「こうそく」を含むwiki一覧 - 1ページ

撒き技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って「ストーンエッジ」並の火力を叩き込める。欠点は命中が90であること。やはりたまに外ry■解除方法これらの罠を取り除く技も用意されている。こうそくスピン第2世代から登場。ノーマルタイプの物理技。相手を攻撃しつつ味方のフィールドにある罠を取り除けるほか、同時にやどりぎのタネを吹き

きよらかなもり(ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するので、より慎重な立ち回りを演じなくてはならないだろう。ハッサム(90F〜94F)当時はまだ「テクニシャン」が無かったのが救いだったが、「こうそくいどう」で部屋の中の敵ポケモン全てを倍速状態にして襲いかかってくる。2マス先まで攻撃+角貫通の「でんこうせっか」による追撃や、トドメ

ギャロップ - なんでもある Wiki

) 走る 速度は 時速240キロ。 たてがみの 炎が 激しく 燃え 矢のように 駆け抜ける。パールはしりはじめると たったの 10ぽで さいこうそくどに たっするほど きょうれつな かそくりょくを もつ。プラチナ、ブラック・ホワイト、ブラック2・ホワイト2ぜんりょくで かけぬける

うんめいのとう(ポケモン不思議のダンジョン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ポリゴンZ(15-19F)序盤の強敵その4。じげんのとうの悪夢再びその2。特性のてきおうりょくから来るたいあたりで大ダメージを与えてくる。こうそくいどうで自分とその味方の移動速度を上げてくる。経験値はそこそこ。フワンテ(21-25F)、フワライド(35-39F)ポケモン不思議の

ラブカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ちなみに本作では何故か特攻よりも攻撃のほうがわずかに高くなる。覚える技についてはタイプ一致の直線技「みずのはどう」、倍速化で有利に戦える「こうそくいどう」、足止めに有用な「てんしのキッス」を自力で覚える点が有能。わざマシン対応率はあまり良くは無いが、みずタイプのお約束として対く

徘徊伝説(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じ感覚で話しかけたら突然バトルが始まり戸惑った人もいるのではないだろうか。◆プラチナ[[フリーザー>フリーザー(ポケモン)]] Lv60(こうそくいどう/れいとうビーム/リフレクター/はねやすめ)[[サンダー>サンダー(ポケモン)]]  Lv60(じゅうでん/こうそくいどう/ほ

サイコウソク - 星のカービィ 非公式wiki

サイコウソク<アイテム>Saikosoku-ar-1.png 『カービィのエアライド』のサイコウソク読み:さいこうそく初登場:カービィのエアライドサイコウソクは、『星のカービィ』シリーズに登場するアイテムの一つ。目次1 概要2 メリットとデメリット3 登場作品4 画像5 脚注概要

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら切り札はカイリュー。●赤・緑・青ポケモンLv.技構成備考ギャラドス58りゅうのいかりにらみつけるハイドロポンプはかいこうせんハクリュー56こうそくいどうたたきつけるりゅうのいかりはかいこうせんハクリュー56こうそくいどうたたきつけるりゅうのいかりはかいこうせんプテラ60ちょうお

ファイヤー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われていなかった)。戦法については、当時はヒットする限りは相手の攻撃を不可能にする「ほのおのうず」が壊れ技だったので、最初に「どくどく」や「こうそくいどう」を使ってから「ほのおのうず」を連打する、という耐久ポケモンのようなチキンプレイがそこそこ強く、ファイヤーをまともに活かすには

じげんのとう(ポケモン不思議のダンジョン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョンではあるが、幸い10階程度で終わるのが救いか。主人公とパートナーがどのポケモンかでもかなり変わってくる。ピカチュウがいると逆にこちらがこうそくいどう、ほうでんの極悪コンボが出来るので、かなり楽になる。また、以下の「このダンジョンを彩る敵ポケモンの紹介」を一通り確認すると気付

サトシの手持ち(AG編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

月15日公開。バトルフロンティア編の終盤はこのような手持ちになっている。■ピカチュウ(CV:大谷育江)技:10まんボルト でんこうせっか (こうそくいどう) → アイアンテール (かみなり) → ボルテッカーご存じサトシの最初のポケモン。ホウエン上陸後の一度目のセンリ戦(ただし公

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のステータスでまとめられており、ドわすれは特殊2段階上昇の効果だったため、今で言えば「特攻と特防を2段階上げる」という無茶苦茶な効果だった。こうそくいどうPP:30 タイプ:エスパー ロックカットPP:20 タイプ:いわ ボディパージPP:15 タイプ:はがね 自分の素早さを2段

バトンタッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っては「ドラゴンテール」等の強制交代技・「レッドカード」に弱いという点。また、この技を駆使したパーティーをバトンパといい、主にバトン要員が「こうそくいどう」や「つるぎのまい」などでステータスを底上げしてやった後に、エース級のポケモンにバトンタッチして究極召喚という流れをとる。能力

ポケモンユナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/07/29 Thu 20:32:09更新日:2024/05/30 Thu 13:54:52NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧5vs5に分かれてチームバトル!たくさんのゴールを決めて、勝利をめざせ!POKEMON UNITE『ポケモンユナイト』(P

カスミの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっているのだが……。そしてそれから時が経ち最終章『ポケットモンスター めざせポケモンマスター』の第4話にて再登場した。やった事といえば『こうそくスピン』らしき技で氷を砕いただけなのだが、アニポケ本編にはジムに預けられた以来25年ぶりの登場なので、出られたこと自体歓喜モノなので

ポニータ - なんでもある Wiki

化—100%405しっぽをふるノーマル変化—100%3010ひのこほのお特殊40100%2515ニトロチャージほのお物理50100%2020こうそくいどうエスパー変化——%3025かえんぐるまほのお物理60100%2530ふみつけノーマル物理65100%2035ほのおのうずほのお

シンジの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グライオンがエアバトルマスターの下で修行して身に付けた戦法、そしてそこからサトシが編み出した作戦の前に敗れる。■テッカニンCV:小西克幸技:こうそくいどう、れんぞくぎり、ギガドレインシンオウリーグに登場(ヒコザルと出会った時のことを振り返る回想シーンで捕まえたものと同個体かは不明

ポリゴンZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上がる「ダウンロード」のどちらを選ぶか好み。特性を利用して「すてみタックル」や「おんがえし」による役割破壊を狙う二刀流型も。「わるだくみ」「こうそくいどう」により突破力に更に磨きをかけてもいい。持ち物は微妙な素早さを補う「こだわりスカーフ」や火力アップの「いのちのたま」「こだわり

サトシの手持ち(カントー・オレンジ諸島編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

載している技はサトシが指示した明確に覚えていたことが判明しているもののみ。■ピカチュウ(CV:大谷育江)技:10まんボルト でんこうせっか こうそくいどう でんきショック かみなり すてみタックル御存知サトシの最初のパートナー。この頃は今と比べて丸っこいデザインをしており、鳴き声

きりばらい(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り」より優秀である。特に目を惹くのは、「まきびし」「どくびし」「ステルスロック」といった撒き技を無効化できること。この芸当ができるのは他に「こうそくスピン」のみである。じゃあ何で全然使われないんだろう……と思った方、効果をよく読み直してほしい。相手側の(中略)「まきびし」「どくび

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アジェット」と「ねこだまし」、反射技を「カウンター」と「ミラーコート」と2種類ずつ使える。その他にも相手の変化技を無効化する「くろいきり」「こうそくスピン」に「あくび」と、様々な搦め手を使える。しかし、上記の技は同時遺伝不可の組み合わせが多く、技の構成は慎重に考える必要がある。キ

タケシの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは198話とかなり早かった。SM編にも登場している。■ ロコン(一時的)CV:愛河里花子技:ほのおのうず、かえんほうしゃ、でんこうせっか、こうそくいどうブリーダーのユキから一時的に預かった。何気に出番が多く、一時期は本当に返すのかと不安視されていたが、ジョウト編でユキと再会した

クワガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

45と言うド派手な特攻の高さ。シャンデラや霊獣ボルトロスに匹敵する。一方、[[容姿や図鑑設定に反して素早さはたったの43>シュバルゴ]]。「こうそくいどう」を覚えられるので、1回積めば130族まで抜けるがそこまでやるべきかは疑問。耐久面は並。物理・特殊両面共に少し補強が欲しくなる

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォローには割と恵まれており、攻撃が少し高く素早さが低い以外は平凡な能力だが、一致物理技に「メガホーン」「クロスポイズン」、低い素早さを補う「こうそくいどう」や「ふいうち」、後続をサポート出来る「どくびし」や「ねばねばネット」など、世代が進む毎に使えそうな技をガンガン覚えている。第

アズマオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルは当時覚えなかった)ため、「なみのり」「うずしお」とまとめて覚えさせて水上移動のお世話になった人もいるかも。第三世代以降では「すいすいorこうそくいどう」の後のタワークオリティの「つのドリル」の三タテで有名になる。多くのプレイヤーにトラウマを植え付けた。『剣盾』でもしぶとく登場

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」や「のしかかり」程度。さらに伝家の「はかいこうせん」の威力もタイプ一致補正を受けられるケンタロスに負ける。なので当時の戦術は「でんじは」「こうそくいどう」+「つのドリル」「まきつく」による持久戦や一撃狙い、もしくは特殊アタッカー。攻撃134なんてあってないようなものであった。し

スーパーマサラ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。以下に例を挙げよう。○タケシ人間(少なくとも現実の)には聞けないはずの超音波を聞き分ける、120Kgのフォレトスを投げる、サトシと共に「こうそくいどう」でトラックに追いつく、グレッグルの「どくづき」を喰らってもすぐ復活する(ヒカリから「復活早っ!」とよく言われる)など。彼もれ

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率:- PP:10 タイプ:はがね 分類:変化 範囲:自分元ギギギアル系専用。素早さを2段階、攻撃を1段階上げる積み技で「りゅうのまい」と「こうそくいどう」の上位互換。Zワザとして使うと低下した自分の能力が元に戻る効果が追加される。SMからマギアナも習得するが、元々特殊アタッカー

夕張の兵装実験室セカンド_1@483 - 艦これTRPG部 Wiki

ダム航行序列】が発動夕張@483:・・・の前に何か使う火といますか?高雄@488:夜戦判定は島風に応援しようかな赤城@580:しまかぜ の こうそくいどう!島風@297:高速、高速を使う赤城@580:・・・ですよね?島風@297:目標値は5だ夕張@483:判定どうぞ高雄@488:

バインド技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クイックターン」や「バトンタッチ」による交代はでき、またバインドは引き継がれない。また「ほえる」や「ドラゴンテール」などの交代も防げない。「こうそくスピン」、「みがわり」でバインドを解除できる。また「みがわり」を出していればバインドにならない。バインド技しめつける威力:15 命中

最高速度(架空都市) - 架空都市 Wiki

最高速度(さいこうそくど)物体の移動、あるいは何らかの現象が伝播可能な最も速い速度のこと。たとえば、車両や航空機などの性能を示す最高速度、情報通信分野でのデータの伝送量を示す最高速度などである(通信路容量、スループット、帯域幅、スペクトル効率も参照)。物理現象としては真空中の光(

ハイジャンプ - 星のカービィ 非公式wiki

ドロッチェ団ビュッ!ととんだらハイたいあたり星のカービィ Wiiトゥと空とびハイ!ジャンプ天空からの ロケットフォール!ステキに ムテキなこうそくらっか!あらたなヒーロー ここにさんじょう星のカービィ Wii デラックストゥと空とびハイ!ジャンプ天空からは ロケットフォールでス

アランの手持ち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うで迎撃して撃破。チャンピオンの絶対的エースを下すには至らなかった。■メタング→メタグロスCV:石塚運昇技:コメットパンチ、サイコショック、こうそくいどう、メタルクロー(メタング)→いわなだれ(メタグロス)XY&Z23話で判明したアランの新たな手持ち。ゲッコウガの体力を回復を待つ

パワーアップアイテム - 星のカービィ 非公式wiki

パワーアップアイテムとは、『カービィのエアライド』の「シティトライアル」に登場する、マシンを強化するためのアイテムの総称である。目次1 種類2 パワーダウンアイテム3 ニセモノ4 トリビア5 脚注6 関連記事種類[]以下の10種類が存在する。カソク紫色パネル。加速度が上がり、最高

高速戦隊ターボレンジャー - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ジャー」歌:佐藤健太エンディング「ジグザグ青春ロード」歌:佐藤健太特記事項:「スーパー戦隊シリーズ」 第13作『高速戦隊ターボレンジャー』(こうそくせんたいターボレンジャー)は、1989年(平成元年)2月25日から1990年(平成2年)2月23日までテレビ朝日系列で毎週土曜日18

シフトカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/22 (木) 19:19:25更新日:2024/01/12 Fri 10:25:01NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧なんだよ?あのちっちゃい車仲間だあんたのか?君のさ『仮面ライダードライブ』に登場するキーアイテムの総称。概要[[仮面ライダ

ウインディ - なんでもある Wiki

くノーマル物理80100%51もえつきるほのお特殊130100%51かえんぐるまほのお物理60100%251てだすけノーマル変化——%201こうそくいどうエスパー変化——%301ほのおのキバほのお物理6595%151かたきうちノーマル物理70100%51かみくだくあく物理8010

ハッサム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。つるぎのまい他の物理アタッカーに引き継がせたり決定力を上げる。タイプ一致技の威力が貧弱&強力な先制技持ちのハッサムとはとりわけ相性が良い。こうそくいどう自身は積む必要無いので、「バトンタッチ」に。「とんぼがえり」との相性はよくない。はねやすめ第七世代(とBDSP)まで覚えられた

ストライク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は平均的である。これに奇石の効果が加わることで防御・特防の種族値が130以上という高耐久を得られる。これにより、安定して「つるぎのまい」や「こうそくいどう」を積むことができる。さらそれをバトンタッチで後続に回すことも可能。ハッサムやテッカバトンでも同様の動きはできるが、そいつらよ

キングラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不足により単純に使い辛いポケモンという印象か。そしてなにより、すばやさ75…と中途半端に80族を抜けないのがツラい。「こだわりスカーフ」や「こうそくいどう」など、素早さを補う手段はある程度揃っているのがせめてもの救いか。というか、実戦では殆どスカーフ型で使われており、サブウェポン

カメックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「アイアンテール」「ジャイロボール」「しぜんのめぐみ」「なげつける」等反射技の「カウンター」「ミラーコート」撒き技除去、拘束技脱出が可能な「こうそくスピン」汎用性の高い睡眠技「あくび」優秀な積み技の「てっぺき」様子見や時間稼ぎ、「きあいのタスキ」潰しに使える「ねこだまし」回復力を

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と僅かながら溜め時間を短縮できる。ピチューはピカチュウより溜め時間がさらに長く、その分の威力ふっとばし力が高い。上必殺ワザ:でんこうせっか こうそくいどう(ピチュー)素早く体当たりをするこれもアニメでお馴染みの技。ピカチュウの立ち回りの主力その2。64では復帰専用だったが、DX以

アクロマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

50(54)シンクロサイコキネシスエナジーボールめいそうじこさいせいメタング-50(54)クリアボディコメットパンチしねんのずつきいわなだれこうそくいどうギギギアル-52(56)プラスギアソーサー10まんボルトギガインパクトギアチェンジふうせん※()内のレベルはチャレンジモードで

デンチュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なめ。特性「きんちょうかん」でラム無視で麻痺を撃てる「でんじは」や高い素早さを活かした「みがわり」辺りは有用か。積み技は「かげぶんしん」と「こうそくいどう」位しかない。素早さ個体値0で低下補正性格でも、こうそくいどう1回で130族は余裕で抜けるが、耐久の低さや技スペースの都合で採

エンペルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制技の「アクアジェット」、優秀なサブウェポン「れいとうビーム」「くさむすび」を覚えるのでアタッカーとしてかなり優秀な部類。素早さは微妙だが「こうそくいどう」でフェローチェまで抜けるので、耐えて「げきりゅう」ときのみが発動したりすると簡単には止められなくなる。「ステルスロック」も使

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まう。ニューラでは『せいしんりょく』又は『するどいめ』。マニューラでは『プレッシャー』のみ。ニューラでしか覚えられない「こおりのつぶて」や「こうそくいどう」マニューラでしか覚えられない「あくのはどう」や「リベンジ」など…。それでもマニューラになれば「つじぎり」や「[[なげつける>

スピアー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。低い耐久はきあいのタスキや「がむしゃら」と相性が良く、「どくびし」を撒ける数少ないポケモン。むしのしらせ発動中の「シザークロス」で、「こうそくいどう」で積んでから攻めるのもアリ。それでも火力不足感は否めない上、同タイプのペンドラーが「メガホーン」を習得してしまえるので結局微

キリンリキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たき」を覚えられる。尻尾と一緒になってボコるんだろうか。■対戦でのキリンリキ第二世代ではレディアン、エイパムと並ぶ有名なバトン使いであり、「こうそくいどう」や「ドわすれ」で積んだ状態を引き継ぐ形で活躍した。しかし後にテッカニンやバシャーモといったさらに優れたバトン使いが出現するた

アリアドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重宝されたこともある。習得はレベル63だけどな!忍者っぽいポケモンが鈍足ではさすがにマズいと見たのか、クリスタル版や第三世代ではレベル技で「こうそくいどう」を習得した。最速で積めば130族を抜けるため、そこそこ有用。RSEでは虫、毒タイプ共に物理依存で「ヘドロばくだん」や教え技の