風鳴翼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ん (2013-11-02 00:50:09) ↑ うん。そして何より、同じ青い戦士。翼さんといい、ジョーといい、アグルといい、やっぱ青いクールキャラには剣が似合うな。それと変身の最後にメビウスの変身に使われた効果音も出てたな。クリスにもね。 -- DCD (2013-11
ん (2013-11-02 00:50:09) ↑ うん。そして何より、同じ青い戦士。翼さんといい、ジョーといい、アグルといい、やっぱ青いクールキャラには剣が似合うな。それと変身の最後にメビウスの変身に使われた効果音も出てたな。クリスにもね。 -- DCD (2013-11
14) 若いときに肩外しすぎて早くに四十肩になったとか -- 名無しさん (2013-10-24 23:43:01) ルルーシュのせいかクールキャラと言えばこの人的なイメージ持たれてるけどギャグキャラの方がハマってる気がする -- 名無しさん (2013-10-25 01
髪に羽の髪飾りをつけた天使風だが、その実氷結・毒・魅力・ザルアと状態異常を使いまくる小悪魔。ボイスピッチが異常に高いGH452トマトカラーのクールキャラ笑いながら攻撃する癖があり、セリフも含めてサドっ気ありだが回復時はツンデレあんまり回復してくれないけどGH453サイバーチックな
奈/早見沙織マリネッタと呼ばれる魔物を倒した際に現れた少女。と、その御付の幽霊(幼い外見だが実年齢はドルチェより年上のロリババア女性)。所謂クールキャラであり、毒舌。特に相方である変態淑女ピコに対してはかなり容赦ない。戦闘では結構ハイテンション。が、実は素直じゃないだけと暴露され
森田成一かつてジョーたちと激闘を繰り広げた闇王・ゼーロの息子。ジョーに勝つという意欲こそ高いものの復讐心はなく、父親のような凶暴性を持たないクールキャラ。ジョーに対して「俺以外に負けることは許さない」というツンデレ系ライバルで、度々激突しながらも力を貸してくれる協力者ポジション。
をたびたび披露している。烈車戦隊トッキュウジャー彼を語る上では欠かせない作品であり、彼の代表作の一つである。彼の演じるヒカリはメンバー唯一のクールキャラであり、物事を常に現実的に考えたり列車内での食事の際はメンバーの輪にあまり入らなかったりとどこか一歩引いたキャラ設定がなされてい
ロ関連の男子トーク・美女に反応・そして女子更衣室や女性の部屋覗き等をしないキャラでも女湯のぞきには参加するシチュエーションが多いこと。流石にクールキャラや常識人キャラが参加することは無いし、集団はともかく単独で行うのはスケベキャラに限るのだが。住宅のお風呂お風呂は温泉だけでなく、
かもしれないと思っていたと補足されている。*7 DVDの特典映像やトークショーといったイベントを見ればわかるが素の森本氏のキャラは始のようなクールキャラとは程遠い滅茶苦茶明るい人柄であり、劇中で演じた了のキャラの方が近い。
ンディペンデンスに似ている。髪色は赤茶色で、ショートヘアを頭頂部で錨型の髪留めで留めている。艤装は姉妹共通のもの。性格はクールで優等生気質。クールキャラの常で少し当たりが強そうに見えるものの、それは普段から責任感を強く持っているがゆえのもので、好感度を上げると徐々に態度から角が取
ますwいやー本当見てて微笑ましいわ。 -- 名無しさん (2020-02-16 07:49:40) ↑×7 子供の好感度を上げるためか、クールキャラは崩される宿命があるから・・・。そんな中、バンバはがんばってるけど -- 名無しさん (2020-02-16 16:57:0
部を引き継いでいる。□特色柔らかい印象を与える独特な声質が特徴だが、声のトーンを上げて柔らかさを感じさせない声も出せる。その声で少年キャラやクールキャラ、癒し系キャラや変人キャラ、悪人や狂人キャラなど様々な役を演じ分ける。特に内面に狂気を隠したキャラの演技に定評がある。代表的な役
00:34:52) せつなと殺生丸の中の人はとあるアニメでも親子という。 -- 名無しさん (2021-01-01 01:54:31) クールキャラかと思いきや、結構崩れた顔したりノリでうっかりハイタッチしかけるなど普通の子っぽい所も多い。 -- 名無しさん (2021-
を言われ放題になってしまった。一方でメインの仕事である寄生虫に対しては特効とも言える高い戦闘力を保持しており、非常に極端な性能。帽子を被ったクールキャラでプラチナブロンドの髪をツインテールにしているが某空母ではない。・樹状細胞CV:岡本信彦周囲に突起を伸ばした大樹の中で、受付のよ
欲求不満につなげようとすることで有名。つまりはそういう解釈のできる夢である。なお、シャミ子にはアリバイがあり冤罪*11 なお状況としては、「クールキャラを演出しようとキリっとした表情を作ろうとしてしかめっ面になってしまった」というもので、上記のような恋愛関係の要素すらない。*12
ラ、主人公の悪友キャラ、機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズのノルバ・シノのようなムードメーカーキャラ、メイドインアビスのジルオのような低音クールキャラ、ALL OUT!!の江文優のようなヤンキーキャラ、ガンダムビルドダイバーズのマギーのようなおねえキャラなど色んなキャラを演じる
月3日生まれ。身長154cm。旧姓は月読。ナサが一目惚れして告白した女の子。その後、18歳になったナサのもとに突然訪れ結婚を申し込んだ。一見クールキャラだが、その実とにかく可愛い。目を細めているのは照れている証拠。謎も多く、まるで平安時代以前から生きていたかのような言動や、体が異
登録日:2021/01/23 Sat 08:36:00更新日:2024/05/24 Fri 13:29:45NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧自分の死に方には興味ない俺は俺が殺したい奴を殺せれば後はどうなってもいい早川はやかわアキとは『チェンソーマン』に登場するキャ
広範囲を巻き込めるものがある。峯沢みねさわ 維弦いづる(CV:梅原裕一郎)カタルシスエフェクト:片手剣開始時点では独自に行動している一匹狼。クールキャラ。笙悟に勧誘されているが、あくまで自力での脱出を目指している。しかし、後に脱出には帰宅部と行動したほうがいいと感じたため、入部し
が練り直された。そのためキャラクターとしての共通点は多いものの「常時テンションが高いリカに比べて、ちさとは達観している部分もある」、「シホはクールキャラだが、まひろのようにコミュ障というわけではない」などの差異がある。この違いは、阪元監督によると遊びがないノワールだった『ある用務
氏が(ネタ気味に)歯噛みしていた。キャラクター原案によると、「ミオリネは作中で一番美人のつもりでデザインしました」とのこと。また当初は無口なクールキャラの予定だったらしい。OPで儚げに佇んでいたり本編では絶対しない様な微笑みを浮かべているプラモなど名残はある程度感じられるYBCの
なかった完成された大人の男で、 老獪で飄々としていて、大人向け?のドラマに登場するような複雑な造形のキャラだと思った。 個人的には近年随一のクールキャラで令和では間違いなく一番だと思う。 -- 名無しさん (2023-06-27 22:16:57) あの宴じゃオージャーがまさ
理由であった。さすがにこの態度には遊我も「変わった考えだね」と遠回しな否定意見を述べている。作中では登場時からいかにもな暗躍シーンが多く、今クールキャラのボスキャラ[[と思えわれた>ネタバレ]]。しかし遊戯王における黄色いキャラは真面目故にギャグ被害を受けたり展開的に不憫な目に遭
セリフにて注目を集めることになる。「ソレガシはユウディアス・ベルギャー!!」そう、まさかの一人称「ソレガシ」である。見た目からして遊星系統のクールキャラと予想していた者が多くそのイメージを大きく揺るがすような一人称に何人かは「これあいつパターンじゃね……?」*1という予想をしてお
る大型拳銃。要求パラメータが恐ろしく高いのが難点。フォックスどいつもこいつもパズルゲーに弱すぎる……!!ガゼルの輸送船に同行した傭兵の一人。クールキャラ気取ってるが冗談にも乗るときは乗る。戦艦内の戦闘で貢献していないことを気にしていたが、要所に仕掛けられているセキュリティロック解
8年ぶりの顔出し女幹部ボクっ娘美少女軍服を着た秘書官巫女服銀髪アシンメトリー前髪パッツンヘアスタイル鞭で味方をしばき倒すサディスト無表情毒舌クールキャラ挑発的な舌出しといった属性過剰なガチガチの悪女キャラだったこともあり、一部のマニアに凄まじいインパクトを与えた。番組終了後、桃月
と、下手したら王馬さん異世界転生する所だったんか? -- 名無しさん (2021-10-31 20:41:51) 鷹風社長アシュラの頃はクールキャラだったのにオメガになると黒木に「横文字使うんだ」ってツッコミ入れたり黒木がロロンを倒せなかった事に顔芸レベルで驚いてたり理人の試
能と学業でも優等生。どことは言わないが前作ヒロインよりデカい。校内の軽音部にも所属しているらしい。そのビジュアルから、当初は人を寄せ付けないクールキャラかと予想されていたが、別にそんなことはなく遊我たちのグループにもすぐ馴染み、小学生らしく感情豊かなリアクションを取るちょっと残念
登録日:2021/06/27 Sun 00:17:53更新日:2024/05/27 Mon 13:52:02NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧朝目覚めたら女の子でした。創作で見るぶんにはいいけど、自分がなってみたら堪ったもんじゃない!俺が魔法少女って、何の間違いだ
スタッフに送られた鳥山先生の原案にはジレンのデザイン画のみで、細かい設定は書かれていなかった。そのためアニメスタッフはヒットやザマスのようなクールキャラが続いたので、多弁な正義のヒーローというキャラ造形をしていた。スタッフが上記の設定を提案すると鳥山先生が「ジレンは無口で悲しい過
めたら始めたで、要点を伝えるのではなく「あれは確か2年前…」と炭治郎達との邂逅から丁寧に回想しようとする始末。……と、それまで熱い心を秘めたクールキャラという印象が強かったが、天然・コミュ障疑惑も追加された。この場面、しのぶさんが悪いかと言われれば100%そうではなく、事前説明は
本作の準主役的存在。性格はクールで無口だが、内には熱いものを秘めている。ゲーム1では口の悪い熱血漢といった性格だったが、アニメでは上記の無口クールキャラになった。しかしそのせいで話が進むにつれてどんどんセリフが減っていき、三期頃には画面には映っているのにキャストクレジットに名前が
キが剥がれ、以後は走輔と同レベルなオチ担当キャラが定着してゆく。更に、彼の完全上位互換とでもいうべきゴーオンウイングスの大翔が登場してからはクールキャラという建前上の立ち位置も奪われて完全に歯止めが効かなくなり、戦隊シリーズでも屈指のネタキャラ街道を駆け抜けていった。後に過去エピ
Wikiの更新がすげぇw12年前だぞw -- 名無しさん (2017-01-25 21:11:53) Ωは戦闘時のセリフからだとただのクールキャラだがそこもまたかっこいい -- 名無しさん (2019-07-08 12:35:50)#comment
ドローを軽視しており、アキ戦では「ドロー如きで一喜一憂するな」と侮蔑していた。アンタじゃないんだから……。アキ戦では終始これであり、このままクールキャラで通すかと思われていた。だが奴は……弾 け た。素の性格はアニメよりちょっと大人しめ。聖魂決闘者や決闘巫女について知っており、琰
た「ユリエちゃんとのデート券争奪勝ち抜きバトル」に参加してる真っ最中であった。…何、聞こえなかった?いいえ見えてるので結構です。旅立ち編でのクールキャラな彼が「残念なイケメン」と言われる原因はココから始まる。5連勝するとユリエとデートできるルールで、彼と戦う番になると、嫌な間が入
わあ゙ッ、わ゙あ゙ああ゙あ゙ああぁ゙ぁあ゙あぁあ゙!!!/#vote3(time=600,9)▷ コメント欄部分編集 初代以外は叫ぶどころかクールキャラ -- 名無しさん (2014-04-06 19:15:30) わかってるさぁ!あ"っっ う"ゎ"ぁ"ぁ"ぁ"ぁぁぁぁぁぁ!
カオ>ノワール・ヴィノカカオ]]cv.花澤香菜黒猫っぽいジェノワーズの一員。黒猫といっても邪気眼の方じゃないひんぬー無口で無表情系の典型的なクールキャラ……と思いきやジェノワーズの例に漏れず意外と間が抜けているガウルとは幼年学校からの幼馴染ガウルとの関係はよくわからない…らしい短
ジモジAVならあるが、絵もあまりない。リアルで経験した人など皆無だろう。いたら体験談が欲しいレベルである。対決は犬猿の仲のキャラ同士や、クールキャラVS天然腹黒などが見られる。自分も限界寸前だが、相手も限界寸前……と言う状況に萌えたり、知略を巡らせて相手の肉体・精神・膀胱・腹
ている。ギャグは遊びじゃないと言い切っており、中途半端なギャグを見るとキレてキャラチェンジ!目の下にクスクスと同じようなピエロの模様が付き、クールキャラの殻が破れて本来明るい……というよりもブッ飛んだ性格が露になる。「バラバラン~ス」色々な意味であむをも上回るキャラ崩壊っぷりに作
に登場する人物。クラスはソードファイター→ソードマスター。シリーズ初の女剣士。CV:折笠愛(FEヒーローズ)良く言えば律儀、悪く言えば堅物なクールキャラな性格。イザークのマナナン王の娘(王女)で現国王マリクルの妹。アイラ側は気付いていなかったがホリンとは幼なじみらしい。イザークが
なかったが、現在は応援されているという。役柄としてはキリトのような時折熱くなる王道主人公なキャラ、超速変形ジャイロゼッターの速水俊介のようなクールキャラ。ハイスクールD×Dのフリードといった狂気に満ちたキャラ等を演じている。ボケるよりも、ツッコミに回るキャラが多い(?)。ショタ系
って来た若者。レンジャー達のリーダー。血の繋がらない両親に育てられ、現在はその家族・親戚の元で暮らす生活を送る。そうした経緯から、当初は少しクールキャラ気味だったが、正義感は人一倍強い。オートバイが得意。本人いわく、最も偉大なギタリストはジミヘン(ジミ・ヘンドリックス)とのこと。
れ?献身的にお世話をしたおかげかシオンと一緒に神アイドルチャレンジライブを発動し、スーパーサイリウムコーデを入手した。ジュエルチェンジ回ではクールキャラに。ぶっちゃけただのイケメンでした。はい。マスコット会議では「実はプリパラアイドルで一番かわいいんじゃね?」とウサギに評され、ク
(2016-09-22 15:14:48) ラッサンブレ サリューエ! -- 名無しさん (2016-09-22 17:39:53) クールキャラなんだろうけどライバルのカルムは妙にイラッとした -- 名無しさん (2016-09-22 19:22:35) もうちょっと
たものの、「フッ。過ぎたものを持たぬ者はみなそう言う。負け惜しみとして受け取っておこう」…と大人の余裕を持って受け流すなど、その時点ではまだクールキャラの体裁を保っていたが…あ、ところでそこの四号室、お前の部屋なんだよな?中に入っていいか?さぞキレイに片付いてるんだよな?と何気な
段階の名前であったソニックとアトラスの由来もここから来ていると思われる。余談担当声優の緑川光は、ジョーに思い入れを持っており、「自分の演じたクールキャラの原点」「ジョーがなければヒイロもなかった」と語っている。愛機である飛龍と轟龍も気に入っていたのだが、のちに両機が使い回しのデザ
で浮かれている自分の状況に気づき慌てて逃亡する。などなど、感情豊かなネタキャラへの道を突き進んでしまう。奇しくも似た時期に30分前の番組でもクールキャラからギャグ枠に転落した敵幹部がおり、視聴者からは合わせてネタにされることもあった。そして、物語はプリンセスプリキュアとトワイライ
を演じているのはまさかの水樹奈々氏。Ver2のPVでも締めの一言を担当。当初は刀を持った青が基調のキャラという事で某SAKIMORIのようなクールキャラになるかと思われたが、蓋を開けてみれば全く真逆の非常に明るい性格かつ熱き剣士の情熱を秘めたキャラとなっている。これは多くの台詞や
の場合は素直に「キャアアアアーッ!!」と黄色い声を飛ばそう!これを覚えれば、今日から君もそふぃさんの籠の小鳥ちゃんだ!ライブ中やMCなどではクールキャラが基本であり、上記コール&レスポンスの台詞などは一見浮世離れした格好良さを持つ印象を与える。しかし「解散!?そふぃ様親衛隊」回の
しさん (2015-07-07 18:16:45) 成長すればするほどバカになるというのは面白い敵キャラだと思う。当初はまっさらだったぶんクールキャラでいられたんだろうけど、なにぶんメディックがイヤな奴すぎたせいでストレスがマッハになり、学ぶべき感情とかを色々と間違えて今みたい