「ウルトラマン Fighting Evolution 3」を含むwiki一覧 - 3ページ

ウルトラ忍法帖 - ウルトラマン Wiki

テンプレート:漫画『ウルトラ忍法帖』(ウルトラにんぽうちょう)は、御童カズヒコによる日本の漫画作品。『コミックボンボン』(講談社)にて、1992年7月号から2001年3月号、2002年7月号から2005年12月号まで連載。平成16年度講談社漫画賞受賞。略称は『ウル忍』。目次1 概

ULTRAMAN - ウルトラマン Wiki

ULTRAMAN監督小中和哉脚本長谷川圭一製作鈴木清音楽小澤正澄・池田大介・鎌田真吾主題歌TMG「NEVER GOOD-BYE」編集松木朗公開日本の旗2004年12月18日上映時間97分製作国 日本言語日本語前作ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL

新世紀2003ウルトラマン伝説_THE_KING'S_JUBILEE - ウルトラマン Wiki

新世紀2003ウルトラマン伝説 THE KING'S JUBILEE監督鈴木清脚本鈴木 新製作円谷プロダクション 他製作総指揮円谷一夫出演者ウルトラマンキング 他音楽矢野立美周防 進編集板垣恵一福永大輔配給松竹公開2003年8月02日上映時間19分製作国日本日本の旗言語日本語al

レッドキング - ウルトラマン Wiki

レッドキングは、ウルトラシリーズに登場する架空の怪獣の名称である。別名「どくろ怪獣」(マックス版は除く)。目次1 概要2 スタッフ3 『ウルトラマン』に登場したレッドキング3.1 初代3.2 二代目4 『ザ☆ウルトラマン』に登場したレッドキング5 『ウルトラマン80』に登場したレ

Project_DMM - ウルトラマン Wiki

テンプレート:Infobox MusicianProject DMM(プロジェクトディーエムエム)は、ウルトラマン関連の曲を歌っていた3人組ユニット。目次1 概要2 歌唱曲2.1 特撮ソング2.2 企画ソング3 脚注4 外部リンク概要[]CM作品『ウルトラマンナイス』のテーマ曲で

ウルトラマン物語 - ウルトラマン Wiki

ウルトラマン物語監督高野宏一脚本平野靖士製作円谷皐配給松竹公開1984年7月14日上映時間93分製作国日本の旗 日本言語日本語allcinemaキネマ旬報 表・話・編・歴 『ウルトラマン物語』(ウルトラマンストーリー)は、1984年製作の映画。目次1 概要2 物語3 登場怪獣3.

ウルトラマン_Fighting_Evolution_0 - ウルトラマン Wiki

ウルトラマン Fighting Evolution 0ジャンルウルトラバトルアクション対応機種プレイステーション・ポータブル発売元バンプレスト人数1 - 2人(通信対戦)メディアUMD発売日2006年7月20日価格4800円対象年齢CERO:AデバイスメモリースティックDuo対応

アストラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という台詞もあり、カウント出来るかは微妙だが、にせアストラも喋っていたりする。【能力】・アストラキックレオのレオキックと同じ蹴り技。ゲーム「ウルトラマン Fighting Evolution 3」で使用する技。後に「ウルトラファイトビクトリー」で映像作品に逆輸入された。二人のダブ

ウルトラマン倶楽部_(ゲーム) - ウルトラマン Wiki

曖昧さ回避 この項目ではテレビゲームのウルトラマン倶楽部シリーズについて記述しています。その他のウルトラマン倶楽部シリーズについてはウルトラマン倶楽部をご覧ください。『ウルトラマン倶楽部』(ウルトラマンくらぶ)とは、ウルトラマンシリーズのデフォルメキャラクターを題材としたゲームソ

決戦!ウルトラ兄弟 - ウルトラマン Wiki

テンプレート:漫画『決戦!ウルトラ兄弟』は、居村眞二によるウルトラシリーズの漫画作品。主に「てれびくん」に連載された。1979年に小学館より単行本が刊行(一部の作品は未収録)。2004年には、未収録だった作品や、後に連載された他の作品も含めたものがミリオン出版より刊行された。本項

ウルトラマンM730_ウルトラマンランド - ウルトラマン Wiki

ウルトラマンM730 ウルトラマンランド(うるとらまんえむななさんれい うるとらまんらんど)は、1996年4月1日から同年9月30日までにテレビ東京系で放送された5分間の帯番組。劇団こがねむしによる人形劇「ウルトラP」のTV版であり、P78星雲ウルトラPの星にあるウルトラマンラン

エメリウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/09 Sun 01:26:32更新日:2023/08/10 Thu 14:31:12NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ジュワッ!!エメリウム光線とは、ウルトラセブンが額にあるビームランプから発射する光線で、アイスラッガーと並ぶセブンの代表的な

ウルトラマンM715 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラマンM715』(ウルトラマン エムなないちご)はテレビ東京系列で放映されたテレビ番組。ウルトラシリーズのウルトラ戦士や怪獣の映像を再編集し、新たにナレーションなどを加えて制作された。「M715」とは放映時間が午前7時15分から開始する事に由来し、放映時間が7時30分に変

ウルトラマン_(プレイステーション2版) - ウルトラマン Wiki

ウルトラマンは、2004年にバンダイから発売された特撮テレビシリーズ『ウルトラマン』を原作とした3D格闘ゲーム。ゲーム製作はKAZe。原作のストーリーを忠実に追体験していく内容。同じウルトラマンを扱った他のゲームに比べるとアクション的難易度は高めである。目次1 概要1.1 ストー

PDウルトラマンバトルコレクション64 - ウルトラマン Wiki

PDウルトラマンバトルコレクション64とは1999年7月16日に発売されたNINTENDO64用のゲームソフト。発売元はバンダイ。最大プレイ人数は2人で、GBパックとコントローラパックに対応している。バンダイ最後のNINTENDO64ソフトであった。目次1 ゲーム概要2 通常モー

ウルトラマンVS仮面ライダー - ウルトラマン Wiki

『ウルトラマン対仮面ライダー』(ウルトラマン たい かめんライダー)は、池田憲章と高橋信之による著書。1993年発売。文藝春秋、ISBN 4163471707。2001年に文庫本(文春文庫)化。 ISBN 4167660059『決定版! CDツインパック ウルトラマンVS仮面ライ

ゴルザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/10/22 Sun 21:16:17更新日:2024/02/15 Thu 13:39:29NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧大地を揺るがす怪獣 ゴルザゴルザとは、『ウルトラマンティガ』に登場する超古代怪獣である。ここではその同族であるファイヤーゴ

ルナモード(ウルトラマンコスモス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズした姿。ヒカリの剣技と襖を開けるかのごとき太極拳のような仕草に興奮抑制光線といったコスモスの特徴が融合された活躍を見せる。☆余談ゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution 3』にて、コスモスはプレイヤーキャラとして登場。ルナからエクリプス、さらにそこからフュー

ウルトラマンキング - ウルトラマン Wiki

ウルトラマンキングは、円谷プロダクション制作の特撮テレビドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」の作品に登場するキャラクター。1974年放映の『ウルトラマンレオ』第26話「日本名作民話シリーズ! ウルトラマンキング対魔法使い」[1]で初登場。目次1 概要1.1 登場作品1.2 声の出演

ウルトラマンコスモス_THE_FIRST_CONTACT - ウルトラマン Wiki

ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT監督飯島敏宏脚本千束北男製作総指揮円谷一夫出演者東海孝之助撮影大岡新一編集松木朗配給松竹公開2001年7月製作国日本の旗 日本言語日本語前作ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY次作ウルトラマンコスモス2 T

ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』(ウルトラろくきょうだいたいかいじゅうぐんだん,タイ語原題:หนุมาน พบ 7 ยอดมนุษย์=Hanuman pob Jed Yodmanud)は、1974年に制作された円谷プロ、チャイヨー・プロダクション合作の劇場映画。ただし、チャイヨー

シルバーブルーメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザ・ウルトラマン』におけるジャッカル大魔王のエピソードでウルトラマンキングの奇跡によって他の兄弟共々復活を果たしている。PS2で好評だった『ウルトラマン Fighting Evolution 3』にもCPU専用だが参戦。プレイヤーはウルトラマンレオとしてシルバーブルーメと戦うこと

ジェロニモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/05/06 Wed 21:29:25更新日:2024/01/12 Fri 11:49:57NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ジェロニモンとは円谷プロ製作の特撮TVドラマ『ウルトラマン』第37話「小さな英雄」に登場する怪獣である。デジタルなモンスター

ブルトン - ウルトラマン Wiki

止めを刺そうとするが、駆けつけた本物のアグルによって阻止され、そのままアグルに敗れ消滅した。ポリゴンはウルトラマンアグルV2の流用。元々は『ウルトラマン Fighting Evolution 3』で作成されたものである。『ウルトラマンガイア』に登場した幻影ウルトラマンアグルは旧ア

クァンタムストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/01/17 (金) 21:25:19更新日:2023/12/08 Fri 13:52:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧クァンタムストリームとは、ウルトラマンガイアが初期から使用する、フォトンエッジに次ぐ第二の必殺光線。直訳すると「量子の流れ」

ウルトラ兄弟物語 - ウルトラマン Wiki

テンプレート:漫画『ウルトラ兄弟物語』(ウルトラきょうだいものがたり)は、かたおか徹治による漫画作品。『コロコロコミック』(小学館)1979年1月号から1981年3月号連載されたウルトラシリーズ関連の漫画をまとめた単行本のタイトル。本項で解説。『小学一年生』1981年4月号から1

ウルトラマン怪獣大決戦 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラマン怪獣大決戦』(ウルトラマンかいじゅうだいけっせん)は、テレビドラマ『ウルトラマン』第2話、3話、8話、16話、25話をオムニバス形式に再編集して作られた劇場映画。1979年7月21日に松竹系で公開された。目次1 概要2 スタッフ3 登場ウルトラマン4 登場怪獣5 新

実は言ってない台詞(架空人物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開をなぞったとも言える。余談だが、漫画『ウルトラマンSTORY 0』ではゾフィーがM87光線一発で多数のゼットンを倒している。また、ゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution 3』のウルトラモードは、基本的に「原作再現を行うと評価が上がる(A~Sランク)、しかし行

ダダ - ウルトラマン Wiki

ダダは、特撮作品『ウルトラマン』『ウルトラマンパワード』に登場する、架空の怪獣。「三面怪人(かつては「三面怪獣」としていた書籍等もあった)」の別名を持つ。また、『有言実行三姉妹シュシュトリアン』にゲスト出演をした。白黒の幾何学的な縞模様で全身を覆われている怪人。名前はダダイズムに

ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味を知る。円谷プロの特撮作品『ウルトラマン』シリーズを題材にしたPS2用対戦アクション。2005年10月にバンプレストから発売された。前作『ウルトラマン Fighting Evolution 3』で突き詰めた原作再現ではなく、「ゲームでしか出来ない演出」に重点を置いている。前作と

バキシム - ウルトラマン Wiki

バキシムは、特撮テレビ番組『ウルトラマンA』を始めとするウルトラシリーズに登場する架空の怪獣(超獣)。別名「一角超獣」。注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。目次1 『ウルトラマンA』に登場したバキシム2 『ウルトラマンメ

ジェロニモン - ウルトラマン Wiki

ジェロニモンは、特撮テレビ番組『ウルトラマン』に登場する、架空の怪獣。別名「怪獣酋長」。目次1 『ウルトラマン』に登場したジェロニモン2 『ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth』に登場したジェロニモン3 『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』

森川智之 - プリキュア Wiki

テンプレート:半保護テンプレート:存命人物の出典明記テンプレート:声優森川 智之(もりかわ としゆき、1967年1月26日[1] - )は、日本の男性声優、ナレーター、歌手。アクセルワン代表取締役。テンプレート:VOICE Notice Hidden目次1 経歴2 役柄3 人物像

対決!ウルトラヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/08/24 Tue 06:58:29更新日:2024/06/03 Mon 13:44:06NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧『対決!ウルトラヒーロー』は、2004年3月5日に発売されたゲームボーイアドバンス用の2D格闘ゲームである。開発・販売は

ウルトラマン_THE_FIRST - ウルトラマン Wiki

ウルトラマン THE FIRST漫画作者高田裕三出版社角川書店掲載誌特撮エース特撮ニュータイプレーベル角川コミックス 特撮A発表期間2003年 - 2008年巻数全3巻話数全23話■テンプレート使用方法 ■ノート『ウルトラマン THE FIRST 』( - ザファースト)は、特撮

ザ・ウルトラマン_(漫画) - ウルトラマン Wiki

テンプレート:漫画『ザ・ウルトラマン』は、ウルトラシリーズを題材とした内山まもるの漫画作品。『コロコロコミック』などに連載された。TVアニメシリーズの『ザ☆ウルトラマン』との関連性はない。目次1 概要2 本作オリジナルキャラクター2.1 ウルトラ戦士2.2 敵宇宙人3 脚注4 関

ウルトラマンティガ外伝_古代に蘇る巨人 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラマンティガ外伝 古代に蘇る巨人』(ウルトラマンティガがいでん こだいによみがえるきょじん)は、2001年5月25日に発売された円谷プロダクション製作のオリジナルビデオで、テレビ番組『ウルトラマンティガ』の外伝作品である。目次1 ストーリー2 作品構造3 登場人物4 登場

ババルウ星人 - ウルトラマン Wiki

ババルウ星人(ババルウせいじん)は、特撮テレビ番組『ウルトラマンレオ』、『ウルトラマンメビウス』に登場する架空の異星人。別名:暗黒星人。注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。目次1 『ウルトラマンレオ』に登場したババルウ星

郷里大輔 - ゲーム情報ウィキ

郷里 大輔(ごうり だいすけ、1952年2月8日 - 2010年1月17日[1])は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都江東区出身。身長は176cm、体重は78kgだった。テレビタレントセンター東京校、吉沢演劇塾、江崎プロダクションを経て、青二プロダクションに所属。本名及び

バキシム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/04/02 Sat 15:34:34更新日:2024/01/22 Mon 13:38:50NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧[[子供の心が純真だと思う>悪魔ッ子(ウルトラQ)]]のは、人間だけだ。バキシムとは、『ウルトラマンA』を始めとするウルトラ

ウルトラセブンの登場怪獣 - ウルトラマン Wiki

ウルトラセブンの登場怪獣(ウルトラセブンのとうじょうかいじゅう)は、特撮テレビ番組『ウルトラセブン』に登場した架空の怪獣・宇宙人・ロボット、その他の生物の詳細を記述する。並び順は登場話数順とする。以下の解説には劇中での描写のほか、放映当時の雑誌設定も含む。平成ウルトラセブンの登場

妄想ウルトラセブン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

掛かって文字通りの泥仕合を繰り広げるが、最後はウルトラ霞切りで倒された。なお、映像作品で初めて「妄想ウルトラセブン」と呼ばれている。ゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution 3』では、最後の隠しキャラとして登場。ウルトラモード最後のミッションとして「激ファイト!

ウルトラ情報局 - ウルトラマン Wiki

『ウルトラ情報局』(ウルトラじょうほうきょく)はCS衛星放送「ファミリー劇場」で放送されている、「ウルトラシリーズ」の情報番組である。2002年12月放送開始。4月号、5月号と、月単位で収録され、その月で何回も再放送されている。また、これに関する特別番組も放送され、長谷川初範など

ウルトラマン_(1991年版ゲーム) - ウルトラマン Wiki

『ウルトラマン』は、バンダイから発売された特撮テレビシリーズ『ウルトラマン』を原作とした2D格闘ゲーム。なお、これのアーケード版がバンダイアーケード初参入のゲームである。プレイヤーが使用できるのはウルトラマンのみ。目次1 発売日2 概要3 登場怪獣3.1 アーケード版に登場する怪

ウルトラマン_(プラネタリウム特別編) - ウルトラマン Wiki

『ウルトラマン(プラネタリウム特別編)』(ウルトラマン(プラネタリウムとくべつへん))は、プラネタリウム上映用に制作されたウルトラマンの映像作品。目次1 ストーリー2 登場ウルトラマン3 登場怪獣3.1 宇宙忍者 バルタン星人3.2 ブラックホール怪獣 ブラキウム4 関連項目スト

西村知道 - フィニアスとファーブ Wiki

西村 知道(にしむら ともみち、1946年6月2日 - )は、日本の声優、ナレーター。アーツビジョン所属。千葉県出身。身長169cm、血液型はO型。星座はふたご座。目次1 人物、来歴2 エピソード3 出演作品3.1 テレビアニメ3.2 OVA3.3 劇場アニメ3.4 Webアニメ

コロナモード(ウルトラマンコスモス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の力を併せ持っている。ぱっと見はコロナっぽくないが、炎を使ったり必殺技がガルネイトバスターだったりと、しっかりコロナしている。☆余談ゲーム『ウルトラマン Fighting Evolution 3』でコスモスがFEシリーズ初参戦を果たしたが、モードチェンジは映画『コスモスVSジャス