かれている。とるとカービィが爆弾を掲げ、Aボタンを押すと、その場

リンゴ - 星のカービィ 非公式wiki

ツインウッズはリンゴや巨大リンゴを落とす。アイテムとしてのリンゴ[]カービィのブロックボール取ると1000点がもらえる。カービィのエアライドシティトライアルに回復アイテムとして登場。星のカービィ 鏡の大迷宮サブゲーム刹那のつまみ食いに登場。あつめて! カービィカービィを増やすフル

カービィファイターズ2 - 星のカービィ 非公式wiki

(3)同曲の新規アレンジ(ランク97)デデデ大王、ワドルディほかランク29ダイナブレイドの巣USDX白き翼ダイナブレイド・ダイナブレイドの巣シティトライアル:ダイナブレイド登場(エアライド)同曲の新規アレンジ(ランク79)ダイナブレイドランク42鉄巨兵ギガヴォルトロボプラプレイン

カービィのグルメフェス/ごほうび一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

戦のBGM124カラーオレンジ125レースBGMスーパーデラックス:メモリアル楽曲3126レースBGMカービィのエアライド:メモリアル楽曲3シティトライアル:街127レースBGM鏡の大迷宮:メモリアル楽曲3ラストボス/第3形態128カラーシャドー129レースBGM星のカービィ W

クラッカー (キャリーアイテム) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は「星のカービィ Wii」のキャリーアイテムの一種について書かれています。「カービィのエアライド」の「シティトライアル」に登場するアイテムの一種については、クラッカーをご覧ください。クラッカー (キャリーアイテム)<アイテム>読み:くらっかー英名:Cra

カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

ョンとして、いろいろなカラーのカービィをプレイ可能。ただしそのうちのいくつかのカラーはクリアチェッカーを埋めないと使うことができない。また「シティトライアル」で乗っていたマシンが壊れてしまった場合、地上を走り回ることができ、一応シリーズ初の3Dでのカービィの操作ができるゲームでも

カービィのエアライド 4コマまんが王国 - 星のカービィ 非公式wiki

め牧原ひさと加曽利りあらハインツ・リリィ天童まくらタイトル一覧[]『ぎゅんぎゅん行くぜ!』(保土ヶ谷うさぎ)「今日の運勢」「とりかえっこ」「シティトライアル」「俺のマシン(ピカピカ)」「俺のマシン(ボロボロ)」「真剣勝負(チャンバラ)」「真剣勝負(ふんばり)」「突撃ばんごはん①」

カソク - 星のカービィ 非公式wiki

『カービィのエアライド』のカソク読み:かそく初登場:カービィのエアライドカソクは、『星のカービィ』シリーズに登場するアイテムの一つ。概要[]シティトライアルで青コンテナから出る、パワーアップアイテム。紫色の矢印のようなデザインのパネルで、マシンの加速力(正確には地上最高速度の維持

ココア洞窟 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ド「スタジアム:ポイントストライク」公式曲タイトル - 「スタジアム:ポイントストライク」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 「シティトライアル」スタジアム - ポイントストライクサウンドテスト - 59タッチ! カービィ「リフトルイン」公式曲タイトル - 「リフトル

ウィスピーウッズ - 星のカービィ 非公式wiki

はなくカービィに協力してくれる。3-1と6-1にいる。レベル3ではレベル6に、レベル6ではレベル8にワープさせてくれる。カービィのエアライドシティトライアルの森エリアに立っている。攻撃はしてこない。エアライドマシンで一定数ぶつかり続けると、涙を流す。星のカービィ 参上! ドロッチ

ようこそワンダリア (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ーキット(ア/メ) → 当BGM(ア/メ)「激突! グルメレース」、「アウトロウドライバー」、「サーキットでGO!」、「ウエライド:草」、「シティトライアル:街」のメドレー。脚注[]関連記事[]音楽町かどワドライブ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ

エアグライダー - 星のカービィ 非公式wiki

ート | アイルーン | スチールオーガン | チェックナイト | ギャラックスウエライド草 | 砂 | 空 | 炎 | 光 | 水 | 鉄シティトライアルシティスタジアム: シングルレース | ゼロヨンアタック | バトルロイヤル | デスマッチ | エアグライダー | ハイジ

オール - 星のカービィ 非公式wiki

ル読み:おーる英名:All Up Patch初登場:カービィのエアライドオールは、『星のカービィ』シリーズに登場するアイテムの一つ。概要[]シティトライアルで青コンテナから出る、パワーアップアイテム(ただし、滅多に出る事は無い)。虹色に光る二重丸のようなデザインのパネルで、マシン

グラインドレール - 星のカービィ 非公式wiki

ィのエアライドすべてのモードに登場。『エアライド』ではサンドーラ、ギャラックスを除く全コースに、『ウエライド』では光のみに配置されている。『シティトライアル』では島全体を囲むように長く設置されたものが5つの駅によって繋がれており、各エリアに素早く移動したい時に有用である。この記事

コピールーレット (仕掛け) - 星のカービィ 非公式wiki

かれたパネル。上を通過するとコピールーレットが開始される。登場作品[]カービィのエアライド『エアライド』ではヴァレリオン、ギャラックスに、『シティトライアル』では火山付近にあるビルに設置されている。またスタジアムのゼロヨンアタックの各コースにも設置されている。この記事は書きかけで

スーパーチャージ - 星のカービィ 非公式wiki

:カービィのエアライドスーパーチャージは、『星のカービィ』シリーズに登場するアイテムの一つ。目次1 概要2 効果3 画像4 関連項目概要[]シティトライアルで緑コンテナから出る、即効アイテム。電池の絵が描かれている。効果[]このアイテムをとると、十数秒間チャージタンクが最大になり

スマブラのフィギュア解説一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

パーデラックスカービィのエアライドハイドラ2機のみ存在する伝説のエアライドマシンの1機。戦うために生まれたマシンで“破壊王”とも称される。“シティトライアル”で3つに分断されたパーツを集めるとその凶悪な姿を現すという。攻撃力、防御力が高く、走り始めたらライバルや障害物を蹴散らして

スピードアップ - 星のカービィ 非公式wiki

、また、順位が後ろの人ほど持続時間も長くなる。画像[]Speedup-ur-2とった状態関連項目[]マッハスピード - デザインがほぼ同一のシティトライアルのアイテムSleep.pngこの記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリック

スーパージャンプ台 - 星のカービィ 非公式wiki

大ジャンプし、高い位置にある足場へ運ばれる。登場作品[]カービィのエアライド『エアライド』ではヴァレリオン、サンドーラ、チェックナイトに、『シティトライアル』ではコピールーレットがあるビルの横に設置されている。この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画

シングルレース - 星のカービィ 非公式wiki

ート | アイルーン | スチールオーガン | チェックナイト | ギャラックスウエライド草 | 砂 | 空 | 炎 | 光 | 水 | 鉄シティトライアルシティスタジアム: シングルレース | ゼロヨンアタック | バトルロイヤル | デスマッチ | エアグライダー | ハイジ

ジャンプパネル - 星のカービィ 非公式wiki

バイク系のマシンは上に乗ると)ジャンプして上の方の足場へ登ることができる。登場作品[]カービィのエアライド『エアライド』ではアイルーンに、『シティトライアル』ではスタジアムのバトルロイヤル2に登場。関連項目[]ジャンププレートこの記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみ

シャッター - 星のカービィ 非公式wiki

スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「洞窟大作戦」で初登場。宝箱のある所などに設置されている。カービィのエアライドシティトライアルにおいて、シティの城の中にシャッターで囲まれている場所がある。このシャッターはランダムに発生するイベントで解放され、中には同

コピー能力 - 星のカービィ 非公式wiki

全14種類。エアライドマシン[16]『カービィのエアライド』に登場するレースマシンで、エアライド18種[17]+ウエライド2種。エアライドやシティトライアルではマシンに乗りながら、時にコピー能力を駆使する。のりもの[16]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』に登場。エリーヌ

コンテナ - 星のカービィ 非公式wiki

ナとは、星のカービィシリーズに登場するアイテム。概要[]立方体の形をした大きな箱。中にアイテムが入っている。登場作品[]カービィのエアライドシティトライアルで登場。いたるところに落ちており、攻撃を加え破壊することでアイテムを得られる。色の違いで3種類に区別され、青はパワーアップア

ゴルドー - 星のカービィ 非公式wiki

ビィエクストラでは、跳ね上げによって回復アイテムに変化するものがいる。カービィのエアライド「エアライド」のコース上で障害物として登場。また、シティトライアルには「ゴルボール」というアイテムがある。星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィステージで障害物として登場する他、ペイント

サイコウソク - 星のカービィ 非公式wiki

ドサイコウソクは、『星のカービィ』シリーズに登場するアイテムの一つ。目次1 概要2 メリットとデメリット3 登場作品4 画像5 脚注概要[]シティトライアルで青コンテナから出る、パワーアップアイテム。水色の流星のような形のパネルで、マシンの最高速度を上げる。レース系のスタジアムで

ランディア - 星のカービィ 非公式wiki

カービィハンターズ(通常版)、みんなで! カービィハンターズZ(通常版)4つ首の守り神:ランディアみんなで! カービィハンターズ(EX版)シティトライアル:街 (裏)みんなで! カービィハンターズZ(EX版)強大なボスとの決戦スーパーカービィハンターズ(通常版)4つ首の守り神:

ルインズスター - 星のカービィ 非公式wiki

り速めの最高速で走れるためその独特の操作に慣れれば非常に高いポテンシャルを見せる。エアライドでは停止の時間をどれだけ減らせるかが課題となる。シティトライアルでは最初から高速で走れる、急停止・急発進が可能といった性能がシティ探索に非常に噛み合っており、序盤に乗ることができればかなり

星のカービィ ディスカバリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一作となる。本作のもっとも大きな特徴は、シリーズ初の本格的な3Dアクションとなったことだろう。過去にさかのぼれば『カービィのエアライド』の『シティトライアル』で既に実現していたが、あちらはあくまでも内容的にレースゲームのおまけにすぎなかった。どちらかと言えば『カービィの3Dチャレ

大乱闘スマッシュブラザーズ_for_Nintendo_3DS_/_Wii_U - ニンテンドー3DS Wiki

アイテム能力を付加させたキャラクターで様々なバトルで勝敗を決める。これは当時桜井が在籍していたHAL研究所の「カービィのエアライド」にある「シティトライアル」を応用したもの。[2]敵キャラクターについては、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの登場キャラクター#フィールドスマッシュ

大乱闘スマッシュブラザーズ_for_Nintendo_3DS/Wii_U - ツィンマーマンズ Wiki

アイテム能力を付加させたキャラクターで様々なバトルで勝敗を決める。これは当時桜井が在籍していたHAL研究所の「カービィのエアライド」にある「シティトライアル」を応用したもの[2]。敵キャラクターについては、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの登場キャラクター#フィールドスマッシュ

コピー能力 - なんでもある Wiki

行うことができる。全6種類。エアライドマシン『カービィのエアライド』に登場するレースマシンで、エアライド18種+ウエライド2種。エアライドやシティトライアルではマシンに乗りながら、時にコピー能力を駆使する。のりもの『タッチ! カービィ スーパーレインボー』に登場。エリーヌの力で全

鉄 - 星のカービィ 非公式wiki

ート | アイルーン | スチールオーガン | チェックナイト | ギャラックスウエライド草 | 砂 | 空 | 炎 | 光 | 水 | 鉄シティトライアルシティスタジアム: シングルレース | ゼロヨンアタック | バトルロイヤル | デスマッチ | エアグライダー | ハイジ

大乱闘スマッシュブラザーズ_for_Nintendo_3DS_/_Wii_U - 任天堂 Wiki

アイテム能力を付加させたキャラクターで様々なバトルで勝敗を決める。これは当時桜井が在籍していたHAL研究所の『カービィのエアライド』にある「シティトライアル」を応用したもの。敵キャラクターについては、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズの登場キャラクター#フィールドスマッシュを参照

落とし穴 - 星のカービィ 非公式wiki

プレイヤーを近くまでおびき寄せようとする。穴の下はトゲになっているものが大半だが、クリスタルが隠されているものもある。カービィのエアライド『シティトライアル』で登場。シティの森林地区、ウィスピーウッズの脇に2つある。地面に触れるとヒビが入り、更に触れると穴が開く。落とし穴の上でプ

ウィスピーウッズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっている。星のカービィ(TVアニメ版)ププビレッジの外れにある、ウィスピーの森の王者として登場。これについては後述。カービィのエアライドシティトライアルのオブジェクトの一つとして登場。何度も体当たりすると泣きます。クリアチェッカーの「すべての木を破壊する」の対象にキッチリ含ま

砂 - 星のカービィ 非公式wiki

ート | アイルーン | スチールオーガン | チェックナイト | ギャラックスウエライド草 | 砂 | 空 | 炎 | 光 | 水 | 鉄シティトライアルシティスタジアム: シングルレース | ゼロヨンアタック | バトルロイヤル | デスマッチ | エアグライダー | ハイジ

炎 - 星のカービィ 非公式wiki

ート | アイルーン | スチールオーガン | チェックナイト | ギャラックスウエライド草 | 砂 | 空 | 炎 | 光 | 水 | 鉄シティトライアルシティスタジアム: シングルレース | ゼロヨンアタック | バトルロイヤル | デスマッチ | エアグライダー | ハイジ

空 - 星のカービィ 非公式wiki

ート | アイルーン | スチールオーガン | チェックナイト | ギャラックスウエライド草 | 砂 | 空 | 炎 | 光 | 水 | 鉄シティトライアルシティスタジアム: シングルレース | ゼロヨンアタック | バトルロイヤル | デスマッチ | エアグライダー | ハイジ

草 - 星のカービィ 非公式wiki

ート | アイルーン | スチールオーガン | チェックナイト | ギャラックスウエライド草 | 砂 | 空 | 炎 | 光 | 水 | 鉄シティトライアルシティスタジアム: シングルレース | ゼロヨンアタック | バトルロイヤル | デスマッチ | エアグライダー | ハイジ

コピー能力(カービィのエアライド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージは普通。何故か空中から突っ込むとダメージを受けず、風に煽られ上昇する。また、爆風に触れた瞬間クイックスピンをするとやり過ごす事ができる。シティトライアルでは他のコピー能力よりも出現しやすい。バトルロイヤル2でこのコピーを上手く生かすことが出来れば、200体以上という記録も夢で

ロロロ&ラララ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジされて復活。ステージ曲としての面影がバッサリ切り捨てらており、もはやボス戦の曲である(その後、定期的にボス曲として採用されるのだが…)。「シティトライアル」のダイナブレイド出現時や、スタジアムの「VS.デデデ」戦で流れる。タッチ!カービィ彼らは登場しないが、キャッスルロロロのB

激突! グルメレース (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

ス」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)「激突! グルメレース」、「アウトロウドライバー」、「サーキットでGO!」、「ウエライド:草」、「シティトライアル:街」のメドレー。他言語での名称[]英語(アメリカ・イギリス)名[1][2]以外の、ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリ

ボム(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たい時は少しだけ押しで短く飛ばすのが基本。レースで調子に乗って遠くへ投げると自分が巻き込まれるハメになる。体力制を取っている場合は尚更危険。シティトライアルではこの点を気にする必要が無いので、遠方のライバルめがけて投げてしまおう。逆に爆発の吹っ飛びを利用してワープスターでも高く飛

ペイントローラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数多くのプレイヤーを絶望に叩き落とした。ナイトメアウィザードの書き順などもはや一筆書きじゃない。五回て。しかし、お題は過去作のキャラクターやシティトライアルのパチモンまで網羅していたりと結構ファンサービス旺盛。デデデ大王の帽子の下だって見られるぞ!ちなみに、お題をすべてクリアした

キングD・マインド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒールドクターに十分に回復してもらってからの方が良い。残りタイムも引き継ぐため、出来る限り早く倒しておきたい。BGMはランディアEXと同じ「シティトライアル:ダイナブレイド登場」のアレンジ「強大なボスとの決戦」。前半はTDXにおけるブラックデデデと挙動が同じだが、ミサイルがダーク