「ガンダムウォー」を含むwiki一覧 - 3ページ

血のバレンタイン(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一週間戦争の虐殺~ブリティッシュ作戦を阻止しろと言っているようなものだ。 -- 名無しさん (2022-06-03 22:45:06) ガンダムウォーのブースト血バレが絵面的に最悪すぎて好きだった。オーブ支援のもと強力ガンダム叩きつけと血バレを加速させる構図が。 -- 名無

召喚酔い/Summoning Sickness - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:42:31) 遊戯王のアニメDM初期は融合モンスターは召喚酔いあったな -- 名無しさん (2021-02-28 12:52:41) ガンダムウォーだと「召喚酔い」位相記録が面倒だったのか、ルール上全部タップインだったな…おかげでブロックできねえ -- 名無しさん (2

コラボブースター 東宝怪獣大決戦(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コック・ルーザーからの奇襲が強烈。BPアップ効果は原作でゴジラを相手に暴走したシチュエーションの再現と思われる。三式機龍はXレア。イラストはガンダムウォーなどでお馴染みK2商会。超装甲はこれまでの総決算たる赤・白・緑、バウンスはVSメカゴジラのものをアルティメットも含めるようにパ

ガンダム・ヴィダール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまったのである……。(ちなみに、かつて『AGE』のフリット編放送中に同作序盤のキモであった謎の敵UEと魔少年の正体をいち早くバラしたのが『ガンダムウォーネグザ』だったりと、カードゲームからのバレはここ最近のお約束である。まるで成長していない…)フレームを含め多数のパーツに甚大な

分割カード/Split Card(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている*2 サイト上のエイプリルフールネタ内に存在。*3 他TCGでいうと遊戯王の「マジカルシルクハットを用いたディアンケトビート」や、ガンダムウォーの「名称ベルガ参照なのでアナ『ベル・ガ』トー機を出す」のような面白ネタのこと*4 分割カードを元ネタにしたデュエマのツインパク

反転カード/Flip Card(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を完全に変化させる」行為を経ることにより、デザイン空間が広がるという意図もあったようだ。確かに詳細だけ聞くと中々面白そうだし、他のTCGでもガンダムウォーでは変形機構を持つMSをこの形で再現しているなど、例がないわけでもない。では一体何故「失敗」とされてしまったのか。実際のプレイ

ナイトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボイスがまんま騎士ガンダムの人格である。このマイキャラを真騎士ガンダムに乗せると、三種の神器の演出が変化し、非常に熱い台詞を言ってくれる。●ガンダムウォー2009年に発売された構築済みスターターに収録。テキストはナイトガンダムの部隊にいるユニットの数に応じて格闘・射撃・防御が最大

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で愛されるカードも少なくない。カスレアとはこのようなものなのだが、TCGによって定義が異なったりする。例えば?■マジック:ザ・ギャザリングやガンダムウォーカスレアの定義は既に説明したものとさほど変わらない。ただしMtGのようにリミテッド(パックを開封してその場でデッキを作り対戦)

ジャミル・ニート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンビネーションなんて想像を絶するな。引き分けたランスローも化け物だが -- 名無しさん (2015-09-07 22:32:41) 旧ガンダムウォーではパトゥーリアとの相性が中々だった記憶 -- 名無しさん (2015-09-08 02:09:46) 「軍属でなく自由な

ジャベリン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンのジェネレーターでは出力に余裕が無く、発射回数が制限されてしまっていたために十分な性能を発揮できなかった。アクアジャベリンPCゲーム『SDガンダムウォーズ』に登場するゲームオリジナルMS。アースサイド軍所属。ゲーム内ではシージェガンの上位として水中用ジムタイプMSの最上位機とな

ガンダムエクシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性も良く、混色デッキにおいては戦力の中核。当時は二種の国力であれば(紫、いわゆる無色を除く)出せる、という緩い条件だった為、その採用率から「ガンダムウォーは最早ガンダム00ウォーだ」と言われる程壊れたカード。現在は二色に加えもう一色、或いは指定国力以上の基本紫国力が無ければ出せな

アマクサ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って点も同じで、並のAIより学習速度が早いとも言うし…末恐ろしいと言うか -- 名無しさん (2022-02-12 23:08:50) ガンダムウォーでは交戦した相手全員を秒殺する驚異の大型ユニット。ただ専用相方の量産アマクサを利用しても重く、パイロットを載せられず除去耐性も

ネモ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったのか、ジムⅡのシールドを装備した機体も確認されている。クレイ・バズーカリック・ディアスが携行している物と同型のエゥーゴ規格バズーカ。『ガンダムウォー』ではリック・ディアスと同じ赤いカラーの機体などが使用している。ジムライフルジム・カスタムの流用品。『UC』のグリプス戦役後、

樋上いたる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い作品も。だが、それに惹かれたファンもかなり多い。現在は割と安定し、万人受けする様な絵柄に。しかし、昔の絵柄がいいと言うファンも少なくない。ガンダムウォーの戦場の女神2ではフォウ・ムラサメの国力カードを書いた。また、SEGAの音ゲー「CHUNISM AIR」ではオリジナルキャラク

ポケモンカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダブルバトルルールなんてもんもあったらしいが誰も遊んでなかったとか。さすがに2回もスタン落ちを経験して、さらに遊戯王やデュエル・マスターズ、ガンダムウォーなど他TCGの全盛期だったのだ。この時期にはプレイヤーは当然ショップからの信頼もまるでなかった。こんなものなので当時はポケモン

リック・ドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド社が宇宙戦用MSを独自開発する過程で誕生した機体とされた。試作型リック・ドム型式番号:MS-09Rプロトタイプ・リック・ドムⅡの表記揺れ。ガンダムウォー等ではこちらの名前と型式番号で記載されていた。リック・ドム[シュトゥッツアー]型式番号:MS-09Rガブリエル・ゾラ大尉率いる

サク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と第二次ネオ・ジオン戦争の機体とも互角以上に戦える怪物と化す(なお、歩行音は機体名まんまのかわいらしい音が聞こえてくる サクサクサクサク…)ガンダムウォーのガンダムエース編にもまさかの登場。指定0合計0資源0このカードはデッキに50枚入れられるこのカードをプレイ(場に出した)時に

デスティニーインパルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

欄部分編集 Gジェネだとエクスカリバーのアニメーションがやたらかっこいい -- 名無しさん (2013-08-20 16:42:45) ガンダムウォーではライフチュッチュギガント並みにあれ -- 名無しさん (2013-08-20 17:42:47) デスティニーインパル

ビルケナウ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

線離脱を余儀なくされる。しかしキゾが狙っていたエリンとエンジェル・コールの確保には成功しており、戦果としては十分であろう。ゲーム作品での性能ガンダムウォーでは自軍ターン終了時に、ジャンクヤードにあるユニット1枚の合計国力を支払うことでロール状態で場に出すと言う強力な効果を持つが、

ベルガ・シリーズ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でき、基本性能の高さと飛行能力、そしてショット・ランサーが格闘武器扱いなので主役級以外で貴重な格闘向きモビルスーツとしてそこそこ活躍できる。ガンダムウォー遊戯王OCGのようにカード名称によるカテゴリ設定を行った結果、[[ノーベルガンダム>ノーベルガンダム]]と[[アナベル・ガトー

武者頑駄無 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お忍びで後始末に回っているとか……。番外信玄頑駄無武田信玄が乗り移った姿。「山は動かぬ!」軍配で謙信頑駄無(武者ゼータ)を倒した。ちなみに、ガンダムウォーで武者頑駄無は紫だが、信玄頑駄無は青に所属している。どちらも愛があればそれなりに働くカードではあるが、謙信頑駄無の方が使いやす

SDガンダムGジェネレーションシリーズ(携帯機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みを装備した漢機体。バインニヒツは脚部を大型スラスターに換装した、分かりやすく例えるとドム版ドラッツェ。マイナーな機体だが、後にリアル頭身でガンダムウォーでカード化された。なかなか格好いいので一見の価値あり。スーパーディアス「Dディフェンサー」なる追加装備を装着したリック・ディア

V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

繋がりを描いたミッシングリンク(意訳)」らしく、推測するにザンスカール戦争後に登場したV2の発展型と考えられる。V3ガンダムPCゲーム『SDガンダムウォーズ』にのみ登場するオリジナルMS。見た目、性能的にV2アサルトの発展型のような機体で、ビームソード、ハイパーファンネルといった

ジュドー・アーシタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムそっくりである他、それを解放した時にストークが意味深な言葉をガンプにかけていることが根拠として挙げられる。作品外では、カードゲーム『ガンダムウォー』ではストークがいる時にジュドーが使用できないこと、ゲーム作品でストークの声を担当しているのがジュドーと同じ矢尾一樹氏、といっ

νガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て表現し易い12基装着タイプが登場していることが多い。Koma氏が描いた『GUNDAM WAR』のDFFは6基タイプで、森下直親氏が描いた『ガンダムウォーネグザ』のDFFは12基タイプである。『ガンダムバトルユニバース』等はフィン・ファンネルの数が12基なので、Iフィールド(フィ

FIND THE WAY(中島美嘉) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いの日々に終わりを告げるかの様に…。そして物語は、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』へと紡がれていく……。【余談】CDの付録では『ガンダムウォー』専用カードが付いてきた。スーパーロボット大戦Wでは、何とこの曲がエピローグで流れる。 フレイも生存するし、正にハッピーエンド

INVOKE-インヴォーク- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライバルは誰でしたっけ?イージス「…」他にもリマスター版では、新規カットの場面が数話ごとに増えるので色々と必見である。【余談】初回特典では『ガンダムウォー』専用カードが付いてきた。ある特番で高見盛がこの歌のサビの部分を歌ったことがある。オリジナル版の乳揺れの女性は、ASTRAYシ

SDガンダム - おもちゃのデータベース(仮)

ペシャルバージョンSDガンダムレーサーSDガンダムダイキャストSDガンダムバウンドヒーローSDガンダムバッチSDガンダムディスクジャックSDガンダムウォーターシューターSDガンダムミニミニカードダスSDガンダムニュータイプシール<プラモデル>BB戦士<アナログゲーム>◆ボードゲー