「キュベレイ」を含むwiki一覧 - 2ページ

RMS-192M_ザク・マリナー - ガンダム非公式wiki

ス - Ζガンダム - ΖΖガンダム - Gフォートレス - 強化型ΖΖガンダム - フルアーマーΖΖガンダム - ガンダムMk-II - キュベレイMk-II - ネモカラバジムIIIアクシズ (ネオ・ジオン)キュベレイ - キュベレイMk-II (プル機) - キュベレイMk

宇宙を駆ける(機動戦士Ζガンダム) - アニヲタエピソード項目wiki

今際の際、カミーユはその力を以て勝利する事を託される。【三人の指導者】クワトロは、コロニーレーザーの破壊を目指すシロッコのジ・O、ハマーンのキュベレイと対決するが、クワトロと言えどもこの二人を同時に相手取るのは流石に厳しく、奮戦むなしく追い詰められて行く。「まだだ、まだ終わらんよ

ガンダム無双 - サンライズ Wiki

動戦士ガンダム』『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』などからキャラクターやMSが登場し、プレイヤーはガンダム、シャア専用ゲルググ、キュベレイといったMSに乗り込み、並み居る敵を倒していく。従来の無双シリーズに無い要素として×ボタンで高速移動できる「ダッシュ」が追加されて

タイタニア(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という説もあり、防御面も抜かりはない。さらなる特徴としてファンネルも搭載していることが挙げられる。この時代だとファンネルを標準装備した機体はキュベレイくらいしかなく、どうやって技術を手に入れたのかは不明だが(独自開発したとしてもおかしくないが)、シロッコの高度な先見性と技術力が伺

百式_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

るセンサーを採用しており、精密照準時などには赤く発光する走査パターンが見られる、というものであり、確かにそうした描写はある。しかし、TV版のキュベレイによってカメラシールドが破損させられた描写のみならず、劇場版『機動戦士Ζガンダム A New Translation』でもデュアル

ジークジオン編(SDガンダム外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。両想いである。とことん空気が、特にカミーユが読めない。アレックス失踪の原因。ムンゾ帝国ジオン三魔団闘士ドライセン(CV:喜多川拓郎)呪術士キュベレイ(CV:榊原良子)騎士バウ(CV:星野充昭)の三人で構成。ドライセンは竜の盾キュベレイは獅子の斧バウは梟の杖というムンゾ三種の神器

ガンダムバトルシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃範囲もこちらのほうが広いため実質格闘最強機。しかもでかい図体の割に機動性も高いためそこらの攻撃をヒョイヒョイ避ける上にIフィールド持ち。○キュベレイ最強機の1つ。S-SS取得名人。強火力のビームガン、及び滅殺のファンネルSPAを持つチート。ユニバースで調整されてしまったがそれで

機動戦士ガンダム_ガンダムVS.ガンダムNEXT - サンライズ Wiki

ップ)ドム(ドム2体追加のジェットストリームアタック)ガンキャノン(ガンペリー)[6]アッガイ(ゾック)エルメス(シャア専用ゲルググ)『Ζ』キュベレイ(ガザC)Ζガンダム(メタス)ガンダムMk-II(リック・ディアス(濃紺カラー))百式(リック・ディアス(赤カラー))ガンダムMk

フォウ・ムラサメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カミーユはその力(体を通して出る力)を表現出来るマシーンに乗っているんだよ!」と言い放った。【機動戦士ガンダムΖΖ】最終話に登場。ハマーンのキュベレイとの戦いでピンチに陥ったジュドーを救う為に、カミーユの思念等と共に登場し、ΖΖガンダムを再合体させた。【PSP版ガンダムvsガンダ

機動戦士Ζガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はスイカバー。◆アクシズハマーン・カーンミネバを擁してジオン再建の為奮起するアクシズの摂政。シャアとは浅からぬ因縁があり、度々衝突する。MSキュベレイを操る。決着はΖΖで。あとミンキーモモっていうなミネバ・ラオ・ザビドズル・ザビの遺児にしてザビ家の生き残り。アクシズの指導者の立場

ハンマ・ハンマ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装甲材質:ガンダリウム合金武装:ビームサーベル×23連装ビーム砲×2メガ粒子砲付シールド(スペース・マイン)搭乗者:マシュマー・セロ機体概要キュベレイの開発によりサイコミュ搭載MSを完成させたネオ・ジオン軍は誰でも使える遠隔誘導兵器、すなわち準サイコミュ搭載機の開発に着手し、その

機動戦士ガンダム 戦場の絆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コ・ザク(サンダーボルト)高機動型ゲルググ(GK)ザクIII改(TWA)高機動型ザク(R-1A)(JR)[宇/コロニー]ゲルググ(S)ギャンキュベレイMk-II(EP)ヤクト・ドーガ(GG)R・ジャジャシルヴァ・バレト・サプレッサービギナ・ギナガンダムF90火星独立ジオン軍仕様シ

ユニコーンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宙世紀シリーズでは登場していないものである*1。また、度々バナージが機体外から直接操作せずとも動く事があったが、これは恐らくサイコガンダムやキュベレイMk-Ⅱに見られた技術の転用だろう。【NT-D】本機に搭載された特殊システム。アンテナが『ニュータイプ』及びそれに近い『強化人間』

アルガス騎士団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、自身もまたビグザムとの一騎打ちに挑むが…。SFC版大いなる遺産…特にイベントもなく普通に最終決戦まで生き残る。アムロがバウ・ドライセン・キュベレイと戦う時に一人ずつ仲間になってくれる。キュベレイ戦で三人揃うのだが、仲違いの設定はあるにもかかわらず和解する描写もないのに普通に協

SDガンダム三国伝 Brave Battle Warriors(プラモデル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して降臨。龍邦用に非可動素体がつくが、体が龍装 劉備まんまなので龍装のキットを買って可動させることが可能。【BD-BOX付属キット】真 貂蝉キュベレイ (キュベレイ)『BBW コレクションボックス』の付属品として、ついに貂蝉のキットが登場。BD-BOXはプレミアムバンダイ等での完

BB戦士三国伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘狂。自分を満足させる強者との戦いを望んでいる。BBW創世記では義父の丁原リグ・コンティオが登場した。演者はトールギス。「魂ィィ!!」貂蝉キュベレイ呂布トールギスに付き従う女性。演者はキュベレイ。文字通りキュベレイプ被害者。貧乏姫ではない。徐晃サーペント演者はサーペント。通称ジ

メタス - サンライズ Wiki

ットであるレコアが乗るパラス・アテネと交戦する。第47話「宇宙の渦」ではガザCを撃墜、カツのGディフェンサーの危機を救う。ハマーン・カーンのキュベレイから砲撃を受けるΖガンダムを庇い、脚部を損傷する。第50話「宇宙を駆ける」ではハイザック、バーザムを撃墜。クワトロ・バジーナ大尉の

ネオ・ジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して持ってきたり、ダカール制圧の際接収したティターンズのハイザックやアイザックやマラサイやアッシマーやサイコガンダムMk-Ⅱも運用している。キュベレイハマーン・カーンの愛機。アクシズだった頃から同組織の象徴的機体だった。女性的なフォルムを持ち、ビットから発展したオールレンジ攻撃兵

クワトロ・バジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を見てくれたブレックスの度量が例外的に大きいのである(だからこそシャアもその死に涙する程敬愛したのだが)。最終決戦ではハマーン・カーンの駆るキュベレイと死闘を繰り広げる。性能で劣る百式で何とか善戦するも*2追い詰められ、オールレンジ攻撃を封じようと急接近、大破した戦艦内にキュベレ

エルピー・プル - ガンダム非公式wiki

Ple所属:Aeug.gif生年月日:U.C.0077年3月8日年齢:10歳性別:女性技能:MSパイロット搭乗艦:サンドラアーガマ搭乗機:キュベレイMk-IIガンダムMk-IIΖΖガンダムコア・ファイター声優:本多知恵子エルピー・プルはアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する、

牙鬼軍団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「コア歯車」。搭載したこの歯車の力でニンニンジャー側の全オトモ忍の攻撃を無効化する特殊な抗体を獲得している。機体のディテールや武装が明らかにキュベレイだが、ツッコミは野暮である。キュベレイMk-Ⅱアカイキュウビ全高/49.0m重量/1609tこうげき力/★★★★★ふしぎな技/★★

Ζガンダム - サンライズ Wiki

を1機、搭載したまま大気圏突入を行うことができ、TV版『機動戦士Ζガンダム』35話では百式を、『機動戦士ガンダムΖΖ』では、エルピー・プルのキュベレイMk-IIを乗せて地球に降下している。ドダイ改のような完全なサポートマシンとしてMSと連携戦闘を行うことも可能。キリマンジャロ襲撃

ララァ・スン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て戦おうとしない訳は「ララァに逢うのが怖いから」らしい。クワトロがシンタとクムを引き取った訳は、「ララァに頼まれたから」らしい。Ζガンダムとキュベレイの対決の際、カミーユ・ビダンとハマーン・カーンは「想いは同じなのよ…」と言う謎の女の声を聞いた。また、小説版ではクワトロがカミーユ

SDガンダム外伝_聖機兵物語 - サンライズ Wiki

Pは7200とかつての4倍を誇る。漫画:ジークリフが与えた銅板を解読しようとするも、レッドウォーリアRに先に解読される。シノビマスターダークキュベレイ(キュベレイ)ネオジオン族に組するシノビマスター。忍マラサイや忍バイアランのほか、下級の忍ガザ・Dを従えている。異国生まれでありス

大気圏突入(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。◇機動戦士ガンダムΖΖ第23話『燃える地球』にて、アクシズ艦隊のダカール降下を阻止すべくアーガマが出撃。ジュドーはΖガンダムで出撃し、キュベレイMk-Ⅱと交戦するが、グレミーのバウが誤射したのをきっかけに機体制御を失ったキュベレイMk-Ⅱが大気圏へ落下してしまう。Ζガンダム

サイコガンダム - サンライズ Wiki

る攻撃や防御を自在にこなし、ロザミア以上にこの機体の能力を存分に引き出した。コロニー落着後のダブリンにてアーガマ隊を急襲し、エルピー・プルのキュベレイMk-IIやジュドー・アーシタのΖΖガンダムと交戦する。キュベレイMk-IIの攻撃を封じ、ΖΖガンダムのダブル・ビーム・ライフルを

ガルバルディ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るロイヤルガード用の機体。地球連邦軍から接収したガルバルディβを基に改造した様だが、ガルバルディαのB型を改造したという説もある。ハマーンのキュベレイの警護を運用目的としていて、ガズアルが右、ガズエルが左を担当。そのためか「ガズR/ガズL」と表記する事も。外見上の大きな特徴は、片

SDガンダム Gジェネレーションシリーズのオリジナル機体(据え置き系) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘力も一応あるが使い辛い。「WARS」ではテンションを下げるMAP兵器持ちのため、意外に使われたりする。「V」の機体。[F]【プロトタイプ・キュベレイ】型番:AMX-001/MSN-08エルメスのMS化を目指したが、結局そのまんまに。デザインは近藤和久氏であり、同作者の作品にも登

νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さんということだろうか?その強さは折り紙付きで、落下するコロニーの回転をパンチ一発で止めるなど相当な実力はある模様。夢のマロン社CV:古谷徹キュベレイが経営するインチキ旅行会社の客として登場。非常に疑い深く、怪しい口上で勧誘するアッガイ(CV:池田秀一)をずっと疑っていたものの結

ガザC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有力であったが後にガンダムオンラインでナックルバスターの威力を向上、モジュールの増設などが判明した。装甲を犠牲にして機動力を取っており、実質キュベレイ完成前の現地監督代用機(単なる足)のようなもの。奇襲とはいえあの場にガザCなんかに乗ってよく来たもんである。流石はハマーン様。ギレ

ライダー(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

難しい。騎乗:A+獣であるならば幻獣・神獣まで乗りこなせる。ただし竜種は該当しない。◆保有スキル魔眼:A+最高レベルの魔眼である石化の魔眼(キュベレイ)を所持。魔力Aにはパラメーターを1ランク下げる「重圧」魔力Bは判定次第で「石化」魔力C以下は無条件で「石化」する。単独行動:Cマ

ドーベン・ウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

駆るΖΖに倒され、全機撃破された。????『GUNDAM EVOLVE』第二シーズンの第10話に登場。ネオ・ジオンの残党部隊として、脱走したキュベレイMk-Ⅱとそのパイロットを追い木星へ向かう途中のジュピトリスⅡに通常カラーとグレーカラーの二機が襲来。不完全なΖΖを追い詰めるが、

ネオ・ジオン - ガンダム非公式wiki

クIIIAMX-011S ザクIII改AMX-014 ドーベン・ウルフAMX-015 ゲーマルクAMX-016 ガザWAMX-017 量産型キュベレイAMX-101 ガルスJAMX-102 ズサAMX-103 ハンマ・ハンマAMX-104 R・ジャジャAMX-107 バウAMX-

択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れかの新必殺技ケロットor胡蝶鬼or東方不敗との択一も兼ねるDV2アサルトバスタークロノクル&リグ・コンティオカテジナ&ゴトラタンハマーン&キュベレイダルタニアス追加武装ゼーロン反陽子爆弾除去イベント:ラスボス級の大ボス・ズール(本物)との戦闘簡略化+以降ゴッドマーズが撃墜されて

Ex-Sガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/10/19 Sat 10:37:15更新日:2023/11/24 Fri 13:35:33NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「ガンダム・センチネル」に登場するMS。正式名称は「Extrordinary-Superior ガンダム(エクストローディナ

キュベレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちに古代ギリシャ・ローマにも信仰が広がった大地母神である。アニヲタ的には『機動戦士Ζガンダム』および『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場するMS「キュベレイ」が有名であろう。■もくじ■概要この女神の起源はきわめて古く、新石器時代からアナトリアの地で崇拝されてきた。さらに遡れば旧石器時代

ガンダム強奪(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるシールドの破損は文字通り致命傷に繋がるため、この撤退理由もやむ無しといったところか。漫画版ではジオンのパーツで魔改造している様子もある。キュベレイMk2鹵獲したが運用できなかったケース。パイロットのエルピー・プルがアーガマに投降したためこの機体も持ち込まれるが、大気圏突入前後

SDガンダムワールド ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デルは共和制ローマの英雄ユリウス・シーザー。絶対「ブルータスデスティニーガンダム」って部下がいるだろ、って思った視聴者は数知れずクレオパトラキュベレイ演:キュベレイ(機動戦士Ζガンダム)CV:鎌倉有那レジーナワールドの巫女。絶世の美女と名高いが、非常に体が弱く、普段はベットから殆

全ガンダム大投票 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿まで晒されることになった。先日のバブみといいNHKはシャアに容赦がない。モビルスーツ部門も作品の看板であるΖガンダムが2位、 百式が6位、キュベレイが7位、ガンダムMk-Ⅱが16位とお馴染みの顔ぶれが揃った。 ゲスト声優はシルエット越しで榊原良子本人が登場。これには堀口氏大興

機動戦士ガンダム アーセナルベース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハレルヤ・ハプティズム*19ガンダムビルドファイターズ…配布カードのみ。ビルドストライクガンダムザクアメイジングウイングガンダムフィニーチェキュベレイパピヨンイオリ・セイレイジユウキ・タツヤリカルド・フェリーニアイラ・ユルキアイネン機動戦士ガンダム 水星の魔女…配布、雑誌付録カー

ギガンティック(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ大推力の物を3基搭載し要求された機動性を確保。通常のMSとしても凄まじいレベルの機動性と瞬発力を持つに至った。外観は頭部形状や色使いによりキュベレイに酷似しているが、核兵器用の特殊装備の結果細見のキュベレイに対しマッシブな物となっておりフォルムは対照的である。だが機動性は大型ブ

ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラマンにも匹敵するサイズでサイコガンダムを改修・強化した超巨大MS)但しゲーム中表記は「サイコガンダム」。何故か「Mk-Ⅱ」が付いていない。キュベレイ(Z、ZZ共に重要な役割を果たしたハマーンの愛機でありZZの実質ラスボス)ジ・O(Zガンダムのラスボス・シロッコの乗る機体で、前作

ΖΖガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘記録が存在するらしいが、詳細は不明。■ZZ-GR(ズィーズィー・ジーアール)型式番号:MSZ-010S『EVOLVE』に登場。ハマーンのキュベレイとの戦闘で大破したΖΖガンダムを改修。コアベースはなく、代わりにあり合わせのパーツで造った下半身とバックパックを装着している。なお

キュベレー(LoV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る大地母神であるまた、熱狂的な信奉者の中には実際に男を捨てた者もいたとかちなみに愛人のアッティスは息子もちろん取ってありますMSの方はこちらキュベレイ当然ながらハマーン様は乗らないその他のネタに関してはこちらキュベレイ追記・修正は男を捨ててからお願いs…するワこの項目が面白かった

グワジン - サンライズ Wiki

核パルスエンジンを破壊した。46話にて、パプテマス・シロッコの指揮するティターンズとの交戦で撃沈されたが、49話で同型の艦が登場、ハマーンのキュベレイと多数のガザCがここから発進している(後付けで同型艦がグワダンの他に2隻建造されたという設定がある)。以降は続編の『機動戦士ガンダ

ダブルゼータくんここにあり - サンライズ Wiki

。ズサヤクト・ドーガくんの幼なじみで、優しいが気弱な性格。ヤクト・ドーガくんとは一時関係が良くなかったが、とある事件をきっかけに仲直りした。キュベレイおばさん「ファンネルくん」なる生物ともロボットともつかない物を複数持ち歩いている。語尾に「-ザマス」をつける。キュベレイMk-II

エルメス_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

いては諸説あり記録が十分でない。システムの完成度の高さから後のニュータイプ専用MS/MAの基礎となり、特にアクシズ(ネオ・ジオン)の開発したキュベレイは本機の後継機種とも言える存在である。劇中での活躍[]『機動戦士ガンダム』ではソロモン攻略戦終了後の第39〜41話に登場し、ララァ

ガルバルディ - サンライズ Wiki

ディβ同様第2世代のMSに改装した機体。基本性能はガルバルディβより高い。ガズアルとガズエル2体での運用が基本。そもそもはハマーン・カーンのキュベレイを護衛するために整備され、その為ロイヤルガード・ガルバルディと呼ばれる。しかし強化人間キャラ・スーンが情緒不安定だったことから、キ

Gの影忍 - サンライズ Wiki

持ち、腕部には袖に見立てたミサイルランチャー状の装備を持つ。双方ともGにやられるが、Gは死念坊の姿に化け怨鬼堂の本拠地に潜入した。タロウザのキュベレイ(通称カブキュベレイ)全身に隈取りをし、頭部に毛髪を備えたキュベレイ。その姿は歌舞伎をモチーフにしている。扇子型のビットを操り、扇