カーデシア人

ページ名:カーデシア人

カーデシア人(英語:Cardassian、言語での発音はカダシアン)はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空のヒューマノイド型異星人。

惑星連邦クリンゴン帝国に隣接し、アルファ宇宙域に広がる星間国家の一つカーデシア連合を統治する。カーデシア連合は軍事政権によって支配されている。ガロア級戦艦などを多く保有し、ドミニオン戦争以前は惑星連邦に拮抗する戦力を有していた。惑星連邦と長きに渡って交戦していたが、現在は一応友好関係を結んでいる。また長らくベイジョーを支配していたが惑星の統治権を返還した(『スタートレック:ディープ・スペース・ナイン』)。

目次

身体[]

爬虫類を連想させる外観を持つ種族である。灰色の肌で顔と首にはウロコのような模様がある。背は高く皮膚は硬い。額にあるスプーン状の突起や、首から肩にかけてエラが張ったように浮き出た骨格が印象的である。母星は高温で乾燥した土地柄の為、寒さに弱い。高い室温を好む為、長期間人間の環境で暮らすことは体に負担をかけるようだ。デザインはやはりトカゲとスプーンをモチーフにしており、「スプーン頭」という差別用語も存在する。

精神[]

クリンゴン人同様に戦闘民族であるが、名誉の為ではなくあくまで自国の目的を達成するために戦っている。拷問なども行う。倫理や秩序を厳格に守る種族であるが、それはあくまで彼らの価値観に沿ったものであり、他種族から見れば狡猾で冷酷な種族と受けとられることが多い。プライドが高い民族で、特に他種族と関わる時には体面を非常に気にする。

カーデシア人は家族を大切にする種族である。大家族主義が定着しており、子持ちのカーデシア人は子供について話すことも多い。また、子供に対する義務を放棄することは赦されざる行為と見なされている(その一方、親のいない子供や他種族との混血児には普通の子供と同じ権利は与えられない)。他の種族と違い、戦闘や政治に参加する女性は滅多に登場しない(劇中に軍人として登場した女性はガル・オセットのみ)。女性は司法関係者や学者、技術者などの仕事をしているか、家庭を守っているようである。特に技術者・科学者などは、カーデシアでは男には向かない職業とされている。秩序的な種族らしく、男女で明確な役割分担がされているようだ。

文化[]

倫理と秩序を好むカーデシア人にとって、数少ない娯楽の一つが公開裁判である。判決は始まる前から決まっており、原則として覆されることはない。また、サウナで汗を流すことも好まれる。文学や絵画、建築など独特の芸術も発達している。エリム・ガラックのように他種族の娯楽に手を出す変わり者もいる。

カーデシア料理でよく使われる調味料に「ヤモック・ソース」がある。カーデシアの料理や飲料は蛍光色のシチューや「カナール」という色が黒くドロっとした酒など、カーデシア人しか口にしないとされるほど独特で、他種族に親しまれているものはないようだ。

母星であるカーデシア星系第6惑星カーデシア・プライム(Cardassia Prime)はかつて豊かな星であったが、長年に渡って資源を浪費してきた為、ついに枯渇してしまい、彼らの精神も変えてしまったようだ。小さいながらも豊かな星であったベイジョーが侵略を受けたのも、そういう経緯が影響している。

政治[]

中央司令部(軍部)とオブシディアンオーダー(諜報機関)が国政を担っており、両者は対立している。反体制運動を起こす者もいるがすぐに亡命せざるを得なくなるか、さもなくば闇に葬られる。『ディープ・スペース・ナイン』中盤までは上記の通りであったが、ドミニオン戦争において潰滅的な打撃を被ったことによりこの体制は大きな変化を遂げる事になる。

歴史[]

  • 1571年:(西暦、以下同じ):古代ベイジョー人が太陽帆を使った宇宙船でカーデシア・プライムを訪れる。当時この星は平和で豊かな社会だったが、やがて資源が枯渇し、疫病も流行する中で軍事国家への道を辿る。
  • 1925年:ワープ航法を習得。
  • 2328年:ベイジョーを占領する。
  • 2340年:惑星連邦と紛争状態になる。
  • 2367年:惑星連邦との間に緩衝宙域が設定される。
  • 2369年:ベイジョーから撤退する。
  • 2371年:オブシディアン・オーダーとロミュランのタル・シアーとの連合艦隊がドミニオンの本拠地を攻撃しようとするが敗退、オブシディアン・オーダーの力は衰える。
  • 2372年:デタパ評議会が新政権の主導権を握る。クリンゴンがカーデシア領に侵攻する。
  • 2373年:ガル・デュカットが指導者となりドミニオンに参加、クリンゴンを撃退する。
  • 2375年:ドミニオンへの大規模な叛乱が起きる。同年、惑星連邦、クリンゴン、ロミュランとカーデシア人叛乱軍の連合部隊がドミニオン司令部を攻略するが、カーデシア・プライム本土が戦場となったことで7億人に上る犠牲者を出す。

支配下の星[]

  • カーデシア・プライム
  • セルトリス3号星
  • チントカ星系

代表的なカーデシア人[]

  • ガル・デュカット - ガルはカーデシア軍の階級名で宇宙艦隊の大佐に相当、将官はレガートという。シスコ曰く「本物の悪人」と言われるほどの屈折した人物。
  • エリム・ガラック
  • エナブラン・テイン - ガラックの父でかつての上司。
  • ダマール - カーデシア反乱軍のリーダーとなった人物。
  • レガート・ブロカ - ダマールがドミニオンに反逆した後にカーデシアの指導者として立てられた人物。
  • ガル・オセット - カーデシアでは珍しい女性のガル。
  • ガル・イヴェック - ガロア級戦艦ヴィターの艦長。2340年代に勃発した連邦との戦争で3人の息子の内2人を亡くしている。2370年、連邦との協定で新たにカーデシア領となった惑星の接収を命じられたが、連邦市民が立ち退きを拒否するというトラブルに遭う。戦争再発の危機を迎えたが、連邦側代表であるピカード大佐の説得により武力行使を控え、妥協案を受け入れて紛争を回避した。翌年、マキの船を追ってバッドランドに入り消息を絶つ。
  • セスカ - 『スタートレック:ヴォイジャー』の初期セミレギュラーでマキ出身。当初はベイジョー人と思われていたが、カーデシアが整形手術までして送り込んだスパイだった。

その他[]

  • カーデシアは『新スタートレック』の途中で初登場したが、設定がかたまっていなかったため、初回のみ異なる表現が多い。主なものは頭髪が生えている、艦内ではリング状の冠をかぶっている、エネルギーがピンク色(後で黄色になる)など。またこの時メインゲストをつとめたカーデシア人ガル・マセット役のマーク・アレイモ(TNGの初期話「宇宙空間の名探偵」でも地球人役を演ずる)は、DS9でデュカット役を射止める事になる。またこの話でマセットの部下のグリン・ダロはマイルズ・オブライエンとも会話している。

関連項目[]

ca:Cardassiàcs:Cardassianéde:Völker und Gruppierungen im Star-Trek-Universum#Cardassianeren:Cardassianeo:Kardasianojes:Cardasianosfi:Cardassitfr:Cardassienhu:Kardassziaiakit:Cardassianimr:कारडॅसियनnl:Cardassianpt:Cardassianos (Star Trek)ru:Кардассианцыsr:Кардасијанциsv:Cardassierzh:卡达西



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

預言者_(スタートレック)

預言者はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の高次元生命体。ベイジョー・ワームホールの聖なる神殿に住む。テンプレート:ネタバレ身体[]全知全能不老不死の神のような存在(同...

銀河バリア

銀河バリア(ぎんがバリア:Galactic Barrier)とは、SFテレビドラマ、スタートレックに登場する設定の一つで、銀河系を覆うように存在するエネルギー場。銀河系そのものをすっぽりと覆っており、...

遮蔽装置

遮蔽装置(しゃへいそうち、Cloaking device)とは特定の物体を不可視にする、主にSF作品に登場する架空の技術の一つである。偽装装置、または英語読みをそのまま用いてクローキング装置、クローキ...

転送装置

転送装置(てんそうそうち)とは、それ自体が移動する事なく、物体を瞬間的に遠隔地へ送り届ける架空の装置である。物質転送機など作品によって名称が違う場合もあるが、SFにしばしば登場する輸送手段の一つで、特...

緊急用医療ホログラム

曖昧さ回避 この項目ではスタートレックの架空の技術について記述しています。スタートレック:ヴォイジャーの登場人物についてはドクター (スタートレック)をご覧ください。緊急用医療ホログラム(きんきゅうよ...

管理者_(スタートレック)

管理者(Caretaker)はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の生命体。テンプレート:ネタバレ概要[]オカンパ人の管理者ということで「管理者」と呼ばれているが、種族名...

相互リンク

パラマウント映画 Wiki13日の金曜日 WikiStar_Trekマニア_Wikiインディ・ジョーンズ_Wikiキングコング_Wikiゴッドファーザー_Wikiトゥームレイダー_Wikiトランスフォ...

生命体8472

生命体8472(せいめいたい -、Species 8472)はアメリカのSFテレビドラマ、『スタートレック』シリーズの『スタートレック:ヴォイジャー』に登場する架空の異星人。テンプレート:ネタバレ第3...

新スタートレック

『新スタートレック』(しんスタートレック、Star Trek: The Next Generation、略称TNG)は、アメリカのSFテレビドラマシリーズ。『スタートレック』シリーズの2番目の作品。1...

戸田恵子

とだ けいこ戸田 恵子Keiko toda.jpgプロフィール本名戸田 恵子出生地 日本愛知県名古屋市千種区血液型O型生年月日1957年9月12日現年齢65歳活動活動時期1972年 -表・話・編・歴戸...

惑星連邦

惑星連邦(わくせいれんぽう、United Federation of Planets(UFP))は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の星間国家の一つ。文庫本「宇宙大作...

宇宙艦隊アカデミー

宇宙艦隊アカデミー(うちゅうかんたいアカデミー、Starfleet Academy )は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズに登場する架空の教育機関。概要[]宇宙艦隊の士官学校に相当...

宇宙艦隊

宇宙艦隊(うちゅうかんたい)は、宇宙空間における戦闘用艦艇で構成される架空の艦隊である。主に宇宙戦艦や宇宙空母、宇宙戦闘機などから成り、宇宙戦争(星間戦争)を扱った様々なSF作品に登場する。目次1 銀...

宇宙巡洋艦

宇宙巡洋艦(うちゅうじゅんようかん、Star Cluiser)は、アメリカのSFテレビドラマ『スタートレック』シリーズを原作とするMMORPG、「Star Trek Online」に登場する宇宙艦隊所...

宇宙大作戦

『宇宙大作戦』(うちゅうだいさくせん、Star Trek)は、アメリカのSFテレビドラマ。「スタートレック」シリーズの最初の作品であり、NBCネットワークにおいて1966年から1969年まで全3シーズ...

宇宙域

宇宙域(quadrant)とは、テレビドラマ『スタートレック』の世界で銀河系を90度ずつ四つの象限に区切った呼び名である。太陽系と銀河中心を結ぶ線を基準として、銀河の回転方向に向かって順にアルファ宇宙...

地球連合宇宙艦隊

地球連合宇宙艦隊はアメリカのSFテレビドラマ『スタートレック:エンタープライズ』の架空の宇宙艦隊組織。地球連合宇宙艦隊(Earth Starfleet)とは、22世紀前半に地球連合政府が保有していた組...

反重力

反重力(はんじゅうりょく)は物質・物体に加わる重力を無効にしたり、調節したりする技術。現実の物理学では理論的に不可能であり、架空の技術である。多くはSF作品に宇宙航行の基礎技術として登場する。目次1 ...