「ガードブレイク」を含むwiki一覧 - 2ページ

パッチノート2.10.0 - For Honor Wiki

きにやりたかったことですが、キャラクターが相手を開くのに十分であるかどうかを確認する必要がありました。この動きはまた、レイダーが彼らの回避をガードブレイクの反応からの試みから守ることを可能にした。これは我々が起こらないことである。(原文:For Stunning Tap, we

支援・妨害職 - 罠牙 - ワラゲ情報室 - Master of Epic War Age Info wiki

共鳴( 音楽30・パフォーマンス30 PTMのHP/ST/MP自然回復量上昇 ) ブレイク カウンター( 盾60・戦闘技術40 ガード貫通、ガードブレイク属性の近接物理攻撃を防御する盾技 ) 百花繚乱( ダンス50・戦闘技術50 物理攻撃反射&魔法攻撃防御 ) 底なし沼(罠60・

綺麗なゲイ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

立ち絵 第8回~:PKサンダー体当たり 掛け声 第8回決勝トナメW側:バースト時 第8回決勝トナメL側~:ガードブレイク時 肩書き 第3回:ゲイ/本物のゲイ 第8回:尻好き 第10回:アナルに頭突っ込み隊  第14回・第16回

物理職 - 戦技2武器 - ワラゲ情報室 - Master of Epic War Age Info wiki

刀剣:98 盾:98 戦闘技術:98立ち位置:前衛総じてリーチが短いため攻撃するためには前に出る必要があり、立回り難度はやや高めか。素手はガードブレイク能力が高く対近接職でダメージが取りやすいが、リーチ差をどう覆すかを考える必要がある。回避型であればクロスカウンターによる反撃も

Game_updates/March_2014 - ギルドウォーズ2 非公式wiki

2014年3月 アップデート2014年3月24日2014年3月21日2014年3月19日2014年3月18日2014年3月11日2014年3月10日2014年3月7日2014年3月6日2014年3月5日2014年3月4日アップデート - 2014年3月24日[]バグ修正[]4月の

オシリスの砂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なければ、人を救うことなどとてもできない」とまで言われた。戦闘に関して、一時期は初見殺しとも言われリーチの長いヘルメスやエーテライトの攻撃、ガードブレイク等で苦戦するが、これは序盤ではほとんどが近接キャラであり、パターンも読めていないから。キャラが充実し慣れればそれほどでもない。

パッチノート2.10.2 - For Honor Wiki

ションとすべてのImpale Exitアニメーションから余分なスタミナコストを削除(それぞれ25スタミナ)[調整]レギュラーゾーンアタックのガードブレイクに対する脆弱性を100ミリ秒(200ミリ秒から)にしました。開発者のコ​​メント:これは、スタミナへのグローバル変更後に行って

固定ダメージ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るレベル。1,2桁の固定ダメージでも多くのパーティーの壁となる闇メタたまドラを倒せる。ただ、高防御力高体力のモンスターが増えているため*4、ガードブレイクに押されている現状がある。ただしリーダーの固定ダメージ追い打ちは別で、わざわざ追加攻撃覚醒のお膳立てをせずとも根性持ちを相手に

スライムマデュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ付ける事によって、マインドを無効にできる。それを利用すればゴルスラと差別化は十分に可能である。◆イルルカ前作とほぼ同じだが、新生配合で「全ガードブレイク」を得る。更にいろんな特性を付けられる様になったため、色々な戦法が使える。錬金鍵ではメタルの鍵のみに出現。追記・修正はマデュラ

トウ艾(三国志) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以降のタイトルでは自由な武器持ち替えができるためキャラ性能の差はやろうと思えば均一化はできるが、得意武器の螺旋槍は見た目がドリルで「全攻撃がガードブレイク」という特性を持つ凄まじい重量武器。一方で固有性能の無想乱舞などはまあ可もなく不可もなく、しかし関節技があるのでロマンはあり、

ロックマンワールド4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に改善されていて全画面攻撃なのにエネルギーを1メモリしか消費しなかったりと武器としての性能も大幅に向上している。一方で大きな特徴の一つだったガードブレイクはなくなってしまったが、上述の通り効果時間が長く発動中にガードが解けることも多いのでそんなには気にならないかも。弱点はリングブ

ギュメイ将軍(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト・リベリオとダブルバングルを配合すれば生み出せる。メガボディ化で「亡者の執念」、ギガボディ化で「超こうどう はやい」、超ギガボディ化で「強ガードブレイク*7」の特性を得る。今作も速攻アタッカー気質の能力値を有しており、攻撃力はトップタイ。そして相変わらずレパルドより強い。所持ス

仮面ライダー バトライド・ウォーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。レベルアップで更に消費APも低下する。超必殺技はキングフォームに変身してのロイヤルストレートフラッシュ。もはや、モンスタークラスのパワーでガードブレイクしやすく、それに加え、今作では原作でケルベロス会長戦や過去の剣ゲーで使用された空中からのロイヤルストレートフラッシュが使用可能

メタトロン系(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

潜在覚醒の悪魔キラーも詰めるため悪魔タイプに対しては30倍の火力が発揮できる「悪魔絶対殺すウーマン」として活躍させられる。また、究極進化後はガードブレイクも追加されるので多色で埋まりにくい木属性を埋めつつ高防御対策としても起用することができる。ボスとしての活躍3人マルチ用の協力!

仮面ライダー バトライド・ウォー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームの強化クリムゾンスマッシュ。映画版のように漏れだしたフォトンブラッドが円形に周囲を攻撃する。 性能は射撃タイプになる。フォトンバスターのガードブレイクのしやすさはかなりのもので、ボス相手だろうが圧倒的な火力でたたきつぶせるという最強フォームにふさわしい形態。 ちなみに各フィニ

グランエスターク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなどは確かに強力だが、それ以外の強い特性を入れようとすると問答無用にデメリット特性が追加される為、型はほとんど絞られてしまう(例えば彼らにガードブレイクやこうどうはやいなどを入れるとデメリットだらけで全く使い物にならない)。要するにグランエスタークは何をしてくるかわからない、つ

西洋神シリーズ(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化・スキルブースト・火ダメージ軽減が加わり、光・闇のダメージカットと攻撃力増加の複合LSとなる。スキルは進化前のクイックボムの付加効果だったガードブレイク+闇→火への変換、それもSLV1でのターン数7と驚異的に早さ。ちなみにスキルマ5ターンと魔剣士や忍者並の速度。…究極覚醒連中の

エレノア・ヒューム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるので、旋廻型でソウルを奪って数を減らし、残った敵を直線型で殲滅するというのが基本的な戦い方になる。ブレイクソウル「エリアルストラッシュ」ガードブレイク効果を持つ打ち上げ攻撃を行う。レベルアップや特定条件達成でにより空中の敵を追撃する「ストラッシュ・ツヴァイ」、空中から追撃を行

詠(閃乱カグラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛翔連閃(空中コンボ)をしていると他のキャラと違いどんどん高度が下がっていく。そのため空中戦は苦手。小ネタとして、ボスとして出てきた時何回かガードブレイクさせると大剣が折れる。秘伝忍法の技名の元ネタは何故か全て北欧神話。厨二とか言うな●秘伝忍法「シグムンド」大剣を巨大化させ前方に

ジャスティス(武装神姫) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラス補正アビリティ大剣+1,機関銃+1●マイナス補正アビリティハンドガン-1●ライドレシオMAX時の上昇能力攻撃力,武器エネルギー回復速度,ガードブレイクダメージあいにくシナリオは用意されておらず、試合前後の会話もない。性能では、純正武装では攻撃力とスピード、ブースト性能に特化し

妖魔ゲモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で様々な異常撒きをしてくるみなさんや素でゲモンより速い上にマヒガードをつけてもマヒブレイクで貫通してくるヘルホーネットは天敵と言っていい。全ガードブレイクを持つレオソード(闘神・少年どちらも)やゴールデンゴーレムも動かれたら厳しく、トップクラスの強さでこそあるが、苦手な相手も少な

強い雑魚(テイルズオブシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たちまち死亡フラグになる鬼畜。ちなみにドーピングアイテムの「ブルーセージ」を盗めるが、こっちもこっちでグローリーのせいで全く怯まない都合上、ガードブレイクorクリティカルで怯んだ攻撃1回の判定しか盗む可能性が起きないという無理ゲー。インプ冒頭のイベントで必ず仲間になるインプが一般

邪悪な村人(Minecraft) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うに腕を組んでいるが、プレイヤーや村人を見つけると斧で襲い掛かってくる。近距離攻撃ではエンダードラゴンを上回り、鉄斧で武装しているので攻撃にガードブレイクがある。ピリジャーとは逆に盾を使っての戦闘は危険。リーチは短いのでタイマンなら殴るだけでも対処は可能だが、一度の操作ミスが命取

キラーマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビチップは「斜め上・真横・斜め下」のいずれか一方向を選びビームを発射する。こちらはきちんとカーソル系統の属性攻撃となっている。インビジ無視、ガードブレイク、麻痺効果、カワリミ等罠チップの解除と様々な追加効果があり非常に使いやすい。ただしナビスカウトは解除できず、こちらがビームを喰

仁王2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。もちろんガードの崩しも他の構えに比べて優秀。中でも斧、大太刀、薙刀鎌の上段構えの強攻撃ならばガードを固めている敵もあっという間にガードブレイクまでもっていくことも可能。攻撃パターンは頭上から振り落とす分、縦方向に高い攻撃範囲があり、逆に横方向の範囲は狭い。中段この構え

壊滅級(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プトの太陽神。開幕からいきなり全モンスター10ターンバインドとサブ4ターンスキル遅延が飛んでくる。ボスの手前のラーは防御力が30億あるため、ガードブレイクの覚醒かカンスト解放の潜在をつける必要がある。死亡時に7ターン毒お邪魔7ターン目覚めを使用する。ボスは99ターン落ちコンなしに

配布キャラ(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。しかしチャレンジダンジョンのクリアなどで手に入る虹メダル4つで交換できる精霊王の希石を使うことで究極進化でき、覚醒にティラノスはキラーとガードブレイク、プレシオスはL字消し、ブラキオスは耐性と超コンボ強化を手に入れる。同系列にプテーラとスピノンというモンスターもいるがこちらは

自然系悪魔の実 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力が使えてた(ロギアなら特定のコマンドで流動化して攻撃を無効化)けどティーチは原作でも流動化出来ないからロギアじゃなくて超人系の特殊能力(ガードブレイクがしやすい)が与えられてたなぁ。 -- 名無しさん (2021-09-27 12:59:30) 緑牛って自然系で確定なの?

機動戦士ガンダム Extreme vs. MAXI BOOST ON - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたような機能とシステム的には同じ。ファイティングバースト通称F覚醒。格闘の伸びが向上し、射撃から格闘へのキャンセルが可能。また敵機に対してガードブレイクが付与されたため、盾捲りしやすくなった。シューティングバースト通称S覚醒。射撃から射撃へのキャンセルも可能になった。また武装ゲ

ビズリー・カルシ・バクー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した攻撃力になる。これによってガードの上からこちらの体力をゴリゴリ削り、攻撃が直撃したら即死級のダメージを受ける。武身技も厄介なものが多く、ガードブレイクを確定させる上に高難度で直撃すればほぼ即死の『怒号犀』と確率で相手を即死か混乱させる『烈醒拳』が特に危険。また、変身したビズリ

ギガハンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まい、むしろ今までの個性的な戦法が取りにくくなってしまって相対的に弱化している感もある。なおテリワンSPでは同じAI1回行動にもかかわらず全ガードブレイクと全状態異常に耐性を持つ闇の王ヴラートに能力合計1位を奪われた挙句、じごくの踊りの使い手としてもHPバブルメルトアという怪物の

レイダー - For Honor Wiki

ーリーの始動時に弱を入力することでも発動する。実は強の入力とほぼ同時に弱を入力しても発動できるため、連続でピョンピョンできる。使い道はない。ガードブレイクラッシュ前回避→崩し前への回避中に行える崩し。若干離れた場所にいる敵を捕まえられる、剣聖の掴み弾きと同じムーブ。引け腰な相手に

コハク・ハーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でシスイには及ばない。攻撃思念術は炎、風、光系を覚える。DS版では前線での戦闘は不向きであったが、全キャラ中でも少ない全方位判定の緋炎翔陣、ガードブレイク値の高い鳳凰天駆を筆頭に使い易い技が揃っており、前線でも充分に戦える。ただし、物攻自体は高くないのでシング、イネス、ガラドなど

死体蹴り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。だがこれらを何回も発動する事によって奉夏笙のレベルが上がり、レベルを上げる度に奉夏笙から出せる派生技が増えたり、さらに派生技にスタンやガードブレイク効果が付与されるようになり、連携の選択肢が大幅に増えるのだ。問題なのは蓄積した奉夏笙のレベルは「ラウンド終了後も持ち越す」とい

ゴッドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。覚醒は相変わらずF覚醒一択。M覚醒の考慮もあった前作とは違って今作では補正が無く使い所にあぐね、相性のよさそうなR覚醒はSA需要よりもガードブレイク需要の方がよほど高いのもあってそれほど強みにはならない。SDガンダムGジェネレーションシリーズFでは超強気でハイパーモードが発

天海(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、やや扱い難い印象を受けるが、守護的骸骨の卑怯とも言える防御性能に加え、怨恨的斬撃の異常な汎用性と威力の高さ。恍惚的吸収による体力回復とガードブレイクに、忘我的執行の凄まじい殲滅力など、非常に高いキャラ性能を誇り、難易度婆裟羅でもノーダメクリア楽勝。早くも宴最強キャラとの呼び

セフィロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あえず押し付けるだけでも立ち回りで優位に立つ事が出来る。不用意にガードを固めてきた相手には下スマッシュの瓦礫を跳ね上げる部分を重ねると簡単にガードブレイクを狙う事も可能。仕掛け→投げ→発動→空後or空前だけで簡単にコンボが決まる。上必殺ワザ:一閃/八刀一閃短く押すことで「一閃」、

響ミソラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0 07:31:34) モチーフはヤッターマン2号やパーマン3号だっけ? -- 名無しさん (2023-10-20 13:47:06) ガードブレイク技持ちかつ技の多くが状態異常持ちだから一度技にハマると無印はともかく上位ランクはハメ殺し食らうから割と厄介だったりする --

ガンダムエピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら強化も同然で、前格闘が強化されたのも相まってデメリットと呼べる部分は無い。覚醒はF覚醒が最有力候補で、続いてR覚醒かM覚醒が並ぶ。F覚醒はガードブレイクからの高火力コンボが前作から続く鉄板。しかしEXBurstXをするとダウン値減少効果があるのだが、それが却ってコンボ締めを狂わ

レイダー練習ページ - For Honor Wiki

ーリーの始動時に弱を入力することでも発動する。実は強の入力とほぼ同時に弱を入力しても発動できるため、連続でピョンピョンできる。使い道はない。ガードブレイクラッシュ前回避→崩し前への回避中に行える崩し。若干離れた場所にいる敵を捕まえられる、剣聖の掴み弾きと同じムーブ。引け腰な相手に

戦闘ガイド - For Honor Wiki

も回避不能特性を持つ攻撃を避けることはできない。ガード崩し[]崩し[]□/X/マウスホイールクリックで発動できる相手のガードを崩す技。GB(ガードブレイクの略)と言われることも。攻撃、ガードに並ぶFor Honorの基本操作で、これができるのとできないのでは勝率が大きく変わる。同

赤セイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(爆炎ドーン)「陛下キーック!」(火柱ボーン)「正妻ガードブレーイク!!」(両腕から無数のレーザーっぽいものが縦横無尽にシュバババ)…剣は?ガードブレイク技に至ってはもはやライトニングプラズマ。自国領内に獅子座のモチーフであるネメアの獅子像があるのは狙ってやったように感じてしまう

マグナディウエス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう。時止め以上に脅威。使用特技スネークバイト毒効果のある連撃残りHPによってヒット数変化。最後の方になるとどんな籠手や短剣を以てしてもガードブレイクさせられる程。この技の毒レベルは凄まじく、最終的にはおよそ20相当にまで強化される。こうなると毒防止スロット8+ポイズンチェッ

不知火 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かし扱いが特技なため秘技や奥義へ連携でき、連携によってうなだれるモーションはキャンセルできる。しかも連携した技は敵の背後で発動するので確実にガードブレイクすることができ、別の方面で万能な技となった。7.VTuber事務所『ホロライブプロダクション』所属のVTuber、不知火フレア

マロン(QMA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ハイパーモード」を持つ。凶化合宿ではタイプCの特性に加え、今作の最大の相手となる冥界神とほぼ同等のHP、攻撃力、防御力を身につけ、新たに「ガードブレイクボム」「パワーブレイクボム」も使用しこちらのステータスを下げてくるなど、手練の生徒達を相手に正に圧倒的なパワーで「地獄の魔法少

ストリートファイターEX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボを別のスーパーコンボでキャンセルできるシステム。格ゲーでは初搭載。派手なコンボができるということで話題になり、後に本家へも取り入れられた。ガードブレイクゲージを消費して同じ強さのP+K同時押しで発動するガード不能攻撃。ヒットすればしばらくよろめかせることができ、コンボを叩き込め

エドモンド本田(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道具に対しては長い無敵判定がある。ただし、スーパー頭突きやスーパー鬼無双と違ってアーマーブレイク属性はない。『Ⅴ』では鬼瓦発動時にアーマー&ガードブレイク付き強化版「鬼大角」に派生する。『Ⅵ』では「スーパー鬼無双」のみ登場。・富士颪おろし『ZERO3』で登場したスーパーコンボ。Z

ニーア(NieR Replicant/Gestalt) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大な期待をするがいざ使ってみてガックリというのは誰もが通る道だろう。槍攻撃範囲は狭いが機動力は1番。特殊攻撃が強力。反面、アーマーブレイク、ガードブレイクの値は低い。不死鳥の槍は店で買えるうえに無強化でトップクラスの攻撃力と非常に強力。ストーリー攻略ならこれ一本で十分と言われるほ

ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイヤ人に変身でき、超サイヤ人の時はテンションが常にMAXで必殺技は超強力。クウラフリーザの兄も参戦。こちらも最終形態。相手を壁にぶつけるとガードブレイクし、2秒ほど無防備になる。これを利用して壁際で強引に攻撃できるほか、追撃のヘビーアタックや必殺技を当てることにより特性を発動さ

タクマ・サカザキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品でも変わらない。極稀に飛び道具では無く接近戦用の打撃技とされる事があるがかなり使いにくくなっている。一応ワイヤーダメージが発生したり、確定ガードブレイクからSC龍虎乱舞が出来たりはするが。ちなみにこの仕様の場合は超必ではなく普通の必殺技扱いとされる。龍虎乱舞極限流の究極奥義。リ