「はかいこうせん」を含むwiki一覧 - 5ページ

カスミの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枝を模したアクセサリーを本物だと思い怯えていた。■ギャラドス→メガギャラドス♂ CV:石塚運昇技:ハイドロポンプ、あばれる、かえんほうしゃ、はかいこうせん技(SM):ハイドロポンプ、あまごい、ぼうふう、かみくだくサイドストーリーで登場。元々はハナダジムで飼われていたコイキングが、

マルマイン(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有力択になるだろう。一致技はでんき・くさタイプ共に過不足なく揃う。ただ、相変わらずサブウェポンは貧弱で「イカサマ」「どろぼう」「ころがる」「はかいこうせん」程度。補助技は小粒揃いで「いやなおと」「やどりぎのタネ」「でんじは」「ちょうはつ」等。「しびれごな」も覚える為、じめんに通し

テツノツツミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合う必要がある。なみのりハイドロ問題に悩まされることがないと前向きに考えることもできなくはないが…サブウェポンまで貧弱で「エアカッター」と「はかいこうせん」しかない。なんともまあ「エアスラッシュ」すら覚えず、はっきり言って心許ない。一応、物理技のサブウェポンは「ドリルくちばし」「

スコヴィラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うが、サブウェポンが「かみくだく」「しねんのずつき」「じだんだ」とこっちは物理技ばかり。誰でも使える「テラバースト」を除くと特殊技はなんと「はかいこうせん」のみ。……と、一致技ばかりの特殊型か一致技が物足りない物理型の二択を迫られてしまう。最悪両刀にするしかない。くさ・ほのお技の

オリーヴァ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分。メインウェポンに関しては特殊くさ技は一通り習得可能。特に足が遅い為「ギガドレイン」の存在は大きい。一方ノーマル技は「ハイパーボイス」と「はかいこうせん」辺りからの選択となるが、元々ノーマルタイプである為テラスタル無しでも「テラバースト」をタイプ一致で振り回せる利点がある。また

ジュナイパー(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多いタイプであり、ほのお・こおり・どく・エスパー・フェアリーが2倍、ひこうに至っては4倍と繰り出す相手に困るタイプである。オヤブン相手でも「はかいこうせん」「ギガインパクト」「すてみタックル」を普通に等倍で食らってしまうので、ノーマルタイプ相手だろうが素早さの低さも相まって繰り出

強い雑魚(サガシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、塔16階にある「都市世界」の地上にエンカウントで出現する。しかし強力なバリアを張っており、どんな攻撃も効かないので逃げるしかない。(実は「はかいこうせん」などの防御無視攻撃は効くので倒せない事はない。また仕様上チェーンソーの即死も有効。 もっとも、倒した所でな・ん・ど・で・も蘇

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッス」で回復も抜かりなく、「ミストフィールド」「うそなき」「あまえる」「ひかりのかべ」「リフレクター」など小技も粒揃い。ワンパンを狙うなら「はかいこうせん」なんていう選択肢も。なにより「かちき」「じしんかじょう」といった厄介な特性を「スキルスワップ」で無効化出来るのは大きい。特に

おんみつマント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、厳密には『追加効果』ではないが、「とんぼがえり」「ボルトチェンジ」などによる自分が交代する技、「フレアドライブ」などによる反動ダメージや「はかいこうせん」などによる次ターン行動不能もそのまま発動する。追加効果ではなく技の性質として扱われる効果は防げない「はたきおとす」「どろぼう

ゾロアーク(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ても正体がバレる点は注意。イリュージョンバレと威力を気になるなら「シャドーボール」にするのもなくはない。特殊ノーマル技は「ハイパーボイス」「はかいこうせん」辺りから選択。何気にテラスタルせずとも「テラバースト」を一致で使える。特殊型なので腐らないのは嬉しいところ。サブウェポンも概

ダイケンキ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与えられ、得意相手にはスリップダメージも含め大ダメージを与えられるため、場面を選ばず出していける優秀なポケモンと言えよう。ただしオヤブンは『はかいこうせん』だの『すてみタックル』だの『ギガインパクト』だのを平気で連発してくるため、その辺はヒスイバクフーンに比べるとやややりづらい。

サトシ(新無印編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アローラチャンピオンとなった実力のまま。ピカチュウも2話の時点でルギアに微小とはいえダメージを与えるほどの実力を持っていたり、3話ではダブルはかいこうせんを10万ボルトで跳ね返すという離れ業を披露している。かつてクチバジムでのマチスとの試合では、サトシが指示を出す暇もなく放たれた

ユウジ(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

差だったようだ。次に出て来たリザードンとはレベルは同等でお互い一進一退を繰り広げたが、相性を覆され地球投げをくらい戦闘不能に。カイリュー技:はかいこうせん、みずでっぽう、れいとうビーム、たたきつける、りゅうのいかり、10まんボルト、のしかかり、ロケットずつき、こうそくいどう、かみ

ハヅキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をほる、アイアンテール、しめつける、かみくだくヘルガーカビゴンに勝利したがベイリーフの「つるのムチ」で口を塞がれ技が封じられたことで敗北。「はかいこうせん」を「カウンター」で反射するという当時の物理・特殊がタイプで決まっていたことによる芸当をしている。次の試合ではバシャーモの代わ

レジエレキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「しんそく」弱点を突けないのに条件やリスクまで伴う「からげんき」や「あばれる」この通りである。上で変化技と合わせて述べた「だいばくはつ」や「はかいこうせん」や「ギガインパクト」といった高リスク技が普通に技候補に挙がるレベルである。加えてレジエレキの攻撃・特攻の種族値100は一切の

りゅぬぁってゃ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/05/14(金) 23:27:15更新日:2024/05/27 Mon 11:15:56NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧『わたしは人間じゃああ────っ!!』※でもたまに進化しますたまに変身しますたまに脱皮しますりゅぬぁってゃとは、絶体絶命でん

テツヤ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チュウに倒された。余談だがピカチュウはカロスリーグやPWCSマスターズトーナメントでもメタグロスを倒している。技:ねんりき、サイコキネシス、はかいこうせん、コメットパンチジュカインみきりを使ったヒット&アウェイ戦法で敵を追い詰める。サトシ戦ではソーラービームにより一撃でオニゴーリ

ハクリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の優勝賞品だったが、ワタルの竜を操る力のせいか、それとも元々手持ちだったのか不明だが、突然暴れ出した後ワタルの配下となった。ちなみにこの際『はかいこうせん』でクチバシティを壊滅させている。一応一大行事であるコンテストのために町に誰もいないはずとワタルはフォローしているが(同時に一

アヤシシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スパー技は「バリアーラッシュ」を始めとして主要なものは一通り習得できる。しかしノーマル技が「あばれる」「すてみタックル」「ギガインパクト」「はかいこうせん」と少し癖が強く、他の技が「とっしん」「のしかかり」「からげんき」程度なので選択肢に悩む。サブウェポンもなかなか。特殊は「エナ

ガチグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はできない。但し、習得技は原種譲りで物理が多めなのが困りもの。じめん技は一通り覚えるものの、使いどころのあるノーマル技は「ハイパーボイス」「はかいこうせん」程度。サブウェポンも「きあいだま」「ムーンフォース」「バークアウト」「ボディプレス」くらい。特性で無効化されない先制技の「し

ラブトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他「げきりん」「しねんのずつき」「アイアンヘッド」と少し癖のあるバリエーション。LEGENDSアルセウスでは反動がなく連射が可能な高威力な「はかいこうせん」と「ギガインパクト」も有用だが、SVでは無理に採用する必要もない。補助技も豊富。汎用技を除くと「てっぺき」「いちゃもん」「お

コウヘイ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

愛することが重要だと語っている。ヒコザルに厳しい特訓をするシンジに対しては、直接批判せずとも硬い表情を浮かべていた。またシンジがドダイトスのはかいこうせんでサトシのムクバードごと攻撃した際には苦言を呈していた。インテリな見た目に違わず身体能力はあまり高くない模様。しかし、ハブネー

カミツルギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/02/02 Thu 14:37:11更新日:2024/02/02 Fri 11:14:52NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧※『サン・ムーン』シナリオのネタバレを一部含みます。ヤー!ターン!!『ポケットモンスター サン・ムーン』及び『ポケットモン

デーボス軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒的な耐久力もさることながら、「墓威力はかいりき」と呼ばれる怪力や、一瞬にしてガーディアンズ獣電竜を退ける程の威力を誇る必殺ビーム「墓射光線はかいこうせん」を持つ、火力面も充実した強敵。その他呪いを掛けてキョウリュウスピリッツの力を阻害しキョウリュウジャーと獣電竜を弱体化できるな

バクオング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れのリーダー。ドゴームと3体で「ハイパーボイス」をぶちかまし、マグマ団十数人を吹き飛ばし、建設途中のトンネルの岩盤もぶち抜いた。その威力は「はかいこうせん」…いや、「ばくおんぱ」にも劣らないだろう。多分。というか「マグマ団死んでね?」と思わせる。他、プラチナがバトルファクトリーで

かいパンやろう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもだんだん上がってたんだな -- 名無しさん (2013-11-11 00:28:54) イエローカップうらのこいつの出すオニドリルのはかいこうせんにサンダーが1発で沈められた -- 名無しさん (2013-11-11 09:48:10) ボールが二つしか持ってないのは

ドードリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐久は紙という典型的な鳥ポケモンらしい速攻物理アタッカー。初代ではカビゴンと並んでノーマルタイプ最強の攻撃力を誇る。その素早さから放たれる「はかいこうせん」や「ドリルくちばし」は脅威でノーマルひこうの鳥ポケモンの中では最強と名高かった。特に似たような能力バランスのオニドリルは「オ

ビーム/レーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イマックスほうタウ銀河ビームダオスレーザーデスビームどどん波ドリームレーザー波動砲トールハンマー(諸説あり)ニュートロンビームバイパービームはかいこうせんハドロン砲ハロゲンレーザーバスタービーム(ツイン)バスターライフルバスターランチャービッグキャノンビームライフルファイナルプレ

劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「サイコキネシス」、「バリアー」であった。リメイクの際に「サイコウェーブ」から「シャドーボール」に変更されたようだ。一方、「バリアー」だが「はかいこうせん」に対する裁定が上映時の主流ゲームソフトで変更されているが、映画でのシーンはそのまま。リメイク前:ノーマルタイプだから物理攻撃

ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、戦いを挑むようになる。手持ちも何故かいきなり強くなる。◆ヘルゴンザスナッチ団のボス。スナッチ団再興の為に主人公からスナッチマシンを強奪するはかいこうせん厨。5年前と比べて団員は減ってしまいアジトは未だに壊れたまま。ちなみに奪ったスナッチマシンは腕のサイズが合わなくて結局使えなか

コルサ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。チュリネとミニーブが進化し、新たにキノガッサとアマージョが加わっている。ドレディアは「ひかりのかべ」を張って「ちょうのまい」を積んでから「はかいこうせん」をぶっ放してくる。案外洒落にならないので、物理技で対抗しよう。また、キノガッサの「キノコのほうし」にも注意。そして…期待に応

溜め技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃つことができる。また、「Zワザ」や「ダイマックスわざ」として使うことで、擬似的に溜めのいらない高威力の攻撃として使うことも可能。ちなみに「はかいこうせん」等、技を繰り出した翌ターンに動けなくなるのは反動技。1ターンが貴重なポケモン勝負では「なんで1ターン無駄にしねえといけねえん

じしん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の多い「救助隊DX」と比較すると単騎プレイに向いている分お世話になる機会も多いだろう。グラードン「じしん」カイオーガ「なみのり」レックウザ「はかいこうせん」じしんのある方は追記修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメ

オーキドせんせい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御三家のLv.65)勿論、クリア前に面白半分で出したらまず負ける。「たまなげ」「ひのこ」「にらみつける」等舐めた技しか使わないポケモンから「はかいこうせん」「はっぱカッター」「ほのおのうず」等当時の作品ではガチな技を連射するタイプと色々入り混じっており、せめて四天王とチャンピオン

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/16 Mon 18:49:17更新日:2023/10/05 Thu 12:30:34NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧岩を手のひらの穴につめて筋肉の力で発射する。まれにイシツブテを飛ばす。ドサイドンとはポケットモンスターシリーズにダイヤモン

ホエルオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イデンティティと言えるのが「しおふき」。ルビー・サファイアでの初登場時は、カイオーガとホエルコ系しか使えない準専用技だった技で、威力150とはかいこうせん級の火力を持ちながら連発可能というスゴイ技である。ただしデメリットがあり、HPが減少すると比例して威力も下がるので、すばやさが

アーティ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンシティのフシデ大量発生でキレた後、震災の影響でリゾートデザートの回が2話分延期となり、ジム戦の話に。手持ちはゲームと同じ3体。ハハコモリがはかいこうせんをぶっ放したりしたが、アニポケではよくあr(ry最後はピカチュウのアイアンテールでKOされた。ちなみに、サトシ達がアララギ博士

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20)、「ミサイルばり」(当時威力14)、そしてスピアー専用の「ダブルニードル」のみ。サブウェポンもまともなものがなく、大半のむしタイプは「はかいこうせん」等ノーマル技に頼らないといけない有様。致命的なまでにまともな技がない。ガチ環境におけるむし技はサンダースがエスパー対策の「ミ

はねる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆびをふると同じ効果になるとかいうデマが流行っていた -- 名無しさん (2021-03-23 23:42:22) 私が小学生の頃には「はかいこうせんを確定で避けれる」なんてデマが流行っていた -- 名無しさん (2021-07-12 08:05:05) おお、なんかメチ

ロマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/01(金) 16:25:50更新日:2023/09/29 Fri 13:42:09NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ロマンとは何か、それは漢の夢である…果てなく追い求め続ける、憧憬である…【言葉としてのロマン】元々は「roman」=「ローマの

デオキシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ』のデオキシス 第3作目『大乱闘スマッシュブラザーズX』から登場。 ボールからアタックフォルムの状態で出現するや上空へ舞い上がり、真下へはかいこうせんを放って攻撃する。ひまなじかんから たんじょうした ポケモン。 ちのうが それなりにたかく きじに ついきしゅうせいを ほどこ

ゴーストタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプと同様全くエスパーの抑止力にならないため、この時代は実質エスパータイプが最強だった*1。ただしゲンガー自体は「どくどく」「きりさく」「はかいこうせん」などが効かず、「さいみんじゅつ」も使える速攻特殊アタッカーとして人気があった。種族自体の優秀さからニンテンドウカップ99など

波動砲(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/18 Sun 23:15:25更新日:2023/10/03 Tue 13:44:49NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧「波動砲…」「発 射 !!」波動砲とは、宇宙戦艦ヤマトシリーズに登場する架空の兵器である。▽目次【概要】正式名称は「艦首波

オニゴーリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートリーが異様に貧弱。物理技は「おんがえし」や「からげんき」の様な対戦で使うには問題ない技があるとは言え全6種。特殊技は何と「ゲッタービームはかいこうせん」「りんしょう」「いびき」だけという凄まじい対応枠の狭さ。「ハイパーボイス」? あるわけないだろそんなもん。実はアマルルガより

ゴルダック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系オレンジ諸島編で野生のが登場。カスミはそれを手持ちのコダックが進化したと勘違いした。ムサシのアーボックのどくばりを弾き返し、ロケット団を「はかいこうせん」で吹っ飛ばした。その後、炎の中からポケモンを救出するなどかなりかっこいい活躍をした。■対戦でのゴルダックバランスの良い種族値

ミルタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す。達成した時にはLv40超えてた -- 名無しさん (2022-08-18 20:27:20) ころがるを連発されて初代のケンタロスのはかいこうせんを思い出した人はどのくらいいるだろうか...。 -- 名無しさん (2022-08-27 19:21:06) ↑6 テラス

スリーパー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来を食い荒らす)「くさむすび」(緊縛プレイ)「メガトンパンチ」(子供を殴って楽しむ鬼畜野郎)「ドレインキッス(SVより)」(言わずもがな)「はかいこうせん」(何を破壊するかはあえて言わない)等を使っても面白い。「したでなめる」を覚えないだけマシ。ダブルバトルならば「せいちょう」を

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズスキン』は第七世代で弱体化したため、補正付き「ハイパーボイス」でも「ふぶき」以下という有様。なのであちらは「みがわり」貫通狙いの音技や「はかいこうせん」(さすがに「ふぶき」の威力は超える)を採用する際の選択肢程度に留まっている。パンプジン(特大サイズ)(ふみん)普通サイズのバ