「グリンゴ」を含むwiki一覧 - 3ページ

スター・トレック - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)シリーズについてはスタートレックを参照。スター・トレックStar Trek公開日: 2009年5月8日←スタートレック映画全13作中11作目→←全エピソード通算729中727番目→脚本ロベルト・オーチー、アレックス・カーツマンストーリー-監督J・J・エ

コバヤシマル・シナリオ - Memory Alpha wiki

 コバヤシマル・シナリオ(Kobayashi Maru scenario)は、23世紀の宇宙艦隊アカデミー司令部門候補生に実施された試験である。この試験は "no-win scenario" ともいわれ、勝つことは不可能である。目次1 試験概要2 "no-win scenario

ヴァルカンの歴史 - Memory Alpha wiki

ヴァルカン星 ヴァルカンの歴史(history of the Vulcans)は、自らを滅ぼしかけた破壊的な内戦からスラクの教えによる論理を基調とする平和で銀河系で最も進歩した種族として認知されるまでの長い歴史である。目次1 起源2 古代の歴史2.1 目覚めの時3 宇宙への帰還3

アジロン・プライム - Memory Alpha wiki

アジロン・プライム Teplan homeworld-Ajilon Prime.jpgクラス:Mクラス位置:アジロン星系ベータ宇宙域所属:惑星連邦 アジロン・プライム(Ajilon Prime)は惑星連邦領域に存在しクリンゴン帝国領域にも近いアジロン星系にあるMクラス惑星で、タ

アンバサダー級 - Memory Alpha wiki

アンバサダー級艦種:重巡洋艦所属:惑星連邦宇宙艦隊建造拠点:マッキンリー基地(地球)開発開始:2311年就役:2313年全長:526m全幅:322m全高:128m重量:2,340,000mt速度:ワープ9デッキ数:40乗員数:700名武装:フェイザー・アレイ×10基魚雷ランチャー

23世紀 - Memory Alpha wiki

23世紀(23rd century)は地球の暦で2201年から2300年までの期間を示す。今世紀は惑星連邦の拡大の時代であった。人類とヴァルカン他の設立種族は精力的に探査を行った。22世紀から続くクリンゴンとの長年に渡る対立関係は今世紀最大の出来事であった。また、ロミュランとの緊

チャールズ・タッカー三世 - Memory Alpha wiki

チャールズ・タッカー三世(2154)性別:男性種族:人類所属:地球連合宇宙艦隊階級:中佐[1]役職:エンタープライズ(NX-01)機関主任状態:2161年に殉職[2]出生:2121年死亡:2161年父親:チャールズ・タッカー二世兄弟:妹:エリザベス・タッカー弟1名親戚:祖父:

クリンゴン・バード・オブ・プレイ(23世紀中盤) - Memory Alpha wiki

クリンゴン・バード・オブ・プレイ(23世紀中盤)艦種:バード・オブ・プレイ所属:クリンゴン帝国武装:フェイザー、光子魚雷防御:ディフレクター・シールド、遮蔽装置状態:現役 (2230年代 - 2250年代)  23世紀中盤までに運用されていたクリンゴン・バード・オブ・プレイ(Kl

オルガニア人 - Star Trekマニア Wiki

オルガニア人(Organian)はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する異星人。目次1 解説2 エピソード3 関連項目4 外部リンク解説[]『宇宙大作戦』の第1シーズン第26話"Errand of Mercy"(日本では第29話『クリンゴン帝国の侵略』)お

NX級 - Memory Alpha wiki

NX級艦種:探査艦所属:地球連合宇宙艦隊建造拠点:サンフランシスコ造船所(地球)就役:2151年退役:2161年全長:225m全幅:135.8m全高:33.3m重量:80,000mt速度:ワープ5.2(最高速度)デッキ数:7乗員数:83名武装:初期装備パルス・プラズマ・キャノンフ

HMSバウンティ - Memory Alpha wiki

HMSバウンティクラス:ブレル級艦種:駆逐艦所属:クリンゴン帝国/惑星連邦艦長:クルーゲ/ジェイムズ・T・カーク状態:沈没 (2286年) HMSバウンティ(HMS Bounty)は、ジェイムズ・T・カーク少将らが2285年に鹵獲したクリンゴン・バード・オブ・プレイに名付けられた

さまよえるクリンゴン戦士(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)さまよえるクリンゴン戦士 "Heart of Glory"TNG シーズン 1制作順No.40271-120本国初放映1988年3月21日、第20話Klingon death ritual.jpg脚本モーリス・ハーリーストーリーモーリス・ハーリーハーバ

ハトリア - Memory Alpha wiki

複数の時間軸(複数の異なる時間軸からの情報)MA 2009.png警告!このページには最新のスタートレック作品に関する ネタバレ が含まれています。 ハトリア(H'atoria)はベータ宇宙域にありクリンゴン国境に近くハトリアを周回する惑星。(DIS: 正気を狂気に変えるマジック

テラン星系 - Memory Alpha wiki

 テラン星系(Tellun system)は有人惑星を持つ恒星系。この星系にはエラスとトロイアスの2つの惑星があり、それぞれエラシアンとトロイアンの母星であった。この星系は連邦-クリンゴン境界上に位置していた。 2268年、双方の文明は相互破壊能力を有していた。この年、惑星連邦と

カーデシアの戦い - Memory Alpha wiki

カーデシアの戦いドミニオン戦争中の戦闘日時:2376年初頭場所:カーデシア・プライム結果:連邦連合軍の勝利ドミニオンの降伏ドミニオン戦争の終結 交戦陣営 連邦連合軍惑星連邦クリンゴン帝国ロミュラン帝国カーデシア連合/カーデシア解放戦線ドミニオン軍ドミニオンカーデシア連合(戦い

セクション31 - Memory Alpha wiki

複数の時間軸(複数の異なる時間軸からの情報)「しかし面白いですなあ。連邦はセクション31 のやり方を散々非難しておきながら、彼らの汚い仕事からは目を背ける。それは綺麗事です。」オドー (自由への叫び、2375年)セクション31設立:2140年代本部:セクション31本部(23世紀)

スタートレック:エンタープライズ - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)エンタープライズStar Trek: EnterpriseThe ENT series logo略名:ENTクリエーター:リック・バーマンブラノン・ブラガスタジオ:パラマウント・ピクチャーズ放映局:UPN製作日:2001–2005初放映日:2001年9

グラップラー - Memory Alpha wiki

エンタープライズ(NX-01)のグラップラー グラップラー(Grappler)は、宇宙船の装備の一つである。使用した勢力[]宇宙艦隊[] 22世紀、惑星連邦成立以前の宇宙艦隊で用いられたNX級宇宙船においてグラップラーは使用されていた。 グラップラーは発射装置と巻き上げ機、ロープ

セプティマス3号星の戦い - Memory Alpha wiki

セプティマス3号星の戦いドミニオン戦争中の戦闘日時:2375年場所:セプティマス3号星結果:クリンゴン軍の勝利 交戦陣営 クリンゴン帝国カーデシア連合 指揮官 マートク将軍不明 投入兵力 15個師団カーデシア第11部隊 50万人 損失 多数の犠牲全滅 セプティマス

タイプ3・フェイザー - Memory Alpha wiki

複数の時間軸(複数の異なる時間軸からの情報)タイプ3・フェイザー 2367年のフェイザー・ライフル所有:惑星連邦運用:宇宙艦隊タイプ:フェイザーライフルビームタイプ:可変調整幅ビーム、直射、拡張エネルギー・パルスセッティング:麻痺・殺傷を含む16段階出力:1.05 メガワット (

巡洋戦艦 - Memory Alpha wiki

 巡洋戦艦(Battle cruiser)とは、第二次世界大戦までは戦艦とともに主力艦と呼ばれた。最初にこの種の艦を建造した英国海軍の定義では、戦艦と同等の攻撃力を持ち戦艦よりも高速力であるが、防御力は装甲巡洋艦並みと戦艦に比べ弱いものであった。 宇宙艦において巡洋戦艦とはしばし

クリンゴンの暴挙(エピソード) - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)クリンゴンの暴挙"The Way of the Warrior"DS9 シーズン 4制作順No.40514-473本国初放映1995年10月2日、第72話Worf aboard DS9.jpg脚本アイラ・スティーヴン・ベアーロバート・ヒューイット・ウォ

プロキシマ・コロニー - Memory Alpha wiki

 プロキシマ・コロニー(Proxima Colony)は地球に近い人類の居留地である。 2154年、優生人類のグループがクリンゴン・バード・オブ・プレイを奪ってクルーを殺した後、プロキシマ・コロニーの近くにクリンゴン軍艦が発見された。これは地球とクリンゴン帝国の間に戦争が起こるか

メンパ・セクター - Memory Alpha wiki

 メンパ・セクター(Mempa sector)はベータ宇宙域にあるメンパ星系を含むセクター。2256年初頭にはクリンゴンの支配下にあった。(TNG: クリンゴン帝国の危機・前編、DIS: 今すべきこと) 2367年終頃のクリンゴン内戦勃発直前、カーン艦長は協力体勢にある部隊ととも

スタートレック:ジェネレーションズ - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)スタートレック:ジェネレーションズStar Trek Generations公開日: 1994年11月18日←スタートレック映画全13作中7作目→←全エピソード通算729中338番目→脚本ロナルド・D・ムーア、ブラノン・ブラガストーリーリック・バーマン

第一次太陽系侵攻 - Memory Alpha wiki

 第一次太陽系侵攻とは、2366年から2367年にかけてボーグが太陽系に侵攻した事件である。明らかな侵略目的を持って太陽系に直接侵入したこの事件は、惑星連邦史上初の事件となった。 この侵攻において宇宙艦隊とボーグとの間で行われた決戦が「ウォルフ359の戦い」である。目次1 経緯1

アーケイナス・セクター - Memory Alpha wiki

 アーケイナス・セクター(Archanis sector)は惑星連邦とクリンゴン帝国の間にある領域で、恒星アーケイナスが存在する。主要惑星はアーケイナス4号星である。このセクターはもともとクリンゴンの領域であったが、23世紀半ばに連邦に割譲された。ここには多数の連邦の宇宙基地や前

カーデシア人 - Star Trekマニア Wiki

カーデシア人(英語:Cardassian、言語での発音はカダシアン)はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空のヒューマノイド型異星人。惑星連邦、クリンゴン帝国に隣接し、アルファ宇宙域に広がる星間国家の一つカーデシア連合を統治する。カーデシア連合は軍事政

ゴルコン - Star Trekマニア Wiki

ゴルコン(Gorkon)はアメリカ映画『スタートレックVI 未知の世界』に登場する架空の人物(クリンゴン人)。23世紀、クリンゴン帝国最高評議会で宰相を務めた。デビッド・ワーナーが演じた。テンプレート:ネタバレ2293年、クロノスの衛星プラクシスが爆発し、クリンゴン帝国の危機がせ

オーベルト級 - Star Trekマニア Wiki

オーベルト級(Oberth class)は『スタートレック』シリーズに登場する架空の宇宙船。惑星連邦所属、宇宙艦隊のスターシップである。一部のHPにて「オーバース級」と表記されているがこれは誤りである。概要[]全長120m、乗員80名。10人未満でも運用が可能。オーベルト級は小型

マルコム・リード - Star Trekマニア Wiki

マルコム・リード(ドミニク・キーティング DOMINIC KEATING )はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック:エンタープライズ』に登場する架空の人物。地球初のワープ5宇宙船エンタープライズ(NX-01)の保安部長兼兵器士官、階級は大尉。日本語版の吹き替えは井上倫宏 。

バトルグループ・オメガ - Star Trekマニア Wiki

バトルグループ・オメガ(Battle Group Omega)は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズを原作とするMMORPG、「Star Trek Online」に登場する架空の組織。惑星連邦宇宙艦隊とクリンゴン帝国防衛軍が共同で設立した、ボーグに関する防衛及び

レラシオ - ハリー・ポッター 辞典Wiki

手に熱湯を噴射する[2]。既知の用途"ドラゴンを岩盤に鎖でつないでいるがっしりした足枷に杖を向け、ハリーは叫んだ。「レラシオ! 放せ!」"—グリンゴッツのドラゴンを解放するハリー・ポッター[出典]使用者日付備考ボブ・オグデン1925年マグルのトム・リドル・シニアに恋心を抱くメロー

第二次チントカ星系の戦い - Memory Alpha wiki

第二次チントカ星系の戦いドミニオン戦争中の戦闘日時:2375年場所:チントカ星系結果:連邦連合軍の惨敗 交戦陣営 惑星連邦クリンゴン帝国ロミュラン帝国ドミニオンカーデシア連合ブリーン連合 投入兵力 312隻不明 損失 チントカ星系及び艦隊311隻(クリンゴン艦IKSキ

フェレンギ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/07/03 (日) 02:35:00更新日:2024/06/20 Thu 11:04:06NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧金儲けの秘訣 第一条"もし金目のものを拾ったら、絶対に返さないこと"フェレンギ人とはアメリカ合衆国制作のSFドラマ、スター・

グリップフック - ハリー・ポッター 辞典Wiki

グリップフック人物の情報英名Griphook誕生1990年以前死去1998年5月1日イングランド、ダイアゴン横丁、グリンゴッツ銀行身体の情報種族小鬼性別男性毛髪銀色瞳黒色所属職業グリンゴッツ魔法銀行の従業員所属グリンゴッツ魔法銀行[テンプレート]グリップフックとはダイアゴン横丁に

ジャン・リュック・ピカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/29(水) 10:10:10更新日:2023/11/21 Tue 11:04:39NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧私の若い頃は自慢のできるものじゃない。だがそこを切り取ったら、人生というタペストリー全体がばらばらに解けてしまう。過去を含めて

転送装置 - Memory Alpha wiki

「転送装置は、最も安全な移動手段なんだ」– ジョーディ・ラフォージ 2369年(プラズマ放電の謎)ギャラクシー級宇宙艦の転送パッド(2369年)円形の転送パッド(2268年)ファイル:Transporter tas.jpg23世紀における連邦の転送装置 転送装置、もしくは転送機(

ピカード艦隊 - Memory Alpha wiki

 ピカード艦隊とは、宇宙暦45020.4に起こったクリンゴン内戦にロミュラン帝国が干渉しないよう、クリンゴン・ロミュラン国境線に配備した惑星連邦宇宙艦隊の機動部隊である。(TNG:クリンゴン帝国の危機・後編)概要[]タキオンスキャンネットを展開するピカード艦隊(2368) クリン

XY-75847部隊 - Memory Alpha wiki

 XY-75847部隊(Unit XY-74857)とは、2267年にクリンゴン帝国と惑星連邦の国境線近くをパトロールしていた宇宙艦隊の宇宙艦のグループである。 クリンゴン帝国との戦争が始まった後、XY-75847部隊はUSSエンタープライズ(NCC-1701)にオルガニアへの周

ヴォクゥブ - Star Trekマニア Wiki

ヴォクゥブ級(-きゅう、Vo'Quv class)は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズを原作とするMMORPG、「Star Trek Online」に登場するクリンゴン帝国防衛軍所属宇宙船のクラス。概要[]クリンゴン帝国防衛軍の攻撃空母。全長1272m、乗員約

スタートレック映画 - Memory Alpha wiki

現実世界(制作視点での記事)目次1 映画1.1 宇宙大作戦シリーズ映画1.2 新スタートレック映画1.3 新時間軸映画2 概要3 キャスト及びクルー4 背景4.1 The odd number / even number phenomenon4.2 Star Trek: Deep

万能翻訳機 - Star Trekマニア Wiki

万能翻訳機(英: Universal translator)とは、多くのSF作品、特にテレビ番組でよく見受けられる架空の機械である。任意の言語を瞬時に翻訳できる。超光速航法と同様、万能翻訳機は実現性が証明されていない技術であり、SFの中で便利な道具として使われている。特に、異星人

第1宇宙基地 - Memory Alpha wiki

MA 2009.png警告!このページには最新のスタートレック作品に関する ネタバレ が含まれています。第1宇宙基地所有:惑星連邦運用:宇宙艦隊状態:クリンゴン占領下 (2257年現在) 第1宇宙基地新時間軸の当該宇宙基地については第1宇宙基地(新時間軸)を参照 第1宇宙基地(

惑星連邦 - Star Trekマニア Wiki

惑星連邦(わくせいれんぽう、United Federation of Planets(UFP))は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の星間国家の一つ。文庫本「宇宙大作戦」シリーズでは『宇宙連邦』と表記されていることが多い。目次1 概要2 地理3

第二次太陽系侵攻 - Memory Alpha wiki

 第二次太陽系侵攻とは、2373年にボーグによって行われた二度目の惑星連邦に対する侵攻である。概要[] 宇宙暦50893、ディープ・スペース・5から宇宙艦隊司令部にアイヴォール・プライムのコロニーが正体不明の勢力に攻撃を受け壊滅したと報告が入った。そして、長距離センサーが一隻のボ

最優先指令 - Memory Alpha wiki

 最優先指令(Prime Directive)[1]とは宇宙艦隊一般命令・規則の一般命令1条の指令条項であり、宇宙艦隊は他文明の内政干渉及び自然な発展の妨害や干渉を行ってはならないという最も優先されるべき束縛原理の一つである。最優先指令では宇宙艦隊士官はいかなる惑星においてもその

新スタートレック - Star Trekマニア Wiki

『新スタートレック』(しんスタートレック、Star Trek: The Next Generation、略称TNG)は、アメリカのSFテレビドラマシリーズ。『スタートレック』シリーズの2番目の作品。1987年から1994年にかけて放映された。放映終了後も根強い人気を持っていた『宇

コバヤシマル - Star Trekマニア Wiki

コバヤシマル (Kobayashi Maru、小説版邦訳ではコバヤシ・マル) は、アメリカのSFテレビドラマ『スター・トレック』シリーズの劇場版第2作『スター・トレック2 カーンの逆襲』および第11作『スター・トレック』に登場する架空の宇宙艦。ただし作品世界内においても架空の存在