「キラー」を含むwiki一覧 - 4ページ

モンスター - ファイナルファンタジー 非公式wiki

キャンサーキャンドルキュアビーストキュアローターキュクレインキュクロプスキュビルデュヌスキュルビヌュ強化戦闘員極限生命体宝条NA巨人兵巨大鳥キラーカッターキラーシャークキラートマトキラーハウンドキラービーキラーフィッシュキラーマンティス霧の魔獣キリングキリングマキナギルガメギルガ

ウルトラマンA_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

変身を意味する「メタモルフォーゼ」を「スペシウム」「エメリウム」準拠の語感にアレンジした造語。第14話ではエースロボットも使用したが、エースキラーには通じなかった。パンチレーザー額のウルトラスターから放射される、敵を怯ませる程度の威力があるレーザー。断続的に発射するタイプもあり、

試合コメント過去ログ(第2回クロス杯~P-1 2024) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ト:目の前に立つのはかつて勝った相手目の前に立つのはかつて負けた相手先に待つのは彼らを突き落とした相手先に待つのは彼らの終生のライバル重量級キラー×主役を目指してドジっ子鬼神×地上最強のガキ先に進めるのは1組のみ第22回64スマブラCPUトナメ実況LOSE

バザガジール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のターンの終わりに、このクリーチャーを自分の手札に戻す。W・ブレイカーとスピードアタッカーを持つ大型級のドラゴン。それに加えてアンタップキラーを所持しているために出した瞬間からクリーチャーを攻撃できるが、その代償としてターン終了時に強制的に手札に戻る。単純にアンタップキラーが

スーパーマリオワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クンフラワーの一種。例によって倒す方法はないが、ヨッシーや後述のインディに乗っていればダメージを受ける事なくその上を渡る事ができる。マグナムキラーキラーを巨大化させたような弾丸。ヨースター島コース1で登場して驚いた人は少なくないはず。初見こそ驚くがデカくてもキラーはキラー、踏むだ

マムクート(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神器級の威力のブレスを吐けるという、攻守両面で強力な存在に。反面、小細工が出来ず竜石とスペックで勝敗決まるとも言える。また特効武器「ドラゴンキラー」に非常に弱い。シリーズによっては、飛行や各属性による攻撃も弱点対象になる。【主な運用方法】単騎特攻その高い能力を生かし、前線に突っ込

ウルトラシリーズの没怪獣・宇宙人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

繰り広げる場面があるのだが、なんとその中でグレンファイヤーの相手としてザウラーが抜擢されたのである。・ハイブリッド・強化ベム アンドロ・ザ・キラーメカバルタン登場予定作品 / 大怪獣バトルアーケードゲーム『大怪獣バトル』との連動企画でデザイン公募された、メカバルタンの更なる強化形

爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケラの失敗を嘲笑い、代わりとなるギガノイドの製造に取り掛かる。普段遅筆のヴォッファにしては珍しく製造速度が速いが…?◆その他の勢力[[アバレキラー/仲代壬琴>アバレキラー/仲代壬琴]]お馴染みときめきの白眉。完成したバクレイザーを奪うべく凌駕を襲撃、その時本性を現したガルヴィディ

ダーク・キメラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G化の際100の倍数に変換されるのがほとんど。この半端な能力値は、原作、GB版ゲームでの扱いに由来する。元々、このモンスターは闇のプレイヤーキラーが使用した原作出身のモンスターである。ちなみに、この時のステータスは「星6/攻2100/守1900」と比較的まとも。中途半端でもない。

ダーツ究極ガイドスコアリング、スローイング - 趣味とクラフトの初心者wiki

ョンでは、各プレイヤーが同じ番号のセクションを狙い、ダーツのポイントを獲得します。1~20のセクションをクリアし、最高得点を目指しましょう。キラーダーツゲームのルール利き手ではない方の手でダーツを投げ、番号を選びます。利き手ではない方の手でダーツを持ち、ボードに向かって投げます。

レッドモンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧インベーダーの姉妹が、打倒ミラーマンを目指してやって来たしかし、妹リサは京太郎に向かって「地球人になりたい」と叫んだ姉キラーは、その妹を許さなかった!『ミラーマン』第46話「死都に愛の鐘が鳴る」に登場した怪獣。出典:ミラーマン/円谷プロ/第46話「死都に愛の

メフィラス大魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と忠告し、とどめを刺すことなく会場を後にした。ウルトラマンはその姿に邪悪よりも武人の姿を見る。やがて先行する準々決勝でエースが宿敵・エースキラーを庇い自ら敗退したのを目の当たりにすると、「敵を庇って敗れるとは最低の負け方だな」と嘲笑するも、次なる対戦相手から「勝利を超えた大切な

尾獣/人柱力(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、橘やぐらは自力での人柱変化まで可能としていた。それでも基本的には一方的に力を引き出すに留まっており、生前に尾獣と分かり合うことができたのはキラービーとナルトくらいである。尾獣の特殊なチャクラに耐えるには体質の問題もあり、更に完全な同調を果たせるようにならない限りは、基本的に尾獣

ロイヤルメガマスター(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなかった……。◆第18話「夢を継ぐ者」記憶を取り戻し、倒されたベリアルへの復讐に燃えるケイに召喚されたザイゴーグとベリアル融合獣 サンダーキラーのタッグに対し、プリミティブからフュージョンライズ。キングソードで2大怪獣を斬り払い、ランススパークでザイゴーグを撃破する。「キングの

スーパーキラーマシン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スーパーキラーマシン初登場モンスターバトルロードDQMBで初登場の後、DQ9やDQMJ2以降のモンスターズシリーズにも登場しているモンスター。世界が誕生する前から存在していると言われている、巨大なキラーマシン。誰が作った、とか考えてはいけない。四本の腕と四本の脚を持ち、前の両腕に

魔物(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・魔防とウォーリアの技・速さを合わせた独自の(やけにショボい)上限を持つ。「むずかしい」の弓ヘルボーンは地味に技(命中)が高く、はがねの弓やキラーボウだと回避80前後のユニットでも命中30前後を保ってくる&大抵集団で襲ってくるので油断は禁物。ガーゴイル(外伝・聖魔・Echoes)

探索イベント2015 - 堕天系男子Gen2補完Wiki

/HOODLUMアップルベリーおやすみパーカー/おやすみなさいスペースメカニックサンサンビーチ/クールサマー大漁!海の漢/クールサマーデビルキラー/リヴィン・ザ・ダーク紅葉デート/スモールオータムメガ眼鏡ブレイブギア/ブレイブメン※アイテム数が多いため簡略化して記載しています。画

キラー・クロック - DCデータベース wiki

この記事はキラークロック/ウェイロン・ジョーンズのナビゲーション・ページです。キラークロック キラークロック(Killer Croc)ことウェイロン・ジョーンズは怪力とクロコダイルのような外見を持つ、バットマンの敵である。彼はフロリダのスラムでクロコダイルのような肌をもって生まれ

コンボ音声 - ウルトラメダル&ウルトラアクセスカード おもちゃ情報wiki

ブキングガンQレイキュバス-トライキング変身後にスキャンゼッパンドンゼットンパンドンマガオロチスカルゴモラベリアルゴモラレッドキングサンダーキラーベリアルエレキングエースキラーぺダニウムゼットンベリアルゼットンキングジョーメツボロスホロボロスギャラクトロンMK2ギルバリス特殊台詞

ウォーグレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アフォース大気中に存在する全てのエネルギーを一点に集めて放つ技。・空中ガイアフォース空中でガイアフォースを放つ。・グレートトルネードドラモンキラーを頭上で合わせ、身体を回転させて突撃する技。アニメでは『ブレイブトルネード』と呼称され、現在ではそちらが主流。得意技・ドラモンキラー左

アバレブラック/アスカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持参するハーモニカ)を吹き鳴らしたことを重ね合わせ、「心の平和」を守るために再起。やがて、新たに現れ新生エヴォリアンの首領となった[[アバレキラー/仲代壬琴>アバレキラー/仲代壬琴]]の介入にも怯まず、アバレンジャーと共に激しい戦いに飛び込んでいく。しかし、序盤に暗黒の鎧を使いこ

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光牙剣を解禁してそれを改造して…まで手間とお金をかける前提で採用したい*12。断空光牙剣を追加できれば「熱血・幸運・覚醒・必中」を絡めてボスキラーとしての運用ができる。忍の「挑発」も要所で役立つ。コンバトラーも火力や耐久面での不安はあるが、5人乗りかつ挑発持ちというだけで最後まで

キラー・モス - DCデータベース wiki

この記事はキラー・モス/キャラックスのナビゲーション・ページです。キラー・モス キラー・モス(Killer Moth)ことドルリー・ウォーカーはバットマンの敵で、バットマンとよく似た方法や道具を使うスーパーヴィランである。バットマンのコウモリに対して、キラー・モスは蛾をテーマとし

ユースタスキッド - ワンピース 非公式wiki

ユースタスキッド 有名で海賊から南ブルー、キャプテンのキッド海賊と一緒に彼の仲間とキラー、彼はの一つであるセブンイレブン超新星1億以上の報酬でサバオディ群島に到着した人。記録上の最初の報酬は315,000,000で、モンキーD.ルフィが得た報酬を上回りました。彼と彼の乗組員は通常

武器(バイオハザード4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は威力が28.0から50.0にUP。隠し武器やロケランを除けば最も強力。改造費は非常に高額だが是非とも強化したい…というか限定仕様にしないとキラー7の下位互換となってしまう。武器性能とは特に関係ないが、リロードアクションがカッコいい。この点については、武器商人も購入時に「リロード

仮面ライダー_(テレビシリーズ第1作) - 仮面ライダー非公式wiki

仮面ライダーシリーズ > 仮面ライダー (テレビシリーズ第1作)仮面ライダー仮面ライダー (テレビシリーズ第1作).jpgテレビドラマ原作石森章太郎監督竹本弘一、折田至、山田稔、田口勝彦ほか制作毎日放送、東映放送局NET(現・テレビ朝日)系放送期間1971年4月3日 - 1973

M87光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定。を誇る必殺技である。では、その伝説を見てみよう。☆昭和TVシリーズ『ウルトラマンA』14話でヤプールにウルトラ兄弟が捕まった際、エースキラーが兄弟達の必殺技を奪い、ゾフィーもこのM87光線を奪われた。そして、エースキラーがエースロボット(戦闘テスト用のロボ)に対して使用。見

アバレンオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当のステゴはこの姿が「爆竜コンバイン」では無いと強く悩んでいた。必殺技は波乗りの勢いで突撃しヒレで切り裂く「爆竜必殺スライダーアタック」。◆キラーアバレンオー「爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中!」に登場した爆竜巨人。[[アバレキラー/仲代未琴>アバレ

レオン・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハンターとしてのベルモンド一族の開祖とも言える伝説の戦士にして、魔王ドラキュラとベルモンド家の因縁や一族に受け継がれる退魔の鞭・ヴァンパイアキラーの誕生の当事者。ベルモンド一族のルーツが一端リセットされた(ファントムブラッドに対するスティール・ボール・ランのようなもの)新約悪魔城

リン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵」の歩兵版のように扱える。専用装備はマーニ・カティとソール・カティ。前者はお馴染みの騎馬・アーマー特効のロード用武器。回数もそうだが何よりキラー系並に必殺が高いのが嬉しい。この武器は資産価値が0Gで売却も不可であり、どれだけ使っても資産評価に影響しない。旅人達が旅の安全を祈りに

ルシファー(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イーパーMで2倍、底力Mで2倍、SS2段階目で3倍の最高12倍にまで跳ね上がる驚異的な攻撃力が特徴。一応友情もそこそこ強く、誘爆に使える他毒キラーを持つノンノやアラウィンとは相性が良い。実は性能面はほぼ神化(と言うかサタン)なのはナイショ。種族も妖精ではなく魔王だったりする。絶望

バジル・ホーキンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

苦茶にし、殺し合いを始めようとする二人に呆れ、話も聞かずに帰ろうとしていたが、話の内容が四皇打倒のための海賊同盟を結成することと知り、苦労人キラーがどうにか取り成しのおかげで無事結成。ドレスローザ編・ゾウ編同盟したことは、おそらく同盟締結の場にいたスクープライターアブサの手ですぐ

フェス限定モンスター(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンとマシンタイプの攻撃力が2倍)機械の鎧に身を包んだ紅龍。全パラメーター補正と2色消しによる倍率を持ったバランスの良いリーダースキルを持つ。キラー覚醒のお陰で倍率以上にダメージを稼ぐこともしばしば。スキルもエンハンスと防御を兼ね備えたものだが、スキルターンが長くなってしまっている

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト エースロボット『ウルトラマンA』第14話「銀河に散った5つの星」に登場。異次元人 ヤプールの科学力が作り上げたエース型のロボット。エースキラーのテスト用に登場。ヤプール曰く「ウルトラマンエースと同等の力」らしいが、関節部分が金色の金属パーツになっており、動きが鈍いようである。

革命魔龍 キル・ザ・ライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闇のスーパーレアらしいカードといえる。これらの点に注意すれば、スーパーレアの名にふさわしい強みを見せてくれるだろう。外見や名前が《革命魔龍 キラー・ザ・キル》や《魔の革命 デス・ザ・ロスト》に近いため、関連性があるものと思われる。ただ死(DEATH)やら殺す(KILL)やら失う(

ウルトラマン超闘士激伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ごとく裏目に出ている。その後、ヤプールの本拠地に辿り着いたウルトラ戦士達の前に超獣ジャンボキングのメインとしてまさかの復活を果たした。エースキラー(CV:千葉繁)かつてエースを倒すため、ヤプール(作中のものではなく『ウルトラマンA』にて倒された個体)に作られた人造超人。第2回銀河

銀河闘士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使って攻撃するも超次元ソードでの横斜め一閃の斬撃で倒された。ちなみにこの回はドルドラとザザの独身発言が聞ける貴重な回でもある。実験闘士エノキラーギンドルドラが作り出した銀河闘士で体から人間を怠け者にするエノキラー菌の胞子をばらまき、地球を停滞させようと企む。「働き者は嫌いだー!

ヘクトル編ハード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく、カンスト近くに達した力やHPを筆頭に低い筈の技や速さも低くて15以上、高いと20近くあるビックリ仕様。そして装備欄を見ると…E.ソードキラーE.トマホークE.キラーアクスE.デビルアクス……おわかりいただけただろうか。誰ひとりとして「はがねのおの」だの「ておの」だの「ハンマ

アリーナ(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・フライ。「ラフネックス(愚連隊)」+「ベーコンのフライ」と言えば解る人には一発で解るネタ。が、対戦相手としてはフィアークラウンと並ぶ初心者キラーな機体の使い手でもあり、武器腕ガトリングによる瞬間火力は慣れないプレイヤーには更なる脅威となる。ようやく倒せたかと思えばまたしても躓か

キラービー(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/01/23 Tue 13:49:27NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧余力は残して魅力が光る♪八尾がサビのキラービーだぜオレ様が! アー! イエー!キラービーは漫画『NARUTO‐ナルト‐』及び続編の『BORUTO‐ボルト‐』の登場人物。CV:江

ロックマンキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

27(月) 19:14:43更新日:2023/12/08 Fri 12:57:40NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ロックマンキラーとは、ゲームボーイでリリースされた『ロックマンワールド』シリーズに登場するスペシャルボス。Dr.ワイリーが対ロックマン用に開発した『エ

ジョーカー:キラー・スマイル_Vol_1 - DCデータベース wiki

ジョーカー:キラー・スマイルカバーギャラリー ・ エピソードシリーズの情報創刊2019年10月30日廃刊2020年6月23日形態リミテッド・シリーズ号数#1〜3バットマン:スマイル・キラー作ジェフ・レミーア画アンドレア・ソレンティーノ主演ジョーカー[テンプレート]ジョーカー:キラ

ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

還る」を合い言葉に、着ぐるみ同士のアクションや人形爆破・ミニチュア破壊にも力が入っており、特撮面での評価も高い。反面、三日で突貫したらしいUキラーザウルスネオ戦のCGレベルは板野サーカスはすごいが出来はかなり悪い。(ほかのCGはかなりリアルに作られている)なお本編はGUYSメンバ

猫草(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かないような謎の生命体として生まれ変わる。興味を持った吉良が近づくも、殺されそうになった時の恨みからしのぶを攻撃し戦闘になる。相性の良さからキラークイーンの攻撃を無効化して苦しめるも、偶然庭にあったボールに興味を持ったことで戦闘中断。「何かに使えるのでは?」と吉良は猫草を庭から掘