ドラゴンクエストキャラクターズ_トルネコの大冒険3_不思議のダンジョン - ドラゴンクエスト 非公式wiki
けて勝手な行動をさせる「だいまどう」や、隣接時に自爆してHPを1にするだけのダメージを与える「キラースター」、プレイヤーや仲間をワープさせてかなしばりにする「げんじゅつし」などが登場。凶悪な特技を持つ敵が多いダンジョンだが、「透視の指輪」(フロア中の敵の場所が分かるようになる)や
けて勝手な行動をさせる「だいまどう」や、隣接時に自爆してHPを1にするだけのダメージを与える「キラースター」、プレイヤーや仲間をワープさせてかなしばりにする「げんじゅつし」などが登場。凶悪な特技を持つ敵が多いダンジョンだが、「透視の指輪」(フロア中の敵の場所が分かるようになる)や
中では最も弱く、戦闘不能になりやすいが後半からはタロウのリライブ光線で復活出来る。必殺技はエメリウム光線、アイススラッガー、ワイドショット、かなしばり光線。帰ってきたウルトラマン途中で仲間になるヒーロー。攻撃力は少し低い。途中で離脱し、それ以降は仲間にならなくなる。必殺技はウルト
1-2, 3-6, 7)Lvわざタイプ分類威力命中PP1てんしのキッスフェアリー変化—75%101チャームボイスフェアリー特殊40—%151かなしばりノーマル変化—100%201あまえるフェアリー変化—100%201エコーボイスノーマル特殊40100%151ほしがるノーマル物理6
[037A][038][038A][054][055][079][079G][080][080G][108][199][199G][463]かなしばりノーマル変化—100%20[108][258][259][260][293][294][295][463]ちょうおんぱノーマル変化
[037A][038][038A][054][055][079][079G][080][080G][108][199][199G][463]かなしばりノーマル変化—100%20[108][258][259][260][293][294][295][463]ちょうおんぱノーマル変化
[037A][038][038A][054][055][079][079G][080][080G][108][199][199G][463]かなしばりノーマル変化—100%20[108][258][259][260][293][294][295][463]ちょうおんぱノーマル変化
[037A][038][038A][054][055][079][079G][080][080G][108][199][199G][463]かなしばりノーマル変化—100%20[108][258][259][260][293][294][295][463]ちょうおんぱノーマル変化
[037A][038][038A][054][055][079][079G][080][080G][108][199][199G][463]かなしばりノーマル変化—100%20[108][258][259][260][293][294][295][463]ちょうおんぱノーマル変化
[037A][038][038A][054][055][079][079G][080][080G][108][199][199G][463]かなしばりノーマル変化—100%20[108][258][259][260][293][294][295][463]ちょうおんぱノーマル変化
すり替えれば威嚇と合わせて結構固くなる。うらみPP破壊。「たくわえる」が積んであればかなりのポケモンの攻撃に耐えるので、確実にPPを削れる。かなしばり実はできる攻撃制限技。これもBWで命中率が100と強化。ねむる回復技。特性“脱皮”ならターン終了後起き、次のターンに行動も可能!あ
は気がかり。そして、思いもよらぬ悲劇がノクタスを襲う。なんとよりにもよってタマゴ技を全没収されてしまったのである。これにより「カウンター」「かなしばり」「すりかえ」等の有用な技を軒並み覚えられなくなってしまった。幸いにして「リーフストーム」や「アンコール」「ちょうはつ」等多数の新
げり」も廃止。そして、元がオドシシらしく補助技も非常に豊富。汎用技を除けば両壁・「でんじは」「さいみんじゅつ」「あやしいひかり」「うらみ」「かなしばり」「ふういん」「スキルスワップ」「なりきり」「トリック」「トリックルーム」と選択肢が非常に広い。積み技は「めいそう」「こうそくいど
。特性『いかく』の流行から発動する機会は多いが、悠長すぎるか。メンタルハーブ威力:10効果:「アンコール」「いちゃもん」「かいふくふうじ」「かなしばり」「ちょうはつ」「メロメロ」から回復ダブルで味方の補助に。積みアタッカーや味方のサポート役など恩恵を受けるポケモンは少なくない。し
るが、ザオボーは伝説のポケモンは使用せず手持ちのレベルも一番低い。自身の手持ちは上記と同様で、レベルは大きく上がったが技構成はスリーパーの「かなしばり」が「ゆめくい」になった以外は変わらずだが、楽勝かと言えばそうではない。まず相方のリーリエの手持ちは支援特化型のピッピ一体で、特性
やってきた本物のゴエモン一行を悪人とみなした上で強制バトルとなる。基本的に何もしないものの、プレイヤーの通常攻撃が通じず。数ターン経過後に「かなしばりの術」を使われたところで御用となり強制敗北する事となる。一応、術ならダメージが通るのだが、体力は非常に多く絶対に勝つ事が出来ない。
構え、偽物と決めつけて問答無用で逮捕し牢屋にぶち込んでしまう。この際は敗北確定のイベント戦となり、どんな攻撃も高確率でよけられてしまう上に、かなしばりの術で瞬く間に一人残らず一行を行動不能に追い込むという無類の強さを見せつけてくれる。しかし、直後に脱獄した本物が偽物を懲らしめる現
の技や特性で能力を下げられない) すりぬけ(相手の壁や身代わりをすりぬけて攻撃できる)隠れ特性:のろわれボディ(受けた技を30%の確率でかなしばり状態にする)種族値HP:88攻撃:120防御:75特攻:100特防:75素早さ:142合計:600努力値:素早さ+3進化:ドラメシ
。漫然と振りあってたら使用者に弱点を突かれ形成を逆転されるのは誰もが通る道。ゆびをふるオンリー対戦において連続使用や変化技に悪影響を及ぼす「かなしばり」「ちょうはつ」「いちゃもん」特性「のろわれボディ」、PPに悪影響のある「うらみ」「おんねん」特性「プレッシャー」は天敵。そのため
く、シホの方から歩いて来ていきなりこう言われるのは難癖以外の何物でもなく、とんだ冤罪である。■手持ちプリン Lv14技構成:うたう、はたく、かなしばり何かとセリフばかり話題にされる彼女だが、3ばんどうろで戦う最後のトレーナーだけあり、一般トレーナーとしてはなかなかの強敵。手持ちポ
5特性:スイートベール(自分や味方のポケモンが「ねむり」状態にならない)隠れ特性:アロマベール(自分や味方が技「アンコール」「いちゃもん」「かなしばり」「ちょうはつ」「メロメロ」を受けない)進化:マホミルに特定の「アメざいく」を持たせて、プレイヤーがフィールド上で回転する。■マホ
61サーフテールサイコキネシス10まんボルトほっぺすりすりでんこうせっかフーディン♂61シンクロサイコキネシスサイコショックマジカルシャインかなしばりハギギシリ♂61がんじょうあごサイコファングかみくだくアクアジェットいやなおとスリーパー♂61ふみんサイコキネシスゆめくいきあいだ
味方はおろか壁や障害物をも攻撃するという性質故に、身代わりの杖で身代わりを作っていても構わずにこちらを攻撃してくるし、戦士の「身代わり」+「かなしばり」+「鉄化」で作った、本来攻撃されないはずの永続身代わりを攻撃して、せっかく完成した護身を解除してしまう事があるのも厄介。幸い防御
、相手の攻撃低下とたたりめのサポートになる「おにび」、相手の積みを消す「くろいきり」、変化技封じの「ちょうはつ」、苦手な攻撃を連発させない「かなしばり」がある。一応、攻撃無振りでも使える「イカサマ」も覚える。なので、変化技で場を整えつつ、通りのいい一致技で確実に抜きを狙うような立
、スピード以外のステータスがよく伸びる。そして全キャラ中唯一きめわざが進化し、かつキットも4種類扱える(HPかいふく2/はげまし/げんわく/かなしばり)。その戦闘力は、生まれ持っての戦士だと医師から診断されるほど。逆に乗り物は「パイロボット」という操縦メカがないとソーラーカーしか
たポケモンを引っ込めるか、バトルが終了することでも治る。「どく」「まひ」等のようにウインドウには表示されることはなく、状態異常というよりは「かなしばり」等の状態変化に近い。とにかくストーリー攻略の際に面倒な状態変化、という印象が強い。洞窟に出てくる野生のズバットやら、ロケット団員
い(物理攻撃を受けると、ぼうぎょが1段階下がり、すばやさが2段階上がる)隠れ特性:のろわれボディ(自分にダメージを与えたわざを30%の確率でかなしばり状態にする)種族値HP:60攻撃:65防御:65特攻:134特防:114素早さ:70合計:508努力値:特攻+2進化:ヤバチャ→ポ
シアンは自慢の毛並みで物理受けに。アロマベール初代所有者:フレフワン系統自分と味方はメンタル系攻撃を受けない。「アンコール」「いちゃもん」「かなしばり」「ちょうはつ」を受けないのは大きい。後にマホイップ系統、パフュートン系統*1が獲得。前者はスイートベールとの二択が狙える。スイー
を出すわけではないためか「じごくづき」の追加効果(音技が出せなくなる)で潰されることがない。もっとも、Zワザは「アンコール」「いちゃもん」「かなしばり」「ちょうはつ」など技封じ全般が無効なのでそれと同じことなのかもしれない。ちなみに「ブレイジング」と聞いて炎を思い浮かべる人も少な
ま」を持たせるとターン終了時に自身が猛毒状態になってしまう。トカゲ人間っぽい体型故割と器用なのか「アンコール」「ちょうはつ」「ねこだまし」「かなしばり」と言った小細工も一通り可能。耐久は低いが耐性タイプは8つとそこそこ多いのもポイント。タイプこそ違うが、同じく毒・炎技を兼ね備える
1高さ:1.0m/1.7m(ぬし)重さ:34.0kg/98kg(ぬし)タイプ:ほのお/ゴースト特性:のろわれボディ(受けた技を3割の確率で「かなしばり」状態にする) :ひらいしん(ダブルバトルの時、電気タイプの技が全て自分に集中する) 隠れ特性:いしあたま(反動を受ける技を使
の特防・特攻を持つ耐久型のポケモン。しかしそれ以外の能力は総じて低く、能力的には特攻寄りになったヨノワール。ゴーストタイプらしく「おにび」「かなしばり」等の妨害系の変化技に長けており、「めいそう」も覚える点から耐久型としてなかなか優秀。また素早さが低く「トリックルーム」を覚える為
ェポンは「シャドーボール」「あくのはどう」「エナジーボール」、補助技は「でんじは」「じこさいせい」等。特に「10まんボルト」「わるだくみ」「かなしばり」等はランクルスが覚えられず、オーベムが覚えられる技なので検討の余地アリ。「めざめるパワー」のタイプは炎・氷・格闘等から仮想敵に応
あくび】:相手に交代を促せる技。【アンコール】:HGSSから。相手の動きを大きく制限させる。【じこあんじ】:物理型なら、いばるとのコンボに【かなしばり】:相手のメインウェポン封じたり、調子を狂わせたり……。上記のように読みにくいポケモンなので、意外な活躍をみせるかもしれない。使い
味をなさない技であった。初代のハナダシティのライバル戦では相手のケーシィがテレポートしか使えない。しかも相手のPPは無限であるため、こちらがかなしばりでもしない限りケーシィは永遠に攻撃出来なかった。その後ユンゲラーに進化してもレベルの関係でテレポートを使って来ることがあり、このお
↑……………サイコカッター………………………………… -- 名無しさん (2014-03-03 01:02:14) いけっ!スリーパー!かなしばり!いいぞ、続けてくさむすびだ!もういい!スリーパー、戻れ! おい!戻れって!後は俺がやる!(意味深)てめぇ!戻れよぉっ!!くそお
しない限り攻撃回数二倍」に変更されており圧倒的な火力を誇る。覚える技も全体的に強力でPPの多い「おどろかす」や「かぜおこし」、有用な拘束技「かなしばり」「あやしいひかり」、そして何よりもゴーストタイプの強力な全体攻撃である「あやしいかぜ」も自力で習得してしまう。「かるわざ」で回数
-- 名無しさん (2018-06-04 20:45:23) シュウのヤドンの有能さがすげえと思った。(ピカチュウを苦戦させる、姉妹をかなしばりで動き封じる、コンテストに優勝できる写真を撮る) -- 名無しさん (2018-06-04 20:55:28) 読むとギエピー
ケット団が使用する。以降ベトベター系統が登場する作品では悪の組織に好んで使用される傾向がある。マタドガス同様雑魚の印象が強いが、油断すると「かなしばり」「とける」「ちいさくなる」「どくどく」「ヘドロばくだん」等で意外な苦戦を強いられる。RSEのリメイクであるORASでは、主にアク
程度対策が可能でも、「他のモンスターをシレンに投げつけられる」のを常時防ぐのは現実的に不可能。封印の杖もそもそも範囲内にいないことが多いし、かなしばりの杖も投擲されてしまえばすぐ解除されてしまう。投げられてきたモンスターの方に封印の杖を使ってやる価値はあるかもわからんが。また正面
ブルバトルでトロピウスと引き分けた。リーグ1回戦では相性のいいカエデのモルフォンとバトルするが「しびれごな」を「てっぺき」で防いだところ、「かなしばり」により「てっぺき」を封じられ、ゴルダックに交代される。そのままゴルダックと戦うが、相性の悪さもあり瞬殺される。2回戦はマサムネの
ると防御が1段階下がり、素早さが2段階上昇する)隠れ特性:のろわれボディ(相手の攻撃を受けた際、30%の確率で3ターンの間、その相手の技を『かなしばり』状態にさせる)HP:60攻撃:55防御:100特攻:65特防:100素早さ:30ガラルサニーゴはタイプがゴーストタイプに変更され
石舞台に打ち込んで富士山の中腹から麓まで吹っ飛ばすなど威力が滅茶苦茶インフレしている(時系列的には桃たちが入学する前)。●不動金縛り(ふどうかなしばり)氣功闘法の一つ。針金のような固さにした髪の毛を相手に刺し、四肢の運動神経節を麻痺させる。●繰条錘(そうじょうすい)氣功闘法の一つ
ホワイト/ブラック2・ホワイト2)流石に強すぎたのか、上記のような理由もあって相手の防御を半減してダメージ計算する効果が消滅した。連続技や「かなしばり」等、色んな技が強化される中でこの技だけは大幅に弱体化。適当に爆発しても相手が生き残ってしまう場面が大幅に増加し、特にマルマインな
らマイナーに至るまで、習得できるポケモンの大半にとってサブウェポンの有力候補。当然相手にも真っ先に警戒されるため、不用意に撃って「おにび」「かなしばり」等を使われて泣きを見ないようにしたい所。特にあく技を最も食らわせたいエスパー・ゴーストタイプこそ、そう言った搦め手を使うことが多
のひこう技。あく・ひこうの組み合わせは今回からはがねにも等倍が取れるようになり、攻撃範囲が広い。器用さも売りの一つであり、「ちょうはつ」や「かなしばり」「はねやすめ」など、優秀な技はだいたい思い出しで揃う。さらにORASからの教え技で、「はたきおとす」「ねっぷう」、「おいかぜ」と
商人・特技ノーマルコスト2縦1列にいる全ての敵ユニットを次のターン攻撃不能にする汎用性に乏しい。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:1闘技場:1