セイン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
るときは決めるところとか。相方のケントとは違い、幸運がそこそこ伸びるため数値以上に使い勝手はよく、突撃隊長として頼りになる。またパラディンにクラスチェンジすれば剣、槍、斧のすべてが使える為、3すくみで命中率を補える。「バスター」系の武器の専用補正(3すくみの効果2倍・烈火の3すく
るときは決めるところとか。相方のケントとは違い、幸運がそこそこ伸びるため数値以上に使い勝手はよく、突撃隊長として頼りになる。またパラディンにクラスチェンジすれば剣、槍、斧のすべてが使える為、3すくみで命中率を補える。「バスター」系の武器の専用補正(3すくみの効果2倍・烈火の3すく
リー等とくっつけると、特攻&回復が同時に出来る高性能ウードが産まれる。まあ子世代は皆強キャラなので上記はほんの一例に過ぎないが。因みに賢者にクラスチェンジした際の姿が彼女だけ特殊でエメリナの衣装と同じ物になる。【支援会話】親世代なので言わずもがなクロム以外の殆どのユニットと結婚可
は腐るほどいるので無理に使う必要もないのだが。「紋章の謎」では暴君と化したハーディンの部下として敵ボスで登場する。この時はなぜかパラディンにクラスチェンジしている上に、ステータスもかなり高くなっている。といっても敵のモブパラディンLv12相当の強さなのだが…第一部での彼の伸びなさ
W!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧ファイアーエムブレムシリーズの『蒼炎の軌跡』『暁の女神』に登場するキャラクター。どちらの作品でもクラスチェンジ済み、かつ初期能力も極めて高いお助けユニットとして登場する。愛剣のヴァーグ・カティも強力。【『蒼炎』でのソーンバルケ】○ステー
てくれる。また、マリアベルとの支援では二人の意外な関係が判明する。ちなみに、ガイアの娘は強力なスキル「疾風迅雷」を習得出来るダークペガサスにクラスチェンジ可能。これはガイアの戦士系になれる素質が女性ではペガサスナイト系に変化するためである。結婚すると娘が産まれるが、自分自身はペガ
P29(80%) 力7(30%) 技6(30%) 速さ7(35%) 幸運2(30%) 守備4(40%) 魔防1(15%) 体格12 属性 理クラスチェンジ補正HP+8 力+3 技+3 速さ+2 守備+3 体格+2キャラクター設定がっしりした体躯に顎骨のしっかりした四角い顔(エキド
レだったが -- 名無しさん (2015-06-18 23:42:17) 他のソルジャーと比較してこの爺さんの最大の利点、それは迷いなくクラスチェンジや覚醒の餌に使える -- 名無しさん (2015-11-11 23:26:07) ちなみにドロシーもライチにだいぶ喰われて
。元々はミニスカサンタコスを着た元気娘としてデザインされていたが、既出のイエティちゃんと属性が被ったため断念。サンタキャラを捨ててトナカイにクラスチェンジした。ホワイトホーンという名前には元ネタになる伝承とかは特になく、クロス氏の半オリジナル設定である。オウルメイジ「森の賢者」の
用しない」などと、番組を間違えてないかというようなセリフを吐かせるほど。またカツオの身の危険を察知すると、鍋やまな板で武装した花沢武装形態にクラスチェンジする。ハヤカワ(声:潘恵子→冨永みーな→川崎恵理子)花沢さんの親友で、カツオのターゲットその1。外見的には茄子というかなんとい
で試しに適当にぶっ放してみたら、魔法職が物理で4桁ダメージを叩きだして唖然としたボウケンジャーは数知れず。アサルトワディがネタ武器から神器にクラスチェンジした瞬間である。欠点は、やはり低MATのためINT攻撃のダメージが減ってしまうことと、ヘヴィストライクの燃費が悪いのでガス欠が
登録日:2016/06/09 (木) 15:12:12更新日:2024/01/23 Tue 13:49:00NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧後悔だけは、したくないんですMobageより配信中のソーシャルゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するアイ
ジョン。レアリティは☆4。尊敬するファラオであるオジマンディアスに無礼を働いた自分を恥じ、御衣を被った姿。衣装チェンジに伴い何故かアサシンにクラスチェンジしてしまったが、人物像はキャスターの時から変わっていない。アサシン版ニトクリスを語る上で避けて通れないのは召喚直後、初期状態の
もスタッフは伝えているのだろうか……。ちなみにEncoreでは習得スキルが変更され、ボルトアクスでヒットメイカーを再習得できるようになった。クラスチェンジ先はジェネラル&バーサーカー。イメージ通りジェネラルは壁役としてのスキルが、バーサーカーは攻撃役としてのスキルが強化される。素
木童子。仇敵に続き3人目となる、和系バーサーカーから水着ランサーへの転身組。元々自身の狂気を制御できるタイプのバーサーカーだった事もあって、クラスチェンジしても性格に大きな変化は無いが、やはり水着サーヴァントの宿命なのか若干テンションが高くなっており、言動の節々から遊びたがりな面
ラマ程度&まもりのスペシャルパフォーマンスくらいしかないので、パーティの立て直しが必要なほどのダメージとなると、ほぼつばさに頼りきりになる。クラスチェンジ先はファルコンナイトとドラゴンナイト。原作(リメイク)のシーダそのまんまの分岐で、FE感覚だとちょっと変な分岐CCが多い中で正
遅いため頻繁に激辛カレーを食べるはめになるのが辛いか。パステルアワーが便利なので、初手アブソリュートカワイイ!→交代がシンプルながらも強力。クラスチェンジ先は賢者&ソーサラー。賢者にすると回復魔法を習得し、ソーサラーだと属性魔法がさらに強化される。■スペシャルパフォーマンスディー
来る。剣技のみをメインにした場合、強制出撃の樹と役割が被ってしまうことがあるため、弥代に覚えさせるスキルは樹のスキルとの要相談していきたい。クラスチェンジ先は勇者とソードマスター。勇者にすると更に風と雷属性の剣技と除去魔法を覚え、ソードマスターにすると種族特攻型の剣技を覚える。ど
ホイ様の造るメカがどこかダサい」と感じた位だったし) -- 名無しさん (2017-03-08 09:10:51) Tでは中華料理の神にクラスチェンジしてた。 -- 名無しさん (2019-03-24 17:34:13) ↑きっちり色々なキャラとのやりとりもあった、美味し
す。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,67)▷ コメント欄部分編集 死の概念与えられて倒されたし今度はクラスチェンジするんじゃないの? -- 名無しさん (2017-01-03 19:12:58) コメント欄が長くなってきたのでリセットし
施術をしたりとちゃんと仕事している…と思いきや、ゴブリンスレイヤーのことをどう思っているか聞いて一喜一憂していた。剣の乙女から恋する乙女へとクラスチェンジしたようだ。あざといなさすが大司教あざとい。当然のように7巻にも登場。ゴブリンスレイヤーは森人の里に行くついでにとある仕事を依
用スキル『強面』のおかげでしっかりと受けてからの反撃も可能。まさに『固い・強い・遅い』を地で行くステータス。パラレル資質はアクスファイター。クラスチェンジ先はジェネラル&グレートナイト。ジェネラルだと敵味方共に追撃が発生しないスキル『守備隊形』を取得する事で、速度の低さをカバーで
に比べると攻撃力が上がらない点で下位互換となる。もっともストラテジストのスキルとあわせて被ダメージを-6にできるので併用しても全く問題ない。クラスチェンジ先は『戦巫女』と『陰陽師』戦巫女は巫女をそのまま強化したクラスで、必殺が出なくなる代わりに射程が1~2で、魔法武器という『シャ
人によってはラスボス以上の鬼門となりうるサーヴァントである。最初はクラスがライダーとして登場するが、ストーリー進行と同時にアヴェンジャーへとクラスチェンジをする。いずれの場合も「堕天の魔」を連発してくるため高い攻撃力に高確率クリティカルが合わさり大ダメージを貰いやすい。更に宝具に
そのためファイアーといった基本魔法が一番安心して使える。固有スキルは隣接する味方の与えるダメージが+1、被ダメージが-3になる『可憐な花』。クラスチェンジ先は、ロッドナイトなのでストラテジストかメイドとなるが、魔法書が使えるストラテジストがやっぱり優秀。さらにスキル『戦闘指揮』を
の本来の仕事は後方からの援護。無理に戦闘をさせるより、そもそも別のユニットを再行動で戦わせた方が良い事が殆どである事を忘れてはならない。他にクラスチェンジで活躍させる手もあり、自身の素質で天馬武者になれる。そこから金鵄武者か聖天馬武者にCC可能。特に金鵄武者なら弓による間接攻撃で
せ集めて応急修理するなどの対応がしやすく、撃破したはずの機体がその戦闘中に復活していたりするどころか、いつの間にかコボルドがヴァイスハイトにクラスチェンジしてたり、時間を置くとアントやコボルドが残骸を漁って戦力を増強したりと雑魚としては厄介な事この上ない存在である。コボルドのフレ
ない場合はレベルを上げ切ってから覚醒させるのも手。ちなみに、覚醒前に持っていたSPやスキルはそのまま引き継ぐのでご安心を。なお原作においてのクラスチェンジに該当するシステムはなく、どんなに覚醒させても職種(属性や武器種)は変わらない。ドニとかいつまでたっても村人姿のまま。限界突破
で重宝する。魔力と魔防が伸びやすい反面、守備に難がある。そのため調子に乗って前に出過ぎるとやられてしまう。殺られる前に殺れということである。クラスチェンジ先には魔道士系、ペガサスナイト系があり、勿論『疾風迅雷』を覚える事が出来る。これによりマリアベル自身の強化はもちろん、ブレディ
い。しかしアイテム等で敵の弱点を突く事は可能であり、出来ない時も補助等で仲間の支援に回るといった手もある。ロードは一人で戦う訳ではないのだ。クラスチェンジ先は王道を往くマスターロードと、覇道を進むオーバーロード。マスターロードになるとジオ系などの上位スキルを習得し、オーバーロード
。そもそもこのページで存在を知った者だがよく解明できたな・・・ -- 名無しさん (2023-01-24 21:29:32) 旧紋章ではクラスチェンジアイテム欲しさに「闘技場専用キャラ」みたいなのを育てて投入したなあ。成長率補強があるからこそできた -- 名無しさん (2
手に入るアーチャーは他に弓兵ダニエラがいるが、こちらは攻撃寄りの性能なので使い分けるべし。ダニエラ共々複数手に入るが、アーチャーは貴重なのでクラスチェンジと覚醒のために大事に持っておく事を薦める。後に追加されたLv55アビリティは、10%の確率で3回攻撃する「速射」。ゴールドアー
が現れて本人は別の名前で活動してるところアメコミ感ある -- 名無しさん (2016-09-26 09:08:56) 暗黒騎士→聖騎士なクラスチェンジを果たした・・・と解釈するべきか。第3部の副題と過去のニンジャスレイヤーの話が出てきた時点で最悪な結末も予測してたがこれは予想
ないものの、スカイキャリアの外見から付けた『コウモリ』というあだ名は何気にスレインの立場を皮肉っている。後にタルシスの外見から『ウミネコ』にクラスチェンジした。現状、アセイラムの現状を知っている事や偽物とはいえ彼女の顔で徹底抗戦を言わせている事もあってか、かつてとは異なり完全に敵
せた夕雲の妖艶さよ… -- 名無しさん (2016-03-12 15:26:47) 重巡から軽空母になった艦が出たから駆逐艦から戦艦へのクラスチェンジも可能性ゼロではなくなった模様 -- 名無しさん (2017-08-19 22:28:28) ↑このゲームでは小数点以下を
わ・・・ -- 名無しさん (2015-02-09 19:57:57) 強ユニットだけど、初代では司祭の指輪の入手がストーリー後半過ぎてクラスチェンジが遅いのが難。 -- 名無しさん (2015-02-09 21:00:21) アスベルやルゥ、エルクセネリオはマリクポジじ
攻撃魔法の大半は彼女しか習得できない。一方、物理攻撃力や物理防御力は例によって弱め。基本的には攻撃魔法でド派手にガンガン攻めていくキャラで、クラスチェンジするとより強力な攻撃魔法をおぼえられるが、一部の敵やボスに攻撃魔法や弱体化させる魔法(同様の効果がある魔法アイテムで攻撃する場
スの特徴アイギスにおける近接職の代表で、なんといっても近接職の中でもコストが軽めである事が上げられる。加えて攻防のバランスもそこそこで2体(クラスチェンジで3体)同時にブロック出来るため、序盤の展開の要となってくれる。とはいえヘビーアーマー等に比べると必ずしも安定した防御力とは言
回はやめておこう。設定項目を誤るor乱数のご機嫌次第でジェイガンに勝てないぞ。あとファルコンナイト目的のペガサスナイトも避けるべき。中盤までクラスチェンジ不可は痛すぎる。支援相手であり同期の第7小隊達と一緒に使っていくのもあり。ルーク・ロディ・ライアンに比べてセシルは初期値・成長
能となった。不遇の象徴だったサジマジバーツもリメイク版では重さの軽減ができ、弓も使える「ウォーリアー」、一撃必殺の狙える「バーサーカー」へのクラスチェンジが可能になるなど、大きく化けた。技のサジ、速さのマジ、二人のいいとこ取りのバーツと覚えよう。マジを戦士からダークマージに変更す
死に怯える覚悟はよろしいですね?回復ユニットとしては、6章の時点で女僧侶エレンと、トルバドールのクラリーネが居る。馬持ちで機動力に優れる上、クラスチェンジによりエースユニット候補へと大化けするクラリーネをひとまず除外した場合、エレンはエレンで幸運魔防こそ期待でカンストする程高いも
はセレーネが汎用性で大きく勝る。ちなみにセレーネとはギリシャ神話の月の女神で、アルテミスと同一視されることもある。なお、多くのクラスにおいてクラスチェンジや覚醒素材としてひっぱりだこなため、銀レアのアーチャーは大事にしたい。◆ユニットたち●アイアン一般兵【弓】A、一般兵【弓】B最
ると同時に、僚艦との連携も重視した実に艦隊ゲームの駆逐艦らしい性能をしたキャラクターともいえる。余談だが、改造すると成長してロリから美少女にクラスチェンジする。そのため、一部の紳士たちの中には「なんで成長しちゃうんだよ!? これじゃあ、もうフレデリカたんをprprできないじゃない
した、水着姿のマリー。彼女に限った事ではないが、水着を着たことで本来のクラスとは違ったクラスになっており、マリーはライダーからキャスターへとクラスチェンジしている。イラストレーターはライダー版と同じくギンカ。○ステータス筋力耐久敏捷魔力幸運宝具EDCAB+A+キャスターとなった影
下克上へ躍り出た。射程中と搭載数の違いで完全な上位互換とまではさすがに言えないが。さらにコンバート改装で改二乙となり、こうなると護衛空母へとクラスチェンジ。回避と搭載数が下がるが火力と装甲、対空が上がり、対潜値が付く。対潜のプロである大鷹改二には装備が制限されていることもあって大
が、竜人も人間と同じく複数の部族や血統が存在するので姫も一人というわけではないらしい。アーニャのみ竜戦士(ドラニア)からドラゴンプリンセスにクラスチェンジする形式。ドラニア時は竜兵の特性を持つ男性扱いだが、封印を解きアーニャになると美少女の姿になる。(アーニャ以外は最初からドラプ
登録日:2015/12/13 Sun 23:53:07更新日:2024/01/16 Tue 13:18:56NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧モグラ獣人とは、特撮番組『仮面ライダーアマゾン』に登場する怪人(獣人)にして「仮面ライダー」の称号を持たない所謂「今週の怪
に青のロングコートをなびかせるイケメン。しかし、クラスが海賊であるためマップアイコンや戦闘画面ではタンクトップとバンダナという残念な格好に。クラスチェンジをしてもバーサーカーなので裸マスク……間違いなく封印の剣で最も個別グラが求められている人物である。○性格仲間のかたき討ちの為に
しさん (2015-05-26 08:39:50) ↑八命陣でやらかしたことを端的にまとめるとアレだからなw切腹丸→アルティメットぐぅ聖のクラスチェンジには吹いた -- 名無しさん (2015-05-26 09:18:53) 今年のホワイトデーは勝ち組の余裕を見せるノブを見
ァイアーエムブレム トラキア776』の登場人物である。CV:黒沢ともよ(FEヒーローズ)シレジア出身の少女で、初期クラスはペガサスライダー、クラスチェンジでペガサスナイトとなる。シレジア人特有の緑色の髪のショートヘアで、キャラデザイン的には聖戦の系譜に登場したフィーと似通っている
老になった(竜宮に居続けた?)体のキャラ付けがされている。見た目は美青年だが口調は火遠理と同じく年寄りのそれ。ショタジジイ→イケメンジジイにクラスチェンジ やんちゃな態度もあった火遠理と違い、ワダツミは仏のような厳か・老成した雰囲気を纏っている。ただ、パートナーのオトとのラブラブ