ランプキン - 星のカービィ 非公式wiki
ー | ギリノコ | グミーン | クララゲ | グリゾー | ゲイター | ケンカイヘー | ケンヘー | コーラス | コクラッコ | ゴルドー | ゴロリン | サスゾー | シャッツォ | スカーフィ | ステッチン | スペースブンブン | ダンダン | チリー | ツ
ー | ギリノコ | グミーン | クララゲ | グリゾー | ゲイター | ケンカイヘー | ケンヘー | コーラス | コクラッコ | ゴルドー | ゴロリン | サスゾー | シャッツォ | スカーフィ | ステッチン | スペースブンブン | ダンダン | チリー | ツ
| カベシャッツォ | ガボン | ガルボ | ギョックン | ギョッパー | ギョドン | グランク | ケケ | ゴーストナイト | ゴルドー | ゴロピョン | コンセ | サーキブル | サボン | ジバサミ | シャーベス | ジャキン | シャッツォ | シャレバー
ー | ギリノコ | グミーン | クララゲ | グリゾー | ゲイター | ケンカイヘー | ケンヘー | コーラス | コクラッコ | ゴルドー | ゴロリン | サスゾー | シャッツォ | スカーフィ | ステッチン | スペースブンブン | ダンダン | チリー | ツ
| ツインウッズ | ダブルスエッジ | デデデ大王&メタナイト | 下弦のマスクド・デデデ&上弦のマスクド・メタナイトギミック登場のキャラゴルドー | ロロロ&ラララ | クラッコ | リック | カイン | クー | デデデ大王 | ワドルディ | ダイナブレイド | スター
| カベシャッツォ | ガボン | ガルボ | ギョックン | ギョッパー | ギョドン | グランク | ケケ | ゴーストナイト | ゴルドー | ゴロピョン | コンセ | サーキブル | サボン | ジバサミ | シャーベス | ジャキン | シャッツォ | シャレバー
ー | ギリノコ | グミーン | クララゲ | グリゾー | ゲイター | ケンカイヘー | ケンヘー | コーラス | コクラッコ | ゴルドー | ゴロリン | サスゾー | シャッツォ | スカーフィ | ステッチン | スペースブンブン | ダンダン | チリー | ツ
ー | ギリノコ | グミーン | クララゲ | グリゾー | ゲイター | ケンカイヘー | ケンヘー | コーラス | コクラッコ | ゴルドー | ゴロリン | サスゾー | シャッツォ | スカーフィ | ステッチン | スペースブンブン | ダンダン | チリー | ツ
ー | ギリノコ | グミーン | クララゲ | グリゾー | ゲイター | ケンカイヘー | ケンヘー | コーラス | コクラッコ | ゴルドー | ゴロリン | サスゾー | シャッツォ | スカーフィ | ステッチン | スペースブンブン | ダンダン | チリー | ツ
| カニィ | カパー | カブー | ガボン | ガルボ | ガンサン | キャピィ | キンコ | グランク | ケケ | コモ | ゴルドー | コロリ | サーキブル | サスケ | シャッツォ | ジョー | スカーフィ | スクイッシー | スパーキー | ゼボン
ンワドルディ | キャピィ | クラビィ | グランク | グランディ | グランドプロペラー | グリゾー | ケミトリィ | コモ | ゴルドー | サーキブル | シェルト | シミラ | シャッツォ | スカーフィ | スクイッシー | スパーキー | スパイナム | ス
(原作) | カプセルJ2 (リメイク) | ギップ (リメイク) | ギム | キャピィ | グランク | グリゾー | ゲイター | ゴルドー | サーキブル | シミラ | シャッツォ | ジャングルボム | スカーフィ | スクイッシー | スリッピー | タック |
インボーに登場する敵キャラクターザコ敵イルタイル | カニル | カルッパ | キャノンコッタ | ギリノコ | コッタ | ゴプレス | ゴルドー | ゴンドラ ビリバルブ | シールドン | ジェネラルコッタ | シスターバウンド | シャッツォ | ソアラ | ダングルスロ
| カベシャッツォ | ガボン | ガルボ | ギョックン | ギョッパー | ギョドン | グランク | ケケ | ゴーストナイト | ゴルドー | ゴロピョン | コンセ | サーキブル | サボン | ジバサミ | シャーベス | ジャキン | シャッツォ | シャレバー
)スカーフィグランク(スカ)シャッツォサーキブル(カッター)ブロントバート(スカ)ポピーブロスJr.(スカ)カブー(スカ)ブリッパー(スカ)ゴルドーパラソル(パラソル)キャピィ(スカ)ブルームハッター(スカ)コナー(スカ)スクイッシー(スカ)ワドルドゥ(ビーム)ボスキャラクター[
ビィザコ敵(スカキャラ)ビルゲチップハリーソアラコロロンブロックンリープシューティバッティージャックブロントバートミランワドルディブリッパーゴルドーグランクスクイッシースカーフィドロッピーシャッツォビッグワドルディ能力を持ったザコ敵シャドーカービィ(不定)デッシー(ファイター)プ
ィボウルに登場する敵キャラクター敵キャラクターアンプキン | ウィスピーウッズ | ウィリー | カブー | ギャスパー | クラッコ | ゴルドー | スクイッシー | スターマン | スパーキー | スパイニー | チェンジャー | チビデデデ | チリー | ツイスター |
て投げつける。一直線に飛んでくるので軌道が分かりやすい攻撃。コピー能力を持った敵も含まれるため、この技が唯一の調達チャンスとなる。ただし稀にゴルドーが含まれる点には注意。また、メインモードのみ第一形態からの連戦時に限り、スーパー能力獲得前に持っていたコピー能力のザコ敵が出現し、取
マルクソウルのブラックホール。コーリングショットザコキャラをお手玉のように出して、カービィ目掛けて投げつける。召喚する敵の種類が増えており、ゴルドーのような無敵キャラやビッグサイズの敵もとばしてくる。ちなみにマホロア第一形態に挑んだ時のコピー能力を持つ敵を必ず出してくれる。ワープ
ービーでもクロスオーバーが楽しめる。for以降では参戦ムービーでより顕著となった。スマブラ以外でも昔から「ゼルダの伝説」に登場するカービィやゴルドー、「伝説のスタフィー」に登場するワリオなど自社におけるクロスオーバーは多く存在していた。近年では「PROJECT X ZONE 2:
12-15 14:34:16) マジモンの友情ブレイカー -- 名無しさん (2016-01-23 12:35:22) ニードル以外だとゴルドーボールさえ当てられればワンチャンある。あとルインズならマタドール気分で回避できる -- 名無しさん (2016-03-28 10
とし穴に落ちるとダウン寸前の大ダメージ+大幅なタイムロス)。2は大きなドーナツ型のステージで行う。CPU戦だと自分の左右にゴルボール(巨大なゴルドー)を仕掛けておくと勝手に突っ込むので得点を稼げる。3はステージの真ん中と、壁際3箇所の、計4箇所にスイッチがあり、押すとスイッチの近
マー。……が、初の出番で柄がポッキリいってしまったり、後述の『アサルトストライク』にも使われないなど不遇の武装。ユノに譲られた後、高性能機のゴルドーとキャリパーを必殺ファンクションなしの一撃で粉砕する場面が見られたので、破壊力は決して低くないのだが…。Set up! Z LANC
(2015-02-02 22:51:45) 雑魚というよりむしろ障害物 -- 名無しさん (2015-10-25 07:56:59) ゴルドーに似ているな -- 名無しさん (2016-03-29 00:43:17) ふと思い出して検索してみたが、SFC版はやっぱ倒せな
位置が高いため、攻撃中に高度を下げてきた時などを狙う必要がある。コロコロカービィノーマル/エクストラ共に3・6面のボスを務める。自分の後方をゴルドーで埋め尽くしながら横移動でジワジワ接近し、目からコクラッコや大ダメージの雷を撃って攻撃する。こちらも黙ってやられる訳にはいかず、アイ
02:01:34) ラッシュコイルはトゲに耐えられるんだよな -- 名無しさん (2015-01-25 12:42:03) なおデデデのゴルドーに当たっても平気な模様 -- 名無しさん (2015-02-04 13:15:17) 針より強いのが地形挟まれ。こればっかりは無
人。サイスと言っても鎌ではなくトランプの6のことである。その癖はあるが範囲の広い大鎌の攻撃は、「怨念」を吸収して攻撃力を上げることができる。ゴルドー(UNDER NIGHT IN-BIRTH)「常勝の傭兵」と恐れられるケンカ屋。大鎌「ディバウアー」による攻撃は範囲と火力に長ける。
すればいい事があるかもしれない。クリアするとボーナスステージのひとつでもあるたまごきゃっちゃが出現する。ステージ62番目のエリアは通路が狭くゴルドーやボンバーが出現して普通に進む時は慎重に。スタートしてすぐのレーザーボールからレーザーをコピーしておけばボンバーが落下する前に倒す事
い。■シン=キスク(〃)ド派手で突き技ができる武器を求めた結果、ソルの雑な助言から旗を用いる棍術で戦うようになった。父親に似た雷も打てる。■ゴルドー (マーシャルチャンピオン) 三節棍を持つフランス人の合気道使い。通常技でしか使わないがリーチはある。■クリス/クリスティン・ミャオ
名無しさん (2023-03-21 23:46:56)#comment*1 一例として、バーニングアタックの無敵特性を利用して狭い通路中のゴルドーを通過する箇所が挙げられる*2 最初から先に進む扉のみになり、古代の塔が封鎖。休憩所は使えない*3 最初のムービーはステージBGMが
逃亡するかしないどっちがいいんだろう -- 名無しさん (2014-05-04 15:14:05) アガレスは ダレル アレク そして、ゴルドーに比べたらまともだけど、ルカのファンから評判悪そうだ -- 名無しさん (2014-06-07 09:27:13) 坊ちゃんと再
だろうし、誰かしら師匠が居るはずだが。 -- 名無しさん (2022-11-19 19:35:11) ↑多分正規のハンターじゃなくて、東ゴルドーの護衛みたいな在野の念能力者なんでしょ。あんまり質の良い師匠に当たらずに多少念が使えるぐらいまでしか才能が出ず、便利屋みたいなことや
06:58:48) ジルも罪なくね? -- 名無しさん (2014-06-03 03:45:54) アガレスは ダレル アレク そして、ゴルドーに比べたらまともだけど、ルカのファンから評判悪そうだ -- 名無しさん (2014-06-26 16:28:06) 母親があんな
的楽。アドレーヌの出してくる謎も、ホロビタスターやコレカラスターよりは簡単だろう。しかしステージは難しくなっていき、シャッツォやペロッガー、ゴルドーが多く、配置もいやらしい。潰されると即死になるタンスがバタバタ倒れていく場面もある。タンスにゴン。ゴール前にいるシャッツォは移動して
爆発物や毒などの危険物すら丸呑みできるこいつの対象外なんざクソ不味いやつら(毛虫とか)の他には、ゲーム上でそもそも吸い込みが通じないボス級やゴルドーといった障害物ぐらいといっていい。ただ、吸い込めても能力もコピーできない相手も多めで、そういう場合は「スカ」と呼ばれる。まぁ「SDX
05-09 14:15:48) 1年以上前のコメントにブチ切れてて草 -- 名無しさん (2017-06-13 21:21:36) 2のゴルドーは「ハイランドが勝っていれば賢明な判断をした名君と呼ばれていただろう」的なフォローされてるから、それを考えるとクールークに降伏したス
パーバンデットの高機動LBXデクーエースによく似た細身の機体。量産機ではあるがその機動性はドットフェイサーとバル・スパロスを翻弄する程高い。ゴルドーバンデットの重装甲LBXマスターコマンドに似t(ryファントムセカンドワールド内に突然現れた、未知のLBX。ロシウスのムラク、ジェノ
プスターを撃ち落とすという大健闘を見せた。このステージでは初代のようにシューティングゲームで戦うことになる(ただし攻撃手段はスターシップ)。ゴルドーだけでなく某キラーそっくりの巨大砲弾(カブーラーカノン)を撃ってくることもある。真・格闘王の道にも登場するが、砲弾を破壊できるように
-05 20:25:04) あれが踏み台とか脳みそゴルドかよ -- 名無しさん (2017-08-06 21:35:15) やーい脳みそゴルドー! -- 名無しさん (2017-08-06 22:03:39) アタランテのダメージ描写は、吹っ飛ばされる原作や漫画より、アニ
登録日:2011/07/30(土) 10:22:34更新日:2023/08/18 Fri 18:55:19NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧うんっ 僕ちょっと強いかも♡ネフェルピトーは漫画『HUNTER×HUNTER』の登場人物。通称ピトー。アニメでのCVは藤村歩。
アントデデデのそれと同じく吸引力が異常強化され、まんぷく状態だと絶対抗えずに吸い込まれてしまう。それに加えて吸い込み時間が延び、画面手前からゴルドーの群れがどんどん転がってくる。左右端まで逃げながら走ればやり過ごせるので、正面から避けるのに自信がなければ。ホバリングカービィを追う
。実は中ボスのなかでは登場回数2位だから。 -- 名無しさん (2014-03-13 18:42:48) ↑じゃあ1位は誰?まぁ雑魚だとゴルドーとかシャッツオとかブロンドバードとかスカーフィとかあげたらキリがないからな… -- 名無しさん (2014-03-13 19:4
かない)。あきらかに外部の攻撃と分かる方法では、事態は収まっても犯人探しが始まり戦争になりかねない。その辺のリスクを考慮し、王を孤立化させ、ゴルドー共和国のせいにできる場所を選んで使用というネテロの策はギャンブル性高いけど上策だと思う。 -- 名無しさん (2016-05-1
力でヘルメットを被ればノーダメージでやり過ごせる。攻撃範囲は広いがヘルメット無しでは巻き添えを食ってしまう玄人向けのミックス。ボム+ニードルゴルドーそっくりに変身し、爆発と同時に8方向へトゲを飛ばす。変身中は僅かに空中移動できる。ボム+ボム口からホーミングミサイルを発射する。長押
登録日:2019/09/25 Wed 00:23:15更新日:2024/05/09 Thu 13:50:47NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧スタッフクレジットとは、映画やゲームなどの終わりに流れるスタッフ一覧のこと。「スタッフロール」「エンドロール」と呼ばれるこ
白い戦法か。一方、当然の話ではあるが呪文メタ効果に対しては引っかかってカードとして効果が半減するので、その点は注意。主なカードゴリガン砕車 ゴルドーザ SR 火文明 (4)クリーチャー:ビートジョッキー 4000スピードアタッカーこのクリーチャーは、各ターンはじめて攻撃する時、ア
登録日:2020/12/26 Sat 08:16:59更新日:2024/05/24 Fri 12:46:03NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧貴様のおかげで、私を軽蔑した弱きジェダイ共はすぐに歴史から抹消され、新しい戦士の種族に取って代わるのだ。強い戦士...フォー
・キーン)獣魔将軍(マジンガーZ対暗黒大将軍)サリーのパパ / 魔法の国・国王 ※初代(魔法使いサリー)機械公爵(勇者超人グランブレイバー)ゴルドー(ルパン三世 ワルサーP38)エルドラゴ(ONE PIECE(映画))ベガ(ストリートファイターⅡV)彩川恒雄(ONE OUTS-ワ
に軽量でごまかしたり、4マナ溜まったときに使うことで呪文メタクリーチャー*5を出すマナを残して、《正義の煌き オーリリア》や《ゴリガン砕車 ゴルドーザ/ダイナマウス・スクラッパー》を出せることから、当時呪文をガンガン使う【チェンジザダンテ】に強く出られるとして、【赤白"轟轟轟"ブ
のだが……。その一方で戦闘能力は高く空を自在に飛行し、人面岩の口から、発火する赤い液や炎、溶解泡、小型ミサイルを発射する。また「ブラックゴンゴルドー」と呪文を唱え辺りを暗闇にすることも可能。人間の血が好物で、定期的に「血の供物」と呼ばれる生き血の生贄を求める。ギギの腕輪を奪うべく
登録日:2023/05/21 Sun 14:55:40更新日:2024/07/05 Fri 13:27:28NEW!所要時間:約10分で読めます▽タグ一覧春日兄妹にとって光子ロケットの完成は宿題である。そのために戦い、傷つく。たとえこの旅が果てしなく続こうとも彼らはさすらう…明日