MG5 - 星のカービィ 非公式wiki
MG5<サブゲーム・ゲームモード>読み:MG5[1]英名:Super NES MG5初登場:星のカービィ3プレイ人数:1人MG5は、星のカービィ3に登場するミニゲームの一つ。MG5の意味は「ミニゲーム5」である[2]。目次1 概要2 背景の相違点3 脚注4 関連記事概要[]5-3
MG5<サブゲーム・ゲームモード>読み:MG5[1]英名:Super NES MG5初登場:星のカービィ3プレイ人数:1人MG5は、星のカービィ3に登場するミニゲームの一つ。MG5の意味は「ミニゲーム5」である[2]。目次1 概要2 背景の相違点3 脚注4 関連記事概要[]5-3
キャノンボール<サブゲーム・ゲームモード>Canonball1.png 「キャノンボール」プレイ画面読み:きゃのんぼーる初登場:カービィのおもちゃ箱分類:おもちゃ箱の1ゲームキャノンボールは、『カービィのおもちゃ箱』で遊べるミニゲームの1つである。概要[]2人対戦専用のゲームで、
品番:NTR-AKWJジャンル:アクション対応機種:ニンテンドーDSWii U(バーチャルコンソール)プレイ人数:メインゲーム - 1人 サブゲーム - 4人発売日:[DS]: 2006年11月2日Flag_usa.png 2006年12月4日 2007年3月1日Flag_eu
ビィを飛ばすお邪魔キャラとして登場する。カービィのエアライドステージ上に出現。キノコの傘を吸い込むと、驚いて逃げる。星のカービィ 鏡の大迷宮サブゲーム「ギガトンパンチ」及び「かちぬきボスバトル」の闘技場の背景の観客として登場している。タッチ!カービィタッチすると、キノコが外れて痺
エアライドからと思われる3Dモデルがあったが、その中に混じってGC版に登場予定だったガレブのものがあり、名残と考えられる。あつめて!カービィサブゲーム「カービィマスター」にデデデロボという名前が付いて、PVのロボットが登場。『Wii』より前にGC版要素を拾っていた。星のカービィ
者を求めています。下表の使用箇所の欄の、たとえば「2-3」は、レベル2のステージ3で使われた曲を示す。No.タイトル使用箇所がくふ備考00-サブゲーム レベルセレクトパーティのがくふ初代「ボスゲームセレクト」アレンジ恒例のおまけ部屋BGM01-刹那のティータイムパーティのがくふ-
タナイトの逆襲銀河にねがいを格闘王への道USDXで追加されたメインゲーム大王の逆襲メタナイトでゴーDXヘルパーマスターへの道真 格闘王への道サブゲーム(なつかしのサブゲーム)刹那の見斬りかちわりメガトンパンチUSDXで追加されたサブゲームタッチ! 刹那のカルタ取りタッチ! 早撃ち
ビィ 鏡の大迷宮エリア2「ムーンライトマンション」のとある場所に1体しか出現しない。タッチ! カービィあつめて! カービィ本編には登場せず、サブゲーム「カービィマスター」にのみ登場する。ちなみにステージに登場する小さなイカのようなキャラはツイッシー(水色)またはポインシー(赤紫色
ピーできないスカキャラ。よく壁に付いて星を投げつけてくる。『星のカービィ 夢の泉デラックス』と『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(サブゲーム以外)でギップに差し替えられた。差し替えられた理由は不明。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語カービィのピンボールカービィボウル
ガンマンは、『星のカービィ 夢の泉の物語』のサブゲームでカービィが使用する衣装である。物を吸ってコピーするわけではないので厳密にはコピー能力ではない。概要[]『星のカービィ 夢の泉の物語』のサブゲーム「早撃ちカービィ」で登場。西部のガンマンの格好をして、相手に銃からパンチンググロ
ジャンピング<サブゲーム・ゲームモード>読み:じゃんぴんぐ英名:Jumping初登場:星のカービィ3プレイ人数:1人ジャンピングは、星のカービィ3に登場するミニゲームの一つ。概要[]MG5を全問正解すれば、遊べるようになる。ステージをクリアした時のゴールゲームのアイテムを差し替え
ザコ敵4.2.2 中ボス4.2.3 ボス4.3 その他5 コピー能力6 ほおばりヘンケイ7 ステージ8 アイテム9 ワドルディの町9.1 サブゲーム10 トレジャーロード11 難易度選択12 100%内訳13 ムービー14 セリフ15 プレゼントキーワード16 音楽17 スタッ
Bunki.pngこの記事はBGMとしての「コロコロ! タマコロカービィ」について書かれています。このBGMが流れるサブゲームについては、コロコロ! タマコロカービィをご覧ください。コロコロ!タマコロカービィ<楽曲>読み:ころころ たまころかーびぃ英名:Tilt-and-Roll
超危険、爆弾音当て!<サブゲーム・ゲームモード>読み:ちょうきけん、ばくだんおとあて!英名:What was that sound?初登場:星のカービィ3プレイ人数:1-2人超危険、爆弾音当て!(ちょうきけん - ばくだんおとあ -)は、『星のカービィ3』に登場するミニゲームの一
ター3.2.1 ザコ敵3.2.2 中ボス3.2.3 ビッグバン専用敵3.2.4 ボス3.3 その他4 コピー能力5 アイテム6 ステージ7 サブゲーム7.1 大王のデデデでデン7.2 カービィファイターズ!7.3 デデデでゴー!7.4 格闘王への道7.5 真 格闘王への道8 キー
ンシーとでも言うべき「ハルカンバウンシー」という亜種も登場する。星のカービィ 20周年スペシャルコレクション星のカービィ トリプルデラックスサブゲームである『大王のデデデでデン』にてお邪魔キャラとして登場。『Wii』でのデザインがそのまま使われているが、今回は左(プレイヤー)向き
ィップ」が使える。リーチは地上より短くなる。「洞窟大作戦」ではワドルドゥが天井からのびる鎖のような物にぶらさがっていることがある。この作品のサブゲームの「刹那の見斬り」では、カービィの相手の1人目として登場している。ちなみにヘルパーの中では一番耐久力が低い。星のカービィ641-1
ボールラリー<サブゲーム・ゲームモード>Ballrally1.png 「ボールラリー」プレイ画面読み:ぼーるらりー初登場:カービィのおもちゃ箱分類:おもちゃ箱の1ゲームボールラリーは、『カービィのおもちゃ箱』で遊べるミニゲームの1つである。目次1 概要2 余談3 画像4 関連項目
音楽の流れる像6.1 条件7 音楽8 制作スタッフ9 余談10 脚注11 動画12 参考リンク概要[]『星のカービィ ロボボプラネット』のサブゲーム「カービィの3Dチャレンジ」をグレードアップした作品。原作は箱庭を動き回るアクションだったのに対し、本作では一本道のアクションを3
り曝け出している。星のカービィ 夢の泉デラックス基本的に『夢の泉の物語』の項に同じだが、体力がソードの攻撃12回から10回に下方修正された。サブゲーム「メタナイトでゴー!」ではプレイヤーキャラクターとして登場。カービィのエアライドプレイヤーキャラクターの一人。カービィのコピー能力
nc/Nintendo. All Rights Reserved.カービィファイターズとは、『星のカービィ トリプルデラックス』に収録されたサブゲームの一つである。本項目ではパワーアップ版のダウンロード専用ソフト『カービィファイターズZ』についても触れる。続編の『カービィファイタ
本体の下の幹を破壊し、だるま落としのようにウィスピーの顔を落とし顔面にカービィをぶつけてダメージを与える。幹からトゲやキノコを生やしてくる。サブゲームにも登場しており、「参上! モグモグ団」では叩くと60点、「カービィのたいけつ! ピンボール」では1番目のボス、「空中探検隊EOS
ービィを待ち受ける。1人プレイでは一番手、つまり最弱の敵に過ぎないが対人ならランダムで2Pキャラになる。このためゲームの仕様、特に頭おかしいサブゲームだからと言えば元も子もないがワドルディの身でありながらポップスターを素手でかち割ることも不可能ではない。この子、もしかしたら素手で
前が「ボンカーズ」だった。中ボスタワーで裏ルートの入口を経由した場合、一番手がコイツになる。移動スピードが速いこと以外、特に異なる点は無い。サブゲーム「はやうちカービィ」にも登場する。星のカービィ スーパーデラックス中ボス兼ヘルパーとして大活躍。あの鬼殺し火炎ハンマーを擁するコピ
ナッツ ヌーンハルカンドラエッガー エンジンズ | デンジャラス ディナー天かける船 ローアチャレンジステージ | 能力おためし部屋 | サブゲームザ ラストバトル イン アナザーディメンションマホロアエピローグ 異空をかける旅人(DX)異空のエアグリーフ | 異空のプロムゾー
る。倒して吸い込めばハンマーをコピーできる。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語初登場作品。この作品では「ボンカーズ」という名前であった。サブゲーム「早撃ちカービィ」では、4番目の相手として登場する。バズーカで吹っ飛ばされる。星のカービィ スーパーデラックスこの作品から「ボンカ
イムが短くなったり、敵や障害物等が置き換えられたりしている。星のカービィ 夢の泉デラックス『星のカービィ 夢の泉の物語』と同様最大HPが3・サブゲームがすべてレベル3になるが、セーブができるようになり、クリア率に含まれるようになった。クリアするとサブゲームの「メタナイトでゴー!」
アレンジボール<サブゲーム・ゲームモード>Arrangeball1.png 「アレンジボール」プレイ画面読み:あれんじぼーる初登場:カービィのおもちゃ箱分類:おもちゃ箱の1ゲームアレンジボールは、『カービィのおもちゃ箱』で遊べるミニゲームの1つである。概要[]ピンボールのような盤
ラックス『Wii』とほぼ同じ。コピーのもとや能力星の色が紺から黒に変わった。また、帽子の先端のリボンが短くなり、切れ込みが入るようになった。サブゲーム「カービィファイターズ!」でも使用できるコピー能力の一つ。サブゲームでは、しかけばくだんを複数設置しようとすると爆発する、ボムの技
り、再建をかけた起死回生の一作がこのゲームだったという話は地味に有名。詳しくはハル研の項目で。リメイク版は4人同時マルチプレイに対応のほか、サブゲームや一部敵キャラの差し替え、追加モードの登場などの変更がある。★ストーリー地球から遠くはなれた、小さな星の小さな、そしてあきれかえる
で正面から箱を吸い込むと確実にロロロ(ラララ)と接触してしまう。故にすっぴんの場合は、背後からの吸い込みを余儀なくされる。あつめて!カービィサブゲーム「カービィのたいけつ!ピンボール」の2番目のボスとして登場。行動パターンは相変わらずなのだが、ゲームの性質上狙って当てることが難し
と紫の2種類、ヘルパーはウィリーバイク仕様でパーツの色は赤。カービィが上から乗ると、ウィリーライダーになる。戦艦ハルバードの動力源でもある。サブゲーム「刹那の見斬り」にもうぃりぃとして登場し、三度笠をかぶり棒に袋を付けて抱えている。カービィをぺしゃんこに轢き潰して画面外へ行く。星
パチンコ<サブゲーム・ゲームモード>Pachinko1.png 「パチンコ」プレイ画面読み:ぱちんこ初登場:カービィのおもちゃ箱分類:おもちゃ箱の1ゲームパチンコは、『カービィのおもちゃ箱』で遊べるミニゲームの1つである。概要[]通常のパチンコのように、カービィ型の球を打ち出して
クスオープニングでカービィが2個を食べ終わり、1個食べ掛けたところで寝てるシーンで登場する他、クラッコが放出するガラクタの中に入っていたり、サブゲームカービィファイターズ!のステージデデデリングでデデデ大王が投げてくる(たべものではないので触れればダメージを受ける)。カービィファ
ムービーが入る。星のカービィ 夢の泉の物語エンディング到達後に解放。この時は「エキストラ」表記だった。前作と違い「カービィの最大体力が3」「サブゲームがレベル3固定」「セーブ中断不可」という至ってシンプルな内容。しかし、たかが体力が半減しただけと思うなかれ。実際にやってみると分か
ガードせず素直に喰らおう。ちなみにペインシアの強化版が描くとランディアもEXカラーになる。芸が細かい。『星のカービィ ロボボプラネット』ではサブゲーム「みんなで!カービィハンターズ」の敵として通常版とEXが登場。四人のハンターが戦うゲームのボスとして、ドラゴンのランディアは相応し
白き翼ダイナブレイド<サブゲーム・ゲームモード>Dinabreade.jpg タイトル画面読み:しろきつばさだいなぶれいど英名:Dyna Blade初登場:星のカービィ スーパーデラックスラスボス:ダイナブレイドプレイ人数:1 - 2人 (SDX)分類:メインゲーム白き翼ダイナブ
ことは間違いないと言っていい。(ただし1Pではウィリーに乗った時点で移動操作がカービィ側に移るため、あくまで二人プレイ限定の技である)また、サブゲーム「刹那の見斬り」にも2番手として現れる。名前表記は「うぃりぃ」。カービィが負けると思いっきりペシャンコに轢いていく。星のカービィ(
ial course(スペシャル コース)メダルを支払うと解放される。レインボートライアルでプレイ可能。それぞれのコピー能力を使いこなせ!■サブゲーム(ボスゲーム)今回、ラスボス以外のボスとはミニゲームで対決する。この3体はドロシアが描いた偽物で、一周目はそれぞれのサブゲームのレ
プレス機、嫌らしすぎる位置に置いてあるメダル、周囲針のむしろにワープするゴールと、やはり初見殺しなステージである。ウルトラスーパーデラックスサブゲーム「爆裂コンベアタッチ!」にて、こうじょうけんがくのアレンジが流れる。しかも前半と後半でスピードの違うものが2種類あるというこだわり
の『銀河にねがいを』やOPムービーのワールドツリーの種が落ちてくるシーンでも三日月のままである)空中探検隊EOS後に『あつめて!カービィ』のサブゲームでは、ラスボスとして予想外の復活を遂げた。最後の6面に登場。第2形態の固有テーマ曲も「まさかのナイトメア」。全くです。前半戦はパワ
円(税込)概要星のカービィシリーズの1作。『カービィファイターズ2』から2年ぶりとなるダウンロード専用ソフトであり、その系統では珍しく特定のサブゲームを原作としないオリジナル作品。近いものでは『星のカービィ ディスカバリー』のサブゲームにして良くも悪くも話題作の「コロコロ!タマコ
おり、適当にへんしんし続けても出てくる可能性がある。ポーズが変わっており、後者は昨今の馴染み深いポーズをしている。マリオは同作ではデデデ戦やサブゲームで観客として登場しており、後に『スマブラ』で定期的に共演する。黄金のサムス像女性の宇宙戦士を模した金ぴかの像。『SDX』ではマリオ
るが、それぞれ独自の技もある。なお、クラッコは道中でも雷落としを繰り出しながら追跡してくる。この時点では倒す事ができない。あつめて!カービィサブゲーム「空中探検隊EOS」の2面ボスとして登場。前形態のクラッコJr.は道中に現れてじわじわ近寄ってくるが、それ以外の攻撃は特にない。こ
エムラとかの超巨大クリーチャーが出たためこの超マナ加速は危険と判断されあえなく禁止に逆戻り。《Shahrazad》2人対戦ですら問題だらけのサブゲームを最低でも4人いる統率者戦でおっ始めようものなら地獄絵図が広がることは容易に想像が付く。実は初期環境では特例で使用が認められていた
を使う人数が一人、二人と少ない内はまだいい。このデッキの強さが知れ渡りこのカードがより広く広布され、公式大会で何十人と使うとなればバトスピ版サブゲームのサブサブゲームの到来まったなしである。幸い、公式の対応は早かった。BooBooマンデッキが結果を残し始めて10日も経たないうちに
銀河にねがいを<サブゲーム・ゲームモード>読み:ぎんがにねがいを英名:Milky Way Wishes初登場:星のカービィ スーパーデラックスラスボス:マルクプレイ人数:1 - 2人分類:メインゲーム銀河にねがいを(ぎんが - )は、『星のカービィ スーパーデラックス』および『星
ミッションモードはピクミン3のサブゲーム。目次1 概要2 ミッション追加ステージ3 お宝をあつめろ!4 原生生物をたおせ!5 巨大生物をたおせ!6 世界ランキング7 余談8 画像9 動画10 脚注概要[]それぞれ制限時間内に可能な限りミッションを遂行するサブゲーム。「お宝をあつめ
名を冠する、天空城と同一構造のゼニス城が登場。『VIII』では、『III』の存在と同一であることをほのめかす神鳥レティス[注 11]がおり、サブゲームの闘技場には『IV』のキャラクターであるライアン、トルネコも登場している。『IX』では、宿屋にスペシャルゲストとして歴代キャラクタ
原生生物4 エリア5 果実6 アイテム6.1 パケシス6.2 強化アイテム6.3 その他7 航海日誌8 GPAD9 ロックオン・突撃10 サブゲーム10.1 ミッションモード10.2 ビンゴバトル11 プレイスタイル12 オンライン13 更新データ14 開発15 余談16 他言