「ウォリアー」を含むwiki一覧 - 4ページ

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の要になる重要な魔法を装備させることが多いので、事故死を避けるために前衛に出さない方が良く、せっかくの物理面の優秀さが全然発揮できない……。ウォリアー主人公の幼馴染ヴァイスの固有クラス。特にこれといって欠点はなく、元々が物理ユニットなので、カチュアのようなステータスの心もとなさも

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初期の切り札が攻撃力2300の戦士型モンスターで、(主人公に)しばらく使用されない攻撃力2500のドラゴンという関係は、不動遊星のジャンク・ウォリアーとスターダスト・ドラゴンをなんとなく彷彿とさせる。だが、これまでの主人公のエースモンスター「攻撃力2500」は、例に挙げたスターダ

ワイト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトに守護神の矛を装備すればキング並の攻撃力を得ることができる。また、「超高打点の低レベルモンスターを用意できる」部分に目をつけ、ジャンク・ウォリアーとのコンボでバ火力を叩きだすことも可能。お手軽アタッカーとして【アンデット族】に入れることももちろん可能。黄金卿シリーズやドーハス

パンチ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せかいパンチ」を披露。ダイジャーク戦の決め手のひとつとなった。スクラップ・フィスト(遊戯王5D's)主人公不動遊星の切り込み隊長、ジャンク・ウォリアーの必殺技。背中のスラスターの噴射で勢いを付け、巨大な前腕型のエネルギーを纏った拳で右ストレートを放つ。遊戯王主人公の愛用モンスター

女王蟻の隠れ処 - リネージュリマスター図書室

精霊の水晶(グローリーアース) 闇精霊の水晶(アベンジャー) ドラゴンナイトの書板(ハルパス) 記憶の水晶(ポテンシャル) ウォリアーの印章(デモリッション) フェンサーの書(ファントム:デス) 技術書(レイジング フォース) 精霊の水晶(マジック シール

UB対策 - フラビの備忘録

クは雑魚-4Rの敵出現まで1分22秒-「4R」風のガーディアン & 火のガーディアン[14分42秒経過]ダークウィザードヘビーオームウォリアー水の精霊のガーディアン火の精霊のガーディアン (2回目)水の精霊のガーディアン (2回目)地の精霊のガーディアンヘビーオームウォリ

パワー・ツール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詰めた。が、リバースカードをセットしなかったのが仇となり、そのターンで遊星が罠カード「シンクロ・ノヴァ」の効果で、特殊召喚したグラヴィティ・ウォリアー(効果で攻撃力7100)に戦闘を強制され破壊された*1。牛尾戦でも登場。経過が省略されていたが、直接攻撃でフィニッシャーとなった。

ケイオス(ウォーハンマーシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、強力な戦争兵器、それもとりわけ動力式の攻城兵器や、その他の巨大な戦場用兵器を造らせるのだ。【信者の特徴】コーンを崇拝するのは、ケイオス•ウォリアー(渾沌の戦士)、精神異常者、狂戦士といった連中だ。それ以外にも多くの者が、コーンの約束する大量の流血に時として惹きつけられる。コー

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧「天気」とは、遊戯王OCGで登場したカード群である。■目次▼概要初登場パックは魔弾と同期の「デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ」。属するモンスターは全て天使族。名前の通りモチーフは気象現象で、またモンスターごとの固有名は各天気のイメージカラーに対応する色

メディーバルデュークモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て現れて敵を撃退、時空を超越して今尚、同一個体が存在し続けているとされるが定かではない。風の魔術*1によって創られた武器で戦う《ヴォルテクスウォリアー》と呼ばれるデジモン達を束ねていることから “旋風将” の異名を持ち、飛竜の力を秘めた最強魔槍「デュナス」を持っている。(必殺技「

カオス・ソルジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、超戦士の儀式では相方がレベル1に固定されてしまうので注意したい。どちらかと言えばカオスの儀式の方が使いやすいか。儀式以外にもターレット・ウォリアーのコストにしたり、オッドアイズ・セイバー・ドラゴンで闇属性のオッドアイズ・ドラゴンと合わせて落として開闢・宵闇に繋げる、と言った使

ショーグン(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまうようなネタっぽい挙動とは縁が深く、「混乱した味方が同士討ちでHPを減らし、その攻撃で瀕死になったのでダメ押しに介錯。」「ショーグン/ウォリアーが弱った味方を介錯したら、 そのショーグンがアベンジャーを発動してHPを回復した。(あるいはショーグン/モンクで介錯→血返しの法が

アエルダリ(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神所全体が脈打つ。内部では自らの血をたぎらせ、内なる輝きを始めているのだ。ここに「若き王」と呼ばれるファーシーアによって選ばれしアスペクト・ウォリアーが連れてこられる。裸になった若き王は、いばらの冠をかぶり、その頭から爪先までくまなく「カエラ=メンシャ=カイン神」の血のルーンで覆

モンテスマ - AOE2DE攻略wiki

ましょう。敵が城に突っ込んでくるので、射手を駐留させておけば、だいたいなんとかなります。 2.三国同盟攻略手順を箇条書きにします。 イーグルウォリアーを 2 つに分隊し、トラコパン(黄色)とテスココ(紫色)に送る。 マップの 5 時方向から町の人を乗せた輸送船が送られてくるので、

ディープインパクト(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラリーS、高松宮記念、チャンピオンズC、中山GJ。史上初のJRA平地芝G1完全制覇に王手を掛けている。本場ヨーロッパのクラシックもサクソンウォリアーやスノーフォールを筆頭に6勝。更に日本国内でしか種付けを行っていないにも関わらず、産駒が日本はもちろんアメリカ、イギリス、フランス

レッド・デーモン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レッド・デーモンズなのだが、見比べると傷以外にも結構な部分が違っている(体の模様や尾の形状など)。これは5D'sのラストデュエルでジャンク・ウォリアー(遊戯王OCG)に付けられた傷とされているが、世界観が違うためあくまでファンサービスの要素と捉えるべきか(一応本編でもユーゴに「あ

デビル・フランケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるのは次のターンまで待つことになるが、二重召喚を積んでいるガジェットデッキならば、召喚権を増やし即座に出せることも。もう一つは《ロード・ウォリアー》。こちらはレベル2以下の機械族をデッキから特殊召喚するので、直接呼び出せる上に攻撃表示で晒す心配もない。専用チューナー+素材2体

ウェイ・オブ・ザ・ウォリアー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/01/26 Fri 10:49:17NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧善と悪との最終決戦が始まる…◆概要『ウェイ・オブ・ザ・ウォリアー』とは、ノーティドックが開発した実写取り込みの格闘ゲームである。対応機種は3DO。『モータルコンバット』の亜流作品のうちの一つで、

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種類の召喚を使用すればそれだけ多くの効果を使える。最もお世話になるのは、S召喚のデッキトップ操作。ドロー効果を持つ『スターダスト・チャージ・ウォリアー』等をS召喚し、デッキトップ操作→ドローで事実上の万能モンスターサーチとなる。この動きでスケールを揃えペンデュラム召喚に繋げたり、

エイリアントリロジー - AVP Wiki

も撃つ事は可能だが、その場合、連射は出来なくなる。ショットガン序盤では主力となる武器。威力はそこそこあり、障害物となるドラム缶を破壊したり、ウォリアーなど成長したエイリアンを相手にするには必須。火炎放射器威力は高く、中距離まで届く炎を浴びせる。パルスガン弾をマシンガンの様に発射す

Aporkalypse - Don't Starve攻略Wiki

の生き物は行動が変わります。夜に眠るすべての生き物は攻撃されるまで寝続け、日中眠っている生き物は絶えず起きるようになります。すべてのマントはウォリアーマントに生まれ変わります。新しく出現したウォリアーマントは輝き、非常に薄暗い光を遠くまで放ちます。Antcomb Homeによって

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りがきくし、タクシーする竜のシンクロ召喚もしやすい。自前で特殊召喚できるクイック・シンクロンなどを使った方がいい。こいつの場合はサルベージ・ウォリアーで蘇生したり、となりにサイバー・ドラゴンなどを並べたりすればツィオルキンが出せる。しかし、新マスタールールにおいては、EXデッキか

攻撃力3000(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」//    /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/   ∠ニ

冥府の覇者ガジラビュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、そちらの種族デッキでの運用を考えると面白いかもしれない。【関連カード】コアクラッシュ・リザード SR 火文明 (7)クリーチャー:メルト・ウォリアー 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のシールドを1枚選び、持ち主の墓地に置く。(その「S・トリガー」は使えない

破城文明評価 - Age of Empires II もり wiki

意。アステカ・畑の食料効率は最高クラス・ユニークテクノロジーによって歩兵の攻撃力が+4される・歩兵鉄工を上げていれば内政に突っ込めるイーグルウォリアー内政は相当に強い。栄誉戦剣士をうまく使えれば軍も強い。ただしそれ以外のユニットが貧弱なため、長期戦は厳しい。イーグルを敵内政へ走ら

超神龍イエス・ヤザリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火力+この呪文 といった流れで、相手のシールドとマナを壊滅状態に追い込める。巨大神ハウルスク VR 火文明 (6)進化クリーチャー:メルト・ウォリアー 5000進化-自分のメルト・ウォリアー1体の上に置く。このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次のTT能力を使ってもよい。

コンバットロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りを買ってお仕置きされたこともあった。何気に重要なポジションに立ちやすいキャラでもあり、『バイナルテック』では彼が物語の発端である。ユナイトウォリアーズでもウーマンデストロンの危険分子派閥の参謀を務めるトリックダイヤと取引している噂がある、と設定されている。合体兵士ブルーティカス

ファイヤープロレスリングの登場レスラー - ゲーム情報ウィキ

・ジャイアント)マッド・タイガー (タイガー・ジェット・シン)ブラッディー・アレン (バッドニュース・アレン)ナイト・ブラスター (ホーク・ウォリアー)アイアン・ブラスター (アニマル・ウォリアー)アストロ・ブラスター (アルティメット・ウォリアー)ケリー・テキサン (テリー・フ

石田彰 - ゲーム情報ウィキ

超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!超劇場版ケロロ軍曹 誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島であります!!ティンカー・ベル(ボブル)パンダ・アドベンチャー(ク

川上とも子 - ゲーム情報ウィキ

レコインタビューに川上のメッセージは掲載されなかった。2009年3月7日公開の劇場版『ケロロ軍曹』第4弾、『超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!』では闘病中に収録を行い、日向冬樹役で出演した[3]。2009年3月に発送された応募者全員サービスのドラマCD(女性

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚法・種族・属性のテーマへのバウンス効果の大量配布」であった。結果、《星輝士 トライヴェール》、《クリフォート・エイリアス》、《ジェット・ウォリアー》などバウンス効果を持ったカードが他属性でも続々と登場。《風帝ライザー》や《風霊術-「雅」》の特色だった強力な「デッキバウンス」も

リミッター解除 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状況を見極めて使えば超火力で相手を圧倒できるだろう。また、同じ意味の《リミッター・ブレイク》という罠カードも存在するが、こちらは《スピード・ウォリアー》を特殊召喚を行う専用サポートカード。だが、《スピード・ウォリアー》自体が単体での汎用性に欠ける上、特殊召喚ではあちらのモンスター

オルクスオンラインの攻略情報2021 - ourcus-mamechishikiのうぃき

も教えてくれないような情報を記載していきます。思いつく度更新する予定なので、あらかじめ不定期更新をご了承ください。職業通常職【ソードマン系】ウォリアー(Brv) ベルセルク(Van)【マジシャン系】ウィザード(Sor) アークメイジ(Sag)【弓系】アーチャー(Snp) トリック

Spider_Den - Don't Starve攻略Wiki

nest of filth and villainy.”–Wendyクモの巣(Spider Den)は 、クモ(Spider)とスパイダーウォリアー(Spider Warrior)が生まれ、住んでいる巣です。夕暮れ(Dusk)時、クモは餌を求めて出現し、日中は巣に戻ります。巣に

大乱闘 攻撃方法 - オワタのアクションオンライン

できるようになった。上手い人は、間隔打ちというものを使い、0.4秒に1発(つまり、2秒に5発)程度打つようにして、隙を見せない打ち方をする。ウォリアーとソーサラーは廃止されました。ウォリアー、ソーサラーは過去の歴史を見てみる程度でご覧ください。[剣](正式名称:ウォリアー)【廃止

ルウザフティフ=エン・ヴァン・ダム/ユニバーサルウォリアー - DD設定面 wiki

ビルダーや格闘家と比較しても見劣りしないほどに鍛え上げられている肉体が自慢であり、筋肉の管理に余念がない。■夢の姿の設定名前:ユニバーサル・ウォリアー武器:銃火器類・徒手空拳外見:コートを羽織った兵士の姿夢の姿の設定:『Uウォリアー』と訳される事が多い。いわゆる神童時代には小さな

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んの元相方。メインデッキに入るおジャマは全てレベル2獣族であり、効果も相まってまさにこのデッキのためにあるようなカードである。特にジャンク・ウォリアーとの相性は抜群で、影武者狸トークンと組み合わせる事でとんでもないバ火力を叩きだす事が可能。さらに魔獣の懐柔の制限を潜り抜けられるの

トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レオ トランスフォーマー◇トランスフォーマーGT◇トランスフォーマー クラウド◇トランスフォーマー レジェンズ◇トランスフォーマー ユナイトウォリアーズ◇トランスフォーマー パワーオブザプライム◇スタジオシリーズ◇トランスフォーマー シージ◇トランスフォーマー アースライズ◇トラ

メテオレイジ・リザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。さて、本題に入ろう。終末ナスオ大戦でも最も酷いカード、それがこいつである。メテオレイジ・リザード  火文明 (6)クリーチャー:メルト・ウォリアー 5000…終わり。余計な効果なんてそぎ落としてきましたとばかりにまっさらなテキスト欄。まあフレーバーテキストは無駄に熱いのが乗っ

ラリアット(プロレス技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃に優れた技へと昇華させる事に成功した。他の名手との区別化の為かカウンター式をフィニッシュにする事が多い。別名:豪腕ラリアット。ザ・ロード・ウォリアーズ(ホーク&アニマル)ダブルインパクトアニマル・ウォリアーのアシストで、ホーク・ウォリアーがジャンピング式ラリアットを繰り出す。秒

パワーレンジャー・ニンジャスティール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』のメタルダーとスピルバンとシャイダー、『ビートルボーグ』シリーズのビーファイターとビーファイターカブトに続いて三度目である。【ギャラクシーウォリアーズ・ゲームショー】本作の敵。通称『GW』。宇宙人同士が殺し合って宇宙最強を決する、宇宙で最も人気なエンターテイメント。『ウォリアー

Spider - Don't Starve攻略Wiki

外れてから戻ればその巣はもう完全に空っぽなので安全に壊すことができます。ただし大きさがレベル2~3の巣は、クモを追い出す際に中からスパイダーウォリアーが出てくるので気をつけましょう。昼に巣を壊したい場合はネバネバの床を踏んでクモを数匹ずつ呼び出し、中からクモが出てこなくなるまで倒

Seasons - Don't Starve攻略Wiki

の生き物は行動が変わります。夜に眠るすべての生き物は攻撃されるまで寝続け、日中眠っている生き物は絶えず起きるようになります。すべてのマントはウォリアーマントに生まれ変わります。新しく出現したウォリアーマントは輝き、非常に薄暗い光を遠くまで放ちます。Antcomb Homeによって

WINDクラスリバランス - リネージュリマスター図書室

ン・帰還不可・ホールドの対象(プレイヤー)を攻撃する時に、一定確率でMR30%無視してダメージを与えるインパクト最大15から最大12に弱体 ウォリアー【新規】バーサーク:ウォリアー(英雄) passiveバーサーク強化発動の発動基準を50% →60%に変更する 強化効果

ドラゴンライダー(白猫プロジェクト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プスキル略称テトライダー、ダグ2テトラ、BtL2テトラ「Brave the Lion2」で登場した半竜の少女テトラと双角竜のペンタ。かつてはウォリアーだった。ウォリアー時代のことはこちらでは触れない。自身の住んでいた里で弟分としてかわいがっていたペンタに乗って登場した。オズマとは

パワーレンジャーのオリジナルヴィラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を担わされたキャラクター。スーツはダンベルバンキとスコップバンキの合体。パワーレンジャー・ニンジャスティールコズモ・ロワイヤルギャラクシー・ウォリアーズの司会を務め、軽快なトークで場を盛り上げる。ガルバナックスには敬意を持ってはいるが、パワースターの入手が第一の幹部達と異なり、コ

DETONATOR オーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イドイバリューダーの重装破壊兵である、デストロイヤークラスのソリッドアーマー。黒いボディのアーマーの下には本体である赤いアーマーを身に纏ったウォリアーズ(一般兵)クラスのエイドIIが存在しており、外装のエイドをパージして戦闘を続行可能。小説版によるとエイドII内装は本来は格上で歯