ロケット団解散!?それぞれの道!(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
06:45:06)因みに頭がいわタイプの方は次の回の台詞(タケシ母のミズホ) -- 名無しさん (2021-03-03 07:54:30)こうそくいどう覚えてる奴に「人間じゃねぇ」と言われたくない -- 名無しさん (2021-03-03 07:56:36)ヤマコサ登場したのこ
06:45:06)因みに頭がいわタイプの方は次の回の台詞(タケシ母のミズホ) -- 名無しさん (2021-03-03 07:54:30)こうそくいどう覚えてる奴に「人間じゃねぇ」と言われたくない -- 名無しさん (2021-03-03 07:56:36)ヤマコサ登場したのこ
テッカニンとの差別点は、必中「どくどく」と「どくびし」回収であろう。耐久もテッカニンに比べれば幾分マシ。また「かげぶんしん」や「てっぺき」「こうそくいどう」を覚えるほか、まきびし・どくびしをこっちから撒いていくのもできる。ペンドラー独自の動きにはどくどくからの「ベノムトラップ」、
し続いて出たピカチュウに敗北。■ゾロアークCV:岩崎諒太特性:イリュージョン技:ナイトバースト、シャドークロー(むげんあんやへのいざない)、こうそくいどうアローラリーグ直前にゲットしたポケモン。ダークボール入り。元々は父親モーンのパートナーポケモンであり、モーンと組んでハラからZ
登録日:2022/05/31 Tue 18:09:39更新日:2024/06/18 Tue 13:55:02NEW!所要時間:約 26 分で読めます▽タグ一覧使い手の魂が魔導具と共鳴することがある。それを奇跡と呼ぶ。クロスギアとは、「デュエル・マスターズ」におけるカードタイプの一
をよく理解しており、『まわしげり』や『みずでっぽう』がクリーンヒットしても耐えるタフさでその戦法を実現している。スピアーCV:三木眞一郎技:こうそくいどう、ダブルニードル、ミサイルばりトレーナーになる前からケンタと仲が良かったポケモンの一匹。当時はビードルだったらしく、当然マリナ
イスピードオーバル、アップダウンリゾート、スカイハイウェイの」「3しゅるいのコースが、あるんだ。」「ゲープコッチの、ハイスピードオーバルは、こうそくコースなんだ。」「とくに、ロングコースでの、そくどは、300を、こえるんだよ。ワクワクするね。」「ゲープコッチの、アップダウンリゾー
「かかとおとし」の数少ない習得者の一匹でもある。ただ、「とびげり」は廃止されており、「メガトンキック」も覚えない。積み技も「つるぎのまい」「こうそくいどう」と基本的なものが揃っている。そして最大の特徴とも言えるのが隠れ特性「いろめがね」。珍しい特性と言うわけではないがあくタイプの
前述の「オーラウイング」はちからずく型だと相性が悪い為、「サイコキネシス」の足りない火力を補えるのも○。積み技は原種譲りの「ビルドアップ」「こうそくいどう」と、ヒスイ種限定で「めいそう」。また、「はねやすめ」で回復しながらの持久戦もこなせる。一方補助に関しては汎用技以外は「おいか
めいそう」・「ドわすれ」・「おいかぜ」までも失い、残ったのは特攻の強化が不確定な「ほのおのまい」、火力の補強にはならない「ニトロチャージ」「こうそくいどう」のみ。専用特性のクォークチャージを活かせば持ち物枠と引き換えにターンを消費せずに一つの能力を強化できるが、一戦闘に付き基本的
なデバフ効果付きの技や交代技の「クイックターン」や「とんぼがえり」でサイクル戦も可能と、小技にも長ける。積み技こそあまり有効に活用できない「こうそくいどう」しかないが、補助技は「ちょうはつ」「アンコール」と数が少ないながらも強力なものが揃う。これに「みがわり」も絡める事で、アタッ
ている。が、元がかなり素早いのでより速い相手への牽制用。積み技にも恵まれており、「わるだくみ」「めいそう」「つるぎのまい」と三者揃う。一応「こうそくいどう」もある。当然ゴーストらしく補助も優秀で、「おにび」「ちょうはつ」「のろい」「トリック」「おきみやげ」などなどらしいものは一通
「うらみ」「かなしばり」「ふういん」「スキルスワップ」「なりきり」「トリック」「トリックルーム」と選択肢が非常に広い。積み技は「めいそう」「こうそくいどう」。欠点はやはり両刀で若干遅めの種族値と弱点2耐性2と言う貧相な相性も相まって割と居座りが難しい事。「いかく」「そうしょく」で
を含む3匹。一方プラチナのポケモンはユンゲラー、ハリーセン、ドゴームなのでもはやいじめ。レディアンの「きあいパンチ」でドゴームが倒れ、更に「こうそくいどう」からの「バトンタッチ」を受けたリングマにハリーセンが倒されるものの、「機械を狂わすアルファ波を出す」ユンゲラーによって、ちょ
旅のきっかけもエレキブルだったっけか… -- 名無しさん (2021-06-05 18:35:58) ほのおのうずに捕まったカメックスにこうそくスピンを指示するのが細かい -- 名無しさん (2021-07-19 12:38:50) ↑3 この話とは関係ないやろ --
以上の間、単ドラゴンタイプで最高の種族値の持ち主だった*1。また旧ピカチュウ版、ポケモンスタジアム2で遊べるイエローカップでは「でんじは」「こうそくいどう」を活かしてなかなか活躍できた。■アニメ無印でミニリュウがかつて伝説のポケモンと呼ばれていたこともあり、野生・トレーナー産共に
れる事もあるが、基本的には手持ち入りしている。■ゼニガメ→(カメール)→カメックスCV:石塚運昇→最上嗣生(新無印以降)技:ハイドロポンプ、こうそくスピン、ロケットずつき、みずのはどうシゲルの初めてのポケモンであり、最強のパートナー。非常にバランス良く育てられている。たぶん努力値
研究所に来た際は進化系であるサトシのカビゴンに面会した事も。■ゼニガメ→カメール♀CV:半場友恵→小西克幸技:アクアテール、れいとうビーム、こうそくスピン、ハイドロポンプバトフロ編からの新レギュラー。やはりFRLGの販促要員で、小ぶり、そしてまだ子供だからか泣き虫。元はオーキド研
コンボがしやすいという点も長所といえるだろう。なんと「めいそう」はメインシリーズでも引き続き覚えられる。ついでに「つめとぎ」「わるだくみ」「こうそくいどう」まで増えた。補助技も「ちょうはつ」「すりかえ」「どくびし」と数は少ないながら小粒揃い。総じてわかりやすい高速アタッカーに仕上
技を一切覚えないのは痛いか。また、「サイコカッター」も覚えられるのだが、SVでは没収されている。変化技は積み技に限定すると「つるぎのまい」「こうそくいどう」「きあいだめ」と一応揃ってはいるが、その他で有用なのは「おいかぜ」くらいと貧相なラインナップ。一応「ステルスロック」も覚える
き」「いちゃもん」「おだてる」「ふういん」「いやしのねがい」「ちょうはつ」「おいかぜ」となかなかのバリエーション。積み技として「めいそう」「こうそくいどう」も覚えるが、「あまのじゃく」と相性が悪い点だけ要注意。総じて伝説のポケモンらしく非常に強力なポケモン。ただ、フォルムによって
もそれに準ずる。後の色違いやメガリザードンXに似ているため、元ネタという説も。鳴き声はコダックのもの。レベル技で赤緑版で「はなびらのまい」「こうそくいどう」「とびげり」青版で「そらをとぶ」「やどりぎのタネ」、全バージョン共通で「オーロラビーム」「つのドリル」等を覚える。中には「わ
おんがえし(やつあたり)」。後は上記の「だいばくはつ」しかない。「フルールカノン」を搭載した両刀型にするか、攻撃アップの効果は無視して疑似「こうそくいどう」として使うのが無難。しかし、1度積んだ状態でも技の威力が控えめな上に攻撃強化は1段階のみ、素早さも最速で105族抜き程度なの
ンタッチ」で引き継がせることができるのも強力な個性である。同じくとぐろバトン使いにはハンテールとサクラビスがいるが(ついでに「ドわすれ」や「こうそくいどう」も)、タイプや特性の面で差別化は容易。あたまがいいのか わるいのか よくわからない。ひまな じかんに すばしっこく うごきま
だって不可能ではないポテンシャルを秘めるロマンポケモン。その鈍足さを補うために「トリックルーム」や「バトンタッチ」サポートするのが一般的。「こうそくいどう」「とける」「ドわすれ」などを上手くバトンすれば無双出来る。もちろん「ちょうはつ」に非常に弱い。また「こだわりスカーフ」で素早
いものが多い。メテオビームは高火力で習得者も多いが、溜めポケモン技なので使うには一工夫欲しい。変化技にはお馴染み「ステルスロック」のほか、「こうそくいどう」と同性能の「ロックカット」、ダブルの重要技「ワイドガード」がある。いわタイプ自身のサブウェポンとしては多くのポケモンがじめん
乱や妨害・サポートを得意とする。具体的には「アンコール」や「あくび」、「バトンタッチ」「いのちがけ」「みがわり」「じこさいせい」「とける」「こうそくいどう」「とんぼがえり」「アシッドボム」「まきびし」「パワースワップ」等。特に特徴的なのが(エルフーンを除けば)種族値的に最速の使い
ーンのジンダイの手持ちポケモンとして登場。DP編ではライバルのシンジがゲットし、シンオウリーグ準々決勝であるサトシとのバトルで使用された。「こうそくいどう」と特性の「かそく」によって凄まじいスピードを見せ、「れんぞくぎり」でエアバトルマスターの元で修行したグライオンを一方的に圧倒
有用。変化技は「あやしいひかり」「いばる」「どくどく」「でんじは」「ちいさくなる」「リフレクター」「ひかりのかべ」「みがわり」「トリック」「こうそくスピン」「スキルスワップ」「ほごしょく」とかなり豊富。耐久を「コスモパワー」や「じこさいせい」or「ねむる」で補えば、特性の「しぜん
ン》バニリッチ Lv37ミラーショット とける こおりのいぶき おどろかすフリージオ Lv37リフレクター オーロラビーム こおりのいぶき こうそくスピンツンベアー Lv39きりさく しおみず つららおとし いばるイッシュ地方の中では比較的倒しやすいジムリーダーの部類に入ると思わ
のかよくドータクンと比較される。向こうは耐性数・弱点数でこちらより優れており、素早さが低いおかげでトリパでも活躍出来る。しかしネンドールも「こうそくスピン」で「ステルスロック」等を無効化したり、戦闘もサポートもこなせる。耐久力も高いまさに万能型土偶兵器なのだ。最近では地上絵(シン
るという独自の仕様がある。攻撃面では「なみのり」、「エレキボール」、「ソーラービーム」が使え、補助面では「コーチング」、「ひかりのかべ」、「こうそくいどう」が使用できる。全てのわざを習得できる設定らしく様々な技を使い分けながら戦えるが、再度わざリセットするためには時間がかかる。通
ある。強ポケですら2発で沈む清森最強の攻撃力、パラセクトの約1.5倍というふざけすぎな耐久、角抜け必中のちょうおんぱ、部屋中の敵が倍速になるこうそくいどう、貴重なPPを削る特性プレッシャー……明らかに凶悪である。清らかな森では、あしらいスカーフで完封出来て、登場階数が94-97F
てきたが、厨ポケ溢れるランダムマッチの現環境でもそれなりに活躍できるポテンシャルは持っている。何かの劣化になりやすいとはいえ前述の高い特防、こうそくいどう等の補助技、低い防御を活かした襷カウンターが可能等の差別化要素もちゃんとある。それを全部ひっくるめても「他でやったほうがいい」
る。ショップにおいて575ジェムを支払う事でユナイトライセンスを購入できる。全ポケモントップクラスの機動力を誇り、移動したり「とびげり」や「こうそくいどう」を使う事で増加する「ダッシュゲージ」と呼ばれる専用のゲージを持っているのが特徴。このゲージが満タンになる事で移動速度が飛躍的
りぎのタネ」「こうごうせい」「くさぶえ」等くさタイプ特有の嫌らしいものから「でんじは」も使うことができる。 自身の強化の「つるぎのまい」や「こうそくいどう」も覚え、更には「バトンタッチ」も使える。 なんだお前。 とは言え、単なるバトン役としては特性「かそく」を持つポケモンの方が使
ないこと。ただし、低命中とは言え催眠技の「くさぶえ」があり、運良くあたれば壁張りや「めいそう」積み等で耐久力を上げることは可能。ちなみに、「こうそくいどう」と「バトンタッチ」を両立できるポケモンの中では最もすばやさが低い。その高い耐久も手伝って、後続をS二段階上昇で無償降臨させる
うしから逃げる相手に有効な「おいうち」、「きあいのタスキ」と相性の良い「じたばた」「カウンター」も使える。HGSSからは新たな遺伝技として「こうそくいどう」も習得。最速で使用すると一回で110族まで抜ける。130族が抜けないから微妙と感じるか、110族抜きの素早さで胞子を撒けて強
登録日:2010/05/25 Tue 23:13:38更新日:2023/09/28 Thu 13:15:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.73分類:くらげポケモン英語名:Tentacru
手にして最強と言われるカンナ戦。AIがバカ*2なので先鋒ジュゴンが「ねむる」を繰り返す内に「ヨガのポーズ」を積みまくれるのだ。ワタル戦でも「こうそくいどう」を繰り返すハクリューやカイリューが狙い目となるが、相性の悪いひこうタイプが多い点に注意。せっかくだから技マシンを使って「かげ
エアスラッシュ」とのまひるみコンボもできる「しびれごな」、後続補助の「おいかぜ」「ねばねばネット」、回復技「はねやすめ」、微妙な速さを補う「こうそくいどう」、積み技や「みがわり」を後続に引き継げる「バトンタッチ」等を覚える。「ねむりごな」を覚えない点が残念ではあるが。●格闘に強い
0族を上回る程まで早くなる。また積み技も豊富で特防を2段階上昇させる「ドわすれ」や防御を2段階上昇させる「てっぺき」、素早さ2段階(ryの「こうそくいどう」と能力を大幅に上げる技を3つも保有している。さらにBWではニョロトノが、SMではペリッパーが「あめふらし」を習得し、手軽に雨
こちらは命中率が5だけ低下している点に注意。もう一つの特徴である「ギアチェンジ」は攻撃が一段階・素早さが二段階アップする「りゅうのまい」と「こうそくいどう」の上位互換。見かけによらず元の素早さが高めなこともあり、一度積めば『こだわりスカーフ』持ち最速130族すら抜くことが可能。こ
はたきおとす」等がある。タイプ一致ではなくなったが、先制技「でんこうせっか」やタスキと相性の良い「がむしゃら」も依然有用。「つるぎのまい」「こうそくいどう」という2種の積み技や、補助技対策の「ちょうはつ」もある。トップクラスの攻撃種族値を誇るが特攻も高く、両刀型の運用も可能。ただ
段階上昇する。一見強そうだが、Zクリスタル自体の制約によって持ち物を交換する効果は発動できない。つまり持ち物枠とZワザの使用権を犠牲にする「こうそくいどう」であり、実用性があるかは微妙なところ。サイドチェンジ素早さが2段階上昇する。使うならダブル限定。USUMで使用者が激増したこ
とも可能であった。(さらなる余談となるが、この仕様により初手でマルマインを繰り出して、「でんじは」でまひさせ、ギャロップが行動不能に頼んで「こうそくいどう」をした上で「つのドリル」による運ゲーを展開する戦法はLv.100ミュウツー6匹のパーティを倒せる可能性のある数少ない方法の一
いたプレイヤーの勝利。なおハートの正体はルージュラのキッス。負けたゴルバットが凹んでるのって正体にズッコケてるからじゃ…カポエラーのベーゴマこうそくスピンが得意なカポエラーのゲーム。コマは勿論自分自身。Aボタンで高速スピンを使える。相手の隙を見て突っ込み、高速スピンで弾き飛ばせ!
登録日:2015/04/20 (月) 03:11:50 更新日:2024/01/12 Fri 11:02:46NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧ふぅ~ん、あれがプリキュアか。いい遊び相手、見ぃつけた。『ドキドキ!プリキュア』の登場人物にして、キーパーソンの一人。C
こしているが、サトシが「かぜおこし」を指示したことはない)◆手持ちポケモン■ピカチュウ(CV:大谷育江)技:10まんボルト でんこうせっか こうそくいどう かみなり でんきショック*1ご存じサトシの最初のポケモンでパートナー。オレンジ諸島ではウィナーズカップでユウジのカイリューを
ただし、「フリーズドライ」が一貫して4倍になってしまうことには注意。その他、ニョロトノには無い有用な技としては「とんぼがえり」「おいかぜ」「こうそくいどう」「はねやすめ」等が使える。加えて「たくわえる」「みずびたし」も使えるため、アタッカー型だけでなく耐久型としての運用も考えられ
麻痺、さらに特性で戦闘開始から5ターンの間眠り無効なことに注意。一方、技構成は「ほうでん」「エレキボール」の電気技2つに「しぜんのいかり」「こうそくいどう」となっている。そのため、電気無効のポケモンを出せばHP1にならない限り安心して行動できる。「みずびたし」と「でんじは」を覚え