カイン - 星のカービィ 非公式wiki
存在する。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスカイン本人は登場していないが、コピー能力「ストーン」の変身パターンの一種として登場。また、サブゲーム「タッチ! 刹那のカルタ取り」のカルタの絵柄の一種としても登場。あつめて! カービィミニゲーム「カービィマスター」にてリック&クー
存在する。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスカイン本人は登場していないが、コピー能力「ストーン」の変身パターンの一種として登場。また、サブゲーム「タッチ! 刹那のカルタ取り」のカルタの絵柄の一種としても登場。あつめて! カービィミニゲーム「カービィマスター」にてリック&クー
場。『星のカービィ スーパーデラックス』では登場しなかったが、今作では晴れて星のカービィシリーズでも久々の登場となった。星のカービィ Wiiサブゲームの「ガンガンバスターズ」に登場。姿はUSDXのもの。画面奥を飛んでいるだけで、こちらに向かって攻撃などはしてこない。撃ち落とすと8
Healmore初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:カービィハンターズのジョブヒールドクターは、『星のカービィ ロボボプラネット』のサブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」のジョブのひとつ。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでのヒールドクター4 最
erupt intoflames. I warned you!(このスピナーに近づくと急に燃えだす。注意しておいたぞ!)あつめて!カービィサブゲームのみに登場。星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス突進攻撃してくるのを避け続けると自爆する。星のカービィ 20周年
ービィ ウルトラスーパーデラックス』の曲名としての「洞窟大作戦」については、ピーナツ平野 (BGM)#洞窟大作戦をご覧ください。洞窟大作戦<サブゲーム・ゲームモード>読み:どうくつだいさくせん英名:The Great Cave Offensive初登場:星のカービィ スーパーデラ
カービィのエアライド1.1 エアライド1.2 ウエライド1.3 シティトライアル2 タッチ! カービィ2.1 レインボートライアル2.2 サブゲーム2.3 ゴールゲーム3 毛糸のカービィ4 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション4.1 もっとチャレンジステージ5 星のカー
に当たるほうがダメージが大きいので注意。エメラルドフレーマーは投げ技で投げることも可能。ゴルドーを押してくる場合もある。あつめて! カービィサブゲーム「カービィのたいけつ! ピンボール」のボスの一人として登場。戦闘画面は「エッガーランド」を再現した構成となっており、ハートフレーマ
ハイの一部屋以外のステージではザコ敵として一切登場しない。やはり、地面をテクテクと歩いているだけで基本的に人畜無害である。また、ワドルディはサブゲームにも多数登場している。体色は、SDXと同じく敵の場合は橙色や濃紫で、ヘルパーは赤(ヘルパーマスターへの道では橙色)であり、姿は敵と
ナンバーは11番。星のカービィ 鏡の大迷宮本作では彼を大きくしたジャイアントロッキーが登場する。タッチ! カービィあつめて! カービィ登場はサブゲームの「カービィのたいけつ! ピンボール」と「かぞえる!! カービィ劇場」のみ。星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス
いるほか、イントロなどが異なっている。星のカービィ Wii デラックス「アトラクトリザルト」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - サブゲーム リザルト画面(刹那の見斬り、おちおちファイト、一撃! 手裏剣道場を除く)編曲 - 安藤浩和サウンドテスト - 95星のカービィ
なお、扉を出す前に倒してしまうと、扉も消えてしまう。ドロッチェによると気の荒い木であるといい、また、頭の中に大切なものを隠す癖があるという。サブゲームでも登場し、「カービィのたいけつ! ピンボール」ではボスのウィスピーウッズの斜め前に2体配置されており空気弾を吐いてくるが、1回ぶ
す。^ ab メインゲームでは遊べない、レインボートライアルオリジナルのコース。関連記事[]タッチ! カービィ参考[]任天堂公式ガイドブックサブゲーム(※はサブゲームではなくゲームモードの1つ)夢の泉クレーンフィーバー | たまごきゃっちゃ | 早撃ちカービィ | ボスと たいけ
大王の逆襲<サブゲーム・ゲームモード>Daiounogyakusyu-op.JPG読み:だいおうのぎゃくしゅう英名:Revenge of the King初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスラスボス:マスクド デデデ分類:メインゲーム大王の逆襲(だいおう - ぎゃくし
)64「ミラクルマター」原曲がんばった!もっとチャレンジステージ - プラチナトロフィー ゲット時ファンファーレWii 「がんばった!」原曲サブゲームファンファーレ/ロングもっとチャレンジステージ - VS.マホロア、VS.マホロア ファイナル、VS.マホロア EX 勝利ファンフ
きず、ヤツの狙いは非常に正確だ!)星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス本編での敵キャラとしての登場はないが、ゴールゲームやサブゲームのガンガンバスターズで見ることができる。星のカービィ トリプルデラックス『Wii』同様にゴールゲームの出来具合によりカービィにアイ
ゲストキャラクター6 用語7 画像8 関連リンク概要[]2023年3月8日に発売。今までと同様、執筆は高瀬美恵。絵は苅野タウ・ぽとが担当。サブゲーム「刹那の見斬り」を元に、今までの小説版とは全く異なる時代劇風の世界設定になっている。あらすじ[]今度はちょんまげ姿の剣士カービィが
USDX「コロシアムの戦い」アレンジ44116「格闘王への道」休憩所格闘王への道 敗退曲2石川淳USDX「ヘルパーたちの休息」アレンジ117サブゲームファンファーレ/ロング「格闘王への道」優勝ファンファーレサンストーン コンプリート石川淳Wii 「サブゲームファンファーレ/ロング
ントラでは155と繋がっている155回歴スル追約ノ忘レ貝星の夢.Soul OS 最終形態戦後半安藤浩和サントラでは154と繋がっている156サブゲームファンファーレ/ロング「真 かちぬきボスバトル」Victory!「カービィの3Dチャレンジ」レベル3クリア石川淳Wii「サブゲーム
各モードのラスボス4.3 その他5 コピー能力5.1 フレンズ能力6 フレンズヘルパー6.1 ドリームフレンズ7 ステージ8 アイテム9 サブゲーム9.1 ふりふり! きこりきょうそう9.2 ギャラクティックホームラン王10 星の〇〇〇〇 スターフレンズでGO!11 The ア
5.3 敵キャラクター5.3.1 ザコ敵5.3.2 中ボス5.3.3 ボス6 コピー能力7 ステージ8 アイテム9 チャレンジステージ10 サブゲーム11 100%内訳12 シアター13 セリフ14 音楽15 制作スタッフ16 海外での名称17 その他18 攻略本19 画像20
ワドルディベロリン勇者の心サプライズフラワーマザーシップ、こどもシップ空中探検隊EOSに登場するミスター・シャインの変身形態ギャラクシア (サブゲームのみ登場のキャラも基本的に掲載されているが、カービィマスターで登場するギャラクシアは掲載されていない)メタルビット、Re:メタルビ
」にて、クー、カインとともに、ゲームオーバー画面に登場する。星のカービィ トリプルデラックス、カービィファイターズZ、カービィファイターズ2サブゲーム「カービィファイターズ!」のステージ、クーの森に出てきてリックバーニングで攻撃してくる。また、ストーンの技で「リック&カイン&クー
鏡の大迷宮エリア3「キャベッジキャバーン」のボスとして登場する。あつめて! カービィグリングランドのステージ6で中ボスとして登場するほか、サブゲーム「参上! モグモグ団」にも登場する。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALスピリットが存在。使用されているアートワークは『あつ
ソードナイトもプレイ可能であり、その操作方法は大きく変わらないが、ブレイドナイトはソードナイトと異なり上突きができない。あつめて! カービィサブゲーム「カービィマスター」に登場。星のカービィ Wii以前のと比べると兜と肩が一回り小さくなっている。ウルトラソードをコピーできるスーパ
ヘルパーマスターへの道<サブゲーム・ゲームモード>読み:へるぱーますたーへのみち英名:Helper to Hero初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスラスボス:ワムバム一族(魔人ワムバムロックからワムバムジュエルへの連戦)プレイ人数:1 - 2人分類:メインゲームヘル
mer Lord初登場:星のカービィ ロボボプラネット分類:カービィハンターズのジョブヘビィハンマーは、『星のカービィ ロボボプラネット』のサブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」のジョブのひとつ。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでのヘビィハンマー4 最
イントスライム以外に一切ないボスだったが、こちらでは方向転換のために行う大ジャンプの後に星を出すようになり、掴めるものが追加された。さらに、サブゲーム「タッチ! 刹那のカルタ取り」にヘビーロブスターの絵札が存在する。あつめて! カービィサブゲーム「カービィのたいけつ! ピンボール
場するアイテム。目次1 概要2 プレート一覧2.1 デデデプレート2.2 メタナイトプレート3 関連記事概要[]『毛糸のカービィ プラス』のサブゲーム「デデデでドドド」及び「メタナイトスラッシュ」でのみ手に入るアイテム。スコアのランク等に応じて入手でき、同じくサブゲームで手に入る
ームの「ペイントパニック」では、モタモタしているとボンバーの被害にあう。星のカービィ ウルトラスーパーデラックス通常ステージでの登場のほか、サブゲーム「タッチ! 早撃ちカービィ」、「タッチ! 刹那のカルタ取り」にも登場する。「タッチ! 早撃ちカービィ」では撃つと減点されてしまう。
する(ストーン能力を得ることはできない)。星のカービィ3他の中ボス達と異なり、唯一アイスバーグ・ステージ6でのみの登場。あつめて! カービィサブゲーム「カービィのたいけつ! ピンボール」にロロロ&ラララ戦の障害物として登場。星のカービィ トリプルデラックス中ボスとしてLv1「ファ
キャラクターNo.は15番。落とすビーズは5か7、U.F.O.では7、シューティングスターでは7、ナミノリでは1。あつめて! カービィ登場はサブゲームのみ。空中探検隊EOSでココナッツを真下に落としてくる。星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックスこの作品には、他にハ
ブルヘッドが登場。ゴースト憑依時のコマンドは「B:火炎弾(十字キー上下で方向を変えられる)」「B長押し:火炎放射」。あつめて!カービィ登場はサブゲームの「カービィのたいけつ! ピンボール」のマルクのブラックホールのみ。星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス星のカー
プププ大全p132には、「ボーナスステージ PK戦」と記載されている。関連記事[]カービィのピンボールウィスピーウッズランドクラッコランドサブゲーム(※はサブゲームではなくゲームモードの1つ)夢の泉クレーンフィーバー | たまごきゃっちゃ | 早撃ちカービィ | ボスと たいけ
盤で初登場し、看板で偽の扉へ誘導して罠にはめ、モーリィ戦の舞台へ落としてくる。マグマウンテン・ステージ5では紫の個体がザコ敵として登場する。サブゲーム「参上! モグモグ団」にも登場し、倒すと+10点。サブゲーム「カービィのたいけつ! ピンボール」にも登場し、登場する6体を全部倒す
メタナイトの逆襲<サブゲーム・ゲームモード>読み:めたないとのぎゃくしゅう英名:Revenge of Meta Knight初登場:星のカービィ スーパーデラックスラスボス:メタナイトプレイ人数:1 - 2人 (SDX)分類:メインゲームメタナイトの逆襲( - ぎゃくしゅう)は、
Bunki.pngこの記事は『カービィのグルメフェス』のルールについて書かれています。シリーズに登場するミニゲームについては、サブゲームをご覧ください。ミニゲーム<サブゲーム・ゲームモード>読み:みにげーむ英名:Minigame初登場:カービィのグルメフェスBGM:(後述)分類:
メタナイトでゴーDX<サブゲーム・ゲームモード>読み:めたないとでごーでらっくす英名:Meta Knightmare Ultra初登場:星のカービィ ウルトラスーパーデラックスラスボス:ギャラクティックナイト分類:メインゲームメタナイトでゴーDX( - デラックス)は、『星のカー
のラスボス「マルクソウル」に変貌を遂げる。宇宙を漂っている際は体の色が薄い黄色のようになっており、生気を感じられないような状態になっていた。サブゲームタッチ! 刹那のカルタ取りカルタの絵柄の一種として登場する(姿は変身後のものである)。あつめて!カービィサブゲーム「カービィのたい
干異なる。当時は攻略本に存在が仄めかされていた程度だったため見つけるのが困難だった。(変化なし)タッチ! カービィブロックアタックレベル3(サブゲーム)サブゲームの「ブロックアタック」のレベル3 ステージ11 および11以降のそれと同地形ステージで、ゴールゲート前の右のトッパーと
マホロアエピローグ異空をかける旅人<サブゲーム・ゲームモード>読み:まほろあえぴろーぐいくうをかけるたびびと英名:Magolor Epilogue: The Interdimensional Traveler初登場:星のカービィ Wii デラックスプレイ人数:1人〜4人分類:メイ
チャレンジステージ - リザルト画面 (通常ステージ)星のカービィ 20周年スペシャルコレクション「勝者をたたえる輝き」経緯 - 原曲 → サブゲームリザルト(ア) → 勝者をたたえる輝き(ア) → 当楽曲(流)使用箇所 - もっとチャレンジステージ - リザルト画面 (VS.マ
て登場することもあり、その場合『毛糸のカービィ』、その移植作の『毛糸のカービィ プラス』だと巻き取ろうとすると豹変、『あつめて!カービィ』のサブゲームの「空中探検隊EOS」にて何発か攻撃すると豹変する。【派生種・関連種】ミスター・アングリップ『USDX』の「大王の逆襲」に登場する
色の個体がプレイヤーキャラクターとして登場する。ヘルパーのソードナイトはブレイドナイトとは違い、「うえつき」を使用できる。あつめて!カービィサブゲーム「カービィマスター」に登場。体色は紫色。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。カービィのグルメフェスキャラおかし
の技に加え、新技「スカイエナジーソード」、「たつまきぎり」、「かぶとづき」が加わった。キーホルダーとしても登場。カービィファイターズZ前作のサブゲーム「カービィファイターズ!」のものと同じ。ダウンロードプレイでも使用可能。星のカービィ ロボボプラネット通常のコピー能力として登場す
登場:タッチ!カービィタイマーブロックは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]タッチ! カービィにおけるカラクリの一種。サブゲーム「ブロックアタック」にのみ登場する、真ん中に青いボタンがついているブロック。タッチするかカービィがぶつかるとタイマーが作動し、一定
小さめ。倒すと血のようなものを噴出しながら消滅する。星のカービィ ロボボプラネットステッカーとして登場。これまで『TDX』のキーホルダーなどサブゲーム・収集要素を含め(『20th』の移植を除き)、全く登場が無く、実に18年ぶりの登場である。星のカービィ スターアライズVer.4.
多くなった。名前の由来は滑空を意味する「soar」からか。登場作品[]星のカービィ 鏡の大迷宮タッチ! カービィメインゲームで登場するほか、サブゲームのペイントパニックにもソアラのイラストがある。あつめて! カービィ敵として登場。フルーツを運んでいたりする。またデデデリゾート・ス
バッファー | ハイドロアス | ぼうそうローパーズ | クラウンドローパー | マスタークラウン真 格闘王への道 :ギャラクティックナイトサブゲームガンガンバスターズ :カブーラー | ユーフォー | ワドタンク | アイアンカワサキ | デデデロボ刹那の見斬り :コックカワサ
トブロックは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。概要[]タッチ! カービィにおけるカラクリの一種。星マークが描かれたブロック。サブゲーム「ブロックアタック」にのみ登場し、カービィがぶつかるかタッチすると星の数が減っていき、星が1つの時にカービィがぶつかると壊れる。ま
バッファー | ハイドロアス | ぼうそうローパーズ | クラウンドローパー | マスタークラウン真 格闘王への道 :ギャラクティックナイトサブゲームガンガンバスターズ :カブーラー | ユーフォー | ワドタンク | アイアンカワサキ | デデデロボ刹那の見斬り :コックカワサ