「エンカウント」を含むwiki一覧 - 19ページ

戦女神VERITA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後はナベリウスの様にちゃんと就職した者もいるが、基本的に無職でその辺をうろつく「はぐれ魔神」となっている。セックスで仲間にできるが、ランダムエンカウントなので序盤に会ってしまうとhageる。物欲センサー搭載済み。備考○ゲストキャラとして姫狩りダンジョンマイスターからまおーさまとリ

LORD of ARCANA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トを受け、数々の魔物を打倒し核石《アルカナ》を集めていくこととなる。◆戦闘システムクエストを受け、出発するとマップ上に魔物がいて、接触するとエンカウントし、近くにいる仲間を巻き込んで戦闘開始となる。戦闘は円形の平らなフィールドで行われる。●ロックオン:Lをホールドすることで、視点

ヘラクレスの栄光3 神々の沈黙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めるわけではなく、むしろキツくなってくるという仕様。かと言ってレベル上げをせず逃げまくればいいかと言えば、そうすると今度はボスで詰む。しかもエンカウント率はかなり高く、ダンジョンの謎解きなども加味すると勝手にレベルが上がってしまう。それでいてほとんどのザコがマドハンド並に仲間を呼

クリミナルガールズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランスが取れておりこの手のゲームにありがちなあからさまな弱キャラが存在しない。敵も程好く強く、ダンジョンの構造もシンプルで、割と早い段階からエンカウント操作スキルも取得可能と全体的にストレス無く進めていける。ただし逆に言えば『ヌルゲー』で骨のあるRPGをやりたい人にはオススメしな

サボテンダーアイランド(FF8) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バール砂漠でも出現するのだが、サボテンダーアイランドには他のモンスターが(後述の例外を除き)一切棲んでいない。そのため、確実にサボテンダーとエンカウントすることができるのだ。本作のサボテンダーは、倒し易さの割に取得APが20と多く、かつドロップアイテムのサボテンのトゲは100本針

初代熱血硬派くにおくん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う為に同行する事になるが、底にはヤンキー集団大阪連合という組織の影が……。◆ゲームシステム街中を歩いていると通行人からケンカを売られる(所謂エンカウント)。基本的に全員敵だが、たまに助太刀してくれる人もいる。ケンカからは逃げられない。敵を全滅させれば、経験値と稀にアイテムを得られ

龍が如く4 伝説を継ぐもの - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目的が存在する。誰からもイケメンという賛辞を受ける上に絵まで上手いという死角のない男。◆桐生一馬CV:黒田崇矢天啓:ブログミニゲーム:チームエンカウントバトル伝説の極道と謳われる元東城会四代目会長。シリーズお馴染みの主人公。現在は養護施設アサガオの管理人として沖縄で慎ましくも平和

ホウエン地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンを呼び出す為に訪れる必要がある。マボロシ島ポケモン史上最大の秘境キナギタウンの東に極稀に現れるという幻の島。出現の確率は色違いポケモンのエンカウント率よりもはるかに低く、乱数調整も通用せずPARを使っても出現条件の調整にとんでもない労力を要するほどの超低確率。チイラのみが手に

乳揺れ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョン、鶴屋さんとあまり変わらない)あとハルヒがぷるんぷるん胸を揺らしながら白い水着姿で浜辺を走るCMも有名だが、あれは別の番組。不知火舞東京エンカウントでお馴染みおっぱい褌。格闘ゲームにおける乳揺れの開拓キャラ。『KOF MAXIMUM IMPACT』ではポリゴン化し、それはもう

歪みし豊穣の神樹(世界樹の迷宮Ⅳ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には全部のヒントを掻き集めても解くのは難しいかもしれない。また、フロア自体の仕掛けが面倒臭いために薬液まで辿り着くのにも苦労する。何より通常エンカウントの雑魚モンスターがあまりにも凶悪すぎるため、道中で全滅の危険性すら漂う。特に赤獅子+ホロウメイガス+ライデンジュウ(後列)のパー

ブルフロッグ(メタルマックス2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、デビルアイランドには最終ダンジョンに入るために必要なアイテムがあるのだが)。その他前座として戦うT99ゴリラだが、イベント戦ではなく通常エンカウント扱いなため、実は結構な確率で逃げられる。倒すには相当の砲弾と装甲タイルを消費するので逃げて温存するのも手だろう。流石にこれではマ

ガウ(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

判らない。人によっては暗記やメモも必須「とびこむ」は獣ヶ原限定コマンドなので、強くしたい時は足を運んでウロウロしないといけない獣ヶ原は特別なエンカウントテーブルなので、覚えたいモンスターに出会うまでに時間がかかるとなかなか難しい。実利を捨ててコンプリートを目指す場合は廃人作業の世

ゴキブリ料理 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に近縁であるのも手伝い、イナゴに似た味であるらしい。だが、野生種や家庭に出現するゴキブリはやはり危険な菌をこれでもかと保有しているので、家でエンカウントしたゴキちゃんを何かの弾みで「旨そうだ」とか思っても手出ししないのが無難である。特に生食は絶対にNG。また、乳幼児には最大に危険

フィールド技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もずつきが出来るようになった。あまいかおり『金銀』以降。『金銀』ではわざマシン12。ずつきとほぼ同じタイミングで入手する。野生ポケモンと強制エンカウントする。この時、スプレーのLv制限は無効となる。実は樹に塗るアイテムとして有名なあまいミツも普通に使うとこれと同じ効果になる。第六

マッギョ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュウズやワルビアル等の方が使い勝手は良い。剣盾では第二鉱山などに固定シンボルでリージョンフォームが登場し、ワイルドエリアの草むらにもランダムエンカウントで出現することがある。固定シンボルの個体は上を歩いたトレーナーに襲いかかってくるようになっており、原種よりもトラップ度が増した。

デモンズタワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期後半へ移ることになる。【概要】グランバニアから北西にある北の教会から更に北へ行ったところにある塔。DS版なら北の教会から歩いて行くと、途中エンカウントせずに辿り着けるのではないだろうか。出てくるモンスターはアームライオン、呪いのマスク、ホークマン、オークキング、シールドビッポ、

てきのわざ(FFⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ラスボス戦でパーティ切り替えでもしない限り使うことは無いだろう。よっぽどの拘りが無ければボス敵の「マテリアキーパー」か、ガイアの絶壁のみでエンカウントする「スティルヴ」で習得を済ませて問題無い。●なんとか????名前だけ見ると意味不明だが無属性の全体攻撃。使い勝手自体は普通。無

スターオーシャン ブルースフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったりする。アクマ古代文明を滅ぼしたとされる存在。最新記録では200年前に現れ大津波を引き起こして文明を滅ぼした。〇システム〇戦闘シンボルエンカウント式。敵1体と味方(最高3人)が1本のライン上でボコスカやる。初代テイルズみたいな感じ。敵には部位が設定されていて、弱点となる部位

FINAL FANTASY Ⅸ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日にNintendo Switch/Xbox Oneにてダウンロード専用ソフトして配信された。グラフィックが高解像度化された他、高速モードやエンカウントゼロ、ゲージMAX化といったブースト機能が追加されている。特に戦闘開始時のロード時間を稼ぐためのぐるぐる回るカメラワークを飛ばせ

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』で皆勤賞を逃した。その後は『X・Y』で復活したり、『ソード・シールド』では一時欠席するもDLCで復活するなどしている。進化前のメノクラゲはエンカウント率が高く、戦えば「ちょうおんぱ」による運ゲをされたり「どくばり」によりどく状態にされたり等地味にウザい。その出現頻度は洞窟のズバ

ピラミッド(DQ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくともLv10そこらでの入手は厳しい。更にFC版ではせっかく地上に持ち帰っても呪いは消えず、預けたり売ったりせず持ち続けている限り延々と高エンカウント状態は継続する。文字通り地の果てまで呪われる。リメイクではピラミッド外では呪われないが、敵との遭遇率がFC版よりも高くなっている

通信協力ミッション(ポケモンレンジャー 光の軌跡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を通わせる事が出来る為、神殿に挑む。◆概要通信協力ミッションと名がついている通り、最大4人でプレイ可能。勿論ソロプレイも可能。ただ、ソロだとエンカウント出来ないポケモンが。そのせいで一部のブイズ系統が非常にレアなポケモンと化しているスタイラーは時を越えた影響か現代での強化状況を引

バスラオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と速めの素早さでパーティーのHPをゴリゴリ削っていく。バスラオが出現する場所は“バスラオしか出現しない”といったことが多いことも拍車を掛け、エンカウント運が悪ければメンバーの数匹は持っていかれる。次々と襲いかかってきてパーティーを貪っていく様はピラニアのようであり、「キバニアより

フワライド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーフリのセンスが光る。■ゲームでのフワライドDPtでは進化前のフワンテは草むらには出現せず毎週金曜日の「たにまのはつでんしょ」の前にシンボルエンカウントにより登場する。この時の鳴き声は「ぷわわー!」トレーナーではヨスガシティジムリーダーのメリッサが使用する他、ダイパでのみ四天王の

屋上 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/28(月) 00:41:16更新日:2023/10/02 Mon 12:53:56NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧屋上へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…  _____ /     \`/ィ彡=――=、\/ /  _ _ 丶/V rニ彡

キュレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではなく続編のパッケージを飾ることになった)■ゲームでのキュレムBWではクリア後に行くことが出来る「ジャイアントホール」の最奥部にてシンボルエンカウントで戦闘可能。レベルは75で鳴き声は「ヒュラララ!!」ちなみに戦闘BGMはゼクロム・レシラム戦のアレンジバージョンである。BW2で

アズマオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワークオリティの「つのドリル」の三タテで有名になる。多くのプレイヤーにトラウマを植え付けた。『剣盾』でもしぶとく登場したが、水辺でのランダムエンカウントが無くなったせいか少し影が薄い。但しルリナがジム戦でトサキントを、ファイナルトーナメント一回戦でアズマオウを出してくるため必ず一

酒豪諸島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とキシキシなるやつだよな?食いもんじゃねえよな!? -- 名無しさん (2013-10-17 21:51:00) 酔っ払った酒乱牛とかとエンカウントすることを考えると結構危険な島だよな -- 名無しさん (2013-10-17 22:35:31) アルコールの匂いで凄まじ

軽井沢誘拐案内 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、エリアの移動はRPGぽいマップ移動。終盤はシステムが大きく変わる。簡単に説明すると、マップをヒロイン2人とパーティーを組んで進むシンボルエンカウントで遭遇した敵と戦うコマンドは「たたかう」「ぼうぎょ」「にげる」敵の攻撃は主人公が受けるヒロインは攻撃力は皆無だが「なげキッス」や

テイルズ オブ デスティニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり後半にならないと使えない。裏技を使えばPS版でも早期に装備できるが。PS版では再加入時に超低レベルだったり、PS2版のサポートタレントがエンカウントを下げる物だったり、名台詞を奪われたり、ファンダム1では名前しか出なかったり、地味に公式に嫌われ(愛され)てるのかもしれない「な

ヤナッキー/バオッキー/ヒヤッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中盤から御三家の弱点を補うように使用する。因みによく一周一匹限定のポケモンだと勘違いされるが、野生でも「ヤグルマの森」と「迷いの森」にてレアエンカウントで出現する。後半に入りサブウェポンが充実してくると地味に四天王の弱点を突けたりする。SMからは『フィラのみ』系統が強化されたこと

大貝獣物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず」に記されたところによると、どこかの湖の中で出会えるらしいが…?フィールド上で呼び出すとハープを演奏してくれる。この演奏にはモンスターとのエンカウントを抑制する効果がある。ヘケメケ呼び出せばどこでも貴重なアイテムを売ってくれる道具屋の貝獣。仲間にするにはスタンプラリーに挑戦し、

エモンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1段階上げる)種族値HP:55攻撃:75防御:60特攻:75特防:60素早さ:103合計:428努力値:素早さ+2■概要揺れる草むらでたまにエンカウントするポケモン。モモンガをモチーフにしており、頬に電気袋がある。第五世代のピカチュウ枠であり、その中では初の複合タイプ。名前の由来

サメハダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を足したような性能を持つ。ソード・シールドには落選してしまい当初は出演出来なかったが、DLC「鎧の孤島」でガラル入国を果たした。海のシンボルエンカウントとしても登場するのだが、図鑑の生態に忠実に水しぶきをあげながらプレイヤーキャラめがけて猛スピードで突撃してくるようになっている。

真・女神転生Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

採用悪魔の特技と魔法欄拡張デビルアナライズの容量大幅拡張前列、後列の区別オートリカバー導入E.Aインジケーター導入悪魔合体で魔法継承ランダムエンカウントで敵悪魔が二種類出現コマンドから仲魔に任意で特技を使わせることが可能 etc.†世界観【メシア教】本作の世界を牛耳っている宗教団

現代編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。プロレスのDDTにFシュタイナーなどのダイブ技を組み込んだものと思われる。リメイク版で追加されたセリフは中世編に登場するフェミノフォビアとエンカウントする際のセリフと同様の物。●余談誤字(「奥義」を「奥技」と誤変換、ただしこれは功夫編*10でも同様。なおリメイク版でもわざと修正

マリオストーリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地下室で秘密の日記を書いており…。他にもさまざまなキャラが登場する。~バトル~本作のバトル(戦闘)は『スーパーマリオRPG』と同じくシンボルエンカウント形式。フィールドにいる敵にふれると画面が切り替わりバトルが開始する。フィールドと同様にバトルでもアクションゲームの比重が大きく、

聖剣伝説LEGEND OF MANA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:03) 原作フォントアップデートも来るみたいでうれしい -- 名無しさん (2021-06-28 00:21:55) リマスターではエンカウントOFFに出来たりポケステが出来たりと至れり尽くせりで文句ないんだけど、パッケージの女主人公の顔はどうにかならなかったんだろうか…

かいパンやろう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モデルらしい -- 名無しさん (2016-04-18 19:38:00) なぜスイレンがいきのいい海パン野郎連呼するのかの理由はその後エンカウントする海パン野郎見ればわかる -- 名無しさん (2016-11-24 00:46:31) ダイパだと「ヨウヘイ」の名前はふな

真・女神転生if... - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、全編に渡ってこの塔を只管登っていくことになる。他3人のパートナーと共に踏み込むハザマの創り出した魔界とは異なる、謂わば「本当の魔界」。エンカウントなしの区域が極端に少なく、セーブポイントや店といった重要な場所も分散して配置されているため、序盤から中盤の難易度が高い。◆間欠泉

グリフォン(サガフロンティア2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まず効かない。【まとめ】とにかくこいつを一言で言い表すと、強くて厄介な敵ということになる。ステータスの項目で述べた通り、こいつは強いのだが、エンカウントしてもいきなりの一方的な虐殺にはならず、最初はある程度戦えてしまう。それが原因で頑張れば倒せるんじゃないかと思い込み、長期戦の挙

ピクシー(女神転生シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノラーを集めて人修羅に挑みに来たんでしょ?なら覚悟してね彼はとっても強いんだからね!真・女神転生Ⅴに置いても最初の仲魔、兼一般的な悪魔としてエンカウントするがDLC、『人修羅と9人の魔人』に『あの』ピクシーが登場。相変わらず喋らない人修羅の代弁者。混沌の間に訪れたナホビノに初めて

マネカタ(真・女神転生Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の揺らぎによって生じるエネルギー、他作品での生体マグネタイトに近い)を集めるため悪魔から拷問を受け、虐げられている。イケブクロ等ではランダムエンカウントすることもあるが、まず苦戦することはない。本営ビル屋上から落ちてHP1で遭遇した時は流石に殺られるが…。仲魔という概念が理解でき

ミルホッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高さ:1.1m重さ:27.0kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂50♀50タイプ:ノーマル特性:はっこう(手持ちの先頭にいると野生ポケモンのエンカウント率が2倍になる)  /するどいめ(命中率を下げられず、相手の回避ランク上昇も無視する。手持ちの先頭にするとレベルの低いポケモンが

ロマンシング サ・ガ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターはマップごと・シンボルごとで完全固定。3マップと2マップとで出現するシンボルが2種類、1エリア4種類のシンボルが割り振られている。通常エンカウントできる全種のモンスターがいるので、早々道場に利用したり、敵からのアイテム集めも少々楽にする事が可能。アスラも本家よりも楽に遭遇で

ドソキーユング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一切関係ないらしい。なぜか手には鎖を付けている。ゲームでは、序盤ダンジョンである「ハナチャンの森」に登場する。スーパーマリオRPGはシンボルエンカウント式だが、マップ上にドソキーユングは登場しない。ハナチャンやポピン等、他の敵キャラと一緒にしか登場しない。場合によっては、一度も戦

ラプラス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セキチクシティのサファリゾーン前の動物園でラプラスを図鑑に登録することができる。金銀では金曜日のみ「つながりのどうくつ」の最奥部にてシンボルエンカウントで登場する。倒したり捕まえたりするといなくなるが、次の金曜日になれば復活する。道中のトレーナーが言っていた「謎の鳴き声」の正体こ