「エルガイム」を含むwiki一覧 - 2ページ

天照帝(アマテラス・ディス・グランド・グリース・エイダス4世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

※挙げ句にミラージュ騎士団の装備と給料も天照のポケットマネーから支払われる……神ェ……。原型となったのは『FSS』自体の原案でもある『重戦機エルガイム』の敵役であるオルドナ・ポセイダル。レディオス・ソープの名称の由来でもある。劇場版アニメでは堀川亮(現:堀川りょう)が演じていた。

島津冴子 - ゲーム情報ウィキ

コブラ(エリス)※23話聖戦士ダンバイン(ラナ・パーキンスン)魔法の天使クリィミーマミ/ぴえろ魔法少女シリーズ(綾瀬めぐみ)1984年重戦機エルガイム(オルドナ・ポセイダル(ミアン・クゥ・ハウ・アッシャー)、ミヤマ・リーリン)大自然の魔獣バギ(バギ)魔法の妖精ペルシャ/ ぴえろ魔

川村万梨阿 - ゲーム情報ウィキ

[6]、1983年に『聖戦士ダンバイン』(チャム・ファウ役)で声優デビュー[7]。『聖戦士ダンバインの』後番組である1984年放送の『重戦機エルガイム』のガウ・ハ・レッシィ役のオーディションに合格したことから、声優への転身を決意し、東映演研プロダクションから設立されたばかりの声優

機動戦士Ζガンダム - サンライズ Wiki

化したクローバーが倒産しているため、バンダイはプラモデルにとどまらず玩具も担当している。企画は『ダンバイン』の放映時から始まっている。間に『エルガイム』の放映期間を挟むので、テレビアニメとしてはかなりの準備期間があった。ところがこのように長い準備期間をとったにもかかわらずΖガンダ

サンライズ_(アニメ制作会社) - ゲーム情報ウィキ

聖戦士ダンバイン(第2スタジオ、1983年)装甲騎兵ボトムズ(第1スタジオ、1983年)銀河漂流バイファム(第3スタジオ、1983年)重戦機エルガイム(第2スタジオ、1984年)巨神ゴーグ(第4スタジオ、1984年)機甲界ガリアン(第1スタジオ、1984年)超力ロボ ガラット(第

内田健二 - サンライズ Wiki

本サンライズ(現・サンライズ)へ入社。入社当初は演出家を目指していたが、すぐにプロデューサー志望となり、『闘将ダイモス』の制作進行、『重戦機エルガイム』の制作デスクを経て、1985年に『機動戦士Ζガンダム』からプロデューサーに。以後、同社の社員プロデューサーとして1980年代のガ

バッシュ・ザ・ブラックナイト - The Five Star Stories Wiki

まで追い込むもカーレルの捨て身の戦法に敗北、主のグラード、エストと共に眠りに付く。備考[]ファイブスター物語のデザイン・設定のベースは重戦機エルガイムの企画時に作られた物が源流になっているが、FSSにおけるバッシュも同名のヘビーメタル(HM)・バッシュが元になっているため、デザイ

Ζガンダム - サンライズ Wiki

命体トランスフォーマー』などに関連した変形ロボット玩具の商業的成功をうけてのもの。サンライズでも『聖戦士ダンバイン』でのビルバイン、『重戦機エルガイム』でのエルガイムMk-IIと、先行作で後半強化型主人公機に変形機構を持たせていた。スポンサーのバンダイはガンダムに変形メカを登場さ

ガンダムタイプ - サンライズ Wiki

いもの」とされ、リアルロボットアニメ、そして特撮作品「戦隊」シリーズからすらも姿を消してしまう。「二つ目」が復活したのは1984年の『重戦機エルガイム』後半の主役エルガイムMK-IIからである[2]。「ガンダムシリーズ」にあって、後に述べるような宇宙世紀を舞台とした作品群における

サンライズクルセイド - サンライズ Wiki

NE装甲騎兵ボトムズ装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー装甲騎兵ボトムズ ビッグバトル装甲騎兵ボトムズ Case;IRVINE重戦機エルガイム蒼き流星SPTレイズナー機甲戦記ドラグナー伝説巨神イデオン勇者王ガオガイガーカウボーイビバップブレンパワード機甲界ガリアン機甲界ガ

杉島邦久 - 映画ペディア

杉島 邦久(すぎしま くにひさ)は、日本の男性アニメ演出家、監督。『重戦機エルガイム』で演出デビュー。以後、サンライズ制作アニメをはじめ、数多くのアニメ作品に関わってきた。初監督作品は『死にぞこない係長』。代表作に『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』、『SPEED GRAPHER』

スーパーロボット大戦COMPACT - スーパーロボット大戦 Wiki

ンダム 逆襲のシャア機動戦士ガンダムF91☆新機動戦記ガンダムW Endless Waltz☆無敵鋼人ダイターン3☆聖戦士ダンバイン☆重戦機エルガイムマジンガーZグレートマジンガーゲッターロボゲッターロボG☆真ゲッターロボ(原作漫画版)☆闘将ダイモス☆勇者ライディーン解説[]携帯

百式(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーマー』ではシャアの反乱に対しアムロがΖガンダムが手に入らなかった時に「百式も悪い機体じゃない」と発言している。余談メカデザインは『重戦機エルガイム』『ファイブスター物語』でお馴染み永野護……ではなく実はΖガンダムと同じく藤田一己。実は永野がデザインしたのはあくまで百式の基にな

MAP兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲をある程度指定できるため元から味方を巻き込みにくく、消費SPも80と多いため使われることはまずなかった。バスターランチャー(バッシュなど)エルガイムMk-IIなども使えるが、敵が使ってくることでプレイヤーの記憶に残ったタイプ。*6序盤では恐るべき威力で、これでMAP兵器を意識し

ファティマ・ファティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真似はしたくねえ*2→よし、人造かつガチの「人間」にしてやろう」という想像力暴走の結果であるとのこと。なお永野氏がデザインを担当した『重戦機エルガイム』にも登場する予定だけはあった*3。結局没設定となってしまったが、そのためか初期のスーパーロボット大戦シリーズでは「強化パーツ」と

リック・ディアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。肩部と脚部の関節可動域の拡大や、全体に亘ってプロポーションの改善がなされており、事実上のVer.1.5に等しい。当機を皮切りに、ドムやエルガイムなどのプラモデルも関節軸や一部装甲をアップデートした商品が予定されており、この商品が如何に高評価を得たかを物語っている。一般販売で

可変機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギアー(戦闘メカ ザブングル)オーガス、オーガスⅡ(超時空世紀オーガス)オーガス02(超時空世紀オーガス02)ビルバイン(聖戦士ダンバイン)エルガイムMk-Ⅱ(重戦機エルガイム)ソロムコ、レイズナーMk-Ⅱ(蒼き流星SPTレイズナー)獣戦機、ガンドール(超獣機神ダンクーガ)ヴァリ

リリス(悪魔) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修正は「悪魔」と交わりつつお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,9)▷ コメント欄部分編集 エルガイムのイメージが強烈に強かったため「妖精」だと一時期本気で思っていた。バツイチなのね。でもエルガイムのあの子のほうがいいなぁ・・・・・

ヘヴィメタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2倍にする効果を持つ。対となる「ライトメタル」というとくせいもあり、こちらは自身の重さを半分にする。詳細はこちらの項目を参照。(3)『重戦機エルガイム』に登場する巨大ロボットの総称。こちらの正式な表記は「ヘビーメタル」。(4) TCG『デュエル・マスターズ』のカード《龍神ヘヴィ》

今川泰宏(アニメ監督) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧今川いまがわ 泰宏やすひろとは日本のアニメ監督・脚本家である。大阪府出身。富野由悠季の弟子に当たる人物であり、彼の作品であるダンバインやエルガイム、Ζガンダム等に演出や絵コンテとして参加していた。その作風はダイナミックかつ奇抜で一言で言えば「ぶっ飛んでいる」。そのぶっ飛び具合

重戦機エルガイムとはなんですか? - クイズwiki

A. 重戦機エルガイムとは、1984年2月4日から1985年2月23日まで、名古屋テレビを制作局としてテレビ朝日系列で毎週土曜17:30 ‐ 18:00(JST)に全54話が放送された、日本サンライズ制作のロボットアニメです。参考URL:https://ja.wikipedia.

映画 ゆるキャン△ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は言われてたが、いざ公開されると岡崎さんという明雄さんポジまでいて吹いた -- 名無しさん (2023-05-02 07:51:14) エルガイムやガンダムエクシアのように、最終盤でピンチ打開に初代主人公機が颯爽と登場する展開は燃えるよね -- 名無しさん (2023-0

バルキリー - MACROSS wiki

、ロボットアニメの主流である日本サンライズ系作品においても、番組後半から飛行形態をもつ変形主役メカが登場するパターンが見られた(ビルバイン、エルガイムmk-II、Ζガンダムを参照)。21世紀に入り、複雑なメカニックデザインが多くなってからもVF-1の流麗なフォルムは人気を保ち、玩

スーパーロボット大戦シリーズのシステム - スーパーロボット大戦 Wiki

(例:マジンガーシリーズや宇宙世紀を舞台にしたガンダムシリーズ)では乗り換えが出来ることがある。また、『聖戦士ダンバイン』シリーズと『重戦機エルガイム』ではチャムやリリスなどの妖精も乗り換えできる。DC版『α』に登場した『機甲世紀Gブレイカー』の一部機体は、原作(『サンライズ英雄

スーパーロボット大戦F - スーパーロボット大戦 Wiki

ΖΖ機動戦士ガンダム 逆襲のシャア機動戦士ガンダムF91機動武闘伝Gガンダム☆新機動戦記ガンダムW無敵鋼人ダイターン3聖戦士ダンバイン重戦機エルガイムマジンガーZグレートマジンガーゲッターロボゲッターロボG真・ゲッターロボ(原作漫画版)超電磁ロボ コン・バトラーV★トップをねらえ

騎士 - The Five Star Stories Wiki

- ミラージュ騎士団登場人物アマテラスのミカドモーターヘッドレッド・ミラージュ - バッシュ・ザ・ブラックナイト関連項目永野護 - 重戦機エルガイム特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

VF-1_バルキリー - MACROSS wiki

、ロボットアニメの主流である日本サンライズ系作品においても、番組後半から飛行形態をもつ変形主役メカが登場するパターンが見られた(ビルバイン、エルガイムmk-II、Ζガンダムを参照)。21世紀に入り、複雑なメカニックデザインが多くなってからもVF-1の流麗なフォルムは人気を保ち、玩

永野護 - The Five Star Stories Wiki

- ミラージュ騎士団登場人物アマテラスのミカドモーターヘッドレッド・ミラージュ - バッシュ・ザ・ブラックナイト関連項目永野護 - 重戦機エルガイム特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

島田敏 - Maipedia

ムズ(兵士、男ほか端役多数)イタダキマン(サーゴ・浄、大吉くん)1984年機甲界ガリアン(マーダル兵、白い谷の男)巨神ゴーグ(ゼノン)重戦機エルガイム(アントン・ランドー、チャイ・チャー、ムト、メッシュ・メーカー)星銃士ビスマルク(リチャード・ランスロット)超時空騎団サザンクロス

コーラス23世 - The Five Star Stories Wiki

規のMHマイトでないながらもそれに近い能力を持ち、三十余年をかけてMHジュノーン(エンゲージSR.3)を造り上げた。若かりし頃の姿は『重戦機エルガイム』の主人公、ダバ・マイロードをデザインのベースとしている。ギャラリー[]Colus23-3.jpgColus23-2.jpgこのペ

滝沢敏文 - 映画ペディア

年)絵コンテ装甲騎兵ボトムズ(1983年-1984年)演出チーフ ※監督:高橋良輔銀河漂流バイファム(1983年-1984年)絵コンテ重戦機エルガイム(1984年-1985年)ストーリーボード機動戦士Zガンダム(1985年-1986年)ストーリーボードダーティペア(1985年)監

ドーリー - The Five Star Stories Wiki

マや部下や客人などが住まう居住施設も備える長期滞在が可能なものが多い。地上走行型をモータードーリー、浮上飛行型をエアドーリーと呼ぶ。『重戦機エルガイム』の企画段階で『リビングクローラー』という類似する車両がデザインされており、これを転用したものと思われる。こちらにはバリエーション

レディオス・ソープ - The Five Star Stories Wiki

・ルースを導いている。ギャラリー[]Sop2.jpgSop3.jpgSop4.jpgSop5.jpg脚注[]↑ 名前の由来は、アニメ『重戦機エルガイム』の敵の首領の名前「(オルドナ)・ポセイダル」の英語表記を逆さ読みしたもの。 ↑ モーターヘッドの調整や修繕を統括する技能職。アマ

ミッション・ルース - The Five Star Stories Wiki

戦友ウェイ・ルースがいる。「プロムナード」にも登場しているが、外見の描き方が変化している。またメガエラを娶った頃のミッションの姿は、『重戦機エルガイム』に登場したミラウー・キャオに似ており、ウェイにも引き継がれている。ギャラリー[]Mission2Mission3Mission4

土屋ジョー - Bout Wiki

土屋ジョー通称TOKYO JOE性別男性国籍日本誕生日1972年12月17日(50歳)出身地静岡県沼津市身長165cm体重57kgリーチ階級フェザー級スタイルキックボクシング所属谷山ジム→JTクラブ土屋 ジョー(つちや ジョー、1972年12月17日 - )は、日本のプロキックボ

曽我部和恭 - Maipedia

カール・バーンステイン)聖戦士ダンバイン(ビショット・ハッタ)未来警察ウラシマン(フューラー(青年))アタッカーYOU!(三田村慎吾)重戦機エルガイム(クロソ)世紀末救世主伝説 北斗の拳(ヒューイ)名探偵ホームズ(マック)※第22話魔法の妖精ペルシャ(伯爵)※第28話ハイスクール

井内秀治 - 映画ペディア

,8,13,18,23,27,31,35,40,45)/絵コンテ(#3,8,13,18,26,31,35,40,45)1984-85『重戦機エルガイム』演出(#1,6,11,19,27,50)/ストーリーボード(#6,11,19,27,50)1984『ゴッドマジンガー』演出(#3

サザビー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聖戦士ダンバイン]]したことがある。ダイターン3やザンボット3と同サイズになり比率以上のラスボスらしい怪物性能で数々のプレイヤーを苦しめた。エルガイムmk2だとアホCPUのお陰でソロでハメ殺せるのは秘密。SDガンダムでは『ガンダムペンション~』にてシャアの手で鋭意制作中だった。『

スパロボ補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デビルガンダムに搭乗ル・カイン(1)アーマス・ゲイル(1)(2)メガゾーン23B・D(2)機甲界ガリアンハイ・シャルタット(1)(2)重戦機エルガイムクワサン・オリビー(1)(2)ネイ・モー・ハンフル・フラット(1)ギャブレット・ギャブレー(4)アントン・ランドーガウ・ハ・レッシ

バッドエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーラマシンをなくす」という主人公達の目的そのものは果たされており、また登場キャラは新しい世界に転生できたため救いがないわけではない。○重戦機エルガイム自分の出生行方不明だった義妹を探し出し全ての元凶である黒幕を倒す事に成功したのだが、相棒はヒロインの一人と共に死出の旅に向かい、他

さとやす(TENKY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:獣兵衛忍法帖、マクロスプラス、魔界転生、ジャイアントロボ、MEMORIES、TOHEART好きなロボット:ウォーカーギャリア、VF-1A、エルガイムMk21999年頃、現所属であるTENKYに入社。この時、先にTENKY所属であった川上稔の設定書通りに絵を描いたところ、川上氏の

不死 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」(3×3 EYES)▼魔王デマオン(ドラえもん のび太の魔界大冒険)▼アマンダラ・カマンダラ、オルドナ・ポセイダル、フル・フラット(重戦機エルガイム)▼ネクロマンサー(Xak)▼冥王サウロン(指輪物語)▼リッチ(ダンジョンズ&ドラゴンズ)▼ヴォルデモート(ハリー・ポッターシリー

封印作品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える)事が大きな問題になっていると、当該エピソードの監督を務めた佐藤竜雄が自身のSNSにて言及している。◇花の詩女 ゴティックメード『重戦機エルガイム』のメインメカデザイン、『ファイブスター物語』の原作者で有名な永野護が連載をほったらかして原作・脚本どころか監督まで務めたアニメ映

パプテマス・シロッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』ラストでジュドーが同型艦で木星に旅立つ時に「最短でも4、5年は会えなくなる」と言われている。*3 実は『Ζガンダム』の前番組である『重戦機エルガイム』の黒幕であるアマンダラ・カマンダラが大体これを達成してしまっている。*4 作中では明言されていないが、その公演内容から、ストリッ

紅月カレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/31(水) 03:36:18更新日:2023/08/07 Mon 15:31:44NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧「弾けろブリタニアァァ!!」CV.小清水亜美コードギアス 反逆のルルーシュの登場人物。ヒロインの一人にして準主人公といえるキ

銀河万丈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グラム)ティンプ・シャローン、ファットマン・ビッグ(戦闘メカ ザブングル)コマンダー・ネロス(無敵鋼人ダイターン3)マフ・マクミトン(重戦機エルガイム)ウルトラマグナス(戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー スクランブルシティ発動編)スコルポノック(トランスフォーマー ザ☆ヘ