「アムロ」を含むwiki一覧 - 7ページ

マジンガーZ(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンガーに改造される前にカイザーを制御した甲児に奪還され、手元に残る。また、イベント「クロッシング・パイロット」第1弾ではなんと版権の枠を超えアムロ・レイが搭乗した。アムロ搭乗時は戦闘アニメーションが一部変化し、また、本来のパイロットでないためか僅かに性能が下がる。性能は防御特化タ

BEYOND THE TIME 〜メビウスの宇宙を越えて〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合、シャアの「ララァは私の母に〜」発言のシーンの直前にララァの最期の回想が挟まれている。ちなみにDAMは「これですね?」→フィフス・ルナ→アムロ、月に行く→サイコ・フレームでなんかスタッフともめあう→シャアの演説→ケーラVSレズン。そしてνガンダム介入→シャアの回想→そして対決

ガンダムF90_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

先読みするような反応を見せ、 Type-C.A は通常のMSの3倍の機動性を発揮するという実験結果が出ている。それぞれかつての名パイロット「アムロ・レイ」および「シャア・アズナブル」が元になっているとされる。そのためか漫画版では、アムロのガンダムとシャアのジオングとの最終決戦をほ

ガンダムMk-II - サンライズ Wiki

肩が黒いままの機体に同様のマーキングが施されていた。ゲーム『サンライズ英雄譚2』では、ゲームオリジナル設定としてRX-78-2に準じた配色のアムロ・レイ専用機と赤く塗装されたシャア・アズナブル専用機が登場する。設定の変遷[]本機はテレビ版放送当時は3機製造されたという設定であった

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タが生まれたのは、スパロボが「クロスオーバー」を特徴とするゲームだからである。他のネタは、タグの「クロスオーバー」をクリックして見てみよう。アムロとシンジ、キリコとルルーシュ、凱とDボゥイなどと言った普通は絡みようが無い別作品のキャラクターが一同に集い、会話をする。この未知の化学

機動戦士ガンダムΖΖ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少年。旧式のコロニーで治安の悪いシャングリラでジャンク屋をしている。アーガマの入港を発端にしてネオジオンとの抗争に巻き込まれていく。内向的なアムロ、怒りやすいカミーユなど、前二作の主人公と比べてかなり活発であり、メンタルも安定している。シスコンの気があり、リィナのことになると目の

第4次スーパーロボット大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された時点で実質残り数話しかない上に燃費が悪いため、ゴッドボイスを10回も使う方が難しい気もするある面で味方が援軍で来る前に敵を全滅させるとアムロ、主人公がひとりずつ増えるバグがある。マサキが自軍入りするシナリオでマサキ登場前にクリアすると、マサキが仲間にならない。*3隠し要素が

劇場版 美少女戦士セーラームーンR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことから「セーラームーン版[[逆シャア>機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]」と呼ばれており、ストーリー的には「ララァ(=月野うさぎ)の母性にアムロ(=地場衛)とシャア(=フィオレ)が救われる宇宙世紀」と言えるかもしれない。幾原監督は親友の庵野秀明と『逆襲のシャア友の会』を結成した

チートキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ファイナルターン!→相手は死ぬ◆黄金バット(黄金バット)強い!絶対に強い!出鱈目な強さであらゆる敵を粉砕する日本が誇るスーパーヒーロー。◆アムロ・レイ(機動戦士ガンダム)『機動戦士ガンダム』の主人公。当初は機械いじりが好きな内向的な少年であったが、戦争に巻き込まれてガンダムに乗

ザクⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

V本編では「敵の補給艦を叩け!」に登場。ガデム大尉が搭乗して、ガンダムにショルダーアタックをかますという無謀とも言える活躍をした。この際の、アムロの突きを潜り抜けながら発した素人め、間合いが遠いわ!というセリフは有名。しかし機体性能の格差はいかんともしがたく、直後にアムロのビーム

兜甲児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年来の歴戦の勇士である設定の『INFINITY』準拠で登場した場合であり、Dr.ヘル以降も絶えず地球圏を脅かす勢力に立ち向かう中で、流竜馬やアムロ・レイを始めとする他作品の人物とも面識を結ぶなどのクロスオーバーが用意され、『30』で地上ルートを選んだ場合は、艦長のミツバと並ぶ事実

精神コマンド(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみで習得するのもなぜかウッソ・エヴィンだけというよくわからない代物。同作でマップ兵器を持つMSはV2のみになるが、同じルートに幸運を持ったアムロがいるので同作ですら出番が少ないという悲しさ。・信念1ターンの間、状態異常を防ぐ。特殊能力「フルブロック」にも同様の効果がある(こちら

機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆シャアの登場人物)が追うザビ家の復讐装置を悪趣味と断じ、「それでは私の戦う目的は達せられんのだ」とサイコフレームの資料を見つめる。やっぱりアムロと決着付けたいだけ だがネオ・ジオンの組織の規模などの現状も理解しており、現状のネオ・ジオンの規模では自身のやろうとしているアクシズの

たてかべ和也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滅の覚醒者ディアボロス Z(劇場版デュエル・マスターズ 炎のキズナXX)メップス(チップとデールの大作戦)※テレビ東京版、一部エピソードのみアムロ・レイ(機動戦士ガンダム)※詳細はアムロ当人の項目を参照オ~レ~は冥殿~ガキ大将~追記・修正の達人だぜ~この項目が面白かったなら……\

実は言ってない台詞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2021-12-03 21:57:45) スパロボなどのゲームで原作では言ってないセリフが逆に有名になる事は多いよね。アムロ「行け!フィンファンネル!」、コウ「長い砲身にはこういう使い方もあるんだ」、ブライトさん「弾幕薄いよ。何やってんの?」など…スパロボで

次回予告(ガンダムビルドファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セイ「もしかして、その人は…」レイジ「次回、『再会、父よ?』」セイ「子供を愛していない親なんて、いないね」元ネタ:ファーストガンダムにおけるアムロの母の台詞から。マオ「セイはん、レイジはんとの決着の時!」マオ「ワイのガンプラ心形流奥義!見せてあげます」マオ「次回、『心の形』にレデ

モビルアーマー(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り。ハシュマルの登場はそれだけでは終わらず、終盤のブレイクミッションでは、デビルコロニーの中枢で悪魔の名を冠するガンダムの代役として登場してアムロ&バナージコンビの前に立ちはだかり、『心を持たぬ殺戮兵器』と『人の思いを力と成す兵器』の対決を繰り広げる*2。さらにDLC第一弾では、

エジレイオプティカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

未来的なスタイルから、いくつかの作品に出演を果たしている。風の惑星 / スリップストリーム1989年の映画。機動戦士Ζガンダム本作の劇中に、アムロの自家用機としてオプティカに似た軽飛行機が登場している。追加・編集の際は妨害工作に気をつけてくださいね?この項目が面白かったなら……\

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してやあのサイコゴーレムまでも撃破している。怖いものは何もない時期…のはずが、三章での操作キャラは騎士ガンダムではなく、二章で不在だった騎士アムロ。そして彼のステータスは一章クリア時のままなのが最大の問題。何が悲しくて今更二章の初期ステータス以下で一人旅をしなければならないのか。

ドラゴン(クロスアンジュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体を知った自軍は戸惑いを見せるものの(刹那は自らの能力でなんとなく知っていた節があった)、ジュドーのように「友達になりたい」と受け入れたり、アムロのように自分達がアウラの民にしてきたことを謝罪しつつ、お互いに歩み寄りたいと語るなど、ほぼすべてのメンバーが彼等を仲間として受け入れる

サザンカ・ビアンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボット大戦Z』でも腐女子っぷりを発揮。むしろパワーアップした。時獄篇ではミシェル×アルト、ルカ×正太郎を始めとしてバサラとガムリン、シャアとアムロをカップリングさせたり、戦闘セリフでフロンタル、ガウルンを攻め認定したり、ギュネイやタクマを受け認定させたりとやりたい放題。受け攻め談

イオリ・セイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こよなく愛して、作品の内容を目を輝かせて語る。特に幼少期から視聴していた機動戦士ガンダムは深層心理に刷り込まれており、幼児退行するとTV版のアムロの台詞を1話から順に語り続け、セルフでビンタされる様子すら再現する程。しかも始まったら最終回を終えるまで止まらない。ここまでくるとガ

機動戦士ガンダム カードビルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタムや能力がある上で条件を満たすと格闘で鍔迫り合いが発生、ウラキとガトーはここだけの為に用意された専用セリフがある。0079の特殊演出ではアムロの背面撃ち、グフ・カスタムで航空機に近接攻撃するとぶら下がる。ジェットストリームアタックを決めると専用カットインが入る。0083では宇

作中作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダム(冒険王版)、機動戦士ガンダム(小説版)(第3次スーパーロボット大戦Z)他媒体を作中作と呼ぶ特殊な例。AG(スパロボ)に話を振られたアムロ・レイが「一年戦争の時の俺に関するトンデモ本の話か」と答えている。ジークジオン編(SDガンダム外伝)(機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガ

ゴブリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。漫画版第一話のみ生物を木像に変えてしまうビームを斧から発射する能力を持っていた。また漫画オリジナルのエピソードには嘗て騎士ガンダムと騎士アムロに救われ、アムロがアルガス騎士団に行っている間にアムロの弟を騙って騎士ガンダムと騎士セイラと共に妖精の村を救った「カムロ」という個体も

Caravan(スーパーロボット大戦Dコミックアンソロジー 青き地球の勇士たち) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め役という大役を担った。クロノクルとカテジナの罪に対しては毅然とした態度だったが、ある意味、彼もまた良い意味での「大人の対応」を取ることに。アムロ・レイ、ブライト・ノア『逆襲のシャア』主人公と艦長コンビ。ブルー・スウェアの若年パイロット達に絆される形となったシャアを揶揄った。登場

ジュナス・リアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるのは難しく、覚醒値の高いキャラクターでプレッシャーを発動させるなどして相手の動きを封じつつ当てていかねばならない。自軍のNTエースであるアムロは第五話でいったん離脱してしまうし、こちらのルートでは援軍として出るウッソに仕留めさせてしまうと経験値が勿体ない。そこである程度覚醒値

パーフェクト・ジオング(サンダーボルト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よく分かる構図となっている。シリーズにおいてはニュータイプとしては他のキャラに劣るような描写がされやすいシャアだが、シャアが劣るというよりはアムロを初めとした周囲のニュータイプの発達具合があまりにもおかしすぎるのだろう。正史世界とはパラレルワールドとされるサンダーボルトの世界でも

ガイア・ギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラマ版の設定を混ぜた年表が作られたことがあった(ただし、そのせいで整合性が不自然となっているために資料としての信頼性は低い)。【あらすじ】アムロ・レイやシャア・アズナブルが活躍した時期からおよそ100年以上が経過した200年代の宇宙世紀。この時代では地球は一部の者を除いて居住が

部隊名(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル条約同盟軍」という部隊名になるはずだったが、R同様呼びにくい、愛着が湧かないという意見が出た事によって新たに命名された経緯がある。この時、アムロは「マーチ・ウィン…」と命名しようとしたがノインに「それは色々と問題が…」と止められた(詳しくは後述)。なお実際にその名前をつけても特

コマンダー・ベンメル(無敵鋼人ダイターン3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートに関係なく手に入るこの2機は貴重な戦力。特にG-3ガンダムはハンマーの威力、射程が優秀で、改造を施せば終盤でも立派に主力になれる。ただ、アムロやクリスではなく、バーニィやノリスの能力をフルに生かせるというのが中々皮肉である。もちろんアムロの場合でもリ・ガズィが未改造ならνガン

エースボーナス(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムと名の付くユニットに搭乗した場合に運動性+10%■ガンダムと名のつく機体に搭乗している場合、運動性・照準値+10我らがガンダム先輩、アムロ・レイのボーナス(前者は『Aポータブル』、後者は『第2次Z破界篇』)「僕が一番うまくガンダムを扱えるんだ!」を体現するボーナスであるが

ラプラスの箱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」は、 ジオン・ダイクンが提唱した「ニュータイプ」とは全然意味が違うのだが…… というかそれ以前に、当時ニュータイプの代表と言われたララァもアムロも、 生まれも覚醒も地球だった。二人は間違いなくアースノイドなのである)この現実を前に、「箱」の呪いはますます重くなってしまった。「今

枯れた技術の水平思考 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ればラインを再開・再構築するための費用が余計に発生し、却って高くつくこともある。例としてはガンダムの一番くじの景品で、「こんなもの賞」としてアムロの父であるテム・レイが作ったガンダムのパワーアップパーツをモチーフとしたUSB1.1規格のUSBハブがあったが、この企画をメーカーに持

択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と黒服のシロッコがレビルの元に馳せ参じどのルートを辿っても最後まで尽してくれる。それも考慮するとデラーズを生殺しにしてシロッコを出迎えた後にアムロやカミーユといったトップクラスのエースを擁するエゥーゴと合流するのがベターか。勿論エゥーゴとティターンズどちらの合流要請も蹴る事が出来

シャイニングフィンガー/ゴッドフィンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じ轍を踏むことになりそうであるなお世代が進むと「持ってくれ…俺のゴッドガンダム!」としれっと自分のものにする。いい機体だな!少し借りるぜ!!アムロ・レイ(1st期)「僕が一番…シャイニングを上手く使えるんだ!!」(シャイニングフィンガー使用時)「親父にもぶたれたことないのに!!」

クラップ級巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『機動戦士ムーンガンダム』に登場。『ハイ・ストリーマー』ではロンド・ベル隊所属で、艦長はマシアス・テスタ少佐。ラー・カイラムに異動となる前のアムロの母艦だった。スウィート・ウォーター内で反連邦セクト・エグムと戦闘を行い、住民に死者を出す不祥事を起こした。その後は別任務でルナツーに

強化人間(宇宙世紀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と宣告されている。強化人間としてのニュータイプの素質と育ちの影響で他人への共感能力が高く、作中でもその力を強く発揮する。他者と共感した際にはアムロとララァの時のような、周りが光っている空間になる。カーラ「ところで、あの光はなんなの?」◆機動戦士ガンダム カタナイットウ・ツルギ『カ

機動戦士ゼータガンダム1/2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一日でも遅らせることで、"歴史"をせき止めようとしていた。最後の模擬戦で引き金を引ける状況にありながら、エドガーに勝ちを譲り、撃墜される。●アムロの影武者カラバが世界各地にバラ巻いたアムロ・レイの影武者の一人。女性でキス魔。彼女を含め、最低でも3人の影武者が存在していたらしい。本

ガンダム・ピクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るとそもそも被弾しないので、撃墜されるのが難しいレベルになる。OPムービーにもイフリート共々出演するし、知名度がにわかに向上した作品である。アムロ編でガンダムを取り上げられたアムロに渡してやれば、大活躍を見せてくれる事だろう。●機動戦士ガンダム バトルオペレーション2コスト400

カテジナ・ルース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなったわけではないようである。また、監督が『最後はカテジナで締める』と言った時にはスタッフの誰からも反対意見は出なかったという。アニメ版でアムロ・レイなどがよくやる額からでる雷のような物を何度も出しているが、NTかどうかは不明である。小説版では戦闘に巻き込まれて全身火傷を負い、

∀ガンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とからも、それが想像出来る。信仰とすることで∀本体から目を背けさせるという目的もあったのかもしれない。因みに“白い悪魔”と言えばガンダム(とアムロ・レイ)の通り名として知られ、その後のガンダムにも適用されたりしている言葉だが、元々は『機動戦士ガンダム』本編には登場していない二次創

ガンダム芸人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を受けたかを語るトークテーマ。トータス松本もVTRで出演。[スペシャルゲスト]フラガナン機関にいるララァ・スン(潘恵子)と電話で会話。また、アムロ・レイ(若井おさむ)がネタを披露。[再現!ガンダム名場面!!]ガンプラやフィギュアを使い、ガンダムの名場面を再現するトークテーマ。平均

デルタプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けマシと言えるのだろう。スパロボ第3次Z時獄篇で初登場。Gジェネでの不遇っぷりとは逆に非常に使いやすい性能となっているため、愛機の到着が遅いアムロやカミーユはストーリー上搭乗を拒否したのに乗り換えする羽目になる。隠し要素のために撃墜数を稼ぎたいダグザにも便利。リディ?聞いてくれる

戦略兵器(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆機動戦士ガンダム水素爆弾南極条約で禁止されている熱核爆弾。レビル将軍の攻撃を恐れたマ・クベが巨大ミサイルと共に発射するが、なんとか着弾前にアムロ・レイが乗ったガンダムによって弾頭が切り落とされ、事なきを得た。核ミサイルは後のガンダムシリーズでも逆シャア、クロスボーン、SEED等

ジョシュア・ラドクリフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。白雪姫は後継機までコンボが持ち腐れになるのであまりおすすめできない。ちなみにジョシュアとギュネイの名シーンがこちら。「チッ、貴様までアムロアムロかよ」「見てたのか。怒るなよ、ギュネイ。あんたはオレの命の恩人で、頼りになるパイロットだと思っている。友人ともな。それじゃいけな