破神エンデ・ニル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ダキマス小さな分身を左右に2体生み出し、ブラックホールを生成させる。吸引されると捕まり、連続ダメージを受けてしまう。オオキナウタニルの大技。ガード不能。いつものダークマター族を思わせる目玉とヒレの姿に変身し、怒涛のビームラッシュを行う。まずは画面左右に現れ、ターゲットに横軸を合わ
ダキマス小さな分身を左右に2体生み出し、ブラックホールを生成させる。吸引されると捕まり、連続ダメージを受けてしまう。オオキナウタニルの大技。ガード不能。いつものダークマター族を思わせる目玉とヒレの姿に変身し、怒涛のビームラッシュを行う。まずは画面左右に現れ、ターゲットに横軸を合わ
グラサンのナイスガイ。居合の構えを取る必殺技「ミストファイナー」は、構えながらの左右移動や上中下段の打ち分けができる。その他の技で強化したりガード不能にしたり、通常技→ミスト構えキャンセルで隙を消したり、霧ハメでそのまま殺したりほとんどのコンボに絡んできたりと重要な技。忌野雹(ジ
呼ばれ、手動での追尾機能を持つ。関連書籍ではクリリンの気円斬を見て真似て編み出した技ともされている。ゲームでは基本的に切断能力は無い代わりにガード不能技として扱われる。円(幽☆遊☆白書)「暗黒武術会編」に登場したDr.イチガキチームの一人。Dr.イチガキに操られており、大会ではM
D以外の攻撃ボタン】照準を合わせた所に発射する(どの攻撃ボタンでもダメージは同じ)。また、照準を一定時間動かさずにしていると照準が大きくなりガード不能攻撃となるので無理矢理ガードを崩せる。ただし、これだけで相手を牽制しきれないので過信は禁物。―→リロード【発射後、一定時間内に46
せなどが可能で、癖はあるが範囲や手数には十分長けている。張春華(真・三國無双7以降)「蟷螂鉄糸」を武装とするすぐ上の人の嫁。鞭のような斬撃やガード不能の拘束技は前方であれば(反面側面後面には弱め)範囲をカバーできる。一部必殺技では全周囲すらも拘束・攻撃可能。シャロン・クルーガー(
獲得ステージ:最終章「オーディン救出戦」通常攻撃、通常神術、チャージ神術はロキと同じ。【チャージ攻撃1】トライデントで波を起こして攻撃する。ガード不能。【チャージ攻撃2】タラリアを使って空中から連続でキックを放つ。【チャージ攻撃3】ケーリュケイオンで放電攻撃を行う。【チャージ攻撃
て、その気になれば 空だって飛べるさ♪」タコロンの上級種。沈黙や眠り攻撃、全体攻撃のかんけつせんなどを使う。通常攻撃にカウンターで1.5倍でガード不能のどろみずで反撃してくる。やはり火には弱く、雷は無効。・レオンレッド 「わひはぁ~ よっぱらってなんかぁ~ いないのらぁ~。」レオ
道に浮かぶ居城アバロンから、地球人類を滅ぼそうとしているが、これも迫害に苦しむ同胞を救いたいが故の行動である。本気モードなのか、誘導ビームにガード不能の重力球、此方の攻撃を全てを無効化するバリアに通常攻撃の削り効果と、MVCシリーズ通しても屈指の難敵。その上飛行能力も持つ。海外P
る(物理)がつくと、どんな物も漏れなく暴力的なゴリ押しのイメージになる。 -- 名無しさん (2019-02-18 22:23:32) ガード不能のいわゆる「破壊属性」も物理属性扱いなのかね -- 名無しさん (2019-03-06 11:02:22) TODリメイク版で
とができない。手の技をかわしつつ攻撃しなければならないのだ。更に、すっぴん状態だと吸い込めるチャンスが非常に限られてくる。攻撃パターンも一般ガード不能技を複数備え、岩を撒くパターンはガード上から削ってくる。挙句残り体力の低下に比例して攻撃間隔も狭まっていく性質まである。これらの性
られてしまうが)遠距離の相手にはどれだけ離れていてもホーミングするが、逆に密着されると盛大に空振りしてしまう。オーバードライブ発動中は完全にガード不能になる。1.1から対空版も実装された…が、そのあまりの死に技っぷりに対戦で一度も見たことのない人も多いだろう。アストラルヒート神帰
く下段スパコン。リーチが長く安定してフルヒットするので、連続技や割り込みや起き攻めなどに使える。有効範囲は「ヨガインフェルノ」より広く、上段ガード不能。『Ⅴ』のヨガバーナーとも似ているが、あちらは設置型の簡易式。・ヨガボルケイノ『CVS』シリーズおよび『ストクロ』で登場したスパコ
ジョジョなら、花京院よりもダイアーさんだろ -- 名無しさん (2020-09-20 15:43:30) 神人豪鬼の禊…作品によってはガード不能。 -- 名無しさん (2021-08-19 15:40:43) ↑4 ゴルゴのチョップは首狙いの即死攻撃だな -- 名無し
るため面目は保たれた。SFC版龍虎では「盟王武雷陣」と言うラスボスが使いそうな名前の超必殺技を習得している。重ね当ての色違いながら、高威力でガード不能と言うシンプルイズベストな性能持ち。龍虎の拳2続編。リョウ、ロバートに加え、キング、ターナー氏、リー・パイロン、ミッキー、ジョン、
ットディスチャージというものがある。ただ走るという技なのだが、走ってからの技として独特な軌跡を描くフライングボディ高威力で投げ抜けれない投げガード不能の上段蹴り高威力のロンダート背面蹴りなどなど、対人で使われるとなかなかキツい技が揃っている前述に『特殊な動きへの繋ぎが容易』という
には有利に戦える。攻撃の際は飲み物などに同化しての経口摂取で標的の体内に侵入し、無防備な体内を突き破るようにして破壊する。手順こそ迂遠だが、ガード不能なうえに証拠も残らず、周囲には原因不明の変死としか映らない。*3また、対アンジェロ戦では水道の利用は危険なため、長期にわたって過酷
載。派手なコンボができるということで話題になり、後に本家へも取り入れられた。ガードブレイクゲージを消費して同じ強さのP+K同時押しで発動するガード不能攻撃。ヒットすればしばらくよろめかせることができ、コンボを叩き込める。EX2からはスーパーキャンセルで発動する「キャンセルブレイク
し、1秒間空中に浮き上がる。ジャンプ回数がリセットされるのでエリアルが発展する。熱暴走カイ!?EX専用。自爆する。ただしこの技では死なない。ガード不能で、相手に小ダメージ・自分に中ダメージ。○覚醒必殺技カイ心の一撃LV3カイ幕ホームランの根本がヒットしたときに電力が50%以上残っ
なって機関に捕まっていた。彼女の兄のカズ(CV:鉄華団総団長)も絵。通常技は鈍重で癖がかなり強いが、使いやすい崩し付き突進技や暗転無敵・空中ガード不能・ロック技という如何にもな切り返し技など必殺技性能はなかなかのもの。流石に5歳児を殴るのはまずいのか、戦うのはカズの方がメイン(え
舞う演出がある。元気一番!げんきいちばん『ストEX3』の隠しメテオコンボ。前進して相手に近付き、挑発である「あはは」を行う。なんとこの指先はガード不能かつ大ダメージを与える。ついに北斗神拳まで体得したか。しかも前進中は飛び道具に対してのみだが無敵である。「春獄殺」に近い。挑発とい
登録日:2010/07/03 (土) 13:22:56更新日:2023/10/19 Thu 11:50:09NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧鬼 一哭 瞬啾 千啾 撃故 抜豪 山鬼 蓋成
ない。【余談】●「必殺技を探せ!!」キャンペーンが稼働開始当時に行われており、隠し必殺技「龍虎乱舞」のコマンドは当初は明かされていなかった。ガード不能、強烈な当たり判定、に加えて使用条件さえ満たせば覇王翔吼拳の様な手順が不要等、覚えてしまうと攻略が一気に楽になる。※他、三角跳びを
ンボに持ってこいだが、補正が強い。べらぼうに判定が強い。●過失跳び上がってつま先から蹴り下ろす中段技、しかも立ちガードでよろけ誘発なので実質ガード不能。●飽食飛び上がりながらパラケルスが相手に噛み付く。ほぼ対空専用だが受け身不能時間が長く壁際でループができる。●根絶両腕から気弾を
イテムしかない為、いっそえびす屋に売り払って買い替えたほうが吉。スタイルは琉球空手。空手と掴み技が主体。ヒートアクションは近距離に居た場合はガード不能なパンチの連打、遠距離の場合は飛び蹴りから繰り出して来る。低難易度では特に苦労せず回避出来るが、EX-HARDでは、スウェイで摺り
せる技。単純に攻撃範囲が広く、遠距離から適当にぶっ放すだけでもそれなりに有効。ウォータージェイル前方にゆっくりと進む巨大な泡を発生させる技。ガード不能で、ヒットすると相手を拘束し、そこに様々な技で追撃が可能となる。上述の「泡ハメ」は、起き上がりに重ねて回避困難な状況を作り出すとい
をKOするのがダンのロマン。究極天地我道突ききゅうきょくてんちがどうづき「SVC CHAOS」のみの技で、片手を構えた後に正拳突きを繰り出すガード不能技。物凄く当たり判定の出が遅く、当たったとしても手を痛めてどっちにしろ隙だらけになる。弾烈拳だんれつけん『ウルIV』のオメガエディ
ィカルワイヤー+ガードクラッシュ確定の打撃を放つ。02UMからは戻ってくるのはカウンターヒット時限定になった。CPUは龍召喚→白羅滅精というガード不能連携を使用するが、ダメージ補正が酷いので怖くはなかったりする。声が煩い。「んっふっふっふっふっふ…んーっふっふっふっふっふっ…」「
コンボを発生できる。最後まで連続で繋がったりガードクラッシュや投げに派生したりとルートは様々。◆ガードクラッシュスペシャル(以下S)ボタンでガード不能の攻撃を出す。長押しでタメ可能。隙が大きく専用反撃技で返される可能性もあるが、見事決めれば相手にジェムを放出させる。◆ジェムキャラ
3ヒットし、強制ダウンを奪える。「はぃよ!」フルムーン イブニング(フィニッシュ・ストレート)大きく振りかぶるストレートパンチ。発生は遅いがガード不能。「このぉ!」コズミック フーテン スイング(フィニッシュ・ネックカッター)相手に頭に飛び乗り、回転して首を捻じ切る。移動投げ「い
ISUKAの頃のEX闇慈には存在しなかった。EX 天神脚通常版から空中専用技へと変更。空中で214214K入力。特筆すべきは発生1Fで暗転後ガード不能という性能。見た目通りに中段判定でもある。技名なし(一足飛び)今となってはお馴染みの風神からの派生技だが、初出はPS2版X PLU
、しかもザッパ本体がガード硬直中でも出せるため切り返しや対空として大いに役立つ。2+Dはその場で犬が大きく噛み付く。リーチは短く発生も遅いがガード不能。起き攻めとして非常に強力。▼幽霊憑依三つ子の霊を呼び出した憑依状態。一時的に一体ずつ幽霊を消費して様々な攻撃を繰り出す事が可能。
なる。その後の作品では調整が加えられてはいるが、「基本的にやれることに乏しめで、しかし強い」傾向は変わっていない。『天下一剣客伝』でも、地上ガード不能技に生まれ変わってしまった「飛びひっかき」、それをサポートする「パクパク・ガブル」の性能のため実はかなりの強キャラで、ゲーム全体を
おらず…と通常プレイでは負ける要素が無い。仮にHPが4倍・各種攻撃力が2倍、アイテム使用に対するダメージ4倍のカウンター秘奥義、一部の攻撃がガード不能、全く仰け反らない特殊仕様だったら話がまた違っていたのに。実は隠しダンジョンでも戦えるらしく……?封魔の魂炎を扱うには強靭な精神力
度。開幕のナイフ兵数人を倒し、屋敷内に入ると手厚い歓迎といわんばかりにライフル兵やグレネード兵からの猛攻が飛び交い、なんとかそれを凌いでも、ガード不能のレーザーを撃つロボットと共に中ボスがわんさかいる屋敷内を突破しなければならない。おまけに制限時間に対して道中が長く、敵に構いすぎ
であり、またアタックがヒットする前にその効果処理が行われる。つまり、苦労して8枚ものソウルを貯め、カウンターブラストを使用せず我慢し、そしてガード不能にまで相手を追い詰めた時の満足寸前にツインドライブ!!でヒールトリガーをめくった時の絶望は軽い鬱に陥る。もっとも、二期環境以降でメ
。以下、属性の一部を紹介する。雷:チャージ攻撃を食らった敵に雷を落とし、周囲の敵にもダメージを与えてゆっくりダウンさせる。陽:チャージ攻撃がガード不能になり、追加ダメージを与える。後のシリーズ作品での「風」に該当。斬:一定確率で雑魚敵を一撃で倒せ、武将には一定のダメージを与える。
用感は変わらず。だが遠呂智は全体的にC攻撃を使い分けるように調整されたのに対して真・遠呂智はC4だけ「周囲広範囲に超ヒットする全段属性付加+ガード不能の破滅波動」という超強化をもらったためこれだけ使っていればいい状況に。更に各武将の無双消費軽減スキルや武器属性を突き詰めれば、奥義
のわりに攻撃も移動も速いうえ、エスト瓶(回復アイテム)を使うと即座に突進してくるため迂闊に回復できないかなりの難敵。他にはガン盾崩しの蹴り、ガード不能の掴み攻撃など、さすがラスボス。と言いたいところだが…。実はボスのくせに攻撃はパリィ可能。そのため少しパリィの練習をすれば、あまり
既に問題です。天舞無双ゲージが満タンの時、全部の攻撃に装備している武器に付与されている全属性が適用される。武器の属性をしっかり揃えてしまうとガード不能、かつ雑魚敵を一撃で倒しながら体力と無双ゲージをモリモリ回復できる高威力の攻撃が長いリーチと多段ヒットをお供に超高速で無制限に振り
神速乱舞は念動タイプ。「PS Vita」の背面タッチパッドを敵が密集している場所にドラッグすると多くの敵を倒せる。●属性陽属性や風属性など、ガード不能の属性を得意とする。【シリーズの活躍】■真・三國無双MULTI RAID2武器は「二胡」。NPC時は陽属性。二胡は特殊な攻撃が多く
たーではまず無いと思うが、演奏で簡単に心眼効果が得られる狩猟笛なら尚更不要である。他には実質秘薬10個使用が魅力的なのか『キノコ大好き』や、ガード不能な武器なのに『オートガード』(MHXでは存在しない)を優先して合わせて発動させている場合がある。なおこの3つのスキルは状況を選べば
仮面ライダー(PS)』隠しキャラクターとして使用可能。重量感のあるパワーファイター系。HP回復効果がある通常投げ、ワープ技、発動に成功するとガード不能・投げ以外でダウンしなくなる強化技などの特殊な技も持っている。PS2『仮面ライダー 正義の系譜』BLACK編の敵キャラクターとして
が大きくやや使い辛い。そのため、アクションが苦手な人や慣れていない人には弱キャラだと勘違いされてしまいがち。しかし、火薬撒きから狙える連爆はガード不能かつ高威力のため、積極的に発動できれば大幅な火力アップが見込める。ガードの堅い武将相手でも、気にせずガンガン攻めていけるのは、大き
代わりに素の攻守は改善され、だいぶ死ににくくなった。C1、5が変更され、JCも空中で連斬を繰り出すモーションになった。C6を追加入力すると、ガード不能と陰属性が付加される。無双モードは孫策の代から仕え、その死後、孫権を支える。「夷陵の戦い」では、火計を成功させた若き陸遜の力と実力
司馬師の新武器「迅雷剣」が配信。EX攻撃は、敵を漆黒の気で斬り付け衝撃波を放つ。無双乱舞1は大地から気の刃を噴出させて攻撃する。無双乱舞2はガード不能の突き敵を打ち上げ、無数気の刃を乱射する。ストーリーモード蜀伝では、「五丈原の戦い」に登場。姜維に押される父・司馬懿を救出する。晋
ら呉を守る。■無双OROCHI「真・三國無双4」の仕様で登場。武器は「積刃剣」。力(パワー)タイプ。呉の章で加入。必殺技は炎を纏った積刃剣でガード不能攻撃を行う。遠呂智軍の捕虜となっていたが、孫策らに助け出され、遠呂智との最終決戦に挑む。■無双OROCHI 魔王再臨武器は「積刃剣
して自分の想いを谷村に託して逝ったのだった。【戦闘】互いに手錠を付けての殴り合いから始まり、プレイヤーを驚かせる。空手ベースの格闘術を使用。ガード不能の正拳突きなど、直線的で力強い攻撃を繰り出す。また、こちらの攻撃をスウェイで避けてからの打撃は気絶効果を持ち、ヒットすると一気に畳
ータックル」という名称の必殺技として再現されている。特にSFC「格闘の章」では霊力ゲージ全てを消費するものの発生、突進速度が凄まじく速い上にガード不能。しかも戸愚呂の体格の大きさによりほぼ画面全体を一瞬で横切っていくため、タイミングを見切ってあらかじめジャンプするか、陣の浮遊術や
こす。■無双OROCHI「真・三國無双4」の仕様で参戦。武器は「三尖槍」。速(スピード)タイプ。蜀の章で加入。アーツ1は雷を放つ。アーツ2はガード不能の蹴りを行う。遠呂智軍が侵攻後、南中で趙雲らと再会。劉備救出を目指す。■無双OROCHI 魔王再臨武器は「三尖槍」。魏の章で加入。
。(回復中に攻撃すると神命丹を落とす)等々、挙げればキリが無い程の強さが有る。正直、力丸の忍者刀や彩女の小太刀では分が悪すぎる。更に一部ではガード不能や相手の体力を吸収する技も使うので、厄介極まりない。そしてプレイヤーが使うと、チートキャラに等しい力を発揮する。対戦では使わないと