「アメコミヒーロー」を含むwiki一覧 - 2ページ

パワプロクンポケット7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。パワーが高いおかげで、スタメンがヒーローに占領されていても最後まで生き残ってたりする。●黒打ブラック二年目に野球部に入る転校生。戦隊ものやアメコミヒーローが大好きで語りだすと止まらない。ヒーロー戦では腹痛だとかで一時戦線を離れる。●阿部炎の化身と謳われる伝説の投手。阿部様と呼べ

スーパーマン(人物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7:55) 無敵のスーパーヒーローなんだけど、純粋というか人間的な弱さがあるのも彼の魅力だと思う。力押しですべて解決するようなイメージのあるアメコミヒーローだけど、彼らも悩み傷つきながら戦っているのだ -- 名無しさん (2016-08-29 15:23:08) ↑DCEUの

海外ウルトラシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にアニメーション作品となり、アニメ制作は葦プロダクションが行っている。子供向けTVムービー視聴率第3位を記録したが、スーパーマンに代表されるアメコミヒーロー達とあまりにかけ離れたウルトラマンの姿が受け入れられないと判断されたのか、本来するはずだったTVアニメ化は頓挫した。主演の古

デッドプール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んじゃね? -- 名無しさん (2022-06-19 00:43:57) MARVELじゃないけど、スポーンも後天的に素顔がケロイド状のアメコミヒーローだな -- 名無しさん (2022-10-29 02:36:26)#comment*1 メキシコ料理。油で揚げたトルティ

バトルフィーバーJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていた時間枠の変更の影響でスケジュールは圧迫、製作もプロデューサーも平山亨Pから吉川進Pに引き継がれた。それからは平山Pの案を残しつつも、アメコミヒーローを日本的にアレンジする事の難しさや、キャプテンアメリカの使用が不可能になった事もあって内容が修正されてアメコミ色が薄れた結果

サンタクロース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作ろうとしたら怒られたなんてエピソードがあったかな -- 名無しさん (2018-12-23 10:35:23) 完全に公式のサンタ像がアメコミヒーロー級 -- 名無しさん (2019-06-26 13:56:04) サンタの元ネタとなった聖ニコラオスもなかなか凄い人。た

上条当麻 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

016-09-23 18:08:11) ↑5 作者が何も考えてないからな -- 名無しさん (2016-09-23 18:24:50) アメコミヒーローだって別に主人公の最終目的はなかろう -- 名無しさん (2016-09-24 16:08:30) くさい。 -- 名

ジャスティス・リーグ(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から現代兵器でも闘える。上記の経歴からエリート意識が強いが、雪にはしゃいだりと冷蔵庫にアイスがある、幼い頃「ジャスティス・ギルド」*1というアメコミヒーローに憧れていたなど、以外とおちゃめかもしれない。ホークガールといい感じになるが…●[[フラッシュ/ウォーリー・ウェスト>フラッ

ベイマックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2015-05-08 09:59:32) ↑×2 ライ●ップみたいに変なBGMが流れながらデップリしたベイマックスがアメコミヒーローばりのムキムキマッチョになるとこ想像した -- 名無しさん (2015-05-08 10:00:35) なんか感動もので

ジャックフロスト(女神転生シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つが、レベルの割にHPが低く万能であっさり沈むのが弱点。2では精霊枠として登場した。何で?フロストエース初出は『デビルチルドレン 黒・赤』。アメコミヒーロー風のマスクとスーツを身に着けてパワーアップしたジャックフロスト。後に『STRANGE JOURNEY』で幻魔フロストエースと

クリーブランド級軽巡洋艦(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を帯びた形状になっている。またオリジナルの外見的特徴であったクロークは明らかにサイズが大きく持て余してしまっており、風にはためくさまはまるでアメコミヒーローの着用するマントのよう。夕張・明石のメンタルキューブに関する実験から生まれた、所謂「幼女化」系のゲームオリジナルKAN-SE

轟絶級(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある明るいヒーロー活劇から一転、暗く救いのない戦いの果てと彼の末路が描かれるPVは傑作と言える出来。その姿も獣神化前は細身ではあるが筋肉質なアメコミヒーロー染みた姿から一転、獣神化後は凶悪なヴィランと呼ぶに相応しい姿に変貌している。砂鉄と瓦礫を取り込み肥大化した左腕が禍々しい。『

フラッシュ/ウォリー・ウェスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上最速の男。【概要】フラッシュ(バリー・アレン)のサイドキックとして登場し、後にフラッシュの座を引き継ぐことになった後継者。長期間連載が続くアメコミヒーローは、テコ入れとしてヒーローの代替わりが度々行われている。しかしその多くが短命に終わって新たな後継者が現れたり、元のヒーローが

仮面ライダーゼロワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や『陸王』といった企業モノのドラマを意識したような要素も見られ、社長がヒーローに変身して戦うという点は『バットマン』や『アイアンマン』などのアメコミヒーローを思わせる。過去作にも社長ライダーはいたが、大抵は曲者か悪役であり、主人公となるのは今回が初めて。また、仕事をする上で重要な

ジョーカー(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いお笑い芸人が社長でヒーローをやっているのであった -- 名無しさん (2019-10-17 14:20:49) アレな話ではあるけど、アメコミヒーローものとしては製作費0.55億ドルと破格の低予算(CG合成も殆どしてないらしい)。その一方でこのペースだと興業収入は間違えなく

伸びる腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

材料の木の実を食べて伸縮自在の能力を得た。上記の2人の次に有名なアメコミ界のゴム人間の代表的キャラの一人。奥さんのスーとはラブラブ。その他のアメコミヒーローキャララバーマン、アメコミ初のゴム人間と言われるシンマンなど。怪物くん(怪物くん)怪物ランドの王子様。複数ある超能力の一つ。

忍者と極道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

密度の骨を持つ特異体質者で、兄である左虎から「最強の生物」と呼ばれ忍者でも随一のタフネスを誇る。忍装束はマスクを付けたプロレスラー(もしくはアメコミヒーロー)風。詳細は個別項目を参照。雄鷹おだか 斗女とめ迅速ちゃっちゃと帰ろう“お兄ちゃんズ” もう仲間の誰も死なせんよ…!!帝都八

バットマンシリーズのヴィラン一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィランに近い事も踏まえれば、バットマンという物語は「ヴィラン同士の戦い」と言えなくも無いのである。そして、彼等ヴィランの存在が、バットマンはアメコミヒーローの中でも異彩を放つ事になっており、また物語に深みを加える事にもなっている。言わば、バットマンのヴィラン達は、「悪役」と言うよ

目から〇〇(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クターここからは目から発射する何かを武器にする者達を発射するもの別に載せていく。ビーム・レーザー等光線系スーパーマン(スーパーマン)最初期のアメコミヒーローにして、おそらく「目からビーム」の元祖*1。「ヒートヴィジョン」と呼ばれる、山の頂上を吹き飛ばす程の破壊力を持つ熱線を放つ。

ピンキー姉貴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22 16:51:30) ファッ!?ウーン…(絶命) -- 名無しさん (2024-04-16 18:27:16)#comment*1 アメコミヒーローの方ではなく、バッドマンのマスクを被ったCOATスタッフの一人。*2 NRKの容姿がピンキーと比較してノンケに通用するAV女

フレズヴェルク(フレームアームズ・ガール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を黄色で成型する事によりライダースーツを表現している。ちなみにこのカラーリングモチーフは本家フレズヴェルクの公式作例「オルトロス」。決して某アメコミヒーローではない髪型は通常フレズヴェルクと同じショートヘアーで、成型色は濃い茶色。フライングベースRは付属しない。フェイスパーツはニ

ザ・プレデター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サル・ウェポン』の脚本のほか、監督作品として『キスキス、バンバン』『ナイスガイズ!』といったアクションコメディだけでなく『アイアンマン3』でアメコミヒーロー映画も監督したシェーン・ブラック。現代版の『プレデター』を銘打った本作は、アメリカの田舎町や山奥を舞台に2体のプレデターが人

帝都八忍(忍者と極道) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

密度の骨を持つ特異体質者で、兄である左虎から「最強の生物」と呼ばれ忍者でも随一のタフネスを誇る。忍装束はマスクを付けたプロレスラー(もしくはアメコミヒーロー)風。詳細は個別項目を参照。雄鷹おだか 斗女とめ迅速ちゃっちゃと帰ろう“お兄ちゃんズ” もう仲間の誰も死なせんよ…!!ハート

エターナルズ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宙から来た存在だったってオカルトネタを大スケールで映像化した作品だった -- 名無しさん (2021-11-12 20:35:58) 『アメコミヒーロー映画』というより、『指輪物語的な古き良きヒロイックファンタジー』のような作品。自分もこんな作品を作りたいものだ -- 名無

ティム・バートン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤバいことになっている。何たって主役のビートルジュースの吹き替えが西川のりお師匠だし。バットマン(原題:BATMAN) 1989年誰もが知るアメコミヒーロー、バットマンの実写映画化作品にしてティムの出世作。フィルムノワールとアール・デコ調が融合したような幻想的な絵作り。けばけばし

サーベラス(Mass Effect) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体力をゴッソリ持っていかれてしまう。またアトラスが近くにいるときはアトラスの修復もし始めるので見つけ次第優先的に倒した方が良い。ドラグーン某アメコミヒーローのようなシルエットの兵士。武器はホーネットを使い、体力はアーマーのみ。銃撃しながらこちらに接近し、バイオティックの鞭を叩きつ

チェルノブ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは幼少の頃に好きだった『スパイダーマン』や『電子鳥人Uバード』や『宇宙怪人ゴースト』等の米国ハンナ・バーベラ製で、日本語版が放映されていたアメコミヒーローのアニメであったらしい。前述の様に、当時は放射能(線)で超能力を得たり怪獣が誕生する……なんてのは以前は定番ネタであり、チェ

ニンジャバットマン(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるのか?日本と世界の歴史を賭けて、時空を超えた壮大な戦が幕を開ける!(公式サイト「INTORODUCTION」より)【概要】上記の通り、アメコミヒーローの代名詞「バットマン」を原作に、日本で製作されたアニメ映画。製作は神風動画とYAMATOWORKSで、ほぼ全編が両社の得意と

邪樹右龍(忍者と極道) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

規格外の圧電効果*2を生じさせ、身体から凄まじい高圧電流を自在に発生させる異能を有している。忍装束は全頭マスクを付けたプロレスラー(もしくはアメコミヒーロー)風。ベルトには『IMORTAL ELECMAN』と刻まれている。稲妻をイメージしたようなデザインが特徴で、マントには覇世川

バニシング排斥婦人会(淫獄団地) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピード★射程★拘束力★ショウダの身につけるリビドークロスは、マスクにマント、バックルに「正義曼マン」の文字が刻まれたベルトに全身タイツというアメコミヒーローを彷彿とさせるもの。概ね「卑猥で異常」なデザインのものばかりな中では珍しく露出が少ないが、豊満なボディラインがくっきり浮き出

アナザーキバ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドは30kgである。……あれ?*15そのせいか、「変身前の素手の状態でも十分強いのではないか」とツッコミが挙げられている*16。5年前に別のアメコミヒーローがマンホールの蓋を盾として用いていた。またTwitterにおいて空想科学読本の柳田先生がリクエストを取ったところ彼女がマンホ

ギャラクシア・ヒーローズ:カオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人公。ギャラクシア・コミックにおける「だいたいこいつのせい」ことギャラクセウスさんによって水を操る力を得た消防士アクオス・ターナーが変身するアメコミヒーロー。普段はホースの水をこっそり操って消火活動をしているが、危機に対しては火の中に突入し、中でハイドロハンズのコスに着替えて戦う

キャプテン・ファルコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ZEROの時はいかにもレーサーといった見た目であったが、2作目のF-ZERO X以降はヘルメットに目の形のバイザーが付き、筋骨隆々になるなどアメコミヒーローのような見た目になっている。【ブルーファルコン】実際のゲームではレースゲームのためキャプテン・ファルコン本人を操作することは

逆転裁判6 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 成歩堂さんは川に落ちたり、車に撥ねられたり、アメコミヒーローやストリートファイターやその他魑魅魍魎と戦ったりしたダメージの蓄積で身体にガタが来てるんだろうね・・・ -- 名無しさん

パニッシャー(2004年の映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧闇の世界で正義を貫く。俺は私刑執行人。 本作は2004年に公開されたアメリカの映画。アメコミヒーローである「パニッシャー」の実写映画であり、本作は2度目の実写化である。1989年に公開されたドルフ・ラングレン版とは異なり、本

かがやけ ウルトラの星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は全く異なる「新たな巨大ヒーロー」。背丈はウルトラ戦士と大体同じ程度だが、外見は相違が大きく、分かりやすく表現するならば「DCやマーベルなどアメコミヒーローの衣装を着込んだ、ウルトラマン系統の宇宙人」といったところか。戦闘能力は非常に高く、「キングスパーク」「スター光線」といった

ミュータント・タートルズ 超人伝説編(スーパータートルズ編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にレギュラーキャラみたいに普通にいるオリジナルキャラのクリス・ミュー視聴者おいてけぼりのストーリーそもそもスーパータートルズのデザインが別のアメコミヒーローみたいと色々と凄まじい設定で従来のタートルズ要素の薄い内容である。ただし当時コミックボンボン等の児童誌で4コマ漫画などを連載

キック・アス(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロ、体力微妙──なりきりヒーローが世界を救う正義の力で悪をKILL『キック・アス』とは、2010年に公開されたイギリス・アメリカ合作の映画。アメコミヒーローである「キック・アス」の実写映画化作品であり、作中でヒット・ガール役を演じたクロエ・グレース・モレッツの出世作にもなった。日

音速 ソニックブーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、進化クリーチャーになるとそのバイクと合体して人型ロボットに変身するという性質を持つ。一方ソニックブームは非進化クリーチャー。バイクに乗ったアメコミヒーローの様なクリーチャーが、スーパーレア特有のフルフレームイラストでド派手に描かれている。スタイリッシュなイラストは必見である。是

Mr.マックスマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メットにパンツとシャツという完全な変質者となっていた。必殺技は雷の力を両手に込め、Mの字を描いてパンチを放つこと(名称不明)元々はマイナーなアメコミヒーローで、パワーの秘密が明かされるところで最終巻を迎えていた作品。作者の「Mr.M」も超能力を得てその実体験を漫画にしたとか、その

オールマイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型出身:東京都好きなもの:屋久杉・映画◆概要“個性”溢れる超人社会に“平和の象徴”として君臨するNo.1ヒーロー。一人だけモロに画風が違い、アメコミヒーローのような陰影のハッキリした顔と、筋骨隆々の体躯の持ち主。ちなみに連載前は「こんなオッサンには憧れない」とか、「変に陽気なオジ

緑谷出久 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)#comment_num2(num=30)*1 本作に限らず、スーパーヒーローの出発点を描いたエピソードに「オリジン」と題が付けられるのはアメコミヒーローものの慣例でもある*2 仮免取得試験に於いて「雄英生徒を研究し、真っ先に潰そうと目論むライバル校生徒への隠し玉になる」という

ファイアーエムブレムif - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お、加入章で主人公側と敵対し、実際に戦わないといけない稀有な子世代ユニットである。ルッツCV:村中知ハロルドの息子。クラスはドラゴンナイト。アメコミヒーローのようなマスクを身につけ、父親のようなヒーローになるべく鍛錬を続けている。性格は父親と同じく、「弱きを助け、強きをくじく」を

マーヴルズ(アメコミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

016-08-31 00:24:28) でもまあ、よくもこんな世界でアベンジャーズやファンタスティック4やX-MENは戦い続けられるよなぁ。アメコミヒーローは能天気とか言ってる奴未だに多いけど、日本の特撮ヒーローとはまた違った哀愁を抱えてこれからも戦い続ける訳だ -- 名無しさ