ババルウ星人

ページ名:ババルウ星人

ババルウ星人(ババルウせいじん)は、特撮テレビ番組『ウルトラマンレオ』、『ウルトラマンメビウス』に登場する架空の異星人。別名:暗黒星人。

注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。

目次

『ウルトラマンレオ』に登場したババルウ星人[]

第39話「レオ兄弟 ウルトラ兄弟 勝利の時」に登場。

  • 身長:2~56メートル
  • 体重:140キログラム~2万8千トン

「暗黒宇宙の支配者」とも言われ、ひそかに全宇宙を支配下に置こうとしている悪質な宇宙人である為、ウルトラ兄弟は以前からマークしていた。変身能力に優れ、アストラを氷付けにした後、アストラに化けてウルトラの星からウルトラキーを盗み出し、地球とコントロールを失ったウルトラの星を衝突させて破壊しようとした。また、その変装でウルトラ兄弟はおろか、レオやモロボシ・ダン(セブン)さえもまんまと欺き、レオ兄弟とウルトラ兄弟を一時的とはいえ、対立させた張本人。しかし、ウルトラマンキングにはいとも簡単に正体を暴かれてしまった。格闘センスに優れており、左手には鎖分銅、右腕には隠し刃を装備して戦う。鎖分銅は巨大化し、ウルトラキーが格納された第2ウルトラタワーを引き倒すほどの力がある。しかし、キングにとっては「いつでも倒せる」相手らしく、決着はレオに委ねた。最期はレオキックが胸のサインに直撃、火花を散らして絶命する。

  • 声:清川元夢
  • 実は女性という裏設定があった。
  • 着ぐるみは第30話に登場したマグマ星人の改造。その為かマグマ星人を思わせる風貌をしており、血縁関係も噂されている。
  • 内山まもるによる漫画版では、テレビ版に登場した個体の弟がウルトラマンエースに化けてレオ兄弟を誘い出し、死亡したと思われていたレオの両親を捕らえている事を明かし、両親と引き換えにウルトラの星を破壊する様に脅迫する。その後ブラック指令と手を組み地球へ侵攻、最終決戦ではレオの両親が母船を脱出した際の爆発に巻き込まれて負傷、哀れな最期をとげた。

にせアストラ[]

第38話「決闘! レオ兄弟対ウルトラ兄弟」、第39話「レオ兄弟 ウルトラ兄弟 勝利の時」に登場。

  • 身長:50メートル
  • 体重:4万9千トン

ババルウ星人がアストラに化けた姿で、ウルトラの星をコントロールしているウルトラキーを盗み出し、制御不能になったウルトラの星をあと1週間で地球に衝突するという事態に陥らせた。にせアストラを追って地球に来たウルトラ兄弟(ゾフィー、ウルトラマン、新マン、エース)と、偽者とは知らずに弟をかばうレオを上手く闘わせ、レオに重傷を負わせる。武器としても使用できるウルトラキー(小惑星を一瞬で消滅させるほどの破壊力を持つ)をウルトラ兄弟に向けて発射する寸前、キングにキーを破壊され、キングの放った洗礼光線によってあっさりと姿を暴かれて逃亡する。壊されたキーはレオ兄弟によって修復され、ウルトラの星に返された。

  • 特撮ヒーロー作品に出てくる大抵の「にせヒーロー」は外見上本物と何らかの差異があり、少なくとも視聴者はすぐに見分けられるが、にせアストラは本物との外見上の差異は無く、声も同じで見分けられない(劇中でも実の兄であるレオですら偽者と見抜けなかった)。また、本物のアストラを氷塊に閉じ込めて正体を見破られるのを防ぐなど「アストラに化けてレオとウルトラ兄弟を騙す」作戦を徹底していた。もちろんこれは、視聴者にもキングに看破される時点までアストラが偽物である事を伏せておく意図があった為と考えられる。
  • なお、前作『ウルトラマンタロウ』の最終回でタロウは人間・東光太郎として旅に出ていた為、この戦いでは最後まで姿を見せる事はなかった。

『ウルトラマン Fighting Evolution0』に登場したババルウ星人[]

プレイステーション・ポータブル専用ソフト『ウルトラマン Fighting Evolution0』に登場。

ウルトラ兄弟抹殺のためにバルタン星人ヒッポリト星人ナックル星人テンペラー星人と手を組み、ヤプールに利用されている。プレイヤーキャラ以外のウルトラ兄弟達をブロンズ像にして捕らえ、救出に来たプレイヤーと対決する。一度倒すとヤプールによって暴走した超ババルウ星人となって再び襲ってくる。隠しストーリーではゾフィーに化けて光の国に侵入し、プレイヤーキャラと戦う。

『ウルトラマンメビウス』に登場したババルウ星人[]

ウルトラマンメビウス』第35話「群青の光と影」、外伝ヒカリサーガSAGA3「光の帰還」に登場。

  • 体長:2 - 50メートル
  • 体重:140キロ - 2万8千トン

『ウルトラマンレオ』に登場したババルウ星人の同族。GUYSのドキュメントMACにデータが記録されている。左腕から光弾を発射し、右腕の刃と巨大な刺股を武器として使用する。以前の個体より頭部の角の位置が下がっている。地球に襲来する前、壊滅した惑星アーブでの戦闘で自分に深手を負わせたヒカリを恨んでいる(『ヒカリサーガ』第3話より。※)。以前の個体と同じく優れた擬態能力を持ち、擬態した相手の技や能力を使用出来る。ニセハンターナイト ツルギに化けて街を破壊し、地球人に「青いウルトラマン」に対する恐怖と疑惑を植え付けようとした。思惑通りヒカリがGUYSに監禁(もっとも、これはババルウ星人を油断させるためのGUYSの計略だった)されたことに安心して再びツルギの姿となって街を破壊するが、これによってヒカリへの疑惑は完全に晴れ、解放されたヒカリと再戦。ヒカリによって正体を暴かれた後、卑怯な戦法でヒカリを追い詰める。しかし、自らの意思でコントロールできるようになった新しいアーブギアをまとい、ハンターナイトツルギに再変身したヒカリには全く歯が立たず、最期はナイトシュートを受けて倒された。なおヒカリによれば、このババルウ星人も地球を狙う何者かの尖兵らしい。

  • ※かつて力に溺れたヒカリを自分の仲間にしようとしたが、ヒカリが拒否したため戦闘になった。この時はメビウスに化けたり偽のウルトラサインを発する能力を見せている。また口から冷凍ガスを吐くが、かつてアストラを氷漬けにしたのもこの技と思われる。この時の戦いでヒカリは「勇者の鎧」アーブギアを装着できるようになった。また、ボガールに捕食されたことで消滅していたアーブの結晶体も僅かながら復活している。
  • 何故か前髪をかき上げる癖があり、ツルギに化けた時にもこの仕草を見せていた。
  • 声:清川元夢(音声に加工有り。『レオ』でもババルウ星人の声を担当)
『ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦』に登場したババルウ星人テレビマガジン版に登場。謎の電波で宇宙に誘い出されたウルトラマンとセブンを、ペガッサ星人マグマ星人ジャシュラインと共に攻撃するが、ウルトラマンのスペシウム光線でジャシュライン共々倒された。

ニセハンターナイト ツルギ[]

第35話「群青の光と影」に登場。

  • 体長、体重共に本物と同じと思われる。

ババルウ星人が地球人に「青いウルトラマン」を敵視させるために変身した姿。但し、本物のヒカリが既にメビウスに託して持っていなかったはずのナイトブレスもそっくりそのまま真似てしまったため、メビウスにはすぐに偽者だと見破られた(なおこの回でメビウスはヒカリにナイトブレスを返却しているため、再戦時は本物の腕にもナイトブレスがある)。当初の目的に沿ってババルウ星人はこの姿で街を破壊し、「青いウルトラマンは地球人の敵だ」という疑惑を地球人にけしかけて敵視させることに半ば成功しかけたものの、ヒカリがGUYSによって一時拘束された後もこの姿で暴れ続けるというミスを犯す(これによってヒカリの疑いは完全に晴れた)。その直後にヒカリと再戦し、ヒカリのブレードショットを受けて正体を暴かれた。

  • 狙っての演出か偶然かは不明だが、ボガールを倒してから光の国に帰還するまでのヒカリは一度も市街地で戦っていないため、「青いウルトラマン」ヒカリが人類の味方として戦っていたことを多くの劇中一般人は知らない可能性が高く、「青いウルトラマン」が一般人に敵視されたのもそれによるものと思われる。

ニセウルトラマンメビウス[]

ヒカリサーガSAGA3「光の帰還」に登場。

  • 体長、体重共に本物と同じと思われる。

ババルウ星人がアーブにおいて最初に変身していた姿。『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』でザラブ星人が変身したニセウルトラマンメビウスと違い、本物との差異が見られない完璧な変身である。アーブヘ再訪したヒカリが感慨に浸っているところをいきなり攻撃したことで偽者と見破られ、すぐに前述のニセハンターナイト ツルギの姿となる。

関連項目[]

Smallwikipedialogoこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は項目名にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒部進

くろべ すすむ黒部 進Susumu kurobe本名吉本 隆志生年月日1939年10月22日(83歳)出生地, 富山県黒部市民族日本人血液型Oジャンル俳優活動期間1963年 -活動内容1962年:東宝...

黒沢年雄

くろさわ としお黒沢年雄Replace this image JA生年月日1944年2月4日(79歳)配偶者街田リーヌ家族黒沢レイラくろさわ博主な作品ウルトラQ表示黒沢 年雄(くろさわ としお、本名・...

麻生みつ子

あそう みつこ麻生 みつ子Replace this image JA本名矢島みつ子生年月日1930年5月27日(92歳)出生地 日本・東京都民族日本人ジャンル俳優・声優活動期間1950年代 - 197...

高速宇宙人スラン星人クワイラ

高速宇宙人スラン星人クワイラ高速宇宙人スラン星人クワイラ身長2〜51m体重69kg〜2万8千トン登場話第8話第8話『狙われたX』に登場。大地の父・大空博士を良く知っていると云う当麻博士に化けてXioに...

高田稔

たかだ みのる高田稔Replace this image JA生年月日1899年12月20日没年月日1977年12月27日(満78歳没)出生地 日本・秋田県雄勝郡東成瀬村民族日本人職業俳優ジャンル映画...

高田ルイ

高田 ルイ(たかだ るい)高田ルイ年齢18歳所属Xio出演百川晴香Xioラボチームの天才少女科学者。怪獣を「可愛い!」と云う独特の感性と個性的なファッションの持ち主。第5話『イージス 光る時』でナック...

高橋紀子

たかはし のりこ高橋 紀子Replace this image JA本名高橋 紀子(たかはし のりこ)生年月日1946年9月19日(76歳)出生地 日本・山梨県甲府市民族日本人職業女優ジャンル映画、テ...

高橋実

特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

高松しげお

たかまつ しげお高松しげおReplace this image JA本名高松茂雄別名晴乃タック生年月日1943年11月25日(79歳)主な作品ウルトラQ表示高松 しげお(たかまつ しげお、本名:高松茂...

飛鋪正直

特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

風間ワタル

風間 ワタル(かざま わたる)風間ワタル年齢24歳所属Xio出演細田善彦射撃の名手。スペースマスケッティの操縦を担当。ハヤトとは常に張り合っており、それが原因で作戦に支障をきたす事も。ウルトラマンXの...

青野武

あおの たけし青野 武Replace this image JA生年月日1936年6月19日(86歳)出生地日本・北海道旭川市民族日本人血液型O型ジャンル俳優・声優・ナレーター活動期間1957年 -表...

青野平義

あおの ひらよし青野平義Replace this image JA本名青野 元太郎別名里村 元春青野 太郎生年月日1912年8月2日没年月日1974年12月8日(満62歳没)出生地 日本・東京国籍日本...

青色発泡怪獣アボラス

青色発泡怪獣アボラス青色発泡怪獣アボラス身長60m体重2万トン登場話第1話第1話『星空の声』に登場。15年前、ロシアに現れた青色発泡怪獣。同時に出現したバニラと激闘を展開し、破壊の限りを尽くした。過去...

青木義朗

あおき よしろう青木義朗Replace this image JA本名青木 義郎(読みは同じ)生年月日1929年9月20日没年月日2000年9月3日(満70歳没)出生地 日本, 東京都世田谷区民族日本...

青い果実_(doaの曲)

テンプレート:Infobox Single「青い果実」(あおいかじつ)は、doaの4枚目のシングル。概要[]吉本大樹が初めてA面の曲の作詞を手がけた。現在までのところ、吉本がA面曲の作詞を担当した唯一...

闘士ウルトラマンエース

CV:西村智博ウルトラ兄弟の中で原作からかけ離れたバカ。シリアスな時はシリアスだが、基本は周囲と比べてデフォルメされた姿でいる事がほとんど。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S...